SSブログ

運営費の削減にご協力を。(下落合みどりトラスト基金) [気になる下落合]

 「下落合みどりトラスト基金」が設立されてから、もうすぐ1年が経過しようとしている。当初は、今年の4~5月ごろには決着がついている、つまり、業者が集合住宅の建設をあきらめ新宿区が屋敷森を買い取るか、あるいは、屋敷森がすべて伐採されて着工されてしまうか・・・という状況だと判断していた。だから、「トラスト基金」メンバーの誰もが、これほど長期間にわたる活動になるとは、正直思ってもみなかったのだ。
 建設計画が大幅に遅れているのは、ひとえにみなさまのご支援・ご協力のたまもの、大きな成果のひとつだと思う。中山新宿区長への署名も、すでに5,000名を突破した。故・竹田助雄氏をはじめとする御留山(現・おとめ山公園)保存運動のときの署名数の、ゆうに6倍を超えていることになる。また、トラスト基金へ寄せられた総額は、約2億3,300万円の巨額にのぼっている。そこで、年度をまたがる場合には「会計報告」が必要になった。「下落合みどりトラスト基金」では初年度末の会計報告を、寄付をお寄せいただいた方へお伝えする、社会的義務を負うことになる。
 従来は、さまざまなお知らせや報告を、郵送によるハガキや封書で行ってきた。だが、印刷費や郵送費も大きくふくらみ、思いのほか巨額となっている。そこで、「トラスト基金のサイトで会計報告を見るから、郵送の必要はないよ!」という方、ぜひ下記のページからメールでお知らせいただければと思う。その際、メールのタイトル(件名)に「会計報告」という4文字を入れていただければわかりやすい。ぜひ、運営資金の削減にご協力いただければと思う。
http://www.jsc-com.net/shimoochiai/news/196.htm

 旧・遠藤邸の母屋や茶室が壊されたとはいえ、屋敷森は以前とまったく変わらない美しい姿で残されている。下落合の目白崖線(バッケ)に残る、いまや都内でも貴重な武蔵野原生林を、ぜひ次の世代へと残したいものだ。

■写真上:屋敷森にある、樹齢200年を超える巨大クスノキ。
■写真下:2005年秋の屋敷森中央部。西側にある蔵のみが、ポツンと残されている。


読んだ!(0)  コメント(27)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 0

コメント 27

宮城県建築基準条例

仙台市が路地状敷地の共同住宅の建築確認を取り消しました。

↓に(一時的に)情報を置かせていただきますので、よろしければお持ちになってください。
http://tama2world.cool.ne.jp/cgi-bin/tamatama/tamajoyful/joyful.cgi

配置図はクリックすると大きくなります。何か追加すべき情報がありましたらおっしゃってください。
by 宮城県建築基準条例 (2006-01-12 19:55) 

ChinchikoPapa

たいへん貴重な情報を、いつもありがとうございます。今回ご紹介いただきましたケーススタディは、まさに下落合の屋敷森ケースに酷似しています。さっそく画像をダウンロードさせていただき、毎日新聞の記事を参照させていただきました。サイト等で、活用させていただきます。
このような建築計画の「検査」が、なんの逡巡もなくすんなりと通り、堂々と建築確認が行われてしまうこと自体が不可解きわまりありません。耐震偽造問題がなければ、この違法建築計画も発覚してなかったのではないかと思うと、背筋がゾッとします。
ほんとうにありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
by ChinchikoPapa (2006-01-12 23:35) 

路地状敷地

↑に情報を追加しました。早めにお持ちになってください。

お役に立てれば幸いです。
by 路地状敷地 (2006-01-13 20:21) 

ChinchikoPapa

さっそく、記録させていただきました。
「噂の東京マガジン」は、下落合の屋敷森も取材する
というような話がありましたが、実現できていません。
再々、色々とありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2006-01-13 22:16) 

応援しております

トラスト基金の14日の記事
最初の段落の2行目あたり
前面道路の幅員の問題と、接道の長さの問題とが、混ざっているのではないかと感じました。よろしくお願いいたします。
by 応援しております (2006-01-15 18:41) 

ChinchikoPapa

ご指摘、ありがとうございます。
参照しました記事データは、「毎日新聞」と「河北新聞」、および日経BPの「KEN-Platz」の3種なのですが、いずれも少しずつ表現が異なっており、いずれが正確な表現なのか迷いました。
もう一度、各紙のデータを見直してみます。
by ChinchikoPapa (2006-01-15 19:02) 

応援しております

言葉が足らず申し訳ありません。屋敷森の重層長屋の
前面道路(と接する長さ)が8m必要なところ・・・
の部分です。
by 応援しております (2006-01-15 19:45) 

ChinchikoPapa

何度も、ごていねいにすみません。ありがとうございます。
記事の入り口である、「接道」と「前面道路」の文章表現を、さっそく手直ししてみました。いつもながらの、まだるっこしい悪文ですが、少しは誤解の生じにくい文章になったでしょうか。
ぜひ、ご指摘・検証していただければ幸いです。
by ChinchikoPapa (2006-01-16 11:05) 

工事車両

「道路交通法」
一方通行の道路を逆走する場合には、都道府県公安委員会の許可が必要です。
通行禁止道路(積載制限された道路や歩行者専用道路のことです、屋敷森への経路に積載制限が何tと書かれた標識がありませんか?)を通行する場合には、車両毎に警察署長の許可が必要です。

「道路法」
管轄は市区町村長で、主に、幅員を制限するものです。
一般的な制限値を超える車両の通行には「特殊車両通行許可」が必要です。通行許可は施工者が国土交通省または都道府県に申請しますが、国や都県は市区町村長に「特殊車両通行許可協議」をして市区町村長が「回答書」を返します。不許可の回答書を返した事例があるのではないか情報公開で調べてみてはいかがですか。新宿に近い場所(新大久保など)でも狭隘な道路があったりしますから。

屋敷森への経路は車道の幅員が特に狭いとのことなので、制限値を超えていない車両であっても、施工者が市区町村長に「特殊車両通行認定」を申請する必要があるのではと思います。説明会で、どの経路で通行認定を申請するかを確かめてはいかがでしょうか?
(以前に小石川植物園の北側で道路法の問題から大規模マンションの工事が取り止めになった事例で紹介されていて、引用になってしまいますが、
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/tokusya/tsuko_m/
に情報があります。なお、小石川植物園のことは全国的に有名で、たとえば千葉県の
http://www.finsf.co.jp/mansion/
などでも紹介されています。)

他に、参考となる資料としては
「マンション・建物紛争の解決ノウハウ」という本があり
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/chosya/negoro-fuyuji.html
新宿なら紀伊国屋書店に行けばあるように思います。
by 工事車両 (2006-01-22 02:34) 

ChinchikoPapa

わたしが普段歩いている範囲では、積載制限の書かれた標識は見かけませんが、もう一度気をつけて見まわしてみます。

>不許可の回答書を返した事例があるのではないか情報公開で調べてみ
>てはいかがですか。新宿に近い場所(新大久保など)でも狭隘な道路が
>あったりしますから。

アドバイスを、ありがとうございます。ただ、工事用の大型車両が入り込んでくるときには、すでに屋敷森の木々が伐採されてしまったあと・・・という気もします。「トラスト基金」の趣旨は、屋敷森が伐採されてしまった時点で、「ゆるやかな集合体」としての活動意義を失いますので、実質上は基金を返金のうえ解散・・・ということになります。
なにがなんでも建設計画に反対・・・という方は少なく、屋敷森を伐採しない、屋敷跡の範囲内での住宅建設ならよしとする方のほうが多そうですので、大型車両の通行というテーマ、つまり屋敷森伐採後に発生するのであろう課題をあえてサイトで取りあげるのを、これまで躊躇してきた所以です。
でも、原生林には比較的大木が多いため、大型トラックを乗り入れないと伐採後の運搬ができないのでは・・・という読みもできますので、「建築確認」の迫ったいまの時期に、記事としてあえて掲載してみました。ただ、チェーンソーで伐木を細分化してしまえば、これまで屋敷の移築業者が用いたような中型以下のトラックでも運搬できてしまうわけですが・・・。
いずれにしましても、屋敷森の伐採を止めさせるためには、いろいろな角度からアプローチしてみたいと思います。いろいろと、ありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2006-01-22 21:36) 

応援しております

ChinchikoPapaさんが苦悩されておられること、わかります。

周辺道路が法令の規制で大型工事車両の通行が困難なことは、東京都建築安全条例が求めている災害時の消防車の通行に支障があるとの立証にも関係して来ませんでしょうか。中野区建築審査会の裁決でも道路法(車両制限令)の規制が参照されていたように思います。

事業者が、法令で通行できない大型工事車両を使うことを前提として、建築工事や住宅分譲のスケジュールをたてているとすれば、周辺住民の生活の安全に関わってくる、非常に重要な問題と思います。(これまでの工事で違反していたこともあり得ます。もちろん、小型の工事車両で十年かかってでも建築工事をするという事業者かもしれませんが。法令遵守は最低限のモラルであり、これまでに誤りがあったとしてもこれからは止めるべきと考えます。)

標識は、大通り(新目白通りと目白通り?)からの経路をお確かめください。また、一方通行の場合、進入側にだけある場合があります。
都道府県公安委員会による積載制限より、市区町村長による幅員制限のほうが、規制が厳しいです。幅員制限は標識がある場合と標識がない場合があります。標識がない場合には上記ホームページの規制になります。たとえ短い区間でも対面通行の道路は難所になることがあるようです。なお、住民の車両や緊急車両は、やむを得ない場合として通行できると思われます。

トラスト基金の皆さんが苦しい時は、事業者も苦しいはずです。
事業者が、早く伐ってしまってトラスト基金の解散をと目論んでいるのかとまで、邪推してしまいますが、
(決してそうであって欲しくはないのですが)
万一、屋敷森が伐られてしまう悲しいことになった場合でも、
後世に、たぬきの棲む屋敷森があったこと、トラスト基金の活動で多くの賛同者から多額の寄付が寄せられたこと、建築計画について東京都建築安全条例等の問題があったことや工事車両通行の問題があったことを、記しておいていただけませんでしょうか。
by 応援しております (2006-01-23 12:40) 

ChinchikoPapa

>東京都建築安全条例が求めている災害時の消防車の通行に支障があると
>の立証にも関係して来ませんでしょうか。中野区建築審査会の裁決でも道
>路法(車両制限令)の規制が参照されていたように思います。

そうなのです。おっしゃるこの部分が、大きなテーマのひとつなんです。現在、周辺住民の方々が東京地裁に起されている訴訟の主要テーマのひとつも、消防車両も進入できない、この安全性の問題が大きく関わっています。
ただ、区側が「安全だ」、住民側が「いや防災上危険だ」・・・と争っている最中に、屋敷森が伐られてしまうという可能性も大いにありますね。裁判のゆくえを見守るほど、業者はおそらく良心的でも資金的な余裕もないでしょうから、「建築確認」が下りしだい、森林伐採に取りかかるのではないかと想像します。その場合、先にも記しましたように大型ではないトラックで、伐採し細分化した材木を運ばれたらそれまでですので、どうにも難しいところです。
それを止められる手段は、さて、このあと何が残されているのか?・・・ということになりますと、中山新宿区長の権限によるなんらかの「英断」を期待するか、「緑化計画書」や「建築確認」自体に対する異議申し立て、ないしは訴訟・・・ぐらいしか思い浮かびません。しかし、それでも係争中に、屋敷森が伐られないままの状態で残るかどうかは、はなはだ心もとないように感じますが・・・。

>標識は、大通り(新目白通りと目白通り?)からの経路をお確かめください。
>また、一方通行の場合、進入側にだけある場合があります。

ご親切にありがとうございます。歩きまわって調べてみたいと思います。

>万一、屋敷森が伐られてしまう悲しいことになった場合でも、
>後世に、たぬきの棲む屋敷森があったこと、トラスト基金の活動で多くの賛
>同者から多額の寄付が寄せられたこと、建築計画について東京都建築安
>全条例等の問題があったことや工事車両通行の問題があったことを、

了解いたしました。万が一、屋敷森が伐採されてしまった場合でも、「下落合みどりトラスト基金」サイトは当分そのまま継続して残しますので、活動の経緯その他はいつでもご参照いただけるかと存じます。
by ChinchikoPapa (2006-01-23 14:07) 

文京区建築審 建築確認取り消し

(仮称)白山4丁目マンション新築工事
http://mamorukai.hp.infoseek.co.jp/

ホームページによると、周辺道路の状況が屋敷森とよく似ているようです。
場所は↓とのことです。一度現地に行って見られてはいかがでしょうか?
http://mamorukai.hp.infoseek.co.jp/bun/mondaiten.htm
http://mamorukai.hp.infoseek.co.jp/bun/hou-sirazu.htm

(週明けにもう少し調べてみます。新しい情報があればご連絡します。)
by 文京区建築審 建築確認取り消し (2006-01-29 12:00) 

ChinchikoPapa

いつも情報をありがとうございます。
道路交通法という切り口の「搦手」は、意外にとても有効なのですね。さっそく、参考にさせていただきます。
それから、お教えいただきました重量制限の標識ですが、本日歩き回りましたものの、残念ながら発見できませんでした。また時間が取れましたら、歩いてみようと思います。ありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2006-01-30 00:44) 

標識

工事車両の通行経路と車両諸元(幅員、長さ、積載量など)を、書面で出してもらってはいかがでしょうか?
幅員制限1.7m(道路法,管轄は新宿区)の標識があるようです。
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi3208690060130014332
by 標識 (2006-01-30 01:57) 

ChinchikoPapa

周辺の細い道路の入り口を見てまわりましたが、過去にマンション建設の大型車両が出入している七曲坂の上は、注意して見ておりませんでした。さっそく、確認してみます。
業者の「説明会」では、いまだ住民側の初歩的な質問にも答えておらず、なかなか具体的な内容にまでは踏み込めないでおります。上記の要望も、あとで追加して要求したいと思います。ありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2006-01-31 00:19) 

応援する会

幅員制限
やむを得ない場合として施工者が区から「通行認定」をとらない限り、「道路法」違反になります。
細い道路に標識がないのは、すでに
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/tokusya/tsuko_m/
の規制がされているためかと思います。
区は法令違反を見逃すことはできるのでしょうか。えんどうの住民が同意しているなら話が違うのかもしれませんが。

(トラスト基金事務局宛に資料等を郵送いたしました。)
by 応援する会 (2006-01-31 19:33) 

ChinchikoPapa

先ほど事務局より、仙台の建築確認取り消しケーススタディの件で問い合わせを受けましたので、いつも暖かくご支援いただいております、このような事例にお詳しい貴方様のサイトを、さっそくご紹介させていただきました。
すでに資料を事務局あてにお送りくださったとのこと、重ね重ね厚くお礼申し上げます。(深謝)
「一般的制限値(車両幅2.5m)内の大型車であっても車両幅員が車道幅員の2分の1を超える道路については通行できません」という、このあたりで、うまく屋敷森が伐られる前の“争点”にのぼってくれると、効果がありそうですね。ちょっと提案してみます。
by ChinchikoPapa (2006-01-31 20:51) 

ChinchikoPapa

「仙台事例」の資料が、昨日、事務局あてに到着した旨、連絡が入りました。「応援する会」(^^;ありがとうございます。屋敷森直近の周辺住民のみなさんが起されてます訴訟に、さっそく役立てていただくためにお渡ししようと思います。まことにありがとうございました。重ねて、深くお礼申し上げます。
by ChinchikoPapa (2006-02-02 11:04) 

ChinchikoPapa

いま、「トラスト基金」事務局より連絡があり、仙台資料とともに運営資金へのご寄付、ならびに切手が同封されていたとのこと。本来でしたら、事務局より正式なお礼状を差し上げなければならないのですが、ご住所が記載されておらず、こちらで厚くお礼申し上げるように・・・とのことでした。お気遣いをいただき、ほんとうにありがとうございました。<(_ _)>
わたしは、いつも朝から深夜まで仕事がつづきまして、まだお送りいただきました資料を実際に拝見しておりません。いただきました資料は、周辺住民のみなさんの裁判のみならず、ぜひともサイト作りににも活用させていただきたいと存じます。
「トラスト基金」一同、改めて心よりお礼申し上げます。ほんとうに、ありがとうございました。<(_ _)>
by ChinchikoPapa (2006-02-02 16:18) 

宮城県建築基準条例



(最初のコメントです)
参考情報を追加いたしました。
by 宮城県建築基準条例 (2006-02-20 23:42) 

ChinchikoPapa

上記の件、ありがとうございます。
情報公開請求の件は、すでに回答がとどいていますが、業者もこのサイトを見ていると思われますので、詳細は書けません。トラスト基金のサイトで、明日の説明会レポートともどもご報告させていただきます。
by ChinchikoPapa (2006-02-21 00:50) 

ChinchikoPapa

いつも情報をありがとうございます。富士見坂の件、なんとも無念ですね。業者は地元のことを、なにも考えていないのがわかります。
学校やPTAにもお声がけしましたが、学校は「学校外」のことについてはほとんど反応がなく、“無関心”ですね。校長をはじめ、教員の方々は異動が多く、昔と違って地元意識が希薄なのも大きな要因だと思います。PTAのほうは、業者の「説明会」にも来てくださり、通学路との兼ね合いで搬出入路をめぐって、ご意見をいただいております。
写真のアドバイス、ありがとうございました。週末、写真が撮れれば掲載したいと思います。いつも情報やアイデアを、ありがとうございます。重ねてお礼申し上げます。
by ChinchikoPapa (2006-03-09 10:47) 

横浜地裁判決

ERIの建築確認は違法
http://tobeajornalist.blog71.fc2.com/blog-date-200611.html

参考まで、とり急ぎお知らせいたします。
by 横浜地裁判決 (2006-11-29 09:43) 

ChinchikoPapa

情報をありがとうございます。<(_ _)>
「盛り土が崩落する」というところが、崩落する怖れのある南斜面の崖地という点と重なりますね。この崖地を、区は一度も調査・検証したことがなく、机上図面で擁壁を造るという業者との“約束”だけで、建築確認を下してしまっています。いつも、ありがとうございます。さっそく、参考資料にさせていただきます。
by ChinchikoPapa (2006-11-29 10:46) 

工事車両の通行制限

国土交通省への再審査請求は
事業者からのもので迅速に審理される場合もありますが
一般には延々と放っておかれて
建築物が完成して終わりになります。
(23区の建築審査会の年報に再審査請求に関する情報があります。
区役所にお尋ねください。)
すでに近隣の方々は覚悟をされているかもしれませんが
急いで裁判所の判断を求められたほうがいいと考えます。

↓は工事車両の通行制限に関する情報です。ご参考まで。
by 工事車両の通行制限 (2007-07-04 15:38) 

ChinchikoPapa

いつも重要な節目となるタイミングで、貴重な情報の数々、ありがとうございます。さっそく、メンバーに伝えたいと思います。
また、サイトのほうも参照させていただきます。
ありがとうございました。重ねて、お礼申し上げます。<(__)>
by ChinchikoPapa (2007-07-04 15:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました