SSブログ

場所不明な昭和初期の界隈写真。 [気になるエトセトラ]

ビリヤード193903.jpg
 昭和初期に、目白・下落合界隈でビリヤード場が急増している記事Click!を、以前に書いたことがある。山手線や西武電鉄の各駅近くはもちろん、佐伯祐三Click!が描いた「テニス」Click!のテニスコート東側を削って、第二文化村Click!の益満邸脇にもビリアード場がオープンしていた。つまり、住宅街にまでビリヤード場ができるほどブームになっていたのだ。東京環状乗合自動車Click!を退職して結婚した上原とし様Click!の夫=上原亀吉様、つまり「上原としアルバム」をお貸しくださった小川薫様のお父様は、東京府のビリヤード大会における第1位=チャンピオンだった。
 1939年(昭和14)に行なわれた東京大会で優勝し、賞金とともに伊豆大島への褒賞旅行に出かけている。アルバムには、三原山を背景に撮られた記念写真が何枚か残されており、またビリアードを練習するお父様の姿もとらえられている。上掲の写真は、1939年(昭和14)3月に撮影されたもので、キャプションには「昭和十四年三月/カチカチたまつきにて上原」と添えられている。下落合あるいは椎名町のどこかに、「カチカチたまつき」という名のビリヤード店があったのだろう。ひと仕事終えたあと、ビリヤード場に寄っては試合に備えて練習をしていたのかもしれない。でも、せっかくチォンピオンになるまで腕を磨いたにもかかわらず、その後、戦争で世の中はビリアード大会どころではなくなり、東京代表としての連続優勝の夢は絶たれてしまった。
西洋館記念写真.jpg 和風庭園記念写真.jpg
 上原亀吉様は、目白・落合界隈の建築事務所や邸を顧客にもつ左官業を営んでいた。アルバムには、下落合側かあるいは長崎側か、仕事に入った邸で記念撮影をする姿が何枚か残されている。それらの背景に写る建築や庭は、かなり大きめなものが多い。目白駅周辺の近衛町Click!、あるいは目白文化村や落合府営住宅Click!などの邸宅も含まれているにちがいない。もう少し引きぎみで撮影し、建物全体を画面に入れてくれていれば、どこの邸宅かがわかったかもしれないと思うと残念だ。1枚は、大谷石の塀がつづく邸の門前で撮られたもの。アーチ状の鉄の門扉や、中に見える建築の意匠から、和洋折衷あるいは洋風の住宅ではないかと思われる。また、もう1枚の写真には、燈籠をすえた広い和風庭園が写っており、こちらは和建築のお宅だろうか。
 旧・椎名町(現・南長崎)の町火消しClick!にも参加していた上原様は、おそらく日米戦争がはじまった直後からだろう、独特なスタイルで仕事に出かけるようになる。まるでレーサーがヘルメットの下にかぶる、顔だけ出して毛髪や耳、首筋までスッポリ隠れるリムーバーをかぶり、スキーやスノボ用のようなメガネを額の上にかけている写真が増えていく。また、衣装も身体にピッタリとフィットするような、より身軽なものへと変わっていった。別にバイクに乗って通勤していたわけではなく、多くの仕事先はいつも近所なので自転車で出かけていた。このスタイルは、予想されるようになった米軍の空襲により火災が発生したときに駆けつける、地元の“防空消防団”のユニフォームだと思われる。
駅ホーム場所不明.jpg
鯉のぼり場所不明.jpg 街並み場所不明.jpg
 また、「上原としアルバム」には、どこで撮影されたのか不明な風景も残っている。蒸気機関車が停車する駅のプラットホームは、はたしてどこの風景だろう? 遠景には、密な住宅街やビルが見えているので、東京のどこかのような気がするのだが、機関車の上には電線がなく電車用のプラットホームではなさそうだ。貨物専用のホームか、あるいは長距離列車用のプラットホームだろうか。牽引している車両が、客車なのか貨車なのかが写真では判然としない。
 鯉のぼりをとらえた写真も、手前に門と板塀が見えているだけで、どこの風景かは特定できない。自宅の周辺、下落合か椎名町あたりだろうか。また、街並みがはっきりと写っているにもかかわらず、どこの街だかわからない風景もある。高いビルの屋上から撮られたものらしく、屋上に張られたフェンスが手前に見える。そのフェンス越しにビルが建ち並ぶ、おそらく東京のどこかと思われる街並みがエンエンとつづいているのだが、特徴的な目標物がまったく見あたらず場所が特定できないのだ。手前の左手には、撮影場所のビルの下へとつづいている賑やかな商店街が見え、中央寄りには新しい中規模のビルが建設中だ。視線の高度から推測すると、撮影場所が丘上に建っている建築物でないかぎり、8~9階建てビルの屋上から撮影されたものと思われる。つまり、当時としては建築基準ギリギリの高さまで建てられた、「高層ビル」ということになるのだが・・・。
月三講社富士詣り.jpg 御霊社月三講社奉納碑.jpg
 最後に、明治末か大正初期に撮影された上原丑太郎様、すなわち上原亀吉様のお父様(小川薫様のお祖父様)の写真をご紹介しておきたい。写真館で撮影されたと思われるポートレートは、富士講の月三講社Click!による富士詣りのスタイルをしている。笠には、富士山のイラストに「三」の字が入った月三講社マークと、講社の開祖である椎名町の三平忠兵衛を記念したマル「忠」マークとが入れられている。お祖父様は、月三落合惣元講の地付き、宇田川家が多く先達をつとめていた下落合講社に属して、富士登山へ出かけたのだろう。

■写真上:1939年(昭和14)3月に、「カチカチたまつき」で練習中の上原亀吉東京代表。
■写真中上は西洋館あるいは和洋折衷館の前で、は和風庭園で記念撮影する上原亀吉様。いずれも、目白文化村あるいは近衛町界隈の情景だろうか。
■写真中下は、駅名が不明な蒸気機関車が停車するプラットホーム。下左は、長崎界隈と思われる鯉のぼり。下右は、東京だと思われるが撮影場所がわからない街並み。
■写真下は、月三落合惣元講の富士詣りスタイルで写る上原丑太郎様。は、中井御霊社の境内に残る月三講社の奉納碑で、碑の左下に先達・宇田川家のネームが入っている。


読んだ!(15)  コメント(22)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

読んだ! 15

コメント 22

アヨアン・イゴカー

蒸気機関車の側に、二人人が立っているように見えるのですが。客車ではないでしょうか。
それにしても、なんと人の少ないこと。どこの駅、何時頃、何故こんなに少ないのか、疑問ばかりです。
by アヨアン・イゴカー (2009-07-26 12:20) 

ChinchikoPapa

フリーイディオムをあまりかけないJAZZ喫茶でも、このサン・ラのアルバムはかけていたように思います。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-07-26 13:43) 

ChinchikoPapa

いつもnice!をありがとうございます。>@ミックさん
by ChinchikoPapa (2009-07-26 13:47) 

ChinchikoPapa

ふーむ、ガンダムのモビルスーツは、鉄人28号よりも遥かにでかいですね。(爆!)
nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2009-07-26 13:49) 

ChinchikoPapa

的中率が100%でなく、40%でもギャランティーがもらえる仕事・・・というのは、わたしから見ればうらやましい仕事ですね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-07-26 13:55) 

ChinchikoPapa

一度、小樽港が見下ろせる丘の上に立ってみたいと思うのですが、まだ一度も訪れたことがありません。nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2009-07-26 14:26) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
確かに、蒸気機関車の陰に、黒っぽい制服を着た人物がふたり、立っているようにも見えますね。元写真は、名刺よりも小さなサイズですので、拡大してもハッキリしないかもしれません。
人が少ないのは、左手の光源を東とすれば、始発に近い時間の早朝だからか、あるいは戦時のために長距離旅客列車のホームに人影が少ないからなのか・・・、撮影駅や場所とともにナゾですね。
by ChinchikoPapa (2009-07-26 14:35) 

ChinchikoPapa

上野東照宮や日光東照宮の、長曾袮一派の彫金仕事は目をみはりますね。わたしが子供のころは、いまだ錺職人たちは東京の街々で健在でしたけれど、いまではめったにお目にかかれません。nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2009-07-26 14:50) 

sig

こんにちは。
戦争直前にビリヤードとは、ハイカラだったんですね。
機関車はとても懐かしいです。
by sig (2009-07-26 17:46) 

ChinchikoPapa

先々週、なかなか雨が降らないと四国出身の知り合いと話したばかりだったのですが、今度は降りすぎですね。nice!をありがとうございました。>ponchiさん
by ChinchikoPapa (2009-07-26 19:56) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
もし戦争がなかったとしたら、東京大会のチャンピオンばかりでなく日本チャンピオンもめざせていたんでしょうね。
by ChinchikoPapa (2009-07-26 20:09) 

siina machiko

父の帽子は“米軍の空襲による火災発生時にすぐかけつける為の物”だったのですね。私は寒がりだった父があのような帽子をかぶっていたのかな?と単純に思っていました。(^^;近所付き合いの良い父でしたが晩年町の老人会のゲートボールには殆ど参加しませんでした。母は「お父さんは玉突きがうまかったんだからいくらでもできるけど短期だから順番待つのが面倒だから」と言っていました。(笑)その他の写真についてもいろいろ御考察下さりありがとうございます。
それから私の説明不足で誠に申し訳ありません。父の名前が“亀吉”です。そして父の父親で富士講の姿の私の祖父の名前は“上原丑太郎”と申します。“慎一郎”は父の弟で私の実父です。私が0歳9ヶ月のとき実父は病気で亡くなり兄夫婦である亀吉・とし夫婦に引き取られ育てられました。アルバムに貼っていない戦中からの写真はほとんど実父が撮っていたような気がします。
by siina machiko (2009-07-26 23:18) 

ChinchikoPapa

うちも、オスガキたちが子供のころ見ていたビデオやDVDが残っていて、棄てるに棄てられず困っています。中古業者へ・・・という方法もありますね。nice!をありがとうございました。>甘党大王さん
by ChinchikoPapa (2009-07-27 14:52) 

ChinchikoPapa

ようやく、四国にも雨が降ったのですね。降りすぎは困りますけれど、とりあえず渇水の心配がなくなったのはなによりでした。nice!をありがとうございました。>キャプさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2009-07-27 14:55) 

ChinchikoPapa

明治期の写真と現状とが、ピッタリと一致するのがすばらしいですね。さすがに景観を大切にしている、大磯ならではの風情です。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2009-07-27 14:59) 

ChinchikoPapa

siina machikoさん、コメントをありがとうございます。
さっそく、お名前を訂正させていただきました。取材の際、わたしが聞き違いと拙い記録違いをしてしまい、申しわけありませんでした。<(_ _)>
写真に写るお父様のスマートなコスチュームから、東京のハイカラなビリヤードチャンピオンだったことでもあり、わたしはバイクに乗る白洲次郎ばりのモダニストでいらしたのだ・・・と当初は解釈しかかったのですが、ふと地域の千日講に属して町火消し組織に参加されていたのを思い出し、念のために調べてみますと、どうやら空襲に備えた防空消防団の装いなのです。
空襲によらず、大規模な火災が起きますと空気が極端に乾燥するため、火の粉がひとつ飛んできただけで、モノが一気に燃え上がる可能性があります。頭からスッポリかぶるリムーバは、火災現場で髪の毛に火が燃え移るのを防止するため、額のグラスは火災の熱気から目を保護するため、そして仕事着ではなく身体にフィットする余分な布切れがない衣装は、火事場での身動きを敏捷にするためと、やはり衣服への燃え移りを最小限にするため・・・だったようです。
このスタイルで写真に残るお父様の姿は、本土空襲がたいへんリアルに予想されるようになったテニアン島・サイパン島陥落の少し前、1942~43年(昭和17~18)ごろに撮られたものではないかと想像します。

by ChinchikoPapa (2009-07-27 15:40) 

ChinchikoPapa

会津磐梯山は、一度は登ってみたい山なのです。
nice!をありがとうございました。>komekitiさん
by ChinchikoPapa (2009-07-27 15:45) 

SILENT

蒸気機関車が停車する駅 気になりまして 古レールの駅デザイン図鑑 岸本章著を見てみました。鹿島出版会発行のものですが
 判明しませんでした。岸本さんは多摩美の教授と 設計事務所を開かれているようですが、最近の写真なのでもう取り壊されている場所かも知れないですね。多摩美に環境デザインマニアックという頁も作られているようです。
by SILENT (2009-07-28 04:44) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントをありがとうございます。
わざわざお調べくださり、ありがとうございました。ホームから街の写り方を見ますと、線路面が2階建ての家の屋根よりも高く見えますので、高架かあるいは土手上の鉄道ということになりそうですね。この駅の近くに、高いビルは写っていませんけれど、遠景を拡大すると5~6階建てほどのビルがとらえられています。
貨物あるいは長距離列車用の汽車ホームがあり、それとは別に写真には写っていませんが、左手には電車用のホームがある・・・というような構造なのでしょうか。高架が多く、行き先には電化されていない区間のあった、中央線あたりのどこかの駅を連想してしまいます。
by ChinchikoPapa (2009-07-28 10:42) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>とらさん
by ChinchikoPapa (2009-07-28 15:36) 

siina machiko

名前の事、早速ありがとうございました。そして帽子のことその他いろいろと御考査いただき恐縮です。蒸気機関車の写真ですがその前のページに出征兵士と家族とで写したらしい記念写真(この写真に写っている人達のことは私はまるで知らないのですが・・・)があるのでやはり出征兵士を見送るホームなのかあるいは旅先の風景のような写真も同じページにあるので旅行に出発する寸前を撮ったのか・・・?このアルバムを子供の頃一度見たきりだったので母が健在のときに発見し聞いておけばよかったといまさらながら悔やまれます。
父に白洲次郎のような教養と知識があったならやはり敗戦を予測して「鶴川村」で畑を耕していたかも(笑)。父は「本当の事を知らされない」多くの人々のひとりでした。でも「現代こそプリンシプルのない日本ではないか!」と白洲次郎が言っていそうですね。
もうひとつだけこれも私の説明不足で申し訳ないのですが、富士講の祖父は父の父親です。父と祖父も元々下落合(現中落合)に住んでおり母の実家は道を隔てて斜め前にあったそうです。結婚してから長男夫婦である父と母は父の両親と弟と妹たちとともに椎名町へ転居したようです。



by siina machiko (2009-07-28 17:37) 

ChinchikoPapa

siina machikoさん、重ねてコメントをありがとうございます。
さっそく、「上原亀吉様のお父様」の表現に修正させていただきました。まだどこかに気になる点がおありでしたら、ご遠慮なくご指摘ください。できるだけ正確に、貴重なアルバムの記録を残しておきたいと存じます。
蒸気機関車の件、わたしも掲載させていただくまで、いろいろとあれやこれや考えてみたのですが、「旅先」だと想定すると右手に見えている街並みが、相当な都市圏のような気が強くします。ビルの存在もそうですが、建っている家々にはかなりモダンな意匠をしているものがあり、しかも非常に密集した住宅街が遠くまで拡がっています。線路が高架設計だとすれば、よけいに旅先の地方とは考えにくく、旅に出る前、あるいはどなたかの見送りに早朝、どこかの駅のホーム上で撮影されたのではないかな・・・と想像しています。
出征兵士の見送りにしては、人があまりにも少ないように思います。そうだとすれば、ホームには幟や旗をふる見送りの人たちがたくさんいて、「○○君の武運長久を祈ってバンザーイ!」をしている姿が、列車の出発する間際まで、徴兵者の乗る車両へ寄り添うように立っていそうです。
あくまでも、わたしの想像にすぎませんが、場所は東京で時間は早朝、駅は電車用のプラットホームのみではなく、蒸気機関車が牽引する長距離列車、あるいは貨物列車が発着可能なホームを併せて備えた、中規模程度の駅のような気がします。
by ChinchikoPapa (2009-07-28 19:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました