SSブログ

昭和初期のバス通りの風景。 [気になるエトセトラ]

千川上水.JPG 春日部たすく「千川落日」1957.JPG
 小川薫様からお貸しいただいた「上原としアルバム」Click!には、目白通りや南長崎通りを走るバスや乗務員とともに、その沿道の情景があちこちに写りこんでいる。目白駅近くを撮影した写真を前回ご紹介Click!しているので、きょうはダット乗合自動車Click!、1936年(昭和11)からは東京環状乗合自動車と呼ばれたバスの走る、通り沿いの風景を眺めてみよう。
 当時のバスは、目白駅前が始発(終点)で目白通りを西へ走り、途中から南長崎通り(通称バス通り)、千川通りと抜けて練馬駅へ連絡、ほぼ武蔵野鉄道線(現・西武池袋線)と並行に走っていた。さらに、練馬駅を中継点として豊島園まで通う便も同時に運行していた。現在でも、たまに目白駅が終点の都バスがあるけれど、ダット乗合自動車(東環乗合自動車)時代の名残りなのだろう。戦時中、東環乗合自動車は公営化され、1943年(昭和18)に東京府が東京都と改称して以来、東京都バスと呼ばれるようになる。
 冒頭の写真は、目白通りから現在の南長崎通りへと入り、真っすぐ進んで籾山牧場Click!をすぎたあたりの風景だ。右手に見えている白っぽい道路がバス通り(千川通り)で、手前に架かる小橋の下を流れているのが千川上水、途中で分岐して葛ヶ谷Click!から下落合へ入ると落合分水(千川分水)と呼ばれた流れだ。同じような風情は、春日部たすくClick!の作品でも見たことがある。戦後の制作で、通り沿いにはすでに住宅や商店が建ち並んでいるが、1957年(昭和32)に描かれた『千川落日』だ。写真はバスのドライバーとバスガールで、現在の練馬車庫近くの風景なのかもしれない。
練馬折り返し1.JPG 練馬折り返し2.jpg
練馬折り返し3.JPG 練馬折り返し4.JPG
 その昭和初期の練馬駅近くにあった練馬車庫、あるいは路線の折り返し場をとらえたと思われる写真も何枚か残されている。広いスペースの突き当りには、「東京環状乗合路線案内」と書かれた長大な看板が設置されており、「回数券/六十七区線 金三圓/二十二区線 金壱円(ママ)」などの表示が見えている。乗合自動車は、この場所で目白駅へと向かう路線と、さらに先の豊島園へと向かうバスとで連絡しているのだろう。広場の前の道端には、目白駅行きあるいは豊島園行きのバスが発着する、路線別の停留所が設置されていたようだ。
 その一方の終点である豊島園を、ほぼ同時期に撮影した写真も残っている。正面ゲートの向こう側には、うっそうとした大樹の森が拡がっている様子がとらえられており、豊島園がいまだ広い庭園(「遊園地」という本来の姿や意味)のような風情が色濃かった時代の面影がただよっている。松下春雄Click!が、1927年(昭和2)に制作した『豊島園』という作品が残っているが、10年後の園内にも今日の森林公園のような雰囲気が、まだあちこちに残っていたのではないだろうか。
豊島園.JPG 松下春雄「豊島園」1927.JPG
乗合自動車停留所.JPG バスガール車庫?.jpg
 バス通りで、乗合自動車を待ちながらベンチに座る人物の写真もある。ベンチ横には当時のバス停が写っており、角材を立てた上には停留所名を書いた丸い板が打ちつけられているようだ。支柱には、「東京環状乗合自動車待合停留場」と書かれているらしい。ひと昔前によく見られた、金属製のバス停のプロトタイプのようなデザインの木製バス停だ。周辺の風景から、この写真も南長崎通りの奥か千川通り沿いのスナップだろうか。
 ほかにも、南長崎通りのバスや人物をとらえたと思われる写真が、アルバムには多数見られる。バスや人物が主体なので、周囲の風景が広角で写っていないのが残念だけれど、そのうちの何枚かは目白通りから南長崎通りへと入って、すぐあたりの情景の公算が高い。目白通りに面した椎名町派出所に隣接して乗合自動車車庫があり、南長崎通りへ入ってほどなく右手には営業所が開設されていたからだ。これらの写真は、営業所または車庫の近くで撮影されたものだろう。
長崎町界隈1.jpg 長崎町界隈2.JPG
長崎町界隈3.JPG ダット自動車車庫1926.JPG
 南長崎通り(バス通り)の両側は、早くから商店街が形成されており、1935年(昭和10)前後からはレンガ造りの洋風ビル「長崎市場」(スーパーマーケットのような集合店舗)もオープンしている。ただし、武蔵野鉄道線の東長崎駅へと近づく手前あたりから、道の左手には広大な岩崎家の敷地がエンエンとつづいていた。当時、岩崎家では種苗生産・販売業を経営していたものか、1926年(大正15)作成の「長崎町事情明細図」には、「岩崎園」や「岩崎商店」の名称が採録されている。バスの後尾に設置された広告スペースにも、「岩崎種苗店」のブリキ看板が見えている。
 このころから、車体を広告スペースとして活用し売り出す(当初は車体後部のみだったと思われる)、「バス交通媒体」の事業が本格的にスタートしはじめたのだろう。では、次回は長崎町(旧・長崎南町→旧・椎名町→現・南長崎)界隈の様子を見てみよう。

■写真上は、千川上水の小橋で休憩のドライバーとバスガール。左手の看板には、「青山産院練馬分院」と「福元医院」の文字。は、1957年(昭和32)制作の春日部たすく『千川落日』。
■写真中上:4枚とも練馬の路線折り返し場(現在の練馬車庫?)と思われる、東京環状乗合自動車の広場。広場の出口にはベンチとバス停が見えるが、停留所名はぼやけて読めない。
■写真中下上左は、1935年(昭和10)前後の豊島園でダット乗合自動車のもうひとつの終点。上右は、1927年(昭和2)に描かれた松下春雄『豊島園』。下左は、東京環状乗合自動車のバス停。下右は、東環乗合自動車の制服を着たバスガールで練馬あたりの撮影か。
■写真下上左は、南長崎通りに面した営業所の情景だろうか。上右は、バス後尾の広告に「岩崎種苗店」と読める。下左は、南長崎通りの撮影と思われボンネットはバスではなく自動車のもの。下右は、1926年(大正15)に撮影された「ダット自動車車庫営業所」。まだダット乗合自動車(株)との統合前で、ダット自動車(資)時代に撮影されたものだろう。目白通りに面し交番横に建っていた車庫だと思われ、『写真でみる豊島区50年の歩み』(豊島区/1982年)より。


読んだ!(19)  コメント(20)  トラックバック(4) 
共通テーマ:地域

読んだ! 19

コメント 20

ChinchikoPapa

黒木メイサは、演技にリアリティのある抜群の若手女優ですね。
nice!をありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2009-07-12 01:26) 

ChinchikoPapa

JAZZアルバムには、最後に会釈をして終わる作品と、果てしない継続を感じさせる作品と、演奏者がうしろ姿を見せて消えていく作品とが、確かにありますね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-07-12 02:02) 

sig

こんにちは。
なるほど。「遊園地」とはそういうものだったんですね。
確かに文字をよく見れば、その通りですものね。

拙ブログ、次回は今晩0時UP予定で J社のことなのですが、お気づきの点がありましたらメールでもいただけるとありがたいです。
by sig (2009-07-12 08:49) 

ChinchikoPapa

「青森ねぶた」と「弘前ねぷた」は、ぜひ一度観てみたい祭りです。田村麻呂伝説というよりは、「悪路王」伝説(アテルイのほうではなくアザマロ伝説)へ密接に結びついた祭りのように思います。nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2009-07-12 14:21) 

ChinchikoPapa

ガラス玉のかんざしが、涼やかでいいですね。
nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-07-12 14:24) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
明治期に「落合遊園地」と呼ばれていた谷間が近所にあるのですが、別に遊戯施設があったわけではなく、森に囲まれた谷底に池がありベンチが置かれていただけの、文字どおり「遊園地」だったようですね。のちに、大正期に入ると「林泉園」と呼ばれる自然公園になるのですが・・・。
いよいよ、1980年代に突入ですね。^^ 大学を出たばかりの、当時は右も左もわからないまま、ただ忙しくしていたころですので、記憶があまり鮮明ではないかもしれません。でも、楽しみです。
by ChinchikoPapa (2009-07-12 14:39) 

ChinchikoPapa

そのほか、多くのnice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2009-07-12 14:42) 

ChinchikoPapa

その昔(80年代前半)、演劇をしながらバーのカウンターでバイトをしていた女の子、新宿にはたくさんいました。観察してますと、そんなバーではなぜかバレンタインの水割りをオーダーするお客が多かったように思います。年配のお客は12年モノ、若いお客はバレンタインも若く・・・と、なんだかそういう店のスタイルになっているようでした。nice!をありがとうございました。>漢さん
by ChinchikoPapa (2009-07-12 14:52) 

ChinchikoPapa

明治期の大磯駅写真は、とっても面白いですね。東海道線が、倍以上に拡幅されている様子がよくわかります。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2009-07-12 18:29) 

ChinchikoPapa

いつもnice!をありがとうございます。>shinさん
by ChinchikoPapa (2009-07-12 18:40) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>yuki999さん
by ChinchikoPapa (2009-07-12 23:27) 

ChinchikoPapa

起工式と進水式は、建築でたとえると地鎮祭と棟上式にあたりますね。船の場合は、竣工引渡し式というのもあるのでしょうか。nice!をありがとうございました。>キャプさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2009-07-13 12:29) 

ChinchikoPapa

わたしも、ガンダム直前の世代ですので、このアニメはリアルタイムでは見ていません。nice!をありがとうございました。>U3さん
by ChinchikoPapa (2009-07-13 12:33) 

ChinchikoPapa

アテルイとモレが朝廷軍を二度にわたって迎撃した、ピタカムィ(北上)川流域の物語は、「日本史」(関西史ではない本来の意味での日本史)そのものだと思うのですが、いまだ「教科書」には登場していないですね。nice!をありがとうございました。>fuzzyさん
by ChinchikoPapa (2009-07-13 12:40) 

ChinchikoPapa

カヤックの冒険、すばらしいですね。ディンギーなら経験があるものの、カヌーは乗ったことがありません。nice!をありがとうございました。>paceさん
by ChinchikoPapa (2009-07-13 17:55) 

ChinchikoPapa

長谷川時雨の「女人藝術」と松本竣介の「雑記帳」は、資料としてときどきチラッと参照するのですが、読み始めると時間も忘れて止まらなくなるのがちょっと怖いのです。nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2009-07-13 17:58) 

ChinchikoPapa

いま義姉が、一真さんと同病で闘っていますが、やはり病院までの遠さが負担になっています。nice!をありがとうございました。そして、おだいじに。>一真さん
by ChinchikoPapa (2009-07-14 16:00) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2009-07-17 11:12) 

ChinchikoPapa

歌舞伎に文楽、新派、新国劇、各種新劇の舞台はほとんど観ていると思うのですが、宝塚だけは生まれてこの方、一度も観たことがないです。nice!をありがとうございました。>bunchan0さん
by ChinchikoPapa (2010-11-28 22:42) 

ChinchikoPapa

わたしが物心ついた小学生のころの、東京の情景ですね。とても懐かしいです。nice!をありがとうございました。>Cedarさん
by ChinchikoPapa (2011-11-07 11:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

トラックバックの受付は締め切りました