SSブログ

いまも残る大正モダニズム住宅。 [気になる下落合]

弁天通りの突き当たりは、空襲でも焼けなかったエリアだ。第一文化村の開発当初からの大正モダニズム住宅の面影が、色濃く残っている一帯。大正モダニズム“建築”という言葉をよく聞く。大きな西洋風の会館だったり、なんらかのアニバーサリー的な建物だったりするのだが、一般市民の小規模住宅では都内でも残っているのがめずらしい。そういう意味で、ここでは目白文化村の特殊性も考慮に入れて、大正モダニズム“住宅”と呼ぶことにする。
 弁天通りの右側に残る、文化村当初からのお宅が日本画家のW邸、そしてI邸だ。W邸のほうは戦時中の一時的な疎開を除いて、日本画家のW様がずっと住まわれていた。建築当初、アトリエは1階にあったが1935年(昭和10)に2階部分を増築して、アトリエもそちらへ移したというお話をうかがった。つまり、もともとは目白文化村特有の、屋根裏部屋を備えた三角の尖がり屋根の邸宅だったことになる。戦後は、邸内にしきい壁を設け、一部を貸し出されていた。90年代までは、その貸し出された区画が、W邸とは別にG邸となっていた。
 G家とは、第二文化村の下落合みどり幼稚園のつながりで、家族が何度もお邪魔して邸内を拝見している。和洋折衷の住宅建設会社が少なかったため、さまざまな建築技法に通じた宮大工にわざわざ依頼して建ててもらったそうだ。外観は西洋風の建物だが、邸内は今日の一般住宅と同じように和洋折衷の造りとなっている。現在では、W画伯のお孫さんが住まわれている。つづきは・・・

「目白文化村」サイト Click!
■写真:第一文化村開発当初からの、女流日本画家のW邸。当時、日本家屋の大工では建てられないため、宮大工へ特別注文して建築された。

■追加写真別角度のW邸。Click! 現在は、W画伯のお孫さんが住まわれている。


読んだ!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 0

コメント 2

エム

今は画家のW先生の甥御さんがお住まいだとか・・・。

弁天様の通りのつきあたり(オリンピックと逆側)に古い駄菓子屋さんが
ありました。
おばあさんがやっている典型的な駄菓子屋さんでした。
店の構えや売っていたものの記憶はあるのですが、自分がそこで何を
買ったのかは全く覚えていないほど幼い頃の話です。
by エム (2005-01-21 02:45) 

ChinchikoPapa

では、また元のW先生一族のお宅にもどったわけですね。(^^ 実は今朝、きのうブログを上げてしまってから、Gさんのあとは誰が住まわれているのか、確認しに立ち寄ったのでした。(^^ゞ 違う角度からの、素敵な写真も撮ってきましたので、追加で掲載しちゃいます。ブログ本文の最下段、■追加写真のところをクリックしてみてください。
それから、駄菓子屋さんですが、目白文化村にお住まいの方が駄菓子屋!?(^^; 下町ではないのですから、ご両親に「行ってはなりません」とか、「お身体によくありません」とか、叱られませんでしたか?(笑)
by ChinchikoPapa (2005-01-21 12:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました