SSブログ

妙正寺川へと下る坂道にて。 [気になる下落合]

 

 前回に紹介した、旧・淀橋区下落合4丁目(現・新宿区中落合4~中井2)の南東側斜面と同じように、中井駅から妙正寺川へと下っていく南斜面も、目白文化村の建築やライフスタイルの影響を色濃く受けている。ロッジ風の西洋館を建てた吉屋信子と、頻繁に行き来をしていた林芙美子は、当時の周囲の様子や風情を次のように述べている。
   
 私は冗談に自分の町をムウドンの丘だと云っている。沢山、石の段々のある町で、どの家も庭があって、遠くから眺めると、昼間はムウドンであり、夜はハイデルベルヒのようだ。住めば都で、私もこの下落合には六、七年も腰を落ち着けているがなかなか住みいい処だ。(『わが住む界隈』より)
 上落合から目白寄りの丘の上が、おかしいことに下落合と云って、文化住宅が沢山並んでいた。この下落合と上落合の間を、落合川が流れているのだが、(本当は妙正寺川と云うのかも知れぬ)、この川添いにはまるで並木のように合歓の木が多い。五月頃になると、呆んやりした薄紅の花が房々と咲いて、色々な小鳥が、堰の横の小さい島になった土の上に飛んで来る。(『落合町山川記』より)
   
 この文章が書かれた1933年(昭和8)の9月、林芙美子は近くの中野警察に共産党への資金提供容疑で検挙されている。片足を左翼運動に突っ込みながら、もう一方では目白文化村を頻繁に訪れては、裕福な知人のアトリエで盛んにキャンバスに向かっている。
 徐々に戦争へと転がりはじめた暗い世相とは対照的に、第一文化村や第二文化村から拡がりはじめた、明るく開放的な洋風住宅が建ちならぶ風景と、大正デモクラシーの余韻が漂う、それまでには見られなかった闊達で新しいライフスタイルへの憧れは、東京じゅうから実に多くの人々を落合の丘へと惹きつけることになった。つづきは・・・

「目白文化村」サイト Click!
■写真は、二の坂の途中にある昭和初期の洋風住宅。は、目白文化村の知人宅アトリエでキャンバスに向かう1933年(昭和8)の林芙美子。洋館の窓外や着物の風情からみて夏らしく、逮捕直前の姿と思われる。


読んだ!(1)  コメント(5)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

読んだ! 1

コメント 5

エム

二の坂を上りきったところに小学校の同級生が住んでいた。
堂々とした洋館で、芝生の庭があった。
一度だけ遊びに行ったその家の庭から新宿方面を眺めた記憶が
おぼろにあるのだけれど、その記憶さえ本物だろうかと今では
わからなくなるほど昔の話。そしてその時眺めたはずの風景も
今は見ることも出来ず、洋館も消えてしまった。
by エム (2005-03-18 12:27) 

エム

なんだかおセンチなコメントになってしまって、すみません。
季節のせいです(笑)。
by エム (2005-03-18 12:41) 

ChinchikoPapa

すてきなコメントをありがとうございました、エムさん。(^^
目白第二文化村は今回で終わり、来週からは聖母病院裏の第三文化村へと入ります。佐伯祐三の「下落合風景」数点の場所特定なども予定しておりますので、またすてきなコメントをお願いできればと思います。
by ChinchikoPapa (2005-03-18 16:02) 

玉井一匡

林芙美子の家ができたのは昭和26年といいますから、ずいぶん前からここに住んでいたわけですね。この文章で、自分のすむところを、まちとして外から見ているのはどこに自分の家をつくろうかと考えていたからでもあるのでしょう。
そして、のにちつくった家があのような和風の平屋で、孟宗竹に包まれていた。街路樹のようだと、ここに書いている合歓は、いまは見ることがありませんが、色もかたちも淡く、葉も決して密ではない合歓の木。そんなふうに木の間隠れに透けて見えるというありかたが、すきだったのでしょう。彼女の家の軒先の垂木には、どれもすだれを吊るしやすいように拵えてあります。
by 玉井一匡 (2006-03-27 08:57) 

ChinchikoPapa

玉井さん、コメントをありがとうございます。
林芙美子邸の竣工は、1941年(昭和16)の夏~秋だったと思います。この年に、五ノ坂から四ノ坂の、いまの記念館へ引っ越しています。刑部人は、それよりも10年前、1931年(昭和6)に四ノ坂へアトリエを構えていたようですね。
林芙美子のいう「落合川」も、いまからは想像もつかない小川だったようで、ほんとうに静かな田園地帯だったんじゃないかと想像します。きっと、夏になるとホタルが飛んでいたのかもしれませんね。軒先のすだれ越しに、庭先で明滅する淡い光を鑑賞したものでしょうか。
by ChinchikoPapa (2006-03-27 15:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました