SSブログ

浅野邸討ち入り。 [気になるエトセトラ]

 

 下落合の聖母病院とならび、東京ではキリスト教系の大病院として有名な聖路加病院。都合が悪い政治家を即日「入院」させたりして、地味な聖母病院に比べてかなり商売上手に見えるけれど(^^;、この病院の敷地は100年前には芥川龍之介が生まれたミルク牧場だった。
 芥川の作品にも登場するが、築地居留地からそのまま住みつづける多くの外国人へ乳製品を供給する牧場だ。築地外国人居留地が開かれる前、江戸後期には中川修理大夫の上屋敷で、さらに、いまから300年ほど時代をさかのぼると、ここは赤穂藩主・浅野内匠頭の上屋敷があったところだ。
 いま、芝居や映画、TVで描かれている「忠臣蔵」は、ほとんどが事件のあった1702年(元禄15)から46年を経過した、1748年(寛延元)に浄瑠璃用の台本として書かれた『仮名手本忠臣蔵』がベースとなっている。しかも、作者は大坂(阪)の竹田出雲らであり初演場所も大坂だ。
 つまり、江戸で起きた事件の事実を、竹田出雲は実際に見ることも現地で年寄りに取材(ウラ取り)することもなく、想像するがままに描いたことになる。吉良は徹底的に悪役に描かれ、浅野は悲劇の主人公、大石は武士の鑑である忠臣として顕彰されている。でも、ホントにそうだろうか? 事件当時、奉行所や江戸の街々にあった自身番の差配たちが書きとめた記録を見ると、まったく違う事件の様相が浮かび上がってくる。
 いろはにほへ
 ちりぬるをわ
 よたれそつね
 らむうゐのお
 やまけふこえ
 あさきゆめみ
 ゑひもせ
 「仮名手本」の末尾を読ませて、「咎(とが)なくして死す」としゃれたのは買うけれども、千代田城内で殺人未遂事件を起こして「咎」がないとは、どう贔屓目にみても言えない。しかも、浅野の元家臣が本所の吉良邸へ討ち入るはるか以前の事件直後、「討ち入り」による打壊し(ぶちこわし)は築地川の軽子橋東詰め、舩松町にほど近い浅野の上屋敷で起きていた。
 浅野邸に討ち入ったのは、吉良の家臣でもなければ、下谷練塀小路あたりの歌舞(かぶ)いてあまり評判のよろしくない幕臣たちでもなく、吉良の「殿さま」が傷つけられたことに激昂した大勢の江戸町人たちだった。つまり、吉良上野介義央という人物は、それほど江戸の街では慕われて人気があったのだ。
 江戸市中における吉良の評判は、いまでもそこかしこの記録で目にすることができる。屋敷の周辺に病人が出ると藩医を差し向けて施薬したり(屋敷へ薬をもらいに来る町人も多くいたらしい。後世の浜町河岸・秋元但馬守の“テリアカ”施薬に近い感覚だろうか)、邸内の稲荷へ町人の自由な参詣を許し、歌会には武家町人を分け隔てなく招いては歓待していたという。つまり、当時とすればまことにざっくばらんで話のわかる、町人にとっては「ご近所」にしておくのがなんとも心強く、また気軽に言葉をかけてくれるたいへん珍しくもありがたい「殿さま」だったのだ。
 このあたり、吉良の江戸町民に対する多くの事跡については、ようやく本所・吉良邸跡にも展示され始めた。(ただし、長子が養子に行った米沢藩上杉家の記録では、奢侈好きでいい格好をしたがる老人だったという記載が見える)
 こと町人に対しては、“通”でもの分かりがよくて洒落てるその「殿さま」が、城内でわけのわからない短気でキレやすい青二才大名に傷つけられたとあっては、江戸の町人も黙っていられなかったのだろう。町人たちが仕事を終える暮れ六ツとともに、浅野邸の前には不穏な群集が集まりだし、やがて門を破って次々と邸内へ「討ち入」った。
 打壊し(ぶちこわし)はひと晩中つづき、屋敷内に残っていた浅野家の人々は近くの寺や姻戚の屋敷へ逃げ散っている。(死人は出なかったようだ) 邸内にあった家具調度はことごとく壊され、明け六ツとともに奉行所から員数をそろえた役人たちが駆けつけたときには、すでに町人たちは姿を消していたという。
 下落合にほど近い朱引き(大江戸境界線)のすぐ外側にある、中井駅近くの満昌院功運寺Click!(上高田4丁目)に、本所の吉良邸で赤穂浪人に殺された「討死忠臣(三十八士)」たちとともに、いま吉良上野介義央は眠っている。


読んだ!(3)  コメント(12)  トラックバック(4) 

読んだ! 3

コメント 12

いのうえ

この方も カフェ杏奴でのBLOGミーティングに参加されていました。
http://madconnection.uohp.com/mt/archives/000484.html
by いのうえ (2004-12-15 02:39) 

ChinchikoPapa

わたしは、長谷川一夫の「おのぉ~の方」(^_^;の『赤穂浪士』は、音楽だけがかろうじて記憶の隅に残っているだけで、ほとんど記憶にありません。親父が観ていたのを、横から覗いていたはずなのですが…。記憶に残っているのは、『太閤記』ぐらいからでしょうか。
by ChinchikoPapa (2004-12-15 11:14) 

宮沢 靖

”いろはにほへと・・・”は、弘法大師だとか、もっと古くて大伴家持が作ったとも
いわれていますが、この「とかなくてしす」も、その頃から隠されたメッセージと
して伝えられていたという説を、どこかで読んだことがあります。
この場合、「とがなくて死んだ」のは、誰だったのか?

吉良上野介は、”地元”の愛知県吉良郡では、今でも名君として慕われています。
この地方では、忠臣蔵は上演されないそうです。
by 宮沢 靖 (2004-12-15 21:04) 

ChinchikoPapa

「伊呂波」歌は、涅槃経の和訳という説が最近はメジャーのようですので、平安中期とすると、「とかなくてしす」の暗号は菅原道真(天神)ということになるでしょうか?(^^
by ChinchikoPapa (2004-12-15 23:38) 

いのうえ

伊能測量隊の全国測量の最後をかざる江戸府内図を虫眼鏡で見ましたら、
西本願寺の北東、軽子橋東詰め、舩松町が佃島の対岸にありました! 辻邦生が「地図を夢見る」作家のエッセイを集めた本がありましたが、 パパさんもまさにそのひとりですね! 明日 また日本大学文理学部での「伊能忠敬展」
を三男坊と共に見に行ってきます。 武蔵大学の小規模展示も入れると これで3回目の忠敬詣でですが、 いやー 地図って本当に いいもんですね~
by いのうえ (2004-12-19 00:37) 

ChinchikoPapa

地図というのは情報の宝庫で、眺めていると飽きませんね。いつの時代の地図でも、その場所と重ね合わせて想像すると、さまざまな「景色」が浮かんできます。江戸の各種切絵図でも、各店の判例の違いによって、得られる情報がまったく異なり楽しいですね。(^^  きのう、増上寺境内の巨大な前方後円墳・芝丸山古墳へ出かけてきましたが、その築山の山頂に伊能忠敬の測量ポイントが記念碑として残されていました。
by ChinchikoPapa (2004-12-19 17:33) 

iGa

chinchikoさん初めまして、
玉井さん経由で伺ったら、もう、いのうえさんに紹介されてました。
これからchinchiko Papalogを徘徊スポットにしますので宜しくお願いします。
建築家・槙文彦氏の「見えがくれする都市」(SD選書162)が江戸の微地形と場所性、道の構図等を的確に捉えていて面白いです。(箱だけあって、中身がない、、誰かに貸してあるのかな、、?)
by iGa (2004-12-27 10:32) 

ChinchikoPapa

ご挨拶が、マイルスとこちらとで前後してしまいました。(^^ゞ こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。
本のご紹介、ありがとうございます。未読ですので、さっそく探して読んでみます。ありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2004-12-27 11:26) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>laquinta0657さん
by ChinchikoPapa (2010-09-23 00:02) 

Marigreen

私も吉良上野介が一方的に悪者にされて後世に伝わっているのは残念と思います。只、刃傷があったとき、ご公儀が、ろくろく調べもせずに、浅野
に即日切腹にしたことが、浅野の方へ同情が集まる一因になったと思います。
いやあ、それにしても「とかなきてしす」を菅原道真と解いたのは、面白いですなあ。
by Marigreen (2012-11-01 15:11) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
よく、吉良と浅野の刃傷沙汰が語られるとき、「喧嘩両成敗」の規範が適用されてない・・・なんてことをいう人がいますが、この事件はケンカにもなっていない、キレやすい我がまま青年大名の一方的なテロルです。
吉良上野介が、もし刀を抜いて応戦していれば「ケンカ」という解釈の余地もあるのでしょうが、どうみても一方的に抜刀して斬りつけている姿態は、ケンカの法則に当てはまりません。個人的なテロです。
そこへ、芝居の確執だの私恨だのと想像上の「印象」が大坂から40年後に入りこみ、まったく異なる事件の様相を呈しているのだと思いますね。
by ChinchikoPapa (2012-11-01 17:54) 

ChinchikoPapa

昔の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2015-06-10 20:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

トラックバックの受付は締め切りました