隆慶橋は東詰めの「おきゃがれ」。 [気になる神田川]
隆慶橋の東詰め、タバコ店「みみずく家」Click!前の喫煙場でタバコをしみじみ吸っていたら、わたしの横にお爺ちゃんが立って一服つけた。するといきなり、「うるさいねえ」と言った。お爺ちゃんを見ると、旧・江戸川(神田川)を覆った高速道路をアゴでしゃくっている。「打(ぶ)ちこわしたくなりますよね」とわたしが答えてから、1時間半の立ち話になってしまった。
どこか嵐寛(あらかん)に似たお爺ちゃんは、「みみずく家」の並びで産まれて、今年で77歳になるのだそうだ。65歳まで“食いもん屋”をやっていたのだが、客が増えているにもかかわらず、住みにくくなった後楽に見切りをつけ、店を人に貸して引退、いまは同じ文京区の千石へ引っこんだ。旧・江戸川の桜並木や「う」について話を向けると、驚いたことに川沿いにあった店の名前を、ほとんどすべて記憶していた。うなぎ問屋とうなぎ屋の店名を、十数軒もスラスラと挙げられたのには舌を巻いてしまった。いや、そればかりでなく、それぞれの店がなぜ閉店したのか、店主はその後どうしたかまで話してくれた。
そのうち、「ほら、そこの角にね、あった床屋さん。あれね、不動産屋にうまいこと言われてさ、土地を取られちまったんだ、かわいそうだったよ」と、昔から後楽に住んでたご近所相手に話しているような口ぶりになってくる。どうやら、わたしの言葉づかいに気をゆるしたらしく、「そこの、ほれ、ビルの手前。ほら、そこにあった店なんか、建設屋に弁護士がついててさ。なんか、ほら、判決が出てから何週間かして控訴するしないを決めるって、締め切りがあるだろ? そんなもん、弁護士なんて雇えねえから、こっちは知らねえやね」と、わたしには馴染みの東京弁で話してくれる。店の名前や住民たちの様子まで、まるで昨日の出来事のように活きいきと、こと細かに描写してくれるのだ。町で暮らすというのは、こういうことをいうのだろう。ちょうど、わたしが東日本橋Click!や大磯Click!のことを話しはじめると止まらなくなるように、お爺ちゃんも後楽界隈のことをしゃべり出すと止まらない。
この「みみずく家」のある一画は、今年、すべての家が1軒残らず取り壊されてしまう。37階建て(!)のマンションになるのだそうだ。おじいちゃんは、その何度目かの打ち合わせのために、千石からふるさとの町へやってきたらしい。東京都と文京区、それに再開発事業団がいっしょになって話がどんどん進められ、気づいたらお爺ちゃんも土地を提供することになったとか。戦後の競輪場や後楽園球場、はては水戸徳川家上屋敷の水戸光圀の話まで飛び出して、闇市を見たことのないわたしは話についていけなくなった。後楽園を舞台に書かれた、黙阿弥の『黄門記童幼講釈(こうもんきおさなこうしゃく)』、あるいは福地桜痴によって加筆された『俗説美談黄門記』は上演される機会も少なく、わたしは一度も観たことがないのだ。
ひさしぶりに、「おきゃがれ」という言葉を聞いた。わたしの親父は、すでにつかわなくなっていた言葉だ。祖父の世代なら、まだ間違いなくつかっていたにちがいない、東京弁の下町言葉。「おきゃがれてんだ、もう店なんかできないね」と、お爺ちゃんはしみじみ言った。「じょうだんじゃない」、「ぼやぼやするな」、「ばかやろう」、「マジ?」・・・と、つかわれる話の流れによって、「おきゃがれ」にはさまざまな意味合いやニュアンスが、そのつど込められる。
町を1区画、丸ごとつぶしての37階建てマンションづくりは、ほんと「おきゃがれ」もんの仕業だ。人々が暮らし、深い交流が生まれる(横に拡げられる)水平の町づくりとは無縁の、もはや巨大なコンクリート構造物のある垂直の空間が、ただそこに拡がるばかり。ビジネスをするオフィスなら、それでもいいかもしれないが、人が暮らしを積み、緊密に交流を重ねられる町や地域が形成できる環境とは、とても思えないのだ。
■写真上:隆慶橋東詰めの「みみずく家」。めずらしい見世構えの、これが見納めだ。
■写真中上:左は、隆慶橋から眺める神田川(旧・江戸川)。右は、「みみずく家」の並び。
■写真中下:左は、黙阿弥作『黄門記童幼講釈』の戦前と思われるブロマイド。徳川光圀は7代目・松本幸四郎で、藤井紋太夫は6代目・尾上菊五郎らしい。右は、水戸徳川家上屋敷の庭園(後楽園)にかかる円月橋で、光圀が儒学者・朱舜水の意見を参考に設計した庭園だ。
■写真下:幕末に撮影された、飯田橋交差点あたりのめずらしい写真。手前が江戸川の出口にかかる舩河原橋で、奧が隆慶橋。対岸の家並みは、江戸期も現在も変わらず下宮比町(しもみやびちょう)。遠方に、大曲(おおまがり)先の小日向(こびなた)のバッケ(崖線)がうっすらと見える。
いつもいつもありがとうございます、takagakiさん。<(__)>
by ChinchikoPapa (2007-06-18 11:35)
あーまたしても。何でも高層ビルになってしまって、住所みても、変更されていると 「ここどこだっけ?」 ですね。特徴のないビルの街ばかり。
せめて昔の面影がデザインで残されるといいんですけど。御風呂屋のあとに建ったマンションは、入り口と玄関ホールが番台&カランのある洗場風になってます。これくらいはやってほしいですよ。
by かも (2007-06-18 12:36)
かも(め)さん、こんにちは。(^^;
「鴎」さんではなく、「鴨」さんでしたら失礼します。<(__)>
お風呂屋さんのマンション、面白いですね。その洗場風のスペースで、なんとなく住民たちのコミュニティが形成できそうです。
吾妻橋東詰めの巨大な「う○こ」モニュメントではありませんが、隆慶橋の東詰め、37階建てマンションのそこかしこに、巨大な「みみずく」がとまってる・・・というのはダメでしょうか。(汗) ただのなんの特徴もない高層ビルだと、いまや町のランドマークにもなにもなりませんね。
by ChinchikoPapa (2007-06-18 18:08)
何処にあるのか、手拭下げて伺いたいマンションですなあ。
by 風呂好き (2007-06-18 19:12)
わたしも、一度のぞいてみたいですね。
横浜方面でしょうか?>かもめさん
by ChinchikoPapa (2007-06-18 20:42)
あららら! 「め」が落ちた~。職場のPCからだと調子がいまいちです。
川崎の某所にあります。けど、事件があって以来セキュリティが厳重で入れません。場所柄、住人は情緒など気にしない人たちのようですが。
みみずく家さんの塔を入り口の左右に取り込むとかどうでしょう? いっそ煙管のデザインをいれるのもいいかな。だんだんガウディ風になってきた・・・。
ひねりの効いたデザインは日本人の得意わざでしたよね。
by かもめ (2007-06-18 21:44)
よかった、もし「かも」さんでしたら、失礼なコメントを書いてしまった・・・と、ひそかに心配していました。(^^;
いっそ、建て物全体のデザインを「みみずく」塔にしてしまうとか。そして、1年に一度、部屋のライトで「タバコ」の文字を浮き上がらせるのです。(爆!) 嫌煙家にはヒンシュクもんですね。
by ChinchikoPapa (2007-06-19 00:57)
検索でふらっと、立ち寄らせて頂きました。
興味深い記事でした。ありがとうございました。
この近くで働いていて、隆慶橋にはヘンな思い入れがあります。
また、角のタバコ屋、よく見かけてます。
他のブログで見たのですが、日本で初めてタバコの小売り認可を受けた店舗とのことです。
再開発に先立って、新隆慶橋ができれば、タバコやさんばかりかこの橋も取り壊すのですかね。
by そばS (2007-06-22 00:47)
そばSさん、コメントをありがとうございます。
この界隈は、「初めて物語」が多いですね。(^^ みみずく家はタバコですが、どうやらうなぎの養殖の元祖も、この江戸川沿いだったようです。江戸川沿いに連なっていたうなぎ問屋は、当初は市場から仕入れたうなぎを生簀で飼っていたようですが、一部、江戸川で養殖を始めた店もあったようですね。浜名湖の養殖うなぎが有名になる、はるか以前の話です。
http://blog.so-net.ne.jp/chinchiko/2005-07-06
新隆慶橋は完成しているようですが、都道433号線が開通しても、もとの隆慶橋は残すんじゃないでしょうか。・・・と、これは希望的な観測ですが。『幡随院長兵衛』の芝居でも有名な隆慶橋を壊したら、お爺ちゃんではないですが、それこそ「おきゃがれ」もんですね。
by ChinchikoPapa (2007-06-22 12:53)
朗報です。
みみずくの瓦は保存するそうです。良かったなぁ。
by 小道 (2007-06-22 21:21)
小道さん、情報をありがとうございます。
独特のみみずく瓦ですので、かろうじて保存されてよかったです。「たてもの園」の商店街にでも、タバコ屋さんが1軒ふえないでしょうか。
by ChinchikoPapa (2007-06-23 00:02)
こちらにも、nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-08-07 11:37)