SSブログ

鴟尾か鯱がのる赤屋根の豪邸。 [気になる下落合]


 手前に整地されていない道路または地面があり、おそらくは急な斜面がその向こうに隠れている。その斜面に沿って建てられた、鴟尾(しび)あるいは鯱(しゃち)の載る独特な赤い屋根の大きなお屋敷。その邸宅の一部かどうか、屋根上に高楼のような突起が見られる。左手には、おそらく斜面下の家並みだろうか、小さな家々の屋根がのぞいている。

 この斜面は、まちがいなく下落合の目白崖線(バッケ)だろう。1926年当時、このような場所は下落合の随所にみられただろうが、特徴的な屋根のお屋敷形状を手がかりに、下落合町の全域(中落合・中井含む)を探してみる。丘上の地面(道?)から、屋根しか見えなくなるほどの急激な落ち込み方をしている斜面はそこかしこに見られるが、昭和初期でこのような大きめの邸宅が建っていた箇所はそう多くはない。佐伯がこの絵を描いてから4年後の、1936年(昭和11)の空中写真で探すと、中井駅北側の斜面には、まだそれほど多くの家がなく、このようなかたちをした大きなお屋敷は見当たらない。山手通りが開通する前の旧・翠ヶ丘の斜面には、それらしい邸宅がいくつか見られるが、斜面の方向と家のかたち、それに屋敷上の道路(地面?)スペースが一致しなかった。もちろん、文化村内にはこのような地形は存在しない。
 
 目を現・下落合に向けると、ようやくそれらしいお屋敷が見つかった。「カフェ杏奴」Click!の裏、山麓に弁財天のある瑠璃山の斜面だ。丘上の縁には、この絵の屋敷と近似したかなり大きな家屋、池田邸が空襲をまぬがれて戦後まで建っていた。1936年(昭和11)および1947年(昭和22)の空中写真を見ると、北側に接した道路の向こう側が、なぜか20年近くも空き地のままになっているのがわかる。目白文化村の中にも、ときどきこのような空き地が見られるが、土地の値上がりを見越した投機目的の、不在地主が所有する土地だった。ここも、そのような敷地だったのだろうか。
 
 1936年の写真では、屋敷の北側の樹木がまだそれほど成長しておらず、佐伯の絵のような見え方をしていたのかもしれないが、1947年の写真ではすっかり樹木が大きくなり、おそらく斜面の視界を遮っていたのではないかと思われる。現在は、瑠璃山の斜面は宅地開発で大きく削られ(下落合横穴古墳群Click!が発見された)、久七坂から東へ折れる道をこの地点に入ると、丘上は大きく盛り土がされて、家々が道沿いギリギリまで建っている。いまは、昔の面影はまったくない。

■写真上:佐伯祐三「下落合風景」(1926年ごろ)。
■写真中が1936年(昭和11)、が1947年(昭和22)の空中写真。北側に接した道の向こうが、双方とも広い空き地になっているのが見える。戦時中は、畑に開墾されていたようだ。
■写真下は同じポイントの現状を、作品とほぼ同じ角度から。この家並みの向こう側より、すぐに斜面が始まる。道はややのぼり坂で、左へとカーブしている。は、瑠璃山山頂の草むらから、新宿方面の眺め。


読んだ!(0)  コメント(6)  トラックバック(3) 

読んだ! 0

コメント 6

NO NAME

私は旧池田邸あった北側の家の娘ですが、幼いころの記憶ではこの方向からの風景とは違うような気がします。また境界には今もですが何本も大きい樹木が植えられてますし、池田邸は車寄せもあり、久七坂からかなり奥まっていました。実家のアルバムに旧池田邸が写っていますが、このような感じではないです。私の推測ですが久七坂の下のほうから描いたのではないでしょうか。
by NO NAME (2006-04-22 01:41) 

ChinchikoPapa

貴重な情報をありがとうございます。
旧・池田邸(?)の写真は、このサイトでも一度掲載していまして、1964年(昭和39)現在のものですが、建物の形状がすでに異なっています。それとも、増改築を繰り返したのでしょうか。屋根もおそらく、60年代には赤くなかったのではないか・・・と想像しています。
http://blog.so-net.ne.jp/chinchiko/2004-11-29-1
佐伯祐三がこの絵を描いたのは1926年(大正15)ですから、上記に写るひとつ前の代の建築物ではないかと想像していました。
それから、久七坂のご指摘ですが、下からの眺めとすると建物の左側に、ちらりと描かれている町の拡がりの説明がつかなくなってしまいそうです。この視点(高度点)からの眺めは、おそらく目白崖線の上からの風景ではないかと想定していました。
by ChinchikoPapa (2006-04-22 18:56) 

NO NAME

下段にあるような小さな家はその当時なかったはずですし、かなり急に落ち込んでるので、仮に小さい家があったとしても見えるはずはないとおもいます。また旧池田邸は落ち着いた色調の洋館で赤い屋根だったかは私にはおぼえがないのです。増改築するまでもなくかなり大きい屋敷で戦後接収されたとか。うちの父は文化村の中心に生まれ育った江戸時代からの下落合の地主の末裔なので、文化村には詳しいです。佐伯の絵の場所なんかはよく知ってるみたいですので、今度実家帰ったときに聞いてみますね。
by NO NAME (2006-04-24 00:31) 

ChinchikoPapa

それはたいへん耳寄りなお話です。佐伯祐三の描画ポイントは、彼が残した「制作メモ」をはじめ、現在も文化村とその周辺に住まわれている方々の証言、大正期の地図(居住者が記載されている事情明細図)、昭和初期の空中写真、戦後のB29による爆撃効果測定用の空中写真・・・などを参照しながら特定しているのですが、もしより正確な情報がありましたら、ご教示いただければ幸いです。
また「小さな家」の件ですが、わたしの書き方がまずかったものか、遠景として見下ろしている感じの家々が描かれているように思います。ちょうど、下記のページにある大日本獅子吼会の坂道から見下ろした、作品のような家並みの感じでしょうか。急激に落ち込んだバッケ(崖線)地形だからこそ、下戸塚町(現・高田馬場)方面の家々が見えているように思うのですが・・・。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/jsc/bunka23/bunka23.htm
by ChinchikoPapa (2006-04-24 17:51) 

NO NAME

忙しくてなかなか実家に帰ることができなかったのですが、今日やっと帰って旧池田邸を撮った写真を見つけました。実家の庭右方向のから撮ったカラー写真ですが(今から40年も前ので色あせてはいますが)、屋敷の屋根はレンガ色で、壁面はベージュでした。また、高楼のようなものはみあたりません。屋根は普通の瓦屋根で鴟尾のようなものは写っていません。今父見てもらったのですが、ちょっと違うようだとのことです。
また高楼のようなものはなかったと記憶していましたが、写真でも奥の棟は手前の三角屋根の棟と同じ高さのように写っています。また屋敷北にあった大きいタンクも、描かれていないのは単に省いたからかもしれませんが‥。
あんまり参考になっていないかもしれませんが、具体的に写真を見ていただけるといいのですが‥。
ごめんなさい。なんかケチつけてるみたいで申し訳ないです。いつもCPさんのは私の生まれ育った下落合をとても詳しく書いていらして感心して拝見しています。なかなかこれほど詳しく探求できないので、知ってることだけでもお伝えできたらとコメントさせていただきました。
by NO NAME (2006-05-16 15:30) 

ChinchikoPapa

わざわざお調べいただき、あがとうございました。<(__)>
屋根の色と壁の色はどうやら一致しますが、高楼と鴟尾の問題が悩ましいですね。80年前と40年前とで、その間、はたしてどれくらいの改築が行われたか否かというテーマもありますが、わたしにとってもっとも悩ましいのは、山手線のすぐ内側から中井御霊神社のある目白学園の端、つまり旧・下落合全域で、いわゆる崖の淵から少し下がった地形のある場所で、このかたちの大きめの邸宅が、この向きで建っていたポイントというのは、すべて該当する箇所を調べてみたのですが、池田邸以外には見つからなかった・・・という点です。
目白崖線の南斜面、あるいはそこに入りこんだ谷戸がかたちづくる東斜面や西斜面、さらには北斜面も含めて、尾根筋と思われるひとつ高い位置に道路が通い、該当する向きで建っていた、このデザインのような邸宅は、残念ながら他に発見することができませんでした。1936年(昭和11)現在と、より鮮明な1947年(昭和22)を見ても、後者は空襲で焼けてしまったエリア(目白通り沿いが多く、崖線側はおおむね焼けていません)もありますが、崖状の地形、邸宅の意匠、邸宅の向き、周囲の様子・・・などから、「下落合風景」の描画ポイント探しではめずらしく、該当する候補は池田邸ひとつしかありませんでした。
1947年(昭和22)に撮られた、池田邸の空中写真を拡大して記事末に掲載しました。鴟尾の有無までは確認できませんが、佐伯が描いたと思われる1926年(大正15)から21年後の姿です。左手は明らかに増築されており、1936年(昭和11)の写真では隣家が少し離れて建っていたように写っていますので、ひょっとすると隣接地を戦前に買収して増築したのかもしれません。

> また屋敷北にあった大きいタンクも、描かれていないのは単に省いた
> からかもしれませんが‥。

下落合の各邸宅のあちこちにタンクが設置されたのは、空襲で水道が寸断されたあと多く見られた風景ですので、写真のタンクも空襲後の戦後のものではないでしょうか?
でもその写真、ぜひ拝見したいですね。わざわざ、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。また、なにかお気づきの点がありましたら、ご自由にコメントをお寄せください。お待ちしています。
by ChinchikoPapa (2006-05-18 15:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました