SSブログ

洗足田園都市と目白文化村。 [気になるエトセトラ]

 明治の後期に「田園都市」という考え方が輸入され、日本でも流行するにつれて、目白文化村とほぼ同時に造成された郊外住宅地に、1922年(大正11)販売の「洗足田園都市」がある。少しあと、さらに西部に拡がる田園調布の本格的な造成に先立つ数年前のことだ。開発したのは、1918年(大正7)に設立された文字どおり田園都市株式会社(創立者は渋沢栄一)。
 すでに下落合で土地買収を開始していた箱根土地を横目でにらみつつ、洗足一帯の買収を急いだのかもしれない。目白文化村Click!のことを調べていると、下落合と並んで日本で初めての本格的かつ大規模な田園都市開発として、必ずこの洗足田園都市のことが引き合いに出されるので、前から一度ブラブラ散歩したいと思っていた。
 明治末あたりから、日本では田園都市ブームが起きている。英国人の都市計画家エベネザー・ハワードが提唱した住環境の改善運動で、都市生活者の健康増進のために日本でも積極的に彼の思想が取り入れられた。結核がいまだ猛威をふるっていた当時としては、官民が一体となった必然的な運動でもあったのだろう。
 明治末から大正期にかけて、目白通り沿いの下落合(現・中落合3~4丁目)に、4つのエリアに分けられて東京府営住宅が建設されているが、この思想や事業動向による影響も大きかったと思われる。つづいて、下落合では箱根土地による本格的な田園都市が、当初は「不動園」のちに「目白文化村」という名称で計画され、次々に建設されていく。ちょうど時を同じくして、洗足でも田園都市株式会社による“文化村”と似たようなコンセプトの街づくりがスタートしていた。

 率先して計画を推進したのは、同社の支配人だった渋沢秀雄だ。箱根土地の堤康次郎が、米国のビバリーヒルズを模して目白文化村を構想したのに対し、渋沢は洗足に英国のレッチワースのような街づくりを構想したといわれている。ロンドン郊外にあるレッチワースは、先述のハワードが実際に計画した田園都市の実験場だった。洗足地区だけで10万坪の土地が、新しい街づくりのために買収されている。販売開始の翌年に起きた1923年(大正12)の関東大震災のときには、洗足にはすでに40戸ほどの住宅が建っていたが、目白文化村と同様に被害はほとんどなかったようだ。このとき、几帳面な渋沢秀雄は一戸一戸まわりながら、震災による被害の有無を調べてまわったらしい。
 箱根土地と同様に、発売されてしばらくしてから撮影したとみられる、昔日の洗足田園都市の絵はがきが残っている。メインストリートの両側に沿って、大小さまざまな西洋館が建ち並んでいるのが見てとれる。手前に畑地も見えているので、ほんとうに田園都市の風情だったのだろう。でも、目白文化村と微妙に雰囲気が異なっているのは、英国風の住宅街を模したせいだからだろうか? 目白文化村は、米国西海岸のバンガロー風住宅やスパニッシュ住宅、あるいは近くの自由学園明日館や帝国ホテルの建設などでブームになったライト風の建物が多く見られる。それとは対照的に、洗足田園都市は英国風の邸宅が多いせいで、なんとなく街並みの印象が異なるのかもしれない。
 
 洗足の住宅街を歩いてみたけれど、残念ながら洗足田園都市の面影はほとんどまったく残ってはいなかった。いまの目白文化村や、下落合の丘以上に再開発が盛んな時期があったものか、一般住宅の古い建物が見あたらない。空襲を受けたせいもあるのだろうが、1980年代末あたりから古い家が次々と建て替えられてしまったのだろう。
 洗足の街もわたしの学生時代に歩いていたとしたら、おそらく見事な英国風の西洋館や街並みの片鱗が見られたのではないかと思うと、とても残念だ。

■写真上:洗足の閑静な通り。いまでも瀟洒な街並みだが、古い邸宅はほとんど見られない。
■写真中:田園都市株式会社が制作した「洗足田園都市住宅地」の絵はがき。「目白文化村」絵はがき(1923年・大正12)と対比させると、街並みや住宅デザインの微妙な違いが興味深い。
■写真下は、古い邸宅だが戦後の建築かもしれない。は、洗足北端にある高木神社。


読んだ!(1)  コメント(3)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

読んだ! 1

コメント 3

かもめ

 モノクロ写真の頃はまだ鉄道はなかったようですね。二子玉川~溝の口間がS2開通。車も少なかったでしょう。
 多摩川のこっち側は果樹や野菜の農家ばかりで、同じ田園風景でもえらい違いです。田舎の香り (肥やし) は同じかな? ^^; 
by かもめ (2006-11-28 10:51) 

ChinchikoPapa

目黒駅から歩くと、たっぷり40分ほどはかかりそうです。サレジオ教会のほうの通りに、乗合バスが走っていたんですかね。ちょっと、朝夕毎日は歩けそうもない距離です。(^^; 資料を読んでいましたら、近くの元住んでいた家が大震災で倒壊し、洗足田園都市に引っ越していてよかった・・・という、住民の証言が記録されていますので、もともと地元の方が買われる比率が高かったのでしょうか。
いまでも、当時の農家が洗足近くの「すずめのお宿緑地公園」に保存されています。そこには、元教師の女性がボランティアで詰めていて(たまたまうかがったときにいらしたのかもしれませんが)、お茶をご馳走になりながら、昔の洗足界隈のお話が聞けます。洗足も住宅地なのに、ずいぶん空襲が激しかったようですね。
by ChinchikoPapa (2006-11-28 16:49) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-11-18 10:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました