SSブログ

天安と丸久。 [気になるエトセトラ]

 いわずと知れた、佃島にある佃煮の老舗だ。親父は、よく土産に「天安」の佃煮を買ってきた。だから、子供のわたしの舌がまず馴染んだのは「天安」の佃煮だった。しかし、いまは「丸久」の佃煮のほうをよく買っている。天安のほうが、昔の佃煮の味に忠実なのだろうが、いまのわたしにはややしょっぱすぎる。丸久の佃煮はしたじ(醤油)の量がやや少なく、そのぶん砂糖の分量が多めで、おしなべていま風な甘めの味つけだ。もう1店、天安の右隣りには「田中屋」の佃煮があるが、わたしはこの店の味に馴染みがない。
 昔の佃煮は、あさりかしらす、昆布、あみ、小えび、海苔ぐらいだったろうか。どれも、茶漬けにして食べるとたまらない。ところが、いまでは20種類近くの佃煮を売っている。見世前に立つと、どれにしようか迷うぐらいだ。ジッと見つめて楽しんでいると、「お決まりですか?」とすかさず声をかけられる。下町だから気が短い。わたしも気が短いから、つい昔ながらの品目の名をあげている。だから、いつまでたっても目新しい新種の佃煮の味を確かめられない。
 江戸期には、佃島から永代橋あたりにかけて白魚漁が盛んだった。当初、佃島の庄屋が家康へ献上したのも白魚だ。おそらく、江戸紫をつかって最初にこしらえたのは、白魚の佃煮だったに違いない。1600年代、既存の漁場をめぐっては、大川の漁師と大坂からやってきた佃の漁師との間で争いが絶えなかった。佃の漁師は、江戸湾のどこで漁をしても「御免かまひなし」の、家康じきじきのお墨付きをもらっていたから、やがて大川から江戸湾へと漁場が拡がるにつれ、湾のそこかしこで地元の漁師たちとの軋轢が生じる。江戸後期にいたるまで、佃島漁師と江戸湾各地の漁師との訴訟沙汰は絶えなかった。
 佃島の島民が、明石町や築地へ出かけるのを「江戸へ行く」と言っていたそうだ。現在でも住民たちは、対岸を指して「東京へ行ってくる」と言う。そんな幕府庇護の面目と、300年以上にわたって形成された心意気と、町を災いから守りきった意気地とが、佃島独特の風情をかもし出しているのだ。

 オスガキを連れての佃島、丸久へ寄ろうと思っていたが、つい昔ながらの天安にしてしまった。ここの佃煮の味を、オスガキどものデファクトスタンダートにしておきたい。陳列棚を眺めながら、白魚の佃煮はどんな味だったのかを想像してみる。正月、大川で白魚が獲れなくなったいま、徳川家へは東京湾のどんな魚を献上しているのだろうか? まさか、しゃこや穴子ではあるまい。


読んだ!(2)  コメント(7)  トラックバック(5) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

読んだ! 2

コメント 7

mukaegawa

はじめまして、「東京町家」の迎川です。
佃の祭りが好きでよく通いました。
昔は橋が無くて、ぽんぽん船でしたね。なつかしいなぁ。
僕は、アサリ・あみ・小エビ・くじら・きりいかが好きでした。
今一番江戸の雰囲気が残っていると思われる佃は、実は大阪からの流れなんですね。論より証拠、氏神は住吉神社ですからね。
昔、宮本常一さんから「神田川で土座衛門になった死体は、佃で浮いてくる。上方から流れてきた人たちは、江戸で居を構えることを許されず、出島の佃で土座衛門処理をする条件で漁業権を得て、大阪文化の佃煮を江戸に広めた」と聴いた記憶があります。
by mukaegawa (2005-01-05 10:47) 

ChinchikoPapa

迎川さん、はじめまして。コメントをありがとうございました。(^^
今度書いてみようかな・・・と思っているのですが、大阪の西淀川区佃の地図と東京の中央区佃の地図とが、埋め立てが進んで結果論的ではありますがソックリ!・・・という、面白い現象があります。かたや神崎川、かたや大川の中洲に拓かれた町という、似たような条件のせいもあるのでしょうが、偶然にしては面白すぎです。佃の祭りは「ワッショイ」という昔ながらの掛け声も健在で、「弔い担ぎ」が増えている江戸の祭りの中でもちゃんと伝統を守ってますね。
祖父や親父から聞きましたが、関東大震災や東京大空襲のときも、佃島では流れてくる遺体の処理でたいへんだったようです。佃煮は、総州を中心とする関東の濃口醤油、いわゆる「紫」で煮る・・・という文化が、大阪にあったかどうかで意見の分かれるところかも。(^^
by ChinchikoPapa (2005-01-05 13:14) 

ふじき わたる

名もない絵描きです、先日佃の「天安」さんのお店の前で、ふとスケッチブックを広げたくなり、描いた水彩一枚が、載せておられる写真とほぼ同じ角度からでしたので、思わずコメントを書き、TBを打たせていただきました。
作品を一度ご笑覧ください。
by ふじき わたる (2005-10-14 22:18) 

ChinchikoPapa

TBをありがとうございました。また、わざわざコメントをお寄せくださり恐縮です。
サイトを拝見し、素晴らしい作品の数々を拝見しました。このサイトで過去に取りあげた風景や建物も発見し、つい時間がたつのも忘れて拝見してしまいました。さっそく、こちらからもTBさせていただきました。ありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2005-10-15 20:35) 

かおる

記事を読んで佃煮を食べたくなり、最初は天安で昆布、
浅蜊、いかあられを購入し、
二回目は丸久でいかあられ、佃源田中屋でいかあられを買い、
気に入った味を見つけることにしました。
家族皆の意見で丸久のいかあられが一番人気でした。
佃島は昭和にタイムスリップしたような街並みで
佃煮とともにとっても気に入りました。
記事はとても参考になりました。
by かおる (2010-10-09 22:08) 

ChinchikoPapa

かおるさん、ごていねいにコメントをありがとうございます。
最近、佃島の佃煮以外の、美味しい佃煮をいろいろ訪ね歩いてたりします。昔ながらの(親たちの世代の)味ですと、やはりわたしには少ししょっぱいので、やや甘めの店に惹かれますね。w
このところ気に入ってますのが、都電荒川線の終点・三ノ輪駅前にあります「安井屋」です。もともと、千住は鰻料理で有名ですが、鰻の佃煮があるのもこの店らしい特徴です。お近くへ行かれたら、覗いてみてください。
http://www.yasuiya.co.jp/
丸久の味がお好きであれば、ご家族もきっと気に入られるのではないかと思います。三ノ輪の街並みも、1960~70年代の東京を思い出させてくれます。w
by ChinchikoPapa (2010-10-10 00:06) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。
 >kurakichiさん
 >さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-11-05 18:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 5

トラックバックの受付は締め切りました