東京府「落合府営住宅」の勘違い。 [気になる下落合]
わたしは、目白文化村に隣接して建てられていた東京府の府営住宅、いわゆる「落合府営住宅」(第一~第四府営住宅)についてまったく違うイメージで捉えていたことに、いまさらながら気づいた。東京市が供給した当時の市営住宅の概念と、どうやらゴッチャになっていたのだ。当時の東京市営住宅は、賃貸料が安いかわりに所得制限が設定され、給与所得が上昇するとともに出なければならないという、今日の公営住宅と同様の公共性の強い住宅施設だった。これが、そもそも勘違いのもと。府営住宅は、賃貸ではなく自宅、すなわち持ち家だったのだ。
空中写真を眺めていて、文化村に隣接する府営住宅のいやに大きいことが、ずいぶん以前から気になってはいた。中には、目白文化村の家よりも、かなり大きめなお屋敷も存在している。公営住宅にありがちな、規格化された住宅群のようにも見えず、それぞれが別々の意匠をしていることにも気づいていた。だから、賃料が通常よりも高めな、東京府による高級賃貸住宅だったのだろう・・・ぐらいに考えていたのだけれど、これがまったく違っていた。目白文化村と同様、ほとんどが“個人所有”の住宅街だったのだ。
当時、府営住宅に自宅を建設するためには、東京府住宅協会の会員として登録しなければならなかった。この会員制度は、「甲種会員」と「乙種会員」とに分けられていて、甲種の会員は10年から15年後に自宅の所有権を獲得でき、乙種の会員は持ち家ではなく賃貸契約のまま借りつづけるという規定になっていた。でも、府営住宅の大きめな家々は賃貸料も高かっただろうから、実際に登録した会員は甲種がほとんどで、乙種の会員は転勤が多いなど、よほど特殊な事情だったようだ。1920年(大正9)の登録申し込みの割り合いをみると、甲種会員が85%に対して、乙種会員はわずか15%にすぎない。
東京府住宅協会とは、府営住宅を数多く供給するという概念ではなく、将来、持ち家を効率よく手に入れるための、府民へ向けた一種の「建築組合」のような制度と役割りを果たしていた。だから、東京市営住宅とは本質的に異なる存在だったのだ。登録会員の職業をみても、それは明らかだ。1922年(大正11)に「東京日日新聞」が行った、落合府営住宅の151軒にわたる職業調査では、官吏61軒、会社員49軒、教師14軒、新聞記者9軒、弁護士1軒、その他14軒となっている。当時でいう、いわゆる「中産階級」の家庭がほとんどだ。
さて、落合府営住宅の広大な敷地は、東京府が所有する土地だと思われやすいのだけれど、これも違っていた。大正の初め、目白文化村に隣接する土地を提供したのは、ほかならない文化村を建設した箱根土地の堤康次郎だったのだ。1920年(大正9)8月11日の「東京朝日新聞」には、次のような記事が掲載された。『No.8706「目白文化村」に関する総合的研究(2)』(住宅総合研究財団・1989年)からの孫引きとなるが、引用してみよう。
●
府下上落合(ママ)の堤康次郎氏は十日軽井沢の土地一万坪を知識階級のために東京府へ正式寄附を申出た。岩田内務部長は語る 「堤は上落合(ママ)の東京府住宅協会敷地を提供した人で・・・」 (同資料「『目白文化村』周辺における宅地開発」より)
●
朝日の記事では、下落合を上落合と誤記しているが、堤が翌々年に販売を控えていた「不動園」(目白文化村の初期ネーミング)を意識し、周辺に住宅街をあらかじめ形成しようとしていた意図がうかがえて、たいへん興味深い。安価な軽井沢の山林は東京府へ「寄附」したのかもしれないけれど、それより以前、府営住宅の土地は「提供」としか書かれていない。おそらく、東京府との事実上の“タイアップ”開発をもくろんだ、堤ならではのディベロップメント戦略だったのだろう。
文化村の周辺に、住宅協会による持ち家のお屋敷街が形成されていれば、商店なども積極的に進出することが予想され、目白文化村の販売も有利に展開すると考えたにちがいない。事実、1922年(大正11)に始まった第一文化村の分譲は、わずか半年でほぼ完売している。
■写真上:第一文化村に接した第ニ府営住宅の現状で、当時からの大きな樹木が残っている。
■写真中:1938年(昭和13)作成の、「火保図」にみる第ニ府営住宅あたり。家々のデザインが統一されておらず、住宅協会へ加入した甲種会員の好みを反映して建設されたことをうかがわせる。
■写真下:1936年(昭和11)の空中写真にみる第ニ府営住宅。一帯は箱根土地の所有地だった。
takagakiさん、いつもいつも・・・。<(_ _)>
by ChinchikoPapa (2007-05-16 20:10)
いえいえ、
記事の密度にいつも関心させられてます。
by risu (2007-05-17 11:22)
こちらにも、nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-09-22 13:05)