目白通りは大渋滞。 [気になる下落合]
左の写真は、1960年代の目白通りだ。当時の下落合3丁目あたり、現在でいうと中落合3丁目を走る目白通り。正面に見える住宅街へと入っていく道が、第一文化村の入口だった大正期の箱根土地本社敷地の北西角へと抜ける道、松下春雄が描いた『下落合文化村入口』Click!の左手の道へと抜けることができる。戦前、この道の両側には、明治末に建設された第二府営住宅がびっしりと建ち並んでいた。
手前車線のクルマは動いているようだが、向こう側の車線はどうやら渋滞しているようで、黒い乗用車の高品格に似たドライバーは、「いったいぜんたい、どうしちまったってんだい。これじゃ、水道塔の取り引きに遅れちまいますぜ」と言っているようだ。後部座席から前に身を乗り出している、なぜか頬が異様にふくらんだ男は、「どうもこうもねえ。だから言わねえこっちゃねえんだ。チェッ、俺様が遅刻するとは、カミソリのジョージと呼ばれたこの名前が泣くぜ」とイラつき、助手席の帽子をかぶった金子信雄似の男は、「このままじゃ、あのギターを持った妙な野郎に、先を越されちまうじゃねえか。おい、なんとかしろい。・・・おやっ、事故か? お巡りがうろうろしてやがる。おいジョージ、拳銃をしまえ。左へ折れて、文化村からずらかろうぜ」・・・と、オロオロしているのだろうか?
目白通りは、山手通りの交差点をすぎると、いまも昔もグッと狭くなる。目白駅に近い部分は、昭和初期から拡幅が進み複数車線が確保されていたようだが、山手通りから西は、基本的に現在でも昔の道幅とほとんど変わっていない。戦前から、かろうじて数メートルの歩道幅が確保され、両側の家々や商店がセットバックして拡げられているにすぎない。だから、山手通りの交差点をすぎると、いまも昔も渋滞が起きやすいのだろう。
1955年(昭和30)の『新宿区史』によれば、戦前から、幹線道路は剛質舗装=セメントコンクリート舗装をされていたが、戦後は物資不足でていねいな再舗装やメンテナンスができなかったらしい。そこで、GHQから大量のアスファルトを放出してもらい、少しずつ融解アスファルト舗装に切り替えていった様子が記録されている。さらに、1953年(昭和28)になると米国から大量のアスファルトが輸入され、道路修復工事は一気に進捗している。ただし、現在の新宿区を形成する旧・牛込区/四谷区/淀橋区の3区の中では、落合地区を含む淀橋区の幹線道路の舗装率が60%ともっとも低かったようだ。特に淀橋区の西北端に面していた落合地区は、ターミナルとして早くから発達した新宿駅周辺に比べたら、かなり舗装時期が遅れたのではないか。
さらに、古い写真をお借りできた。ひとつは、目白通り沿いだろうか、物件情報が窓ガラス一面に貼られた、不動産屋とみられる店の前でのスナップショット。クルマには、「DATSUN1000」というロゴが見えるので1950年代(昭和25~35)の写真だ。「チョコラの」と荷台に書かれている、右側の小型トラックも気になる。「チョコラの」・・・いったいなんなのだろうか? わたしの世代だと「チョコレートは明治」なのだけれど、「チョコラのコビト」かな?
もう1枚が、目白文化村を走るスクーター。こちらも、同じぐらいの年代だろうか。文化村の中に、土手状のヤブのような区画が残っているのがめずらしい。でも、ちゃんとヤブ土手の下には、大谷石による几帳面な築垣が見えている。そういえば、『落合新聞』の竹田助雄Click!も、起伏の多い下落合をスクーターであちこち取材してまわっていた。
スクーターを持っていないわたしは、下落合をトコトコと歩きまわっているのだけれど、あまりに過度にバッケ状の坂道を何度も上り下りしすぎると、ときどき腰の筋を痛めている。疲れるけれど歩きたくなる町、それが下落合なのだと思う。
■写真上:左は、目白通りから見た「文化村入口」へとつづく道。右は、現在の同じ道を同じ位置から撮影。通り沿いに連なっていた商店が消え、次々とマンションに建て替えられている。また、「文化村入口」道の正面には、山手通り沿いの高層マンションが見える。
■写真中:戦後間もない目白通りの様子。工事中を示す標識が、道路の中央に見えているのでアスファルト舗装直後だろうか。道幅から、かなり目白駅に近い場所だと思われる。右手の歩道に警官らしい人影が見えるので、戦前から交番のあった目白福音教会のあたりだろうか。いま、この交番を統廃合する問題で揺れている。大正期からつづいた、下落合でももっとも古い交番のひとつだ。
■写真下:左は、当時の人気車種「DATSUN1000」とのスナップ。アイマスクで危ない写真になってしまった。右は、文化村を走るスクーター。いずれも、1955年(昭和30)前後の光景だと思われる。
“チョコラのお菓子”かなぁ。幌付きトラックは横丁の駄菓子屋(いじわるババの経営)に品卸しに来ていたものに似ています。不二家のペコちゃんがS25生まれで、ミルキーは高級なお菓子でした。S30頃、貧乏のガキ連はおまけ付きグリコもめったに買えず、カバヤだのフルタあたりがせいぜい。“ジュースの素”を舐めて、ベロ真っ赤にして親に叱られてました。食玩つき駄菓子がはやったのも、この頃。街頭TVから家庭にTVが入り始めて、子供番組のキャラがおまけになってました。昨今、昭和レトロだとかで高額の値で取引きされてますね。とっときゃよかった。(悔;)
by かもめ (2006-11-22 12:44)
かもめさんも、わたしと同じような経験をされてますね。(^^;
カバヤ、さんざん食べました。ジュースの素は、ワタナベでしたでしょうか? そのうちに、単なるジュース粉では飽き足らなくなってしまい、口に入れるとシュワーッと刺激のある、シトロン系の素が病みつきになってしまい(○○ラップというような粉があったように憶えていますが)、気がつけばベロを緑色に染めてましたっけ。おそらく、それで糖分を摂りすぎて身体を冷やしたせいか、シトロン中毒のころはよく風邪を引いて学校を休んでいました。
でも、熱があるのに寝床で口の中をシュワーッとさせていたのですから、もうほとんど中毒ですね。(笑) シトロンの素が切れると、「粉買ってぇ!」と危ないことを口走っていた当時のわたしです。
by ChinchikoPapa (2006-11-22 17:06)
驚きました!「目白通りは大渋滞」の写真に写っている右側の果実店は私の生まれ育った家なのです。懐かしさで胸がいっぱいになりました。
まさかこのようなカタチで見ることができるなんて・・・。
写真に目をこらすと、お店の奥に祖父か父、母が写っているような・・・。
この写真をお持ちなら見せていただくことはできないでしょうか。
今はスーパーでなんでも買えるようになってしまいましたが、昔は八百屋さん、肉屋さん、魚屋さん・・・それぞれの専門店で買い物をして暮らしていました。果実店も成り立っていたのです。
文化村にお住まいの方々はお得意さんでした。訪ねてくるお客さんが手土産に買ってくださったり、配達をしたり・・・。果物は高級品の時代、よく売れました。
同級生も住んでいましたし(プールがあるおウチでした!)弁天様で遊んだり空き地で遊んだりと毎日遊ぶエリアでした。
今は家々がすいぶんと変わりましたが、道だけはそのままで面影が残っていますね。私は下落合みどり幼稚園だったので毎日必ず通った思い出深いエリアです(今もよく通ります)
母は戦前から生まれ育っておりまして空襲で焼け野原だったのが・・・と変貌に驚いています。強制疎開させられて、一時文化村に住んでいたこともあるそうです。今は亡き祖父は関東大震災の話をよくしていました。
目白通りといえば、今ジーンズメイトがあるところは、その昔映画館で、その映画館の上映が終わると目白通りは人の波で大変で通り沿いの商店街が賑わっていたそうです。また、最初の南長崎2丁目のバス停の位置はお店の前だったけれども、渋滞のため郵便局の方に動いたとのことです。
それにしても目白通りの変貌には驚きです。マンションとビルだらけ。チョッとため息がでます。。。
ウチにも昔の写真があります。しばらくぶりに見てみたくなりました。。。
by 三喜 (2008-09-20 17:57)
三喜さん、コメントをありがとうございます。
この写真は第一文化村にお住まいの方からお借りし、スキャニングをして掲載したものですので、残念ながら元の写真は現在、わたしの手元にはありません。でも、かなり大きなサイズでスキャニングしたと思いますので、ひょっとすると縮小前の元画像が残っている可能性があります。来週早々に、会社にあるPCのHDの中を探してみますね。^^
わたしが子供のころも、まだまだ専門店としてのお店が元気な時代でした。下落合でいえば、聖母病院の近くには、ついこの間までフルーツ専門店が残っていましたね。病院へ見舞いに訪れる方々の需要が、まだかろうじてあったのでしょう。目白通りに面した大規模な商店街ばかりでなく、住宅地の中に入ったところにも、戦前からつづく小規模な商店街が形成されていたのが、古い地図などを見てますと確認できます。近々、落合地区の住宅地内にあった気になる小商店街について、ちょっと書いてみたいと思っていました。
わたしも、学生時代から文化村を散歩していましたので、当時に比べ現在の緑の少なさ、家々が近接しすぎている様子、コンクリートで固めた低層マンションの出現には、ちょっとガッカリしています。10年以上前、子どもたちを「みどり幼稚園」へ迎えにいくようになったとき、改めて文化村の変容に気づき、数年前にブログ掲載のために取材をしはじめてから、もう一度ガッカリした・・・という感じがしますね。
文化村の空襲時の様子、とても興味があります。また、うちの母方の祖父も、関東大震災の話をずいぶんしてくれましたので、お祖父様の関東大震災のお話と重なるところが多いかと思います。目白通りの映画館についても惹かれますね。わたしの学生時代には、すでにジーンズメイトが開店していたように思います。
上掲の大きな画像が見つかりましたら、お店の部分をトリミングして記事末に掲載いたしますね。少々お時間をください。^^
by ChinchikoPapa (2008-09-20 19:50)
三喜さん、お待たせいたしました。
記事末に、「三喜」フルーツ店さんの拡大写真を掲載してみました。白い軍手をはめて写っておられるのは、お祖父様でしょうか。手前の自動車にピントがあっていますので、店内は少しピンが甘いですが、美味しそうなミカンやリンゴなどたくさんのフルーツが並んでいるのが見てとれますね。また、子供たちの憧れだった、フルーツ缶詰がところせましと並んでいるのがわかります。^^
by ChinchikoPapa (2008-09-22 10:52)
祖父です!祖父がハタキをかけています。うわー感動。
お忙しい中、お手数をおかけしました。感謝感激です。どうもありがとうございました。
そうなんです。その頃は缶詰が高級品で、詰め合わせがけっこう売れました。果物かごや箱に詰めて・・・年末年始は親戚に手伝いに来てもらって大忙しでした。
写真には写っていませんが、向かって右の方に冷蔵庫があって、超高級なマスクメロンなどが入っていたのです。
文化村にお住まいのおウチには御用聞きに行ったそうです。
勝手口があり、お手伝いさんがいたり・・・古き良き時代ですねー。
商店街は買い物かごを持ったお客さんで活気がありました。
スーパーの袋など無く、ゴミもバケツに入れて出して、収集した後は、家の前でバケツを洗っていました。まさにエコですね。
商店街のことでしたら、両親の記憶がまだけっこうはっきりしていますのでお役に立てるかもしれません。
ジーンズメイトの前は電気のラオックスでその前は確か松波無線という名前の電気屋さんでした。調べたところ、ラオックスが松波無線を吸収合併してました。
そうそう、お子様もみどり幼稚園だったのですね。偶然ご一緒でこれまた驚いています。この幼稚園は独特の世界がありました。懐かしい思い出です。
本当にビルばかりで空が狭くなり、山手通りは無粋な首都高の煙突ができて、ひどい風景になってしまい、ガッカリです。
by 三喜 (2008-09-22 20:59)
三喜さん、コメントをありがとうございます。
ひょっとしますと、わたしは学生時代に「三喜果実店」の前を毎日歩いていたかもしれません。学生時代のアパートが、二叉交番の少し先にあったものですから、毎日目白通りを通って、あるいは文化村の中を抜けて高田馬場へと散歩しながら出ていました。二叉交番先のアパートには、1982年まで住んでいまして、その後聖母坂のマンションへと越してしまいましたので、写真のマンションが建設されるところを見ていません。いつごろ、お店を閉められたのでしょうか。
そうでした、ジーンズメイトではなくてその前はLAOXでした、憶えてます。^^ いつもお客さんがほとんどおらず、どうしてこんなところに秋葉原の大型家電店がオープンしたのかな?・・・と不思議に思っていました。開店すると、店舗の前に二層の洗濯機がズラリと並べられ、わたしはここでアパートに置く小型冷蔵庫を買ったのを憶えています。だんだん思い出してきました、写真に写るアーケードも当時はちゃんと残っていましたね。
はい、下落合界隈でいちばん気に入った幼稚園が、みどり幼稚園でした。このサイトでも下落合教会と下落合みどり幼稚園のことは何度か記事にしています。いまでも、ちゃんと「下落合」という地名を、教会と幼稚園の双方に残していますね。^^ 左のメニュー下にあります検索窓で、「みどり幼稚園」と入力されますと、いろいろな記事がひっかかってくるかと思います。ぜひ、ご覧ください。
また、なにか貴重な情報がございましたら、お気軽にこちらへコメントをお寄せください。これからも、よろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2008-09-22 22:40)
こちらこそよろしくお願いいたします。少し思い出したので・・・
果実商をやめたのは1978年頃のようです。その後事務所やホッカホカ亭などに貸しておりました。二又交番の少し先にお住まいだったというと、浅田飴の工場はありましたか。けっこう匂いがして子供にはキツイものがありました。街中にあんな匂いのする工場があるなんて今だったら苦情殺到ではないでしょうか。
当時の商店街はお茶、布団、鮨、洋菓子、靴、呉服、瀬戸物、時計、洋品、カバン、肉、八百屋さんなどがありました。目白通りをはさんで反対側には広い間口のパンと洋菓子店があり、こちらは裏が工場でパンを焼いて卸していたそうです。その他、食料品、おもちゃ、本、家具屋さんなどがありました。
二又交番を右に進むと第一マーケット、第二マーケット(マーケットって今言いませんね。懐かしい響きです)があり中に、八百屋、肉、魚、おでんの具のお店などありました。
マーケットの向かいのエリアにある精肉店直営の揚げ物専門店でコロッケやとんかつをよく買いました。おつかいでメモを持たされて行き、揚がるまで見てるのが面白かったので飽きることはありませんでした。お豆腐屋さんも然りです。真っ白いお豆腐が水の張られた中にたくさんあり、そこからスーッとすくってくれて、持参したお鍋に入れてくれるのを見るのも好きでした。
どれも懐かしい思い出です。
by 三喜 (2008-10-06 17:51)
三喜さん、コメントをありがとうございます。
1978年ですと、ひょっとすると閉められたお店の前を通っていたかもしれません。大学へ入ってしばらくは、自宅通学をしていまして、途中から親元を離れたくて独立し、落合界隈へとやってきました。そのころ、二又交番の先でニッキ(?)の匂いをかいだことはありませんので、浅田飴の工場は移転してしまったあとなのかもしれませんね。ちょうど、三喜フルーツ店さんの斜向かいには、手打ちうどん屋があったころでした。うどん打ちを、ショウウィンドウのようなところで道ゆく人たちに見せていたように記憶しています。
現在は、当時に比べたらずいぶん商店の数が減ってきていますね。もちろん、二又交番脇のマーケットと、目白通りをもう少し先へ行ったところにありました丸正とは、わたしの学生時代の食糧源でした。^^ マーケットの斜向かいに金魚屋さんがあって、その昔ときどき覗いたように記憶していたのですが、先日、界隈を散歩しましたら、まだ金魚屋さんは健在でした。目白通りから二又交番のバス通りに面したあたりにかけ、ほんとうに専門商店ばかりが並んだ昔ながらの商店街でしたね。毎日歩いて高田馬場へ出ても、ぜんぜん飽きませんでした。w
そうそう、アパートのひとり暮らしですかキッチンとトイレはあっても風呂がなく、あの界隈の銭湯へよく出かけたのですが、いまはほとんどの銭湯がつぶれてしまいました。その帰りに、お腹の持ちがいいコロッケなどの揚げ物を、わたしもよく買って帰りました。^^
by ChinchikoPapa (2008-10-06 18:30)