SSブログ

ガブ好きにはたまらない鬼子母神。 [気になるエトセトラ]

鬼子母神本堂.JPG
 いつだったか、日曜の昼間に放送していたTVドキュメンタリーで、雑司ヶ谷・鬼子母神(きしもじん)の境内にある駄菓子屋「上川口屋」さんの、おばさんを主人公にした番組を観た。戦争をくぐり抜け、戦後は母親とともに境内の見世を苦労を重ねて守ってきた・・・というような内容だったと思う。いまのおばさんは13代目の当主、創業230年近くになる江戸期からの老舗だ。
 1781年(安永10/天明元)に飴屋としてスタートしたというから、「上川口屋」は江戸後期から現代までの世相を、鬼子母神の境内からエンエンと見つづけてきたことになる。これほど古い、山手の駄菓子屋さんはきわめて稀有な存在だ。鬼子母神は、加賀・前田家からの厚い信仰もあり、江戸期から寺格もかなり上で数多くの参拝者を集めていた。子育ての神として、いまでも参拝者は途切れることなく、戦後もずっと地域の互助組織「萬人講」が存続してきた。厄除けの「すすきみみずく」とともに、これほど長く親しまれた乃手Click!の神様もめずらしい。
 子供を片っぱしから食べてしまう、カリテイモという困った女神が奉神なのだけれど、釈迦に諭されて改心したあとは、子供の味に似ている柘榴(ざくろ)が大好物のため、ザクロをデザインした寺紋がトレードマークとなっている。その無惨なイメージから、鬼子母神を舞台にした物語や芝居も、やはり昔から悲劇が多いようだ。すぐにも思い出すのが、子供のわたしの午睡タイムClick!と化していた、新派の舞台『残菊物語』だ。初代・水谷八重子Click!と安井昌二のコンビだったと思うが(まさか花柳正太郎だったとは思えない)、いまから思うと夢の中でずいぶんもったいないことをしたものだ。でも、はしゃぎまわりたい盛りの小学生には、新派の舞台は寝るしかない空間だった。
鬼子母神1955.jpg 残菊物語舞台.jpg
 原作は村松梢風で、脚色は巖谷三一の『残菊物語』。主人公の尾上菊之助は、義弟の乳母・お徳に恋してしまい、義父だった5代目・尾上菊五郎にバレて勘当されてしまう。当然、歌舞伎の世界からも追放されて、菊之助はお徳とともにしがない旅役者の一座へ入り、全国を“どさまわり”することになった。でも、落胆する菊之助を見かねたお徳は、みずから身を引いて彼を元の歌舞伎の世界へと押しもどす。帰参した菊之助は名優とうたわれるようになるが、失恋したお徳はひっそり大阪へと身を隠す。尾上菊五郎・菊之助親子が、大阪公演へ華々しく乗りこんだまさに当日、お徳は道頓堀にある侘しい借家の2階で静かに息を引きとる・・・という筋立てだ。ほとんど絵に描いたような新派向けのストーリーだが、菊之助とお徳の物語は実話をベースにしている。
 『残菊物語』で、菊之助とお徳がしめし合わせてひそかに逢引きをするのが、明治期に雑司ヶ谷・鬼子母神の境内にあった茶店という設定だった。もともと、門前ではなく境内に茶店があったかどうかまでは知らないが(江戸東京名所のひとつなので、たぶんあったのだろう)、逢引きするのが飴屋さんでも駄菓子屋さんでも、やはりかっこうがつかない。惚れた男をけな気に支えつづける女と、芝居に貪欲で芸を磨きつづける男との、はかない悲恋がテーマなのだけれど、のちに溝口健二が制作した映画『残菊物語』(1939年)では、男の出世をあと押しするお徳(お得)の、女の意気地がメインテーマとして描かれたらしいが、わたしはこの作品をいまだ観ていない。
鬼子母神参道(昭和初期).jpg 鬼子母神参道.JPG
 鬼子母神は、目白台(清土)に住んでいた山本丹右衛門が、1561年(永禄4)に掘り出した像が縁起だとされるが詳細はわからない。1933年(昭和8)に編纂された『高田町史』から引用してみよう。
  
 永禄四年五月十六日、雑司谷の柳下若狭守の下男なる山本丹右衛門と云へる者が、今の清土(三角井出現の處星跡と云ふ)の畑を耕して居たるに、炭頭のやうなもの、鍬の先に懸つたので、取り上げて見るに、仏像に似て居る。携へ帰り、東陽坊(後の大行院)に抵りて、時の住僧なる日性に示したるに、鬼子母天の像と判つたので、同時に納めた。 (同書「神社」より)
  
 目白台で発掘された鬼子母神像をめぐり、このあと祟りや怪談話がつづくのだが、キリがないので、それはまた、別の物語。現在、鬼子母神の本堂に安置されている本体は、わずか20cmに満たない小さな銅像のようだけれど、見るからに鬼女のような怖ろしい風貌をしているらしい。
  
 鬼子母神の本体は、丈凡そ六寸ばかりの銅像で、頭上の左右には瘤の如き角が二つ出て居り、眼は丸く、口は大きく、面貌体容は全く鬼であると云ふ。其の像の左に円満具足神、右に出世大黒天と十羅刹女の像を安置してある。 (同上)
  
境内大イチョウ(昭和初期).jpg 雑司谷武芳稲荷.JPG
 鬼子母神には昔から、散歩がてらもう何度も参詣しているけれど、わたしは残念ながらいまだ本尊を観たことがない。ガブ好きClick!のわたしとしてはぜひ一度、ゆっくり拝観してみたいものだ。

■写真上:江戸の面影を色濃く残す、雑司ヶ谷・鬼子母神の境内と本堂。
■写真中上は、1955年(昭和30)ごろの鬼子母神。左手に見えている建物が、江戸期からつづく駄菓子屋「上川口屋」さん。は、新派の『残菊物語』舞台でお徳の初代・水谷八重子に菊之助が花柳正太郎だが、撮影されたのは戦後の公演だろう。
■写真中下は昭和初期の、は現在の鬼子母神参道に茂るケヤキ並木。
■写真下は、昭和初期に撮影された境内にある大イチョウ。は、その隣りにある武芳稲荷。


読んだ!(13)  コメント(18)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

読んだ! 13

コメント 18

ChinchikoPapa

「STARDUST」というと、ライオネル・ハンプトンの1947年盤が条件反射で出てきます。スラム・スチュワートのアルコ+ヴォイスの印象が強烈すぎるせいでしょうか。ロン・カーターのリード・アルバムは、あまり聴きませんね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-05-14 10:32) 

ChinchikoPapa

子供のころは、庭に必ずチューリップ・ヒヤシンス・スイセンがトリオで植わっていたものですが、最近、このトリオの庭を見かけなくなりました。nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2009-05-14 10:35) 

ChinchikoPapa

多摩センターは、一度も行ったことがありません。kurakichiさんのご意見を参考に、機会があったら出かけてみようと思います。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-05-14 10:38) 

ChinchikoPapa

わたしも、カフェでゆっくりしたいです。ノートPCが傍らにあって、つれづれ好きなことを書きながら、美味しいアイスコーヒーを味わうのが理想なのですが、たいがい用事があるので1~2時間しかリラックスできないのです。nice!をありがとうございました。>shinさん
by ChinchikoPapa (2009-05-14 10:42) 

ももなーお

>創業230年近くになる江戸期からの老舗だ

上川口屋ってそんな昔からやってるんですね。買おうかなぁ、と毎回迷いながら、買わずじまいでしたね。今日も用事があって、護国寺の方に出かけので、ついでに寄っておけばよかったです。(今あっちから帰ってきてからブログ拝見しました^^)あの辺や元実家の近所は駄菓子屋さんが結構あったのですが、立ち退き等(不忍通りから日本女子大の豊明小学校の下を通る道路建設のため)で一軒無くなりました。

>わたしは残念ながらいまだ本尊を観たことがない

僕は見たことありますよ。ただ、投銭防止の金網が張ってあって、見づらいんですよね。僕はその時写真にも撮りました。(確か撮ったと思います。)もしよかったら連絡ください(笑) 


by ももなーお (2009-05-14 14:07) 

ももなーお

毎年10月16日~18日 の 御会式(おえしき) の時に厨子が開いてますね。その時に立ち寄られたらいかがでしょうか? 僕もその時に拝見しました^^
by ももなーお (2009-05-14 14:12) 

ChinchikoPapa

わたしは、どちらかといえば女の子がほしかったので、女性名ばかり用意していました。そして生まれたのがオスガキふたりですが、そのまま用意していた名前をつけました。漢字は、男でもなんとか合うように変えましたが・・・。nice!をありがとうございました。>keysunさん
by ChinchikoPapa (2009-05-14 17:38) 

ChinchikoPapa

箱根というと、美味しい自然薯を思い出します。昔、親父の知り合いが住んでいて、よく自然薯を掘ってはおすそ分けを送ってくれました。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2009-05-14 17:45) 

ChinchikoPapa

ももなーおさん、コメントをありがとうございます。
わたしも、創業から約230年とうかがってビックリしてしまいました。下町には無数の古い駄菓子屋さんがありますが、安政大地震や関東大震災、そして第二次世界大戦の戦災と重なるダメージで、せいぜい古くても明治以降が圧倒的に多いです。ひょっとすると、鬼子母神の上川口屋さんは、いまや大江戸でいちばん古い駄菓子屋さんになるのかもしれません。
わたしは子連れで鬼子母神へ散歩に出かけたとき、ずいぶんいろいろ買いました。子連れじゃなくても、つい買ってしまうので困るのですが・・・。^^; 掲載の写真を撮影したときは、珍しく我慢して買いませんでした。
御会式の情報、ありがとうございます。^^ 秋ですね。温羅(うら)の面のような顔をした鬼子母神は、写真ではどこかで見たことがあるのですが、実物をまだ拝観したことがないんです。忘れずに、今年は出かけてみようと思います。
by ChinchikoPapa (2009-05-14 18:16) 

ChinchikoPapa

こちらにも、わざわざnice!をありがとうございました。>kakasisannpoさん
by ChinchikoPapa (2009-05-14 22:13) 

ChinchikoPapa

家の近くにもクスの樹があるのですが、傍にいるとなんとなく落ち着きますね。
nice!をありがとうございました。>U3さん
by ChinchikoPapa (2009-05-14 22:24) 

sig

こんばんは。
この駄菓子屋さんは有名らしく、いろいろな本にも取材されているようですね。溝口健二の「残菊物語」、私も見ていないのですが、機会を逃してしまうとだめですね。W
by sig (2009-05-15 00:21) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございました。
上川口屋さんで買った「すすきみみずく」が、子育て中には玄関に置いてあったのですが、いつの間にか消えていました。きっと、年月がたってバラバラになってしまったのかもしれません。
映画『残菊物語』は、レンタルショップでもなかなか見かけませんので、衛星放送の溝口健二特集にでも期待するしかなさそうです。
by ChinchikoPapa (2009-05-15 11:18) 

ChinchikoPapa

下落合2194番地の現状写真、拝見しました。かなり広範囲にわたり、緑も伐られ更地化されてしまったんですね。nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2009-05-15 19:24) 

ChinchikoPapa

建て替えで住宅が解体され更地になると、わずか1年もたたずに草ぼうぼうの状態になります。風で運ばれた種子もあるでしょうが、床下になっていた地面から何十年かぶりに発芽した種子もあるのでしょう。植物は、すごい生命力だと思います。nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2009-05-16 11:44) 

ChinchikoPapa

ごていねいに、こちらにもnice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2009-05-17 14:10) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2009-05-17 22:36) 

namie

眠っている間になにされるかわかった
もんじゃないですよね(・3・)

愛のスコール、スプライト、三ツ矢サイダー。

飲みたくても、綾鷹にしておきます?
それとも、伊右衛門?

珈琲なんて、とてもとても・・・。
by namie (2013-01-22 19:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました