SSブログ

おどろおどろしい小説と広告。 [気になるエトセトラ]

竹中英太郎1.jpg
 昭和初期の推理小説あるいは怪奇小説の大流行で、さまざまな雑誌にはおどろおどろしい作品が数多く連載されている。今日の感覚でいうなら、TVの番組が連日2時間サスペンスドラマだらけ・・・といったところだろうか。婦人向けの雑誌も例外でなく、ヒロインの周囲にはまともな人物がおらず、みんな怪しい連中ばかりが登場して彼女を悩ませることになる。そこには、「わたしは善人です」という顔をした人間は稀で、「オレ怪しいだろう」とか「あたくし怪しくてよ」といった人々だらけ。こんな作品ばかり読んでいると、日常の感覚にもどるのがタイヘンだ。
 ナカムラさんClick!が研究されている、下落合は「熊本村」界隈Click!に住んだ竹中英太郎Click!の物語に刺激されて、彼の絵が採用された作品を読んでみる。三上於菟吉が、1930年(昭和5)ごろに「主婦之友」へ連載していた『銀座事件』だ。この作品は、竹中の挿画と相まっておどろおどろしいことこの上なく、ほとんどの登場人物がなにやら怪しげな雰囲気を漂わせている。こんな怪しい人間が跳梁する東京は、まさに魔都とでも呼ぶべき地方になってしまうのだけれど、作品の文章に刺激されたものか竹中の挿画もモノすごい。まるで、サスペンスドラマのワンシーンを切り取ってきたような、2時間に5件の連続殺人事件でも起きてしまいそうな雰囲気なのだ。
 「罠の獣」とか、「富豪殺し犯人近々捕縛か?/驚くべき秘密展開せん」とか、「秘密文書」とか、大きな活字が躍る1930年(昭和5)発行の「主婦之友」5月号から引用してみよう。
竹中英太郎2.jpg
  
 「君は気が違つたのだ。」/彼は廣一を指して叫んだ。
 「いゝえ、ちつとも気なんか違ひはしないさ。」/瀨端伯の調子は驚くべき静かさだつた。
 「僕は何も君を佐屋殺し犯人だと告発しはしないよ。どの道、それは道理至極な、同意してもいゝとさへ思はれる事なのだからねえ。どうして君がそんなに昂奮するのか僕にはわからない。こんなケチ臭い事件に関して、君がほんたうに告発されるやうなことがあれば、こゝに今井君がゐて証明してくれるさ。現場を見てゐるのだから----疑ひなく君のために有利な証言をしてくださるだろう。」廣一は息をつめた。瀨端伯の態度は測るべからざるものであつた。まるで家常茶飯の事を語るかのやうに話すのだつたが、さうした気安げな言葉も須田氏の不安を除く役には立たぬように見えた。
 「僕は何も見はしませんでした----たゞ、犯人の手だけの外は----」
 と、廣一はやつとのことで言つた。
 「その指には血紅色の玉の指輪がはまつてゐましたが----」
 「それは妹からも聴いてゐたが、いつぞやの夜の一件と不思議に合つてゐますね。須田氏のために充分利益になりませう。それは恐らく或る秘密結社の標章だらうが、どんなロマンチックな人間だつて、わが須田君がそんな結社の一員と思ふ筈はないから----」
 須田氏は肉を突附いて、会話にまるで無頓着な風をよそほつたが、にも拘らず廣一の方を、不安げに瞥見するのだつた。
  
 殺人事件の犯人と謎の秘密結社について、こんな会話がエンエンとつづいていくランチタイムもめずらしい。登場人物たちは、殺人と秘密結社でアタマがいっぱいになり、もう生活のための仕事をするどころではなく、ヘタをするとサスペンス貧乏になりかねない状況なのだ。
竹中英太郎3.jpg
 さて、三上と竹中とのコラボによる掲載もおどろおどろしいが、この作品ページの最後に添えられた媒体広告も、さらに輪をかけていかにも怪しげだ。昭和初期に発行された雑誌類は、いろいろな調べもののために参照するけれど、これほど怪しい広告はわたしも初めて目にした。
  
 色を白くし吹出物を除くといふ意味の薬品や化粧品類は実に数が多い。博士学士の証明を宣伝材料とする発売元あり或ひは専売特許を看板とする発売元あり、新聞雑誌の紙上に殆ど広告文の競技をなしてゐる。----諸君が何品を信用されやうと何品を購入しやうと自由勝手である。我等は敢て他品の批判はしたくない。けれども本誌を披見さるゝ読者中で幾分でも教養の程度の高い鑑別眼のすぐれた人達に対して、我等は次の問題を考察して貰ひたい。曰く、今日何十種も前記の如く色白を標榜する薬品化粧品はあるが、人間の皮膚の黒色を根拠ある化学的操作で、ほんたうに漂白する方法に就て、帝大工科あたりの学生を真に首肯せしめるだけの化学的漂白法を立証し得る品が一ツでもあるだらうか?
 我等は広告的文句を全廃して、読者の前に黙つて次に特許条文の一部を公開する。本品は『レオン洗顔クリーム』と称し各国の専売特許を得てゐる。レオン洗顔クリームを使用して短時日に皮膚を西洋人の如く美白色に変化すると雖も色素消失の場合に皮膚が絶対に損傷せざるの点は本品の誇りとする所にてニキビ雀斑等の吹出物の除去は極めて迅速なり。特許条文は売薬の誇大効能等と異りて絶対に虚偽虚飾なき事を知られたし。
  
少女黒子ちゃん.jpg
 「広告的文句を全廃して」というわりには、ページすべてをダラダラコピーで埋めつくし、西洋人のような「美白色」と明治以来の欧米コンプレックスを隠さない「レオン洗顔クリーム」。そういうあんたが、いっちばん怪しい!・・・と、つい『銀座事件』のノリで指さしして叫びたくなってしまう「主婦之友」の広告なのだ。そして、添えられた「少女の写真」がきわめつけ。信じられないほど色黒な少女「黒子さん」の顔と肘から先の腕だけが、「レオン洗顔クリーム」によって真っ白に「漂白」されてしまっている。そう、この「レオン洗顔クリーム」こそ、戦後に発売される“白子さん黒子さん”の「ロゼット洗顔パスタ」の原型、1929年(昭和4)に開発されたもっとも初期型の製品だったのだ。
 いかにも怪奇で、おどろおどろしい三上於菟吉+竹中英太郎『銀座事件』を読んだあとの主婦たちは、“怪しみ感覚”が完全にマヒしていたと思われるので、「レオン洗顔クリーム」の広告を読んでも「別にフツーじゃん」と、つい神田小川町ビルヂングのレオン商会へ注文してしまったのだろう。

■写真上:「き、きみは気が違ったのだ!」、「美女の妹の前で自制心を失ったのは許せん」・・・。
■写真中上:「ヤバイ、新聞記者だ。わたしは隣室へ消えるのだ!」、「お皿やフォークは?」・・・。
■写真中下:「あの金庫に仕舞われた秘密文書は何なのだ? 今夜、伯爵の晩餐会へ誘われているし」・・・と、こういった調子の話がエンエンとつづくのだが、挿画はすべて竹中英太郎。
■写真下:『銀座事件』の対向ページに掲載された、「レオン洗顔クリーム」の媒体広告(部分)。


読んだ!(12)  コメント(24)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

読んだ! 12

コメント 24

sig

こんにちは。
戦後の少年雑誌の「少年探偵団」の頃まで、東京は魔都と言うイメージがありましたね。
竹中英太郎の挿絵は好きなのですが、モダンアートですね。
特に下の挿絵に配された二つの女性のプロフィールなどは、そのままファッションの広告に使えそうですね。
「ロゼット洗顔パスタ」のお話は面白かったです「広告的文句を全廃して」科学的根拠を延々と述べるあたり、女性向け広告としては異例でしょうね。
by sig (2009-09-15 11:03) 

ナカムラ

三上+竹中をお取り上げいただきありがとうございます。楽しいです。「銀座物語」名作です。ぜひ、皆さんに読んでいただきたいです。といいながら、なかなか手に取れないですよね。それと、割とみつかる本には竹中の挿絵がないので、やっぱり雑誌にあたるしかありません。三上は『女人藝術』のパトロン。直木三十五の友人でした。戦後も生きていれば、また違ったんでしょうが・・・。
by ナカムラ (2009-09-15 11:27) 

ChinchikoPapa

サイズもそこそこ大きな犬らしい犬が好きなのですが、賢そうなワンコですね。
nice!をありがとうございました。>まるまるさん
by ChinchikoPapa (2009-09-15 13:37) 

ChinchikoPapa

静謐といななきのフリーイディオム、わたしがイメージするマリオン・ブラウン「らしい」作品ですね。w nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-09-15 13:44) 

ChinchikoPapa

オレンジ色というのは、全体のかたちを把握しやすいのでしょうか。今回は無理なく、演奏内で到達できました。nice!をありがとうございました。>トメサンさん
by ChinchikoPapa (2009-09-15 13:50) 

ChinchikoPapa

貫井神社のハケにある湧水源は、出土した古墳の玄室の石組みを応用した風情にも見えますね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-09-15 14:02) 

ChinchikoPapa

最近の若い子は、ひとりで会社のトイレに籠もってランチを食べる子も多いとか。なんで「トイレ」なんでしょうね、不可解です。nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2009-09-15 14:08) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
当時の婦人雑誌の広告を見ていますと、化粧品の広告が最多で、おっしゃるように竹中英太郎描く女性イラストのようなテイストの、ビジュアルを使った広告が目立ちます。ショートヘアで、モダンな装いの女性像が多いですね。
「レオン洗顔クリーム」は、漂白少女「黒子ちゃん」の写真を除き、1ページすべてが小さな級数のボディコピーでビッシリ埋められているという、今日的にいうなら「記事広告」風のつくりになっています。「広告的文句を全廃」したのは、イメージコピーを廃して記事風のコピーにしました・・・ということだと思うのですが、当時は「広告的文句」はイメージコピーのみに限られていたのでしょうか。むしろ、直截的な表現である「レオン洗顔クリーム」のボディのほうが、今日からみるとより「買って!」とアピールしているように感じてしまいます。
by ChinchikoPapa (2009-09-15 14:22) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントとnice!をありがとうございます。
そうなんですよね。当時の推理・怪奇小説を著者の全集で見ても、挿画がないケースのほうが多かったりします。また、たまたま全集や単行本などで挿し絵があっても、掲載当時とは異なる挿画家の仕事だったりと、なかなかオリジナルにはお目にかかれません。やっぱり、当時の雑誌を読むのが手っ取り早いのですが、図書館では館内閲覧のみ「可」、貸し出しをしてくれないので、ゆっくり楽しみながら読めないのが難なのです。
by ChinchikoPapa (2009-09-15 14:33) 

ChinchikoPapa

全日本選手権での初入賞、おめでとうございます!^^
nice!をありがとうございました。>ねねさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2009-09-15 14:38) 

ChinchikoPapa

本格的なワイングラスは、薄くて軽くてフォルムが美しいですね。一時期、ワインの産地や種類ごとに適するグラスを収集したことがあるのですが、子育て中にほぼ全滅状態となりました。(汗) nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2009-09-15 23:28) 

ChinchikoPapa

そろそろ夜になると、足元が冷えてくるようになりました。寝具の夏がけも、そろそろ限界でしょうか。nice!をありがとうございました。>yuki999さん
by ChinchikoPapa (2009-09-15 23:43) 

アヨアン・イゴカー

1955年に講談社から出版されているシャーロック・ホームズやアルセーヌ・ルパンの挿絵も、このおどろおどろしい雰囲気がありました。レトロ、懐かしさの方が強いと感じます。
by アヨアン・イゴカー (2009-09-16 07:50) 

水無瀬

以前、「戒厳令の夜」という映画がありまして、博多のバーにかかっている一枚の絵から話がはじまるものでした。原作者の五木寛之氏から直接聞いたのですが、映画でも実際に使われたその絵は竹中英太郎が最晩年に描いたものだそうです、映画のプロデュースをした息子の労が撮影現場にもってきたそうです。不思議な雰囲気の肖、少女の像画でした。
by 水無瀬 (2009-09-16 10:17) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
ホームズやルパンの挿し絵も、相当なものでしたね。いまでも憶えているのは、ホームズの「まだらの紐」とルパンの「奇巌城」の挿画です。あと、「世界の不思議」全集のような図書でも、UMAとかUFOとかのおどろおどろしい挿し絵が踊ってました。
by ChinchikoPapa (2009-09-16 11:22) 

ChinchikoPapa

水無瀬さん、いつも貴重なコメントをありがとうございます。
映画『戒厳令の夜』は観た記憶がありますけれど、博多のバーの壁に架けられていたその絵の様子は、まったく憶えていません。南米の画家が描いた「少女像」・・・というような設定でしたよね。竹中英太郎の最晩年の作と聞きますと、改めて観てみたくなりました。
by ChinchikoPapa (2009-09-16 11:32) 

水無瀬

http://takenaka-kinenkan.jp/kizuna07.htm

この記念館にその絵が。
by 水無瀬 (2009-09-16 14:03) 

ChinchikoPapa

水無瀬さん、重ねてご教示ありがとうございます。
画集にも掲載されているようで、やっぱり同画集が欲しくなってしまいました。
by ChinchikoPapa (2009-09-16 19:10) 

ChinchikoPapa

最近、名古屋にはオシャレなビルがたくさん建っているようですね。きっと、わたしが見たころの街並みからさま変わりしているのでしょう。nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2009-09-16 19:57) 

ナカムラ

竹中労の『戒厳令の夜』が話題になっていますので、コメントを。英太郎は昭和10年を最後に(一部に例外はあるものの)筆をおってしまいました。戦後、描き始めるのは息子の労に頼まれたからでした。筆致は大きくはかわっていませんが、色彩感覚はかわりました。まるで解放されたように。南米の画家はアントニオ・ロペスかな(?)・・間違っていたらごめんなさい。英太郎がすべて直筆で描きあげています。絵は4枚くらい描いたみたいです。うち1枚は火にくべられて燃やされてしまいました。

戦前は、雑誌の挿絵の原画の扱いはぞんざいで、記念館に展示されている多くの戦前の原画は印刷会社勤務の方が保有していたから残っているんだそうです。記念館の館長は英太郎さんのお嬢さん。労さんの妹さんです。甲府からバスで20分くらいで、近くには湯村温泉があって日帰りで温泉に入ることもできるので、ぜひぜひお出かけを。事前にご連絡をいれておいたほうが安全です。ご家族だけでの運営ですので、不意の休館もありえますので。
by ナカムラ (2009-09-17 14:40) 

ナカムラ

思い出しついでにもう一つだけ。英太郎がデビューした雑誌「人と人」の発行所はなんと戸塚でした。神田川のほとり・・・・つまりすぐそば。ここから先の推理は「本の手帳8号」に書きます。ご期待ください。
by ナカムラ (2009-09-17 15:11) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントをありがとうございます。
Goo映画のあらすじでは、「パブロ・ロペス」になっていますね。友人と連れ立って観たはずなのに、ぜんぜん憶えていません。w 画集を制作年順にたどると、その色彩感覚の変貌ぶりがよくわかるのでしょうね。
印刷会社に勤務されてた方、竹中英太郎の挿し絵がとても気に入ったのではないでしょうか。ふつうですと、出版社から反射原稿として入稿された画やイラストは、しばらく印刷所で保管されたあと入稿元(出版社)へもどされますよね。それとも、戦前は入稿のされっぱなしで、雑誌が出版されたあとはいちいち入稿元へは返却していなかったものでしょうか。現在では、すべてデータ化されていますので、コピーデータが手元に残りますけれど、1990年前後までは印刷所からときどき、「入稿時から3年が経過していますので、増刷や改訂がなければ保管している版下や原稿をもどしたいのですが?」という連絡が来ていました。印刷会社でも保管するスペースがたいへんなので、1年で返却・・・というケースもあったかと思います。戦前は、そのあたりがルーズだったものか。
山梨の記念館のご案内を、ありがとうございます。落合近くの戸塚町(上戸塚ですかね?)の物語、楽しみにしています。
by ChinchikoPapa (2009-09-17 15:32) 

ナカムラ

出版社なのか、印刷所なのか基本は反射原稿はゴミ箱行きだったみたいです。ゴミ箱からひろったという話も聞きました。世田谷文学館の「鬼火」の原画は博文館の宣伝部の方がゴミ箱から救ったと聞いたことがあります。大切に保存されていたようです。そうでした、画家の名前は「パブロ・ロペス」でした。
by ナカムラ (2009-09-18 00:27) 

ChinchikoPapa

ほんとうに、もったいないですね。
実は、木村荘八のエッセイを読んでいて、さまざまな画家が新聞や雑誌に描いた挿画(木村が取り上げるのは風俗画が多いです)の話が出てくるのですが、原画が残っておらず木村荘八が思い出しながら、あるいは掲載誌紙を参考に“再現”しているものが少なくありません。それらも、きっと印刷所で原画が捨てられてしまったケースでしょうね。岸田劉生が新聞紙上に描いた、銀座をテーマにした唯一の風俗画というのがあったそうですが、原画は失われているようです。
by ChinchikoPapa (2009-09-18 11:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました