SSブログ

吉田博の文化村アトリエ拝見。 [気になる下落合]

  

 以前、1928年(昭和3)に下落合の徳川邸を描いた、洋画家・吉田博Click!の『落合徳川ぼたん園』をご紹介した。その後、しばらくすると1934年(昭和9)に、吉田は下落合2丁目667番地すなわち「八島さんの前通り」Click!に沿った、目白文化村Click!の第三文化村へ引っ越してきている。佐伯祐三のアトリエからわずか40mほど南西の敷地、下落合658番地に住んでいた青柳さんちClick!の、斜め向かいにアトリエを建てている。
 吉田博は、満谷国四郎Click!中村不折Click!らとともに、東京美術学校裏の谷中へ太平洋画会を起ちあげた創立メンバーのひとりだ。吉田の作品は、山海を描いた風景画が有名だけれど、画業の半面で版画作品も数多く残している。サイトでご紹介した『落合徳川ぼたん園』も、版画シリーズ「東京拾二景」の1作だ。吉田の版画は、日本国内にとどまらず米国やヨーロッパ、インド、アフリカとグローバルな視野で画材を求めている。
 
 江戸期から受け継がれた浮世絵版画の潮流は、小林清親Click!の一派以降は衰退をつづけたが、大正期に入ると新しい表現や技法をめざす創作版画、すなわち「新版画」の流れが登場している。「新版画」とは、江戸期の絵師・彫師・摺師による制作の分業化に対して、画家自身がすべての制作過程を手がけるという、作者が作品の仕上げまで全的に関わるという点では新しい試みだった。当時のヨーロッパで流行していた、「オリジナル版画」の流れに呼応したものだったろう。そのせいか、吉田の作品は日本国内よりも、かえって欧米のほうに知られ人気が高かったようだ。
 『落合徳川ぼたん園』が描かれた当時、吉田はまだ下落合へ引っ越してきてはいない。1926年(大正15)からスタートしていた「東京拾二題」のモチーフに、徳川邸の「静観園」Click!を選んだのは、すでに下落合へアトリエをかまえていた満谷国四郎の薦めがあったからではないか。また、6年後に下落合へアトリエを建設したのも、満谷からの推奨が感じられる。
 
 吉田のアトリエ内部をのぞいてみると、壁には世界各地の面やタペストリーなどの工芸品が架けられており、床面にはスケッチの画面が並べられている。イーゼルが見えず、一見、洋画家のアトリエというよりは、日本画家の画室か工芸家の工房のような印象を受ける。事実、吉田は自身のアトリエのことを、しばしば「工房」と呼んでいたようだ。
 戦後は、欧米での知名度が高かったせいか、吉田アトリエは進駐軍の芸術サロンのようになった。敗戦直後の1945年(昭和20)の秋、いち早くマッカーサー夫人も下落合のアトリエを訪問している。米軍のバンカースクラブ(将校クラブ)での版画講習会や、参加者をつのってアトリエ見学会が毎月開かれるなど、吉田作品の人気はきわめて高かった。
 
 
 やがて、太平洋画会の会長にも就任し、吉田博がもっとも輝いていた敗戦後、73歳を迎えた彼はもう一度山海を描こうとしたものか、伊豆長岡への写生旅行に出発している。その旅先で体調を崩し、1950年(昭和25)に下落合で逝去。吉田博の版画作品は、現在でも日本国内のみならず海外でも広く知られている。

■写真上は、第三文化村にあった旧・吉田アトリエ跡の現状。は、晩年の吉田博。
■写真中上は、ギリギリで空襲による延焼をまぬがれた1947年(昭和22)の第三文化村に建つ吉田アトリエ。南側には、クロッケーをして楽しんでいた芝庭が見えている。は、1938年(昭和13)の「火保図」にみる同邸。またしても「火保図」は、住民の名前を「吉岡博」と誤採集している。
■写真中下は、進駐軍の将校クラブで講演する吉田博。は、谷中の旧・太平洋画会跡。
■写真下:吉田アトリエの内部。カラー写真は、「八島さんの前通り」から見た旧・吉田邸跡。
読んだ!(6)  コメント(14)  トラックバック(7) 
共通テーマ:地域

読んだ! 6

コメント 14

ChinchikoPapa

そういえば、しばらく水族館を覗いていないですね。行ってみたくなりました。
nice!をありがとうございました。>納豆(710)な奇人さん
by ChinchikoPapa (2008-02-29 21:45) 

ChinchikoPapa

Krauseさん、nice!をありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2008-02-29 21:46) 

ChinchikoPapa

「とにかく作らなきゃ」とゼロから出発した世代と、そこにすべてが揃っている世代とでは、まったく通じ合えないのではないか・・・と思うことが、わたしにもありますね。nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2008-02-29 21:54) 

ChinchikoPapa

わたしは、エディタを使って直接入力してたりします。(爆!) そうしないと、タグが無効になってしまいますね。使い勝手が低下して、より不便になるリニューアルはやめて欲しいのですが。(^^; nice!をありがとうございました。>komekitiさん
by ChinchikoPapa (2008-02-29 22:00) 

ChinchikoPapa

ウグイスでしょうか。こちらでも、盛んに啼いています。
nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2008-02-29 22:09) 

ももなーお

こんばんわ! 地図を見て思ったのですが、このあたりに「東條」さんって大きな家があるんですよね。あれは、あの東條さんなんですかね? すごく気になります。

聖母病院の裏あたりは、下落合とはまた違った趣のある街で大好きです。
by ももなーお (2008-03-01 20:16) 

ChinchikoPapa

ももなーおさん、コメントをありがとうございます。
「東條」さんといいますと、わたしは銀座に大きくて有名なお店を経営されている、第二文化村の方のほうをすぐに思い出してしまうのですが、「八島さんの前通り」あたりにも同姓の方がお住まいなのでしょうか?
わたしは存じ上げませんが、戦前から住んでいらしたのでしょうかね。 
by ChinchikoPapa (2008-03-02 00:57) 

ももなーお

地図を見ましたら、ちょうど聖母病院の真裏にありました。大きなうちです。
銀座でお店を出している東條さんは全然知りませんでした。
by ももなーお (2008-03-02 09:01) 

ChinchikoPapa

昨年の初夏、整地されてしまったO邸の斜向かいのあたりですね。元・笠原吉太郎邸(アトリエ)や「高良興生院」を設立した高良武久邸があったあたりです。
でも、ここには大きな1軒の邸ではなく、いくつかの家々あるいは集合住宅のような風情の建て物があったかと思いますので、所有地としての表記、あるいは集合住宅の所有者としての表記ではないかと思います。その方がどのような方なのかは、残念ながらうかがったことがありません。
by ChinchikoPapa (2008-03-02 23:33) 

ナカムラ

吉田博のアトリエは聖母病院のそばだったんですね。次男にあたる吉田穂高の版画作品が好きで実家には版画作品がおいてありますが・・・こんなそばで育ったとは。穂高さんは26年生まれですから転居してきた折は8歳ですか。その穂高さんも95年にはなくなられたそうなので・・。亜鉛版と木版の組み合わせによる作品はなかなかな味がありました。
by ナカムラ (2008-03-03 16:26) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントをありがとうございます。
息子に山の名前をつけるなんて、よほど山岳を描くのが好きだったんですね。わたしは浮世絵が好きで、ときどき神保町の古書店をまわったりするのですが、たいがい明治以降の清親や安治、巴水などに混じって、「新版画」の作品も扱っています。吉田博は頻繁に見かけますけれど、残念ながら吉田穂高の作品をいまだお店で観たことがありません。一度まとめて、父子の作品を観てみたいものです。
by ChinchikoPapa (2008-03-03 23:24) 

yoshida

私は吉田博の親族の者です。たまたまこのブログを発見しましてコメントさせて頂きます。博の貴重な写真や資料などよくお調べいただいたと感心しました。博をはじめ穂高の作品も日本ではなかなか正当な評価をいただけないのでこのようなブログはありがたいと思います。
さて、下落合の家ですが、博の家は聖母病院の真裏にあり、地図から言うと第3文化村の中に当たります。穂高の一高時代の同級生にジョン万次郎の孫がいまして、彼が聖母病院にインターンで来てたときに窓からアトリエで仕事している穂高をよく見ていたそうです。吉田家の敷地内には家族の家が3棟立っていました。東條さんは銀座のあの東條さんで、2軒隣りでした。
by yoshida (2009-05-25 15:15) 

ChinchikoPapa

yoshidaさま、貴重な情報をコメントでお寄せくださり、ありがとうございます。
先日、吉田隆志様がみえられ、いろいろと貴重なお話をうかがったばかりだったりします。目白文化協会の青年部「あらくさ会」へ参加されている穂高画伯のことも、つい最近ご紹介させていただきました。目白文化協会で制作された『明日の目白』という作品を、わたしはてっきり若いころの穂高画伯の作品だと思いこんでいたのですが、落合中学校の近くに住む海洲正太郎という画家の作品であることを、隆志様よりご教示いただきました。(明日、その記事を掲載予定です)
聖母病院に、ジョン万次郎の孫が来ていたとは初耳です。聖母病院には、ほんとうに尽きない物語が眠っていそうですね。銀座の東條様は、少しして第二文化村へ移られてから、実はひょんなことからうちの知り合いだったりします。
なにかお気づきの点がありましたら、どうぞお気軽にコメントをお寄せください。また、当時の下落合の貴重な情報をお聞かせいただければ幸いです。そして、吉田博画伯、遠志画伯、穂高画伯ともども、下落合界隈の風景を描かれておりましたら、ぜひご教示ください。こちらで、ご紹介させていただければと思います。
by ChinchikoPapa (2009-05-25 19:15) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-01-28 14:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 7

トラックバックの受付は締め切りました