SSブログ

冬の怪談。 [気になる下落合]

 道のまんまん中に、デ~ンと大木がそびえている。新宿区の保護樹に指定されていたから、伐採されなかった…ということではない。保護樹に指定されたのは、もっとずっとあとの話。わたしはずいぶん以前から、近所に住む人たちのさまざまな伝承やうわさを聞きつづけてきた。
 もともと、江戸期には酒井下総守求次郎の下屋敷があったところで、明治以降は近江鉄道関係者や甲武鉄道関連の所有地となっていたが、本格的に屋敷が建ったのは1900年(明治33)のことだ。広大な土地を買ったのは学習院院長の近衛篤麿だった。でも、せっかく屋敷が建ったばかりだというのに、篤麿は3年後の1904年になぜか急死している。まだ40歳になったばかり。あとを継いだのは息子の近衛文麿だった。彼は父親の残した借財の山に呆然とし、広大な屋敷と華族という階級の矛盾に呻吟しつつ、社会科学への興味とあいまってマルクス主義へ急速に傾倒していく。以降1941年(昭和16)の10月、開戦直前まで首相だったが政権を投げ出して東條英機にバトンタッチ、1945年にはGHQから戦犯に指名され服毒自殺をとげている。まだ49歳だった。
 大正から昭和初期にかけて、明治には威光を放っていた華族たちが急速に没落しはじめる。代々伝えられてきた書画骨董や刀剣類が、次々と売り立て(オークション)にかけられた。それらの売り立て目録(競売カタログ)を見ると、もう信じられないような美術館級のお宝がびっしりと並んでいる。現在では、そのカタログでさえ古書文献としてかなりの高値をよんでいる。しかし、それらの重代家宝を売りつくすと、もはや土地を手放す以外に方法がなくなった。当時、東京府内の宅地再開発ブームとあいまって、華族の屋敷は次々と切り売りされていった。
 もともとこの木は、広大な近衛公爵邸の庭の中にあったものだ。この一帯を、下落合と呼ばずにいまだ「近衛町」と呼ぶお年寄りがたくさんいる。この町名は昔から広く知られていて、マンションのチラシにも下落合2丁目ではなく、「近衛町」と書かれることがいまだに多い。しかし近衛家も時代の趨勢には勝てず1918年(大正7)、文麿の代で書画骨董や刀剣類の売り立てが2回にわたって行われた。1922年(大正11)には、庭園のかなりの部分が宅地として競売され、新たに住宅地の真中を突っ切る道路が作られる。この新しい道は「綾小路」と名づけられたが、東京に京都の名称は似合わずすぐに忘れられた。しかし、他の木々はすべて切り払われたのに、この木だけがなぜか道のまん中に残され、幹の周囲に注連縄が張られることになる。さまざまな理由が取り沙汰されたが、どれがホントなのかは、わたしはいまもって確認できていない。この木をめぐる口承伝承は、民俗学的にも興味が尽きないテーマだ。
 だが今年に入ってから、またぞろこの木の周辺(半径150mぐらい)から、さまざまな怪異現象の話が飛び込んでくるようになった。しかも、その多くは春以降に集中している。このあたりには知人も多く、そういう怪しい情報Click!はすぐに耳に入ってくる。(わたしが好きなのを、みなさん知っているのです) どれもこれも不可解な現象ばかりだが、この町内の多くの人たちがみんな幻覚や幻聴に悩まされているだけ…とも思えない。この道のまんまん中にポツンと残された木と、なんらかの関係があるのかないのか、わたしには判断できないでいる。


読んだ!(2)  コメント(17)  トラックバック(8) 

読んだ! 2

コメント 17

fuRu

はじめまして
af_blogのfuRuといいます。
この木、僕はこの前、初めて見てびっくりして
自分のブログにエントリーしました。
TBさせていただきました。
by fuRu (2004-12-10 00:41) 

ChinchikoPapa

furu様、はじめまして。トラックバックをありがとうございました。この木の幹に巻かれた注連縄ですが、かなり傷んで御幣がなくなってしまっています。でも、そろそろ朽ち果てるかな…と思うころ、どなたかが新たに注連縄を張り直しているんですよね。注連縄の向こうに何を封じ込めて、祝い呪っているのか諸説あるようですが、いつも立ち止まってジッと木を見上げてしまいます。
by ChinchikoPapa (2004-12-10 10:44) 

fuRu

いのうえさんが僕のブログに書き込んでくれたのがはじまり。
いのうえさんは漂泊しながら点と点をつないでくださいます。
リンクさせていただきました。
目白-下落合界隈仲間ですね。
by fuRu (2004-12-10 11:12) 

ChinchikoPapa

リンクをありがとうございました。さっそく、わたしのほうも張らせていただきます。
わたしは、「杏奴」でいのうえさんとお会いしたのが始まりです。先日の「ブログの力」パーティにもお誘いいただき、出席させていただきました。これからも、よろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2004-12-10 15:21) 

fuRu

えーっ!11月23日の杏奴ミーティングにおられたのですか!!??
僕もいました。
by fuRu (2004-12-11 17:23) 

ChinchikoPapa

はい、「杏奴」の奥のほうの席にいまして、周りのみなさんと近辺の話やオーディオ談義に熱中しておりました。(^_^; 改めて、よろしくお願い申し上げます。
by ChinchikoPapa (2004-12-11 18:45) 

hedawhig

仕事も終えて、夕食後読み出したら、まあ~クリスマスも当に過ぎ去るところにトリップ!下落合トラストで、このブログを知ったことは幸せなことでした。楽しいですね。
この樹は、近衛家の「車回しだったところ」と聞いています。 言われて考えてみると、そうですね。 南北に開けた道路ですが、すこしくらいですね。今は樹が少なくなりましたが、20年ぐらい?前はまだ鬱蒼とした記憶があります。

私の家は120mぐらい離れていますが、奇妙なことはしばしばあります。 
夕方 ちょうど薄暮の時間帯。 1階下の玄関ドアが「 ガ!! ガジャン!ガジャット!ガジッ!・・・」 わん仔がくるくる回り 「ワンワン湾ワンワン!・・・」 主人が帰ったと私に知らせ階下を覗きます。・・・・・・・・シ~ン・・・未だでした。
半時ほど経って、ガジャッ! わん仔は吠えずに静かに下を覗きます。帰ったと解ると、ワンワン湾!!
今も3日に一度ぐらい・・・なんだか解りません? 風が吹いてるわけでもないのですが? 気にしないようにしています。
by hedawhig (2005-03-19 23:04) 

ChinchikoPapa

不思議ですよね。この記事を書いたあとにも、あの木のご近所からときどき妙な話が伝わってきます。あの木があるから、妙な話が次々と生まれるのか、周囲に不可解な話が多いので、あの木の存在がことさらクローズアップされて語られるのか・・・、下落合には古い伝承伝説型の怪談と、都市型怪談とが微妙に入り混じっているような気がします。
お正月、今年もまた真新しい注連縄が張られましたね。
by ChinchikoPapa (2005-03-20 14:46) 

hedawhig

そういえば・・・昨日15時ごろ大粒の雨・・・この樹の前、 マンションピロティーの大きな常緑樹があります。 雨宿りしました。 10分ほどこの樹を眺めて・・・昨日このページまで読んだのも不思議です。
昨年11月、根元に本シメジ・・・美味しそうでした。ブログから行けるかな?写真があります。
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=hodowhig&mode=pickup&no=130
by hedawhig (2005-03-20 22:19) 

hedahwig

追伸 今日もワン仔散歩・・・よく見ると、ずいぶん痩せて来ています。 樹木医に診察受けたほうがいいと感じました。
東京電力、NTTなどが邪魔扱いしてると聞いています。たぶん樹木医に見てもらってないと思う。 
樹の南にもうひとつ大きな樹がありますが、その樹よりずいぶん大きかったのに、今はその樹のほうが元気で根も道路を押し上げて大きいです。
厄介者扱いされて、かわいそうな樹 ・・・ どうにか元気にしてあげたいです。 
by hedahwig (2005-03-20 22:31) 

ChinchikoPapa

シメジの写真拝見しました。見事なシメジ。(^^
あの木を見上げますと、いつも必要以上に枝払いをされているように感じていたのですが、東電とNTTが邪魔扱いしているとは・・・。目白が丘教会も近いあの通り界隈も、共同溝を設置すればずいぶん景観が美しくなるでしょうに・・・と、いつも感じます。ただ、共同溝を設置するために道路端を掘ったら、古井戸が出てきたりして。そして、その中には・・・。(汗)
by ChinchikoPapa (2005-03-21 00:49) 

Marigreen

Papaさんが怖い話が好きなんて、初めて知った。優秀なのに、そいうおバカな側面を持ってるところがいいんだよな。だって優秀な男ならたくさんいて、そういう人ってお高いから。
by Marigreen (2012-10-31 18:10) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、重ねてコメントをありがとうございます。
「怖い話」はオバカかなぁ。w 民俗学的あるいは史学、地理学、心理学的に見れば、人間や土地(地域)の“情報の宝庫”だと思うんですけど・・・。「優秀な男」でないのは、確かだと思うのですが。
by ChinchikoPapa (2012-10-31 19:34) 

Marigreen

「恐い話」はおバカではないです。誤解を招くような言い方しちゃったけど、Papaさんの「恐い話」をこわがったり、見たがったりする純真さが子供のようで、優秀なだけの男に比べて面白いし、評価すると言いたかっただけです。「おバカ」というのも使い方がおかしかったね。ごめん。
by Marigreen (2012-11-01 14:35) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
いえ、わたしは「オバカ」も、ここの記事を順次ご覧になればおわかりのように大好きですので、ぜんぜん気にはなりませんよ。w 「怖い話」は、おっかながって聞くのではなく、むしろ聞いていると気持ちがよく(爽快に)なって楽しくなってくる・・・という性格をしています。きっと、恐怖と愉快は隣り合わせの感覚なのかもしれませんね。
by ChinchikoPapa (2012-11-01 17:43) 

ChinchikoPapa

昔の記事にまで、nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2014-08-23 19:25) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-08-23 19:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 8

トラックバックの受付は締め切りました