会津八一もびっくりの「救世ちゃん焼き」。 [気になるエトセトラ]
関西の知人から、法隆寺の近くで売っているという「救世ちゃん焼き」がとどいた。(ありがとうございました!<(__)>>端寄り団子さん) でも、こんなものが若草伽藍脇の屋台で売られているなんて、まったく想像だにしえない事態だ。
若草伽藍といえば近年、発掘調査が行われ旧・法隆寺が焼失して、現在の建築は新たに建てられた新・法隆寺らしいことが確認されたけれど、わたしのイメージは発掘前の巨大な礎石がポツンとひとつ置かれた、あとは草原が拡がるばかりの殺風景な風景。それも、法隆寺に頼んでようやく入れてもらえた、四囲が崩れかけた土塀の特別なエリアという印象が強い。会津八一Click!ではないけれど、わたしは旧・法隆寺の布目瓦のカケラを、いくつか探して拾った憶えがある。
それが、「夢殿名物」の「救世ちゃん焼き」!? 法隆寺は世界遺産に指定されて以来、またしても維持管理の財政不足で、今度は救世観音の石膏型Click!をとるわけにはいかないから、「救世ちゃん焼き」を発売して国宝の保存有効活用を展開中なのだろうか?(汗)
さっそく、「救世ちゃん六面+仏足二つオマケだよ!」パッケージを開けると・・・これがビックリ! 会津八一が所蔵していた、救世観音の石膏型にそっくりなケーキがゾロゾロ出てきた。・・・ふーーむ、確かに「救世ちゃん」の面差しなのだ。パウンドケーキのように、弾力があってプヨプヨしている。しかも「救世ちゃん」だけじゃなくて、オマケの「救世ちゃんの足」まで出てきた。(^^; アルカイックな微笑をたたえた、なんとなく色の薄い人形焼きみたいな感じ。・・・そこで、会津先生じゃないけれど一首。
救世ちゃんを 焼く香降るなり 法隆寺
今日も明日も香りたなびく
さっそく食べてみると、ほんのりとした甘さとともに、タマゴの香りがしてやわらかい。カステラとパウンドケーキの、中間のような食感と風味なのだ。ついでに足も食べると、こちらは薄いせいか少しかための食感。あなありがたや、あな嘆かわしやぞうろ、げに救世観音様を食べちゃった。
「ヲヲッ、ここ、これは・・・? わ、わしにもくれんか!」
「へい、らっしゃい。おいくつ?」
「似てるの、全部じゃ」
「ええと、これと、これと・・・」
「ちがう! こっちのほうが似とる! いや、こっちじゃ、こっちもじゃ!」
「はあ、これと、それと、こっちですねぃ・・・」
「この足もじゃ!」
「へい、ありがとうございやす。しめて、三千円」
「たっ、高い! わしゃ会津だ、まからんか!?」
・・・と、会津先生がいたら、きっと「救世ちゃん焼き」の大ファンになっていただろう。それにしても、法隆寺の門前は、いつの間に浅草寺の仲見世化していたのだろう。(汗爆!)
■写真上:「夢殿名物/救世ちゃん焼き」のパッケージ。
■写真下:救世ちゃん焼きのいろいろ。型抜きや焼き方によって、救世観音の表情が微妙に違う。
takagakiさん、またまたありがとうございます。
by ChinchikoPapa (2007-06-11 20:12)
どこか似ている救世ちゃんだから、御機嫌伺いしただけなのに、記事になってる。\(@@)/
パパさんは、布目瓦拾ってたんですね。だったら、お送りするの、『瓦せんべい・論争』の方が良かったのかも。いろんな形や模様の瓦せんべいが入っていて、「これはどこの」「いつの」とか言い合いながら食べる人も居るみたい。『礎石衣』は、出来損ないの石衣・大きめ、って感じが、全然おいしそうじゃなかったから、問題外だったけど。伽藍跡脇の屋台は、にぎやかで目移りするのです。
by 端寄り団子 (2007-06-11 23:47)
「瓦せんべい・布目織り地域論争」も美味しそうですけれど、「幻の蓮弁餅・垂直見たか交互を見たか論争」も、なかなかうまそうな感じがします。(汗) ちょっと、明日香から外れますが。
「礎石衣」・・・、ちょっと想像もつかない菓子ですね。(^^; そのうち、「玉虫の寿司」屋台も時間の問題でしょう。いったい、法隆寺はどこへ行く?(爆!)
by ChinchikoPapa (2007-06-12 00:21)
先日は久しぶりでしたが、これからはマメに、若草伽藍を訪れますね。そのたびに激しく変貌していったら、どうしよう。宇治までだって、足をのばせますけど、だけど、『玉虫の寿司』は、マジ不味そう〜。
by 端寄り団子 (2007-06-12 20:12)
はい、そのうち「百済ーメン」屋台とか、「釈迦三尊像炊」屋台とか出ましたら、またお知らせください。(爆!)
「玉虫の寿司」屋台、キラキラしててキレイそうじゃありませんか。(^^;
by ChinchikoPapa (2007-06-12 21:40)
猛暑も一段落したので、また斑鳩まで行ってきました。瓦せんべいを探したのですが、あの屋台を見つけられなかったです。でも、似たような顔の小父さんが、『シビ・サブレー』は、売っていました。どう見ても撥ね出しの割れサブレーなのですが、小父さんに云わせると、水飴で正しくくっつければ、若草伽藍の鴟尾の形になるのですって。でも、一かけでも食べてしまうと、駄目なのですって。そんなあ、って感じ。あと、『百済ーメン』は、まだ無かったです。
by 端寄り団子 (2007-08-31 00:35)
(笑)「シビ・サブレー」には、金箔が貼られていませんでした? わたしは、次の屋台は「布目瓦せんべい」だとばかり思っていたのですが・・・。あっ、不定形な「礎石まんじゅう」というテもありますね。(^^;
少しつぶれた「邪鬼もなか」とか、「天女水煙べっこう飴」とか、千歳飴が変形した「エンタシス飴」とか・・・、法隆寺はお菓子のテーマの宝庫です。(爆!)
by ChinchikoPapa (2007-08-31 10:47)
ゲッ、ほんとうに若草伽藍跡から、鴟尾が出てきたのですね。きょうは、満足にネットニュースも新聞も見てなかったりして・・・。(汗)
これで、法隆寺(斑鳩寺)の後代における再建説は、もはや揺らがないような感じですね。大きな鴟尾が載ってたのは、当時の建築からしますと金堂でしょうか。1.3mを超えるとなると、有名な唐招提寺のものよりも大きく、どれだけ大きな堂が建っていたものか。
ひょっとしますと、現在の再建された法隆寺よりも、規模が大きそうですね。
by ChinchikoPapa (2007-08-31 18:58)
パパさん、ひどいね。嘘だと思っていたの? 屋台の小父さんは、ベンキョーしてます。ホットなニュースから、御土産作るんだから。小父さんと少し友達になったので、今度『エンタシス飴』のこと、お話してみます。七五三の頃には、きっと並べてると思います。
by 端寄り団子 (2007-09-01 00:05)
いえいえ、若草伽藍跡からの鴟尾のカケラは、以前にも出土していますので、そのことを言われていたのかと。(笑) それがまさか、昨日のニュースのことだとは思わなかっただけです。(^^;
「エンタシス飴」ですが、千歳飴を屋台の小父さんが上3分の1だけなめたものを売らないよう、くれぐれもお伝えください。(汗)
by ChinchikoPapa (2007-09-01 23:00)