SSブログ

帆足理一郎邸はなぜ斜め? [気になる下落合]

 

 下落合を縦断して大学へ通っていたころ、デザインがモダンすぎて、あるいはメンテナンスが行きとどきすぎて、大正期から昭和初期の建築だとは気づかなかった邸宅が何軒かある。先日、こちらでもご紹介した、遠藤新設計創作所によるステキな小林邸Click!にいたっては、つい最近まで気がつかなかった大ボケぶりだ。もうひとつ、独特な建築角度と超モダンなデザインで強く印象に残っている邸がある。日立目白クラブClick!の近くに建っていた、早稲田大学教授で哲学者の帆足理一郎邸だ。学生時代のわたしは、もちろんそこが旧・帆足理一郎邸だとは気づかなかった。
 なぜ印象深いかといえば、建物の角度が南北に走る道路に対して、並行ではなく斜めだったからだ。しかも、普通の西洋館ではなく立方体のかたちをしていたから、よけいに斜めが気になったのだろう。周囲には、スパニッシュやイギリス風の洋館、あるいはいかにも昭和初期を思わせる和洋折衷住宅が多かった中で、戦後に数多く建てられた“あたりまえ”のモダニズム住宅の姿をしていた。だから、当時のわたしは、てっきり戦後の建築だと思いこんでしまった。ところが、帆足邸は1927年(昭和2)ごろに完成した、実は当時としては最先端をいく建築デザインだったのだ。
 
 1928年(昭和3)に発行された『主婦之友』2月号には、新築なった帆足邸の様子が紹介されている。応接室と子供部屋兼夫人の仕事部屋に添えられた、キャプションから引用してみよう。
  
 目白の奥深く、静かに思索に耽つてゐられる、早大教授帆足理一郎氏の御新宅であります。御夫妻の趣味、生活に合せて設計されたものとは、言ふまでもなく、家そのものが語つてゐます。上図は応接室で、明るく温かく、簡素で、応接室などゝいふよりは、家族の談話室とでもいつた方が、相応しい感じのする、何となく親しみのある室です。ストーヴの前で編物をしてゐられるのはみゆき夫人で、傍のはお子様です。下図は、子供部屋兼夫人之お仕事部屋で、可愛い寝台とミシンがおいてあります。併しお子さんの面倒を見ながらのお仕事ですから、どこへでもお仕事を持ち廻り、どこでゞも自由に読書ができるやうにといふのが、夫人の主義であります。  (同誌「子供本位の明るい家」より)
  
 紹介された両室とも洋間で、どこででも自由に仕事と読書ができるようにという、みゆき夫人の意向が、設計時に強く反映されたようだ。みゆき夫人は、この取材で『主婦之友』編集部と親しくなったものか、以降同誌へ料理のレシピを掲載するようになる。
 
 なぜ建物が、北東から南西にかけて斜めに建てられたのかが、「下落合事情明細図」(1926年・大正15)あたりを見ていても不明だったのだけれど、「火保図」(1938年・昭和13)を見てすぐに納得した。帆足邸の敷地が、ほぼ二等辺三角形のかたちをしていたのだ。だから、南側へ庭園のスペースをできるだけ広くとって自宅を建てようとすると、必然的に二等辺三角形の底辺に沿った建物となっていまう。独特な敷地の形状をベースに、土地を最大限に有効活用したのが、“斜めの館”=帆足邸の秘密だったのだ。
 帆足理一郎というと、哲学・思想関連の数多い著作よりも、大学で教育学を専攻した学生には、ジョン・デューイの『教育哲学概論』をはじめ、彼の著作の多くを和訳した翻訳者としてのイメージが強いのではないだろうか? 早大の講義記録をひもとくと、ほぼ一貫して哲学概論を教えているけれど、日本へデューイを紹介した教育分野の先生のイメージが色濃いような気がするのだ。
 
 わたしが学生時代に、知らず知らず見あげていた“斜めの館”こと旧・帆足理一郎邸だが、そのころには女子寮として使われていたそうだ。かなりシビアな管理人がおられたらしく、わたしはそのとき、いまのようにカメラを手についフラフラと好奇心を起こさなくて、ほんとうによかった。(^^;

■写真上は、1932年(昭和7)現在の帆足邸。は、駐車場になっている近衛町の旧・帆足邸あたり。背後に見える森が、将軍の鷹狩り場だった御留山(現・おとめ山公園)。
■写真中上は応接室で、は子供部屋兼夫人の仕事室。写っている女性は、みゆき夫人。
■写真中下は、1926年(大正15)の「下落合事情明細図」にみる帆足邸界隈。いまだ、新邸は完成していなかっただろう。は、1938年(昭和13)の「火保図」にみる斜めの帆足邸。
■写真下は1936年(昭和11)の、は1947年(昭和22)の空中写真にみる帆足邸。


読んだ!(6)  コメント(10)  トラックバック(4) 
共通テーマ:地域

読んだ! 6

コメント 10

komekiti

戦前の建築とは確かに思いがたいですね。
一番上の写真を見ると、昭和40年代くらいの物なのかなとか
思ってしまいそうです。
現存していないのが残念です( > < ;)
by komekiti (2007-11-19 12:51) 

ChinchikoPapa

komekitiさん、コメントをありがとうございます。
帆足邸は、1927年(昭和2)ごろに竣工していますので、設計デザインはそれ以前の大正期ということになりますね。だから、当時としては目白文化村の家々よりも「超モダン!」と言われていたかもしれません。
ひとつ前の記事ともども、nice!をありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2007-11-19 19:27) 

ChinchikoPapa

いつもご評価くださり、ほんとうにありがとうございます。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2007-11-19 19:28) 

ChinchikoPapa

nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2007-11-20 18:20) 

komekiti

こんにちは。
ナイスありがとうございました。
ご紹介いただいた本の件ですが、津本陽も購入したのですが、先に宇江差真理の方を読みました。
題名は「春風ぞ吹く」です。
それほど長編というわけではありませんでしたが大変面白く、結局朝読み始めて昼食休み、仕事の待ち時間を利用して読み切ってしまいました( > < ;)
働け僕・・・。
これより津本陽の方を読み進めて行きたいと思います。
他にもお勧めなどあったら是非お聞かせいただけるとありがたいです。
by komekiti (2007-11-20 19:16) 

ChinchikoPapa

最近は、ちょっと時代小説にご無沙汰していますが、また面白い作品を見つけたらお知らせしますね。もうひとつ、自分の気に入る作家や作品の探し方として、オムニバスの時代小説名作集のような選集を読んでみる・・・という方法もあります。昔の作家から現代作家まで、できるだけ幅広い世代の作品を収録した選集を選び、その中から好きな作品の作者を見つけて、今度はその作者をしばらく追いかけて読んでみるという方法です。こうしますと、自分の肌に合う作家を効率よく探すことができますね。(^^
by ChinchikoPapa (2007-11-21 00:07) 

ChinchikoPapa

xml_xslさん、ご評価いただきありがとうございます。
by ChinchikoPapa (2007-11-21 00:08) 

ChinchikoPapa

こちらにもnice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-05-04 20:42) 

ChinchikoPapa

ご訪問と、nice!をありがとうございました。>チャッピィーさん
by ChinchikoPapa (2010-05-04 20:42) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-05-07 13:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

トラックバックの受付は締め切りました