SSブログ

かなり短気なうちの茶運び人形。 [気になるエトセトラ]

 

 先週から午前7時前後に、近くでウグイスが鳴いている。5回に1回ぐらいは、うまく声が出ているようだけれど、まだまだこれから。野良ネコも、このところ周囲でかまびすしい。
  
 わたしの手元に、なぜか江戸からくりの「茶運び人形」がある。頭髪(前髪)を、まるで稚児輪のように結っているのだけれど、うしろは丸坊主という男の子だか女の子だか、どちらともわからない人形だ。彼女(彼)は、お茶を運んでくるとお辞儀をして「さあさ、ど~ぞ」、飲み終わって茶碗を返すと「お粗末さまでございました」・・・と、もと来た方向へカリカリカリカリと帰っていく。
 気がきくことに、ときには茶菓なんぞも運んできてくれる。江戸期にはめずらしかった、南蛮(葡萄牙)わたりのカステーロなどを持ってきて、ペコリと頭を下げて「さあ召し上がれ」。わたしが、「文明堂? それ以外なら食わないよ」とか、うるさいことを言ってなかなか受け取らないと、彼女(彼)はこらえ性がなく地域性むきだしのヘソまがり、とっても短気かつキレやすい性格で、ちゃんとそのまま待っていてはくれないのだ。しまいにはとうとうグレてしまい、「そ~かいそ~かい、せっかくわざわざ持ってきてやったてえのに、あたしの給仕じゃなんだい、食えないてえのかい。へん、おとつい来やがれてんだ、べらぼう野郎。じゃ、あばよ」・・・と、さっさと持って帰ってしまうのだ。
  
 1798年(寛政8)に江戸で出版された、細川半蔵頼直の『機巧図彙』(首巻・上巻・下巻と出版されたようだ)を見ると、当時のからくり人形がいかに精巧にできていたのかがわかる。ひとつひとつの部品が、寸分たがわず噛みあって動作する、江戸時代のまさにロボットだ。こんな他愛ない茶運び人形にも、技術の粋と職人の巧みがふんだんに盛りこまれているのに驚く。動力はもちろんゼンマイで、当時はクジラの髭で作られていた。
  ●
 人形の持て居る茶台のうえに茶わんを置けば人形向こうへ行く、茶碗を取れば行き止る、また茶わんをおけば、あとへ見かへりて元の所へもどる、その内からくりの次第左のごとし
                                         (上巻「玩物之部/茶運人形」より)
  
  
 “からくり半蔵”こと細川頼直が、江戸期にクジラ漁が盛んだった土佐出身というのも、子供のころからクジラの素材に馴染んでいたことをうかがわせる。クジラの髭は、文楽の頭(かしら)のバネにも使われていて、江戸期には重要な簡易「動力源」のひとつだった。からくりは、木製の小さな歯車1枚がズレても、正確な決められた動作をしなくなる。だから、こらえ性のない短気なうちの茶運びは、どこかで歯車がちょっと狂っているか、ゼンマイが少し弛んでいるのだろう。
 
 かなり偏屈かつ短気で、性格的にはやや問題ありなのだけれど、なかなかカワイイうちの茶運び人形。日本が先駆ける自動人形(ロボット)の祖形、機械工学の原点がここにあることは間違いない。仕舞いこまないで飾っておき、いまに髪でも伸びたら切ってあげよう。(爆!) でも、グレた彼女(彼)は人間には強気だけれど、うちのひねくれたネコにはいたって弱いのだ。

■写真上は、「お待たせいたしました、粗茶でございます。さあさ、ど~ぞ」。は、1798年(寛政8)に出版された“からくり半蔵”こと細川半蔵頼直の『機巧図彙』上巻。
■写真中上:「さあさ、ど~ぞ」、「・・・・・・・・・」、「お粗末さまでございました。ではでは」。
■写真中下:「南蛮渡来のカステーロでございます。さあさ、召し上がれ」、「・・・なんだい、せっかく持ってきたてえのに、食わねえのかい」、「じゃあだんじゃねえや、重てえもん運ばせやがって」。
■写真下:『機巧図彙』の内容で、部品のひとつひとつがていねいに解説されている。


読んだ!(5)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

読んだ! 5

コメント 9

かもめ

すばらしい!
動かないものは骨董店で見たことがありますが、鯨のヒゲはもう手に入らないから、修理は難しいでしょうし。
カステラは和菓子?。長崎は水飴使ってしっとり、東京カステラはさっぱりタイプなんだそうです。人形焼や一六タルトもカステラですよね。袋詰めの切り落としが一番美味しかったりして、これに焙じ茶なんか、おやつには最高の贅沢です。 
by かもめ (2008-02-20 13:35) 

ChinchikoPapa

かもめさん、コメントをありがとうございました。
この茶運び人形は、わたしの文楽の頭(かしら)好きをご存じの、とある人形師さんとでもいうべき方からいただいたものなのですが、江戸期の作品よりも若干コンパクトにできています。わたしのサイトをご覧になって、ガブを作ってくださったのか!?・・・と、箱を開けるときにドキドキしたのですが、代わりにかわいいこの子が現われました。
わたしも、カステラや人形焼、今川焼きなどに目がないのですが、あまりいろいろ運ばせるとグレるを通りこして、背中を向けながらフテ寝して、動かなくなるんじゃないかと・・・。(笑)
by ChinchikoPapa (2008-02-20 16:40) 

ChinchikoPapa

Krauseさん、いつもご評価いただきありがとうございます。
by ChinchikoPapa (2008-02-20 16:42) 

ChinchikoPapa

東京メトロ・市ヶ谷駅にも、市ヶ谷見附(御門)の遺構が展示されていますね。
nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2008-02-20 16:44) 

旅硝子

お初に、立ち寄らせて頂きます。この嬢ちゃんか坊ちゃんの前髪は、お猫さんがパンチしたのですか?カステラ持って、むっとしているなぞ、えらくかわいいもんですが、御髪が乱れてますね。猫と闘うカラクリも、あるといいですね!
by 旅硝子 (2008-02-20 20:48) 

ChinchikoPapa

旅硝子さん、お立ち寄りありがとうございます。
はい、ネコパンチを一度されてから、髪が乱れてよけいに怒りっぽくなってしまったようです。(笑) ネコの嫌いなコーヒーでも運んでくると、近寄らないかもしれませんね。
あっ、いや、思いっきり深く埋められてしまいますか・・・。
by ChinchikoPapa (2008-02-20 20:57) 

ChinchikoPapa

山王権現が“天下祭り”に繰り出した山車は、見事だったみたいですね。
nice!をありがとうございました。>komekitiさん
by ChinchikoPapa (2008-02-20 21:00) 

ChinchikoPapa

少し前まで、『秋のソナタ』(イングマール・ベルイマン監督)にはブラームスが使われていたと思い込んでいたのですが、わたしの錯覚だったようです。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2008-02-21 17:17) 

ChinchikoPapa

このところ、月が澄んだ空気でメダルのように光ってますね。
nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2008-02-21 22:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました