SSブログ

戦争がしのびよる旧・椎名町界隈。 [気になるエトセトラ]

出征兵士壮行会.jpg
 一昨日、ブログへのアクセス数が200万を超えた。わたしは目白・落合地域、もう少し拡げれば江戸東京地方の方々が、このブログを読んでくださるのだろうと4年半ほど前にスタートしたのだけれど、実際には全国の方々、あるいは海外にいらっしゃる方までが読んでくださっているらしい。
Counter20090717.JPG
 米国にお住まいの方と、いつでもすばやく地域の情報をコメント交換できるのも、ミッションクリティカルなネット環境ならではの社会だ。これからも、目白・落合地域を中心に東京地方に伝承された、あるいは埋もれ、あるいは意図的に消されてしまった物語を少しずつ見つけていきたいと考えている。いつも拙記事をお読みいただき、ほんとうにありがとうございます。<(_ _)> さて、のべ超200万人最初の記事は、小川薫様からの「上原としアルバム」より、地元のセピア色の記憶から。
  
 「上原としアルバム」Click!の旧・椎名町界隈(長崎町→長崎南町→椎名町→南長崎界隈)で撮影された写真は、上原(旧姓・田中)とし様が1937年(昭和12)にバスガールを辞め(デモ参加を理由に解雇され)、結婚して下落合3丁目(現・中落合3丁目)から椎名町5丁目(現・南長崎2丁目)へと転居したのちに撮られたと思われる風景が、数多くとらえられている。時期的には、おそらく1938年(昭和13)から1941年(昭和16)ぐらいにかけて写された近隣の風景だろう。
 当時の世相をいちばん強く映しているのが、冒頭の写真だ。撮られた場所は、「長崎市場」に近接する空地で、赤紙Click!で徴兵された出征兵士の見送りの情景だ。市場は、以前に「目白市場」の記事でも書いたけれど、このころになると現在のスーパーマーケットあるいは百貨店のような存在で、さまざまな商店が市場のビルの中で営業していた。写真の背後に見える、レンガ造りの大きなお城のようなデザインのビルが「長崎市場」だ。当時の長崎市場は、1936年(昭和11)の資料によれば長崎南町2丁目4105番地、すぐあとの町名変更では椎名町6丁目4105番地に建っていた。目白通りから、斜めに北西へと入るバス通り(現・南長崎通りでやがて千川通り)へ100mほど入った左手、当時は映画館「洛西活動館」があった並びに位置している。
 この写真にとらえられた人物たちの服装を見ると、いまだカーキ色の国民服ではなく、羽織袴や着物姿で壮行会Click!へ参加する人が多く、また見送りには若い男性の姿も少なからず見えている。日米開戦ののち、出征兵士の見送りには白い割烹着の「国防婦人会」の女性たちと、老人や子供ばかり・・・という時代よりはかなり早そうだ。また、千人針や襷を下げた、見送られる出征兵士の服装も、軍服や国民服ではなく通常の背広姿で出ているので、おそらく1941年(昭和16)にはじまる日米戦の前、中国との戦争が泥沼化していた1939年(昭和14)前後の情景のように思われる。「非常時」という言葉はすでにつかわれはじめていたろうが、市民の間ではラジオや新聞を通じて知る「遠い戦争」であって、いまだ実感として戦争が身近に感じられなかったころだろうか。小学生ぐらいの子供たちの姿も多く、壮行会は休日を選んで行なわれたのかもしれない。以前も書いたけれど、セピア色の写真Click!は懐かしくのどかな香りがするのだが、背後のキナ臭い風も同時に運んでくる。
目白通り沿い.jpg 椎名町5丁目_1.jpg
椎名町5丁目_2.jpg 南長崎通り2009.JPG
 次の写真3枚は、同じく南長崎通りか、あるいはその近くで撮影されたものだろう。乗合自動車のドライバーと、非番のバスガールらしい女性の3人が写る1枚目の写真は、道幅がかなり広いので目白通りに面した乗合自動車車庫あたりの情景かもしれない。道の向かいには、「洋服裁縫」と書かれた洋品店の看板と、「○○屋寝具店」の看板横に「毛布/ふとん」の幟が見える。
 赤ちゃんを抱く女性の2枚の写真は、風情からいってもバス通り(南長崎通り)沿いのものだろう。木の電柱の背後には、「○○町五丁目/○町出張所/○川牛乳店」と看板の下半分が見えているが、間違いなく椎名町5丁目の通り沿いだと思われる。もう1枚の写真には、「○川○製作所」と「大黒屋本(舗?)」の看板が見えている。大黒屋ののれんには、「志るこ」や「阿べ川」「三笠山?」と染め抜かれているので甘味処だろう。
 長崎神社(旧・長崎氷川明神)の祭礼と思われるスナップも、お神輿の写真Click!とともに残されている。これらの写真も、おそらく当時の椎名町5丁目あたり、バス通り沿いの風景だと思われる。女の子ふたりが写る背後は、商店街が途切れたあたり、庭木のような樹木が密に植えられているのが見てとれ、道路の端には大谷石の縁石が並んでいる。これは、岩崎邸の敷地の一部だろうか?
椎名町5丁目_3.jpg 椎名町5丁目_4.jpg
椎名町5丁目_5.jpg 千日講火消し.jpg
 大正期から昭和初期にかけ、岩崎家ではバス通りの西側(左手)に「岩崎園」と名づけた種苗会社、あるいは植木会社を経営していたようだ。通りを走る乗合自動車の後尾にも、「岩崎種苗店」Click!の看板広告を掲示している。当時の岩崎家敷地は広く、椎名町5丁目のバス通りを隔てて反対側(6丁目)のほとんど道沿いが、岩崎家の所有地だった。
 同じく、長崎神社の祭礼と思われる写真の中に、非常に秀逸な作品が1枚残されている。おそらく、祭りに参加する子供たちと、その母親を記念に撮影しようとしたのだろうが、手前に写る撮影者自身の影と、子供たちの目をカメラのレンズに向けさせようとしているのか、小さな傘を持っておどけているらしい大人の影が、手前に大きく写りこんでいる。カメラマンは、とっさに母親と子供たちの記念撮影をやめ、手前の影に強く惹かれたのか、母子から大きくズレてシャッターを切ってしまった。空地の向うには、通りに面した商店の側面なのだろう、布団や洗濯物が干されたベランダ(物干し場)が見えている。どこからか、お囃子の太鼓や笛の音が聞こえはじめると、ここに写る人々はとたんに静止をやめて、いまにも動きだしそうなほどリアルだ。
長崎南町1933.jpg
椎名町5-6丁目1936.JPG
 旧・椎名町界隈で活躍した、戦前の町火消しの写真も残されている。日蓮宗の「千日講」で組織された火消しだと思われ、井桁橘(いげたにたちばな)の纏印は椎名町八番組の中の一派のものだろうか? 草鞋(わらじ)ばきのところまで、江戸期の町火消しのスタイルをそっくりそのまま踏襲している。1933年(昭和8)の地図を見ると、長崎南町3丁目2283番地(のち椎名町5丁目2283番地)に火の見櫓が見えているので、その半鐘が鳴りだすと同時に出動したものだろう。
 当時の町火消しは、江戸期と同様に建物の構造をよく知る大工・左官職や鳶職が務めており、火事場への出動には長い鳶口を引っつかみ、勇んで駆けつけたにちがいない。

■写真上:1939年(昭和14)ごろに撮影されたと思われる、出征兵士壮行会の様子。
■写真中上上左は、おそらく椎名町派出所近くの目白通り沿いの風景。上右・下左は、椎名町5丁目界隈の情景。下右は、現在の南長崎通りで戦前と同じ練馬方面へのバス路線となっている。
■写真中下上・下左は、長崎神社の祭礼の情景。下右は、千日講社のいなせな町火消し。
■写真下は、1933年(昭和8)の長崎南町(のち椎名町/現・南長崎)の市街図。は、1936年(昭和11)に撮影された旧・椎名町を斜めに横切るバス通り界隈の空中写真。


読んだ!(16)  コメント(24)  トラックバック(4) 
共通テーマ:地域

読んだ! 16

コメント 24

漢

素晴らしい読者数!
by 漢 (2009-07-18 10:50) 

sig

こんばんは。
アクセス数200万超、おめでとうございます。
まさに世界に広がるネットワークですね。

古い写真は背景がものをいいますよね。
これから撮る写真はそのあたりを考慮して、人物本位で撮ることを控えて、なるべく周囲を入れ込むことにしましょう。
by sig (2009-07-18 19:15) 

ChinchikoPapa

大林宣彦の『異人たちとの夏』の名取裕子が、ちょっと忘れられない役柄となっています。nice!をありがとうございました。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2009-07-18 22:32) 

ChinchikoPapa

一時、岩の崩落かなにかで華厳の滝の風情が変わってしまった・・・というようなニュースを聞きましたが、大丈夫だったのでしょうか。nice!をありがとうございました。>hide-mさん
by ChinchikoPapa (2009-07-18 22:37) 

ChinchikoPapa

自然の創造物や摂理、美などが「神」だとしますと、わたしたちは常に神々に囲まれて(あるいは内包して)、暮らしていることになりますね。nice!をありがとうございました。>Brightさん
by ChinchikoPapa (2009-07-18 22:42) 

ChinchikoPapa

わたしも次女さんと同様に、牛や豚の内臓はちょっと苦手なのです。(汗)
nice!をありがとうございました。>甘党大王さん
by ChinchikoPapa (2009-07-18 22:48) 

ChinchikoPapa

漢さん、コメントとnice!をありがとうございます。
ちょっとこのところ疲れ気味ですので、少し記事のペースを落とそうかと考えています。でも、資料はふえていくのですが・・・。(汗)
S.マックイーンというと、すぐにも『大脱走』の主題マーチが出てきます。懐かしいですね。
by ChinchikoPapa (2009-07-18 22:53) 

ChinchikoPapa

『Dance of Satan』は、70年代のJAZZ喫茶でも比較的よくかかっていたフリーのアルバムですね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-07-18 22:57) 

ChinchikoPapa

ミッドタウン近くの教会風建築の塀につたう、大きめな葉の蔦がきれいですね。何度か観に出かけています。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-07-18 23:02) 

ChinchikoPapa

市庁のプロパガンダだけでなく、内の汚職や腐敗まで解明して放送する内容なら、ホンモノの情報公開番組ですね。nice!をありがとうございました。>ひろきさん
by ChinchikoPapa (2009-07-18 23:13) 

ChinchikoPapa

NYのプラザホテルは、どの角度から見ても美しいですね。
nice!をありがとうございました。>shinさん
by ChinchikoPapa (2009-07-18 23:19) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
正直、これほど多くの方に訪問いただけるとは、4年前には思ってもみませんでした。最近は、記事がやや長くなり気味で、制作目標の30分をかなり上回るようになってしまいました。このぐらいのボリュームですと、2日おきぐらいが疲れないでいいのかもしれません。
いつかも書きましたけれど、人の記念写真は数多く撮っても、周辺の風景写真は観光地でもないかぎり、案外レンズを向けていないものなのですよね。上原とし様のアルバムは、例外的にさまざまな情景がスナップ風に残っているめずらしいケースだと思います。
by ChinchikoPapa (2009-07-18 23:30) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2009-07-18 23:31) 

ナカムラ

私も竹中英太郎と東京熊本県人村を探しているときに検索であたったページから読者になった一人です。ずいぶんお世話になっております。
by ナカムラ (2009-07-19 00:40) 

子桜インコ

200万アクセスおめでとうございます。子桜インコはniceを入れられなくてすみません。でも、わたしには大切なブログ、いつも読んでいます。知識の広さ、文章の流れの巧みさは、すばらしいです!!私にはちょっと難しくても楽しく読んでいます。仕事に追われて下落合にごぶさたです。でもまた行きますし、準備もできています。今度ご連絡いたします。坂の街は暑いでしょうがお体ご自愛くださり、ブログ楽しませてください。
by 子桜インコ (2009-07-19 13:40) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントとnice!をありがとうございます。
こちらこそ、いつも面白い物語をありがとうございます。この地域は、掘り下げれば掘り下げるほどテーマを絞れる・・・のではなく、どんどんテーマが増えて拡大していき、果てしない物語が地平線までつづいているのが見えてくる・・・というような感触をおぼえます。少しずつ、歩いていくしかないですね。w
by ChinchikoPapa (2009-07-19 17:23) 

ChinchikoPapa

子桜インコさん、ごていねいにコメントをありがとうございます。
夏は、やっぱり坂の上り下りがつらいですので、子桜インコさんもご無理をされませんよう。おとめ山や野鳥の森あたりは、かなり冷んやりしててしのぎやすいですが・・・。実は、カフェ杏奴が事情により、この夏は休業の日がかなり多いようなのです。お出かけの前は、ぜひ「杏奴」サイトで確認されてからおいでください。
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/Cafe/kissa006.htm

いろいろなテーマの記事を書いていますが、各分野の専門家ではありませんので、たぶん舌足らずな内容、あるいは中途半端な調べになっているかと思います。なにか興味をおぼえられたテーマがありましたら、ぜひ専門的な資料もご参照いただければと思います。^^;
by ChinchikoPapa (2009-07-19 17:41) 

SILENT

200万アクセス凄いですね!
本にされるといいと思うような
濃い情報をいつも興味深く読ませていただいてます
構成の見事さも感服しています
ありがとうございます
by SILENT (2009-07-19 20:23) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントとnice!をありがとうございます。
こちらこそ、いつも大磯のすばらしい写真と、奥深い物語を楽しませていただいております。海も山も、空も道も、みんな素晴らしい写真にしばし見とれてしまいますね。これからも、大磯の物語をいろいろとお聞かせください。楽しみにしています。

by ChinchikoPapa (2009-07-19 20:52) 

ChinchikoPapa

新潟国体の本戦出場決定、おめでとうございます。きょう昼間、愛媛出身の女性とお話していたのですが、水不足はまだまだ厳しい状況のようですね。nice!をありがとうございました。>キャプさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2009-07-19 23:54) 

siina machiko

アクセス200万回最初に母のアルバム第四回を掲載してくださりありがとうございます。毎日すこしづつサイトをよませてもらっています。(パソコンを家族共有しているので携帯からほとんど…)読めば読むほどいかに自分が何も知らないかがわかってきます(^^;そして思わぬつながりや驚きそして母が何度か言っていたことの意味がこの地域の歴史がらみで解明できたりしています。戦前から戦後までとても地域の人々の繋がりが濃く例えば左官職人だった父の妹は仲間の上落合の大工職人に嫁ぎ、下落合(現中落合)にいた鳶職だった兄を持つ母は父と結婚し仕事仲間がそのまま親戚になってしまうのです。だから母がバス会社を解雇されても帰る家があり(両親は関東大震災をはさんで相次いで亡くなったのですが)心配してくれる兄と姉と地域の人達がいたのです。派遣先を解雇され仕事も住まいも失い相談できる家族も友人もいない現代の人達を思うとまだそのころのほうがましだったのか…?
ところがその隣組や警防団など地域の自治組織とはその時によってそのまま危険な方向へ持って行かれてしまうのですね。冒頭の写真を見て改めて思いました。
by siina machiko (2009-07-21 22:25) 

ChinchikoPapa

siina machikoさん、コメントをありがとうございました。
まだまだ、上原とし様のアルバムをめぐる原稿はつづきます。^^ 次回は、「ビリヤードチャンピオン」と「文化村」、そして、どうしても撮影場所が不明な「東京風景」の写真を特集します。その中で、スキーやスノボのような、あるいはバイクのライダーのようなメガネを額にかけて、仕事に出られているお父様の“謎”が解けました。写真に撮られている、くだんの装いをしたお父様の姿は、おそらく1941年(昭和16)以降のものだと思われます。
ご親族の多くが、みなさん下落合や椎名町、あるいは上落合と近接した地域にお住まいだったのは、とても心強かったのではないかと思います。また、当時の親族や近隣同士の意識というのは、現在の状況に比べたら非常に密接だったでしょうから、よけいに「わたしの街」あるいは「わたしたちの地元」という意識とともに、お母様のメンタルな面を支えつづけていたのではないでしょうか。
今週は、「タヌキ」と「黒門」の記事の予定ですので、「ビリヤード東京チャンピオン」は来週の日曜日の予定でいます。w
by ChinchikoPapa (2009-07-21 22:50) 

小野瀬孝正

今は見る影もなしの椎名町だが、その昔は映画館が2~3軒あり、落合の住宅地に住む少年からすれば出入りご法度の大人の街・・・

落二中時代、早熟な同級生と紫煙立ち込める館内で観た”米”と”駐在日記”・・・あれ以来、喫煙の習慣が身に付き爾来約60年・・・イヤハヤ

by 小野瀬孝正 (2014-10-07 06:43) 

ChinchikoPapa

小野瀬孝正さん、コメントをありがとうございます。
椎名町界隈にはその後、映画館の数が増えていたんですね。貴重なお話をありがとうございます。椎名町が「大人の街」という感覚、わたしにはもはや想像ができません。
高校3年の終わりに、わたしは喫茶店で悪友から勧められて以来、喫煙がつづいています。w 

by ChinchikoPapa (2014-10-07 11:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

トラックバックの受付は締め切りました