SSブログ

消えた武蔵野鉄道「上屋敷」駅。 [気になるエトセトラ]

 西武電気鉄道(西武新宿線)が高田馬場まで開通すると、ひとつめの駅である下落合駅があまりに高田馬場駅に近すぎたため、西へ大きく移動したことは以前に書いた。まったく同様に、武蔵野鉄道(西武池袋線)のひとつめの駅、「上屋敷」(あがりやしき)駅も池袋に近すぎたため、こちらは西へ移動もせずに戦後、あっさりと消滅してしまった。
 上屋敷駅は、現在の目白庭園の北側あたりにあった小さな駅で、線路際のスペースのみが広めに残る元・下落合駅跡Click!とは異なり、いまでも上屋敷駅のプラットホームの痕跡ははっきりと残っている。もともと、下落合駅と中井駅の間がかなり離れていたため、下落合駅は西に移動することで生き残れたわけだが、上屋敷駅の場合は次の椎名町駅も、たいして池袋から離れていなかったため、戦後、電車のスピードアップとともに廃駅となってしまったのだろう。
 この周辺に住む人たちが「徳川さんの森」と呼んでいる、旧・徳川邸(徳川黎明会)があったから、あるいは、さらにその前の昭和初期に戸田邸(紀州徳川家の姻戚)があったから、上屋敷駅と名づけられたのだろうと思われている方が多いが、上屋敷は雑司ヶ谷に昔からあった地名だ。いまの西池袋は、その昔、住所表記は雑司ヶ谷(大字)であり上屋敷(小字)だった。いまでも、かろうじて上屋敷公園にその地名が残されている。ついでに、現在は豊島区目白と住所がふられている西武池袋線の南側は、東半分が雑司ヶ谷旭出町(ひでちょう)という地名だった。
 

 下落合の西半分、旧・3丁目~4丁目が、中落合や中井という住居表示になる少し前に、雑司ヶ谷の上屋敷は西池袋と、味もそっけもない地名に変えられてしまった。地名変更の反対運動は根強くつづき、いまだ納得できない人たちは、表札の住所表記をあえて「雑司ヶ谷」として残している。下落合の崖線下につづく鎌倉古道(雑司ヶ谷道)は、現在も地名として残る雑司ヶ谷へと抜ける道という意味のほか、昔から広く雑司ヶ谷と呼ばれた地域の南をつらぬく街道だったことにも由来している。
 「女の子の脚を見るなら上屋敷」などと、不埒なことが言われていた時代があったそうだ。まだ、ミニスカートが流行るはるか昔のことだった。この駅の北側を、200mほど歩いたところにある自由学園の女生徒たちが、短めのスカートをはいて上屋敷駅を利用したからとも、キャンパスの芝生の上で体操する彼女たちがショートパンツ姿だったからとも言われているが、いまとなっては定かでない。芝生で体操が始まると、学園前の道には見物する人垣(男垣)ができたらしいが、いまなら即変質者と決めつけられて警察に通報されてしまうだろう。
 

 上屋敷駅跡の南側、目白庭園と『赤い鳥』を発刊していた旧・鈴木三重吉邸のすぐ近くに、おそらく大正末から昭和初期の建物とみられる古そうなお屋敷が残っている。このお屋敷が面白いのは、大きな納屋がある名主屋敷のような建物の東側に、目白文化村を思わせるハイカラな西洋館建築をドッキングさせているところだ。地方へ行けばまだ残っている風情かもしれないが、東京の街中ではめったに見られない、いまや非常に貴重な建築だろう。空中写真にも、戦災からまぬがれた様子がきれいに写っている。
 武蔵野鉄道・上屋敷駅は、いまもところどころに残る濃い森に囲まれ、戸田邸や徳川邸などの大屋敷に囲まれ、ときに城渓女学校や自由学園の女学生たちの黄色い声に囲まれた、山手の幸福な駅のひとつだった。プラットホーム跡の草むらで、夏の虫が鳴いている。

■写真上:上屋敷駅の痕跡。元プラットホームだったところの礎石上が、草むらとなっている。
■写真中:昭和初期(1935年)の上屋敷駅と、戦後(1947年)の同駅。
■写真下:納屋()が残るお屋敷。大農家とモダンな西洋館をくっつけた、これぞ究極の和洋折衷。


読んだ!(4)  コメント(29)  トラックバック(16) 

読んだ! 4

コメント 29

小道

はじめまして
とても素晴らしいブログですね。
ブックマークさせてください。
http://blog.goo.ne.jp/gookomichi/
松本竣介・中村彝も大好き・近代建築も大好きの深川の住人
です。このサイトを見て、また、落合を細かく歩いてみようかなと思っています。
by 小道 (2005-08-26 06:51) 

ChinchikoPapa

小道さん、はじめまして。さっそく、小道さんのブログを拝見しました。とっても面白い! マイホームではなく、「マイホール」では噴き出してしまいました。わたしのほうからも、さっそくRSSでリンクさせていただきます。下落合はいま、蝉しぐれの中をタヌキが往来しています。(笑)
わたしのブログは、長年住んでいる場所が下落合ですので、この界隈の記事がどうしても多くなってしまいますが、もともとは東日本橋がふるさとで、深川が墓所ですので気楽な散歩エリアのひとつです。折々、深川界隈のことも書いてますが、なかなかまとまった時間がとれず、歯がゆい思いをしてます。(^^;
こちらこそ、今後ともよろしくお願い申し上げます。
by ChinchikoPapa (2005-08-26 12:48) 

小道

ブックマークさせて戴きました。
こんなにまとめられるのには、時間がかかることでしょう。
私のは、まあ、あんな感じでぼちぼちやっています。
また、遊びにきてください。
興味をお持ち戴けるように、がんばります。。
by 小道 (2005-08-27 21:22) 

ChinchikoPapa

ブックマークをありがとうございました。
はい、またぜひ遊びにうかがいます。(^^
よろしくお願い申し上げます。
by ChinchikoPapa (2005-08-28 00:10) 

miharu

どこからかさ迷ってこちらに到着し、とても興味津々で拝見しました。
目白駅近く、自由学園に通じる線路ぞいで現代工芸のショップをしています。
下落合には小さなギャラリーがあり、目白と下落合の歴史や文化に興味がありましたので嬉しくなりました。ショップの前の通りを「F.L.ライトの小路」と勝手に名づけておりましたら、ひょんないきさつで豊島区で正式に認められました。
これからも、ブログを楽しみにさせていただきます。
http://www014.upp.so-net.ne.jp/MiharudoGallery/
by miharu (2005-08-29 04:08) 

ChinchikoPapa

miharuさん、はじめまして。ようこそいらっしゃいました。
下落合のギャラリーも、「ライト小路」ショップも、わたしは何度となく行ったり来たりさせていただいております。(^^ 今度、目白のネコを観察しがてら(徳川黎明会の周囲は、ほんとうにたくさんのネコたちがいますね!)、機会がありましたらうかがいたいと存じます。
by ChinchikoPapa (2005-08-29 10:47) 

小道

miharuさん、はじめまして
小道と申します。私のブログに遊びに来てくれたもんろーさんのところから、三春堂を知りまして、遊びに行かなくちゃと思っていました。
ああ、早く久し振り下落合へ行かなきゃきゃ。
by 小道 (2005-08-29 21:06) 

ChinchikoPapa

少し涼しい風が吹いてきましたので、ぜひお出かけください。>小道さん
ただ、まだ斜面の緑地帯では、蝉しぐれがすごいですが・・・。
by ChinchikoPapa (2005-08-29 21:14) 

miharu

ChinchikoPapa さま
三春堂のショップもギャラリーも、場所はご存知とのこと光栄です。(でも中にはは入ってくださってないのですね。)9月10日(土)12:00~18:00ギャラリーで、常設展示を見ていただきながら美味しいコーヒーを楽しんでいただく「土曜喫茶」をしています。(マスターかずさんがコーヒーを淹れにきてくれます)
ご都合つきましたらぜひお出かけください。なお、三春堂は2箇所あるのにスタッフ不足もあり、ときどき閉まっていることがありますので、ご都合が分かる時は、お手数ですがご連絡ください。(昨日29日の午前中NHKラジオ第1「あなたの街を歩けば」で「F.L.ライトの小路」のことを5分位中継取材がありました。)
小道さま
コメントありがとうございます。もんろーさんから、小道さんの楽しいブログを教えてもらっていました。ぜひ下落合そして目白にお出かけください。お待ちしています。2日(金)はもんろーさんのパンの日です。(12時に2種類到着します。)
by miharu (2005-08-30 16:52) 

ChinchikoPapa

miharuさん、ありがとうございます。9/10(土)に、うまく休めればぜひうかがいたいと思います。ただ、わたし、土曜日も仕事というケースが多いですので(汗)、確実にお約束できないのがもどかしいのですが・・・。
でも、「マスターかずさん」のコーヒー、飲みたいです。(^^
by ChinchikoPapa (2005-08-30 18:48) 

miharu

土曜喫茶にお越しいただければ、とても嬉しいです。
こんなすごいブログを載せる方は、どうのような方なのか凄く楽しみです。お休みがとれますように!もちろんブックマークさせていただきましたが、これまでのを読むだけでも寝不足になりそうです。(PC で読んでいると疲れるのでプリントアウトしたかったのですが、できません。してはいけないのでしょうね。)
by miharu (2005-09-01 14:20) 

ChinchikoPapa

今週は予定が入ってしまいましたが、機会を見つけてぜひ休日にはおうかがいしたいと思います。
わざわざブックマークを、ありがとうございました。<(_ _)> プリントアウトですが、印刷なさりたい文章や画像の部分をマウスで丸ごと選び、ブラウザの「印刷」で「選択した部分」のラジオボタンをオンにして印刷されれば、選んだ箇所の文章や画像がきれいに印刷できると思います。お試しください。
by ChinchikoPapa (2005-09-01 14:59) 

miharu

おかげさまで、なんとかできました。(PC 初心者でお手数かけました)
「ミーム理論」と街の遺伝子は、すごく考えさせられました。下落合、目白はどうなっていくでしょうか?花王の長瀬さまのこと、身近につながり面白く拝見。(ご存知と思いますがショップの先のmog ギャラリーはそちらのご親族でなさっていますね。)なお、三春堂ギャラリーの「土曜喫茶」は第2土曜Openで9月は10日になります。それ以外のときはショップにてお待ちいたします。
by miharu (2005-09-01 22:29) 

ChinchikoPapa

つたないブログをご丁寧にお読みくださり、ありがとうございます。プリントアウト、うまくお伝えできてよかったです。
三春堂ギャラリーの「土曜喫茶」におうかがいできない場合は、ショップのほうへ寄らせていただきます。その節は、よろしくお願い申し上げます。
by ChinchikoPapa (2005-09-01 23:45) 

しんたろう

上屋敷という駅があったなんて知りませんでした。もし現在もそこにあったら最寄り駅になってました。
by しんたろう (2005-11-09 09:23) 

ChinchikoPapa

しんたろうさん、こんにちは。
わたしの住んでいる下落合も、下落合駅が西へと移動せずに氷川明神の前にそのままあったら、高田馬場へ出るのに便利だったろうと感じたのですが、ふと考えますと、電車を待っているより歩いたほうがどうみても早いんですね。(笑)
旧・上屋敷駅も、昔の下落合駅も、今のちょうど都電で1駅ぐらいの距離でしょうか。
by ChinchikoPapa (2005-11-09 11:16) 

sig

私鉄の駅間距離は利用客の利便性を考慮してか、かなり近いですよね。
逆に昔の国鉄は、人家の少ないところに駅を作らなかったのでかなりの長距離を走るところがありますね。
最近では南武線「分倍河原」と「谷保」の間だと思いましたが「西府」という新駅が確か今春オープンのようです。(曖昧のままですみません)

by sig (2009-01-02 16:07) 

ChinchikoPapa

そうなんですよね。ホームで次の電車を待っているよりも、歩いた方がよほど早い位置へ、ときに昔の駅は造られていたようです。おそらく、鉄道史上でいちばん近接した駅は、移転前の氷川明神前にあった旧・下落合駅と、山手線をくぐるまえの高田馬場仮駅の間で、200mほどしか離れておらず急がずに歩いても2分前後じゃなかったかと思います。
地下鉄で印象的な近接駅に、東西線の飯田橋駅と九段下駅間がありますが、乗ったかと思うともう次の駅へ到着していますね。
by ChinchikoPapa (2009-01-02 17:12) 

ChinchikoPapa

申し遅れましたが、コメントとnice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2009-01-02 17:14) 

lot49snd

生方敏郎『明治大正見聞史』(中公文庫)を読んでいたら、下落合の「上り屋敷の狐塚なる友人の家」くだりが出てきたので、すぐに貴ブログを思い出しこちらにたどりつきました。
生方は関東大震災の後、この友人を頼って、音羽3丁目から逃げてきています。出産直後の妻と4男2女の幼い子供をつれて、真っ暗な中を人力車で走るのはどれほど心細かったことか。うろうろするだけで、何も手につかない自分の様子を率直に記している生方に好感が持てるだけに、気の毒に思えます。
by lot49snd (2011-10-02 20:04) 

ChinchikoPapa

lot49sndさん、思い出していただきありがとうございます。
上り屋敷は、いまは「上り屋敷公園」となっているあたりを「狐塚」と呼んでいたようですね。おそらく江戸期ぐらいまでは、小型の円墳か前方後円墳でもあったのではないかと想像しています。
下落合からは、雑司谷旭出や巣鴨代地(現・目白地域)をはさんで北側に位置する、ときどき散歩に出かける静かな住宅街ですね。西池袋になる前は、雑司ケ谷6~7丁目と呼ばれた地域で、町名変更では最高裁まで争われた、地域に愛着をもった昔からの方々が住んでいるエリアです。
震災当時は、明治通りも千登世橋もありませんから、人家が少なく起伏の多い真っ暗な土地を俥で移動するのは、大きな不安を抱えてたいへんだったのではないかと思いますね。
by ChinchikoPapa (2011-10-02 22:17) 

古田 宙

母親に連れられてこの駅から乗車して豊島園遊園地まで遊びに行った記憶があります。戦後のことだったような記憶があるのですが、その頃は利用されていなかったようですね。落四の遠足でも豊島園にも参ってますが、このときは椎名町駅まで歩いたのかも。
上屋敷の地名は今では駅跡地北側にある公園に残っているだけですが、こういう名称はなくしてほしくないものですね。ときどき池袋往復ウォークをするのですが、元駅の周辺は今でも別世界のような風情が残っていて懐かしく感じます。
by 古田 宙 (2013-03-30 07:50) 

ChinchikoPapa

古田宙さん、コメントをありがとうございます。
上屋敷駅は、戦時中に利用が休止されたということになっていますが、それは公式記録上のことで、戦後の食糧不足や交通機関の混乱期などには、臨時で実際に使われたことがあったのかもしれません。
わたしも、上屋敷界隈の風情が大好きなのですが、気になるのがいまだ東京都があきらめていない「補助73号線」の計画です。クルマの交通量が増えつづけると予測された戦後すぐのころの計画ですが、クルマが減る一方となったいまでは、そろそろ「防災道路」などというご都合主義的な建設理由が、役所からシレーッと出てきそうで気になります。この十三間道路ができると、上屋敷界隈は住宅地として環境は、壊滅的なダメージを受けることになると思いますね。
小学校の遠足ですが、そういえば近くに豊島園という子どもたちが喜びそうな行き先がありました。w
by ChinchikoPapa (2013-03-30 22:16) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。
 >kurakichiさん
 >skekhtehuacsoさん
by ChinchikoPapa (2015-06-07 22:50) 

どこにでもいるような人

初めまして。
拝見させていただきましたが、とてもいい記事だと思います。
上り屋敷駅の存在は前々から知っていましたが、どんなところかよくわからないままでした。
このブログを拝見して、なんか新しい事を知れました。ありがとうございます。
なんかこういう廃駅があると、あったらどうなっていたのか、乗降客数はどうなのか、駅前はどうだったのか、すごい気になります…
by どこにでもいるような人 (2016-01-16 17:22) 

ChinchikoPapa

どこにでもいるような人さん、はじめまして。
コメントをありがとうございます。
各駅の利用客数は、鉄道会社でかなり頻繁に集計していたと思いますので、西武鉄道の資料室にマイクロフィルムかなにかで残っているかもしれませんね。
西武新宿線の下落合駅も、現在の場所から東へ300mほどのところ、氷川明神前にありました。それが、西へ移動せずに開業当時の場所にあったら今はどうなっていたのか、わたしもいろいろ想像して楽しんでいます。w
by ChinchikoPapa (2016-01-16 19:36) 

どこにでもいるような人

返信ありがとうございます。
乗降客数は調べてみますね。
氷川明神ということは… 目白通り沿いでしょうか。街道沿いにはビルが多く、利用客も多そうに見えますが、やっぱり高田馬場に近いので、地元民は便利な高田馬場の方を選ぶのでは… というのが私の見解です。
by どこにでもいるような人 (2016-01-19 19:39) 

ChinchikoPapa

どこにでもいるような人さん、コメントをありがとうございます。
現在の状況ですと、氷川明神の境内が1960年代末に開通した新目白通りで南半分を削られていますので、社の境内と駅跡が分断されています。西武線の開通(1927年)当初は、省線・高田馬場駅へ乗り入れる西武高田馬場駅が存在せず、実質は下落合駅が操車場のある終点でした。このあたり、山手線の西側にあった「高田馬場仮駅」をキーワードに拙サイトを検索されますと、いろいろ記事が見つかるかと思います。
当時から計画されていた新目白通りは、その駅を意識した道路計画でしたので、下落合駅前から神田川を田島橋経由で斜めにわたり、高田馬場駅前で早稲田通りへと合流する予定でした。つまり、氷川社前に下落合駅が動かずに存在していれば、現在とはまったく異なる街づくりになっていた・・・ということなんですね。だから、ついいろいろ想像してしまうんですよ。
by ChinchikoPapa (2016-01-19 21:39) 

どこにでもいるような人

解説ありがとうございます^ ^
なるほどですね… 確かにどうなっていたのかとても気になりますv(^_^v)♪
いろいろ調べてみますね。
by どこにでもいるような人 (2016-01-20 20:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 16

トラックバックの受付は締め切りました