SSブログ

文化村に建てられた家々の意匠。 [気になる下落合]

 

 目白文化村に建設された屋敷で、建物の全体写真がきれいに残っているのは思いのほか少ない。おそらく、その多くが空襲でアルバムごと焼けてしまったせいもあるのか、同時期に開発された田園調布などに比べても写真数は限られている。だから、「目白文化村の幻影」とか、「まぼろしの目白文化村」・・・などと呼ばれるのかもしれない。
 文化村に建てられた住宅のデザインは、実に多種多様だ。この「目白文化村」シリーズでも、そのいくつかは個別に紹介してきたが、おしなべて西洋館あるいは和洋折衷家屋が多くを占めている。1909年(明治42)に、橋口信助によって設立された建設会社「あめりか屋」も、目白文化村の住宅建設では頻繁に登場してくる。当初は、政府/自治体施設や大企業、華族や財閥など大金持ちの大邸宅を手がけていた同社だが、大正期に入ると一般の「中流」向け住宅の建設にも進出してくる。これは「あめりか屋」に限らず、当時の洋風住宅を手がけていた建設会社には共通に見られる現象だ。
 また、シリーズ内でも紹介したが、明治末から大正期にかけて興った「生活改善運動」と密接に結びついた、「住宅改良運動」の影響も大きい。東京や大阪では、盛んに「住宅改造博覧会」と呼ばれるモデルハウスの展示会が行われ、従来の因習にしばられた和風住宅よりは開放的な洋風住宅を・・・という、政府や自治体主導の「改良」運動も盛んだった。
 

 文化村に建てられた家々は、イギリスの田園都市構想をベースとし「ドメスティック・リバイバル」を意識したような郊外住宅、アメリカのバンガロー風住宅、1900年のパリ万国博覧会でブームとなった「アール・ヌーボー」デザインの屋敷、建築家フランク・ロイド・ライトの影響が色濃いライト風建築、玄関前の棕櫚植えが映えるスパニッシュ様式の住宅、また文化村にはあまり見られず、文化村の周囲で昭和初期にブームとなったモダニズムの影響が強い家々・・・と、とても多彩な街並みを形成していた。ひょっとすると、目白文化村の存在そのものが、新しい時代の“住宅展示場”そのものだったのかもしれない。では、大正期の文化村と同時代に建てられた屋敷や、「住宅改良運動」のカタログに残る写真などを見ながら、目白文化村の街並みClick!を偲んでみよう。
 以上で、約8ヶ月にわたり連載してきた「気になる目白文化村」シリーズは、いちおう終了しようと思う。先日も文化村へ取材と撮影に行ったのだが、物語は無数に存在していてまったくキリがない。このへんで一度、切り上げようと思う。「気がすんだ目白文化村」としてフォルダも整理し(笑)、また気になるテーマができたら、随時ここで連載をしていきたい。

あ~~~、ついに終わった~!

「目白文化村」サイト Click!
■写真上はイギリスの郊外住宅風、はスパニッシュ様式の家。
■写真下はライト風住宅、は「住宅改良運動」のモデルハウス。いずれも大正期のもの。


読んだ!(0)  コメント(10)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

読んだ! 0

コメント 10

いのうえ

おつかれさまでした~。 読むほうも頑張りました。
by いのうえ (2005-07-08 01:14) 

fuRu

読みごたえたっぷりでしたね。
お疲れさまでした。
僕としては、最後のお家のデザインが面白かったです。
by fuRu (2005-07-08 10:20) 

ChinchikoPapa

いのうえさん、お疲れさまでした。(^^; カフェ杏奴で昨年、玉井さんに「ブログで書けば」と言われたのがきっかけとなり、取材を始めたのはいいのですが、どんどん深みにはまってしまいました。(汗)
文化村はもちろん、その周辺にお住まいの方々のお話や資料をいただくにつれて、書くテーマがどんどん膨らんでいき、ついに第一~第四の文化村を分けて記述し、それでも収まりきれずにテーマが増えつづけていきました。まだ書いてない資料が手元にありますので、随時また書いてみたいと思っています。
by ChinchikoPapa (2005-07-08 12:47) 

ChinchikoPapa

fuRuさん、わざわざお付き合いくださり、ありがとうございました。<(_ _)>
実際に文化村に建てられた屋敷の写真を、もっと集めたかったのですが、戦災で焼けてしまったものか、なかなか手に入りませんでした。戦後の家の写真は、けっこう残っているんですけどね。もっと多彩な意匠の家々をご紹介したかったのですが・・・。
by ChinchikoPapa (2005-07-08 12:50) 

玉井一匡

 PIT innでお会いできるかと思っていましたが、いらっしゃれなかったようで、残念でした。
文化村をありがとうございました。本当は、papaのエントリーにもっと呼応して、文化村探検や研究の火の手をあげて戦線を拡げてゆくのがblogの醍醐味というものでしょうけれど、papaの記述がぼくたちの手には負えない高みあるいは深みにあって、いささか唖然として見まもるという風情になってしまいました。
いまごろになって、ぼくたちも文化村特集に手と口をだしてもっと拡げればよかったなんて言うのは、なーんだ、なくなってしまってから目白文化村を惜しむようなもんだな、悪い癖だと自戒。
とはいえ、blogそのものがなくなるわけでなし、まだこれからも文化村がらみのことがあったら僕のblogに書いてトラックバックします。そうやってもっと拡げてゆくことはできますね。いまからでも遅くないのだ。
まずは、目白文化村については何も知らなかったぼくにとっては、サンキュpapa。
by 玉井一匡 (2005-07-10 11:08) 

hedawhig

ありがとう♪の一言です。 知らなかったことばかり・・・私にとって郷土になりつつある目白。街を見る目が変わりました。
by hedawhig (2005-07-10 11:32) 

ChinchikoPapa

玉井さん、コメントをありがとうございました。昨日のPIT innは、かなり前から所要が入ってまして、とても残念でした。
文化村シリーズですが。まだまだ取材不足でして、正確な記述ができたかどうか心もとないところがたくさんあります。紙媒体とは異なり、サイトの場合はすぐに追補や修正が可能ですので、より詳しいことが判明したり、誤りが見つかった時点で修正していきたいと考えています。
>文化村がらみのことがあったら僕のblogに書いてトラックバックします。
>そうやってもっと拡げてゆくことはできますね。いまからでも遅くないのだ。
ぜひ、建築や街づくりの視点からなど、いろいろとご教示いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
by ChinchikoPapa (2005-07-10 16:17) 

ChinchikoPapa

hedawhigさん、わざわざありがとうございます。「目白文化村」シリーズは、いちおうひと区切りですが、「下落合」シリーズはまだまだつづく予定です。「神田川」シリーズでも、当然、下落合界隈は登場しますので、またぜひ感想などをお寄せください。江戸川(神田川)の「石ばし」も出てきます。(^^
by ChinchikoPapa (2005-07-10 16:20) 

いのうえ

Papaさんおとくいの都会の会談、 じゃあなくて「都会の怪談」シリーズをこの夏限定、 スペシャル特番にて 集中連載して欲しい! ほっし~~!
by いのうえ (2005-07-11 00:20) 

ChinchikoPapa

「ほっし~~!」のは、文楽のガブ頭なのですが・・・。(笑)
では、神田川沿いは階段、いえ怪談だらけですので、気がついたら書いてみます。現代の怪談を書いてしまうと、ちょっといろいろ差し障りがありそうですので(「出る」地域や建物、ビル等が特定できてしまったり・・・(^^;)、とりあえず少し古めの話を中心に・・・。
by ChinchikoPapa (2005-07-11 17:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました