SSブログ

鶴田吾郎のアトリエが消えた。 [気になるエトセトラ]


 先日、長崎アトリエ村界隈をご案内いただいたとき、道を歩いてて「ここが鶴田吾郎のアトリエです」・・・と、突然紹介された。でも、その場所には、すでにアトリエはなかった。100坪は超えていそうなかなり広い敷地で、一面に夏草が生い茂っている。周囲を見まわしても建築計画の看板はなく、まさに原っぱといっていい風情になっていた。
 大正から昭和初期にかけて、長崎から下落合へ、あるいは下落合から長崎へと、数多くの画家が出たり入ったりしてたけれど、鶴田吾郎は下落合から長崎へ・・・のコースをたどっている。それまでは、下落合645番地あたりに住んでいた。住まいは借家でアトリエが付属していなかったため、鶴田はこの時期、友人たちの画室を借りて作品を描いていたようだ。中村彝のアトリエClick!を借りて、彝との競作となった『盲目のエロシェンコ』Click!を仕上げたのは、よく知られている。鶴田は下落合の借家で、友人の中村彝を亡くし、つづけて長男も病気で亡くしている。これらの不幸が、鶴田を落合から長崎へと転居させるきっかけになったのだろうか?
 旅行好きで、早くから海外にまで頻繁にスケッチ旅行へ出かけているが、その「外地」好きが戦時中の軍部による「戦争画」の作成ニーズと合致したものか、彼の場合は消極的にではなく、積極的に戦地へと出かけ作品づくりClick!へ取り組んでいるようだ。戦後は、おもに山岳をテーマにした作品を数多く残している。
 
 中村彝は、鶴田吾郎のことを今村繁三Click!あての手紙で次のように紹介している。
  
 私の友人鶴田吾郎君(洋画家)を御紹介します。同君とは私が洋画を初(ママ)めた当初からの友人で、一所(ママ)に研究所へも行き写生等もした間柄です。その性格が恐ろしく野人的で、豁達不覊なのと、頭が明晰で、的確な社実力を有する点で吾々仲間では夙に認められて居りました。(中略) 驚くべき自由と大胆、遒勁の筆致とを以て大幅のカンバスを無限に描きつぶすだらうと期待された位です。色々な事情の為めに、今まであまり展覧会へは発表して居りませんが、将来は確に有望な画家であると信じて居ります。丁度三年前にシベリヤへ渡って、擾乱と欠乏の中でつぶさに向ふの自然や、生活や民情を深く研究して、最近帰朝したばかりです。  (中村彝『藝術の無限感』より)
  
 豊島区の鶴田吾郎アトリエ近くに、都内でも有数の富士塚がある。わたしも、一度見てみたかったのだ。東京にはたくさん残る、江戸後期に盛んになった富士講によって随所に築かれた富士塚だけれど、もっとも造成当初の姿をよくとどめている富士塚のひとつといわれ、国の重要文化財に指定されている「豊島長崎富士塚」(浅間神社)だ。
 
 もともと、戸塚(早稲田)にあった富塚古墳(前方後円墳)の上に築かれた「高田富士」Click!と同様、「長崎富士」も古墳の上に築かれているといわれている。おそらく、その形状からして円墳だろう。よく手入れがなされ、山麓のそこかしこにところ狭しと碑が建立されている。
 酒好きで山好きだった鶴田吾郎は、戦後は気の合う仲間たちの山へ登っては絵を描いていた。ひょっとすると、近所にあった“富士山”にも登っているかもしれない。

■写真上:長崎町にあった鶴田吾郎アトリエは、原っぱになってしまった。
■写真中は、下落合645番地の鶴田吾郎宅(借家)跡。は、下落合にあった鶴田吾郎宅の位置。「下落合事情明細図」(1926年・大正15)には名前が掲載されていないが、前年に作成された南北が逆さまの「下落合及長崎一部案内」(出前地図)には、「鶴」の略字で名前が記載されている。
■写真下は、浅間神社の境内に残る長崎富士塚。よく原形をとどめている。は、キャンバスを背に登山中の晩年近い鶴田吾郎。


読んだ!(1)  コメント(6)  トラックバック(4) 

読んだ! 1

コメント 6

ChinchikoPapa

【お知らせ】最近の英文スパムの激増で、先日、徹底的にフィルタリング設定をしたのですが、そのためにハンドルやコメント本文、URLなどに該当する英文字が含まれている方が、コメントを書き込めなくなったりTBできなくなっているようです。
このところ、1日に多いときは20件近くの英文スパムが寄せられていましたので、少し設定をシビアにしたのですが、わたし自身が絞りすぎたのか、あるいはSo-netのフィルタリング機能がより強力になったのかは不明です。(わたしのほうの設定は、以前の状態に戻しました) スパムフィルターにひっかかると、「URLが不正、または禁止されたURLです」というようなメッセージが出るようですが、通常の書き込みやTBをされようとして、そのようなメッセージが表示された場合は、わたしの本意ではありませんのでご了承ください。
ピュアな日本語のみで書かれますと、おそらくコメントは書き込めるのではないかと思います。お試しいただければ幸いです。
by ChinchikoPapa (2006-08-06 11:49) 

三春

(名前を漢字にしてURLをいれずに、再度コメントを送ってみます。)
長崎(要町)の鶴田吾郎アトリエにあとでお住まいになったのは、創型会の村井辰夫氏だったそうですね。20年ほど前、立ち退きにあったため村井氏は石神井へ移ったそうです。
少し前に、創型会の彫刻家の方からそのお話がでて、その後どうなってしまっただろうかと話題になっていたところです。空き地とは.....。この記事をその方に
送りたいと思いますが、かまいませんか。
by 三春 (2006-08-07 01:00) 

ChinchikoPapa

So-netサーバのフィルタリング設定では、ご迷惑をおかけいたしました。かなり、「絞りすぎ」のようにも思われますので、ブログユーザからの苦情が増えれば、また緩和するのではないかな・・・と想像しています。
はい、もちろん記事はお使いいただいてかまいません。この原っぱには、建築計画や○○予定地といったプレートは、どこにも見あたりませんでしたので、不動産屋さんで売り出し中なのでしょうか。それとも、買い手はついたけれど、建築はまだ先・・・という状態なのでしょうか。同行していただいた方も、そこまではご存じありませんでした。
by ChinchikoPapa (2006-08-07 11:54) 

ChinchikoPapa

三春さん、要町の鶴田吾郎アトリエは、長崎のひとつ前の居住位置ではないか・・・というお話が伝わってまいりました。上の記事のアトリエ跡は、最後まで住んでいたところですので、三春さんのお話の場所とは異なる可能性があります。ご確認いただければ幸いです。
by ChinchikoPapa (2006-08-10 23:20) 

三春

鶴田吾郎の件、お待たせしました。
12日、あの雷雨になか山手線も止まっているところ、鶴田吾郎展(1979年)の図録と村井辰夫作品集(1995年)を、川越よりF氏が土曜喫茶のギャラリーに届けてくださいました。
それによりますと、鶴田は下落合から上記アトリエ跡(豊島区要町2丁目34番9号)へ移るまでに2回引越しをしています。(豊島区内で計3回)
最初ー1926年2月北豊島郡長崎町971(現・豊島区要町1丁目60番)の借家へ転居。1927年家の側に画室をつくる。
2回目ー1928年近くの富士神社横(現・高松2丁目)の借家に転居。(何月か不明)そこから画室に通う。
3回目ー1934年8月豊島区長崎東町3丁目387(豊島区要町2丁目33番地)に画室、住居を新築する。

村井辰夫氏が1928年現・芸大を卒業して間もなく郷里の友人3人とお富士神社(現・高松2丁目)に1軒家借りたとき、丁度向かい側に鶴田氏のお宅があったので、絵を見てもらうことになる。画室は要町1丁目60番地にあるので行き来をしていたようです。
鶴田氏が1934年に要町2丁目に画室と住居を新築したので、旧画室を村井氏が譲ってもらうことになり、村井氏は1935年から55年間(1989まで)アトリエを兼ね住んでいたそうです。ということで、村井氏が住んだ鶴田アトリエは要町1丁目60番(現・要町1丁目6番ーX号)とのことです。そこは、もう新しい建物が建っているそうです。
下落合時代の事項として、1923年夏目利政の世話で小画室をつくる。という記載がありました。
資料は、少しの間お借りしていますので、必要がありましたらお立ち寄りください。お役にたちましたら幸いです。
by 三春 (2006-08-14 23:38) 

ChinchikoPapa

ご確認およびおお調べいただき、ありがとうございました。たいへんお手数をおかけいたしました。お仕事の妨げにならなかったでしょうか?<(__;)>
上に書かれています長崎町内を引っ越し3回のうち、2回目の富士神社横の自宅というのが、あまり知られていないですね。地蔵堂→富士塚→最後の倍風寮の西側・・・というルートになり、おそらく山好きの鶴田吾郎は、2回目からすでに長崎富士には「登板」していたんでしょうね。(^^
地蔵堂にはアトリエだけ残して、富士塚界隈の自宅から通ったというのも知りませんでしたし、下落合時代に小画室(!)を造ったというのも初耳です。日本画と洋画の違いはありますが、画家仲間の夏目利政の世話になったということは、自宅内に画室を設置したわけでもなさそうです。この小画室も、どこか離れたところに造って通ったのかもしれませんね。仕事場と自宅が隣接してるのは、嫌いなタイプだったのでしょうか?
資料の件、ありがとうございます。また近々、ショップヘ寄らせていただきます!
by ChinchikoPapa (2006-08-15 10:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

トラックバックの受付は締め切りました