SSブログ

町名復旧事業へ取り組む自治体。 [気になる下落合]

旧下落合2丁目プレート.jpg
 石川県の城下町・金沢市では、おもに1960~70年代に変えられてしまった町名を、元の町名にもどす運動が盛んだそうだ。住民側からの働きかけのみならず、自治体もシンクロして積極的に取り組んでいるところが、金沢市のステキなところ。1999年に、「主計町」の復活からスタートした町名元どおり事業は、昨年(2008年)までに9つの町名が復活し、その昔、自治体ないしは郵政省の一方的な都合、あるいは行政が対外的に細かく区切られた日本の町名は「恥ずかしい」と、“自虐的”に消されてしまった町名を、全面的に見直していると聞いている。
 以前の記事でも書いたClick!けれど、ゆたかな歴史が営々とやどる古来からの町名を、対外的に恥ずかしいと感じる為政者の心根のほうこそ、よっぽど恥ずかしいし「恥っつぁらし」(東京弁)な連中だと思う。同じ城下町である江戸東京も、「東京オリンピック」の悪夢Click!も遠のいたことだし、そろそろ元の町名を復活させはじめてもいいのではないだろうか? 行政の担当者が、机上でお手軽に都合のよい好き勝手な町名をデッチ上げ、有無を言わせず議会で可決し、住民へ一方的に押しつけることが多かった1960年代の東京各地では、あたりまえだが猛烈な反対運動のClick!が起きている。新宿区は、それでも古い町名がよく保存されているほうだけれど、落合界隈では1965年前後からずいぶんと町名が変更されて、不自然な状態がつづいている。
 でも、新しい住民の方々の中には、新町名のほうがお気に入りであり、そちらに馴れてしまった・・・という方々も多いだろう。たとえば、いまは高田馬場(タカダノババ:本来の高田馬場=タカタノババClick!とは離れた地域であり発音が異なる)と付けられている住所のエリアでは、戸塚町(上戸塚/下戸塚)あるいは諏訪町と呼ばれるよりは、高田馬場のほうが駅名ともシンクロして都合がいいだろうか? 最高裁まで持ちこまれ、最後まで争われた雑司ヶ谷6~7丁目(現・西池袋)のみなさんはいかがだろう? 町名や地名が重要なのは、なにも歴史学的な側面ばかりでなく、自然や地形、伝承・伝説(民俗)、そしてそこで暮らした人物たちとも密接に関連している文化遺産だからだ。
旧下落合1丁目01.JPG 旧下落合1丁目02.JPG
旧下落合2丁目01.jpg 旧下落合2丁目02.JPG
 下落合全域(中落合/中井2丁目含む)を歩いていると、旧住所のままのプレートや表札が数多く残されていることは、以前からご紹介Click!してきている。これは、単に新住所へ改めるのが面倒くさいから、あるいはプレートを外すのにおカネがかかるから、さらには「いま気がついた、変えるのすっかり忘れてた」(爆!)などという理由からではなく、西池袋界隈のみなさんと同様に、一方的に町名を変えられたことに対する自治体への怒りや抗議の意味もこめて、言わず語らずきわめて意図的・意識的になされていることだろう。わたしの取材でも、「ここは、本来は下落合という街であって・・・」というお話を、目白文化村Click!アビラ村Click!で少なからず何度かうかがっている。
 古くからの地名や町名を、住民の意思を考慮せず行政側の一方的な都合で、あるいは耳ざわりのいい言葉や無味乾燥な街名へ勝手に(思いつきで)変更しないよう、1983年(昭和58)に各地の自治体へ出された自治省の通達以来、地名や町名の変更事業はほとんどがストップしている。でも、文字どおり変更事業が宙ぶらりんのまま止まっただけで、メチャクチャになった地名や町名を「ちゃんと元にもどそうぜ」・・・という自治体の動きは、少なくともわたしの知る限り東京23区内では聞かない。金沢市のように自治省通達から一歩踏みこみ、元の町名を消滅させたのはまずかったと自治体自身が認識して、見直し作業に入っている区は皆無ではないかと思われる。
旧下落合3丁目01.JPG 旧下落合3丁目02.JPG
旧下落合3丁目03.JPG 旧下落合3丁目04.JPG
 先述したけれど、いまの地名が気に入っている方が多い地域は、別に無理に元へもどさなくてもいいだろう。落合地域でも、淀橋区が成立する以前まであった葛ヶ谷Click!(くずがや)の旧地名よりは、西落合のほうが響きがよくていいだろうし、戦前からすでに名づけられていた目白(町)のほうが、高田町(たかたちょう)や雑司谷旭出(ひで)よりは馴染みやすいと思われるにちがいない。でも、「いまの名前は嫌だ」あるいは「元の町名のほうがいい」と思っている方たちが多いと思われる地域、または地元の方々によるそのような運動がある地域については、もうそろそろ自治体側で十分に考慮してもいい時期にきているのではないかと思うのだ。
 金沢市における町名復活事業への取り組みコンセプトは、自分たちの住む街への愛着や、その由来を踏まえた歴史的地域であることへの誇りなどを、新旧住民の間で醸成し共有してほしいがため・・・ということのようだ。別に金沢市だけでなく、江戸東京へ場所を変えてもまったく同じことが言えるだろう。一度変えてしまった町名を元へもどすのは、意外にたいへんな事業なのだ。だから、金沢市でもいっせいにもどせず、1年間にほぼ1町の割り合いでの復旧作業となっている。
旧下落合4丁目01.JPG 旧下落合4丁目02.JPG
旧下落合4丁目03.JPG 旧下落合4丁目04.JPG
 中落合および中井2丁目にお住まいの「下落合住民」Click!のみなさん、いまなら行政側も頑強に拒否することなどできない状況になりつつあります。ぜひ、ご一考を。町名復旧により、わたしの住所が昔の下落合2丁目にもどってもまったくかまわない・・・と、個人的には思っている。

■写真上:「翠ヶ丘」の文字が入った、めずらしい「淀橋区下落合二丁目667番地」プレート。吉田博アトリエClick!笠原吉太郎アトリエClick!跡近くに残るもので、現在は中落合2丁目17番地界隈。
■写真中上は旧・下落合1丁目の、は旧・下落合2丁目の街角にて。
■写真中下:旧・下落合3丁目の街角にて。
■写真下:旧・下落合4丁目の街角にて。


読んだ!(18)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 18

コメント 21

sig

こんにちは。
金沢市の取り組み、すばらしいですね。
最近では周辺市町村を併せて指定都市へ昇格させたため、全国的にどれだけ昔の地名が消滅したか知れませんね。
by sig (2009-10-20 09:39) 

ChinchikoPapa

三渓園は小学校の遠足以来、何度も出かけていますが臨春閣の中は入ったことがありません。狩野探幽の作品が、間近で拝観できるのはステキですね。nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2009-10-20 13:57) 

ChinchikoPapa

お玉が池あたりは、日本橋からの散歩のついでにときどき歩きます。昔ながらの商店が残っていて、子ども時代の記憶が甦りますね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-10-20 14:03) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
金沢市の取り組みは、ある本を通じて最近知ったのですが、地域の歴史や記憶、アイデンティティをたいせつに保存しようという姿勢がいいですね。街や風景に愛着がなければ、その地域ならではの特色やコミュニティも形成されにくく、またメチャクチャな「開発」という名の破壊も起きにくいのではないかと考えます。
市町村の統合でも、くくる名称として耳当りや「カッコ」のいい、あるいは「やさしい」名称を付けたとしても、内部の地区名は元の地名や町名のままにしているところは、自治体にちゃんと認識している方がいらっしゃるんだと思いますね。
by ChinchikoPapa (2009-10-20 14:24) 

ChinchikoPapa

『Humility in the Light of the Creator』はおそらく初聴ですが、本来の意味での音楽的な「フュージョン」がいいですね。6と7が美しいです。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-10-20 14:39) 

ChinchikoPapa

秋は樹間からの木漏れ陽が、日々淡くなっていくのが美しい季節ですね。
nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2009-10-20 14:45) 

ChinchikoPapa

曲の37秒内で、なんとかたどれました。なにか、いいことがあるでしょうか?^^
nice!をありがとうございました。>トメサンさん
by ChinchikoPapa (2009-10-20 14:49) 

ナカムラ

翠ヶ丘の地名入りのプレートは私のアルバムにもアーカイブしております。地名と土地の記憶は文化そのものです。大切にしたいです。
by ナカムラ (2009-10-20 15:14) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントとnice!をありがとうございます。
落合地域には、昔の地名や旧字をたいせつにされている方が多いですね。上落合の「大塚」や、下落合駅前の「摺鉢山」もそうですが、古い地名や字から思わぬ土地の謂れや歴史、地形や自然がわかることがありますので、非常に重要だと思います。
by ChinchikoPapa (2009-10-20 16:21) 

ChinchikoPapa

その昔、星を見にわざわざ高原へ出かけたことがあるのですが、地上の蛍川に見とれていた憶えがあります。nice!をありがとうございました。>shinさん
by ChinchikoPapa (2009-10-20 16:28) 

ChinchikoPapa

先週の初め少し風邪気味だったのですが、2~3日で回復したところをみると新型インフルエンザではないか、あるいはひょっとすると免疫化ができたんじゃないか・・・などと考えています。nice!をありがとうございました。>カリヤンさん
by ChinchikoPapa (2009-10-20 22:39) 

ChinchikoPapa

今年は柿の実のりがいいせいか、周辺のタヌキくんたちも熟してくるのを楽しみにしているようです。nice!をありがとうございました。>漢さん
by ChinchikoPapa (2009-10-21 14:05) 

ChinchikoPapa

北浜海岸のこの情景は、わたしも初めて見ました。砂浜保全の目的かなにかで、大量の砂が入れられたものでしょうか。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2009-10-21 16:07) 

ChinchikoPapa

「いなごの甘露煮」缶詰、ちょっと楽しみですね。w
nice!をありがとうございました。>ねねさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2009-10-21 18:58) 

ChinchikoPapa

抗がん剤の投与治療というのはつらいと、よく聞きますね。うちの義姉がいま治療中なのですが、抗がん剤ではなく別の薬物投与で闘病しているようです。nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2009-10-22 14:32) 

ChinchikoPapa

単にダーツといっても、とても奧が深く拡がりのあるゲームですね。
nice!をありがとうございました。>ダーツマニアさん
by ChinchikoPapa (2009-10-22 14:36) 

ChinchikoPapa

魚眼でみるおキツネさんは、胸を張って立派ですね。
nice!をありがとうございました。>tasuchanさん
by ChinchikoPapa (2009-10-22 14:38) 

かあちゃん

papaさん、こんにちは^^
日本への配送手配で、住所入力をする際のお客様とのやりとりが大変でした。こちらで長く暮らす(特に)ご年配の方々は、昔のままの住所しかわからなかったり、町名番地を知らなかったり(!)中には〇〇駅前と書いたり、郵便なら昔のままの住所で届くわよ、と開き直ったり。自分の知り合いなんだから電話1つで聞いて欲しいのですが、日本の住所は難しいので聞いても間違えたり、そこまでする方は少ない・・・とこんな風なので、日本の市町村合併、住居変更ブームはほんとに困りものです。配送システムは郵便番号を入力するだけで町名まで表示されますから、適当にはできないのです。これは今や、日本国内だけの問題じゃないんですよぉ・・・
・・と長々と失礼致しました((^^;;
by かあちゃん (2009-10-24 17:23) 

ChinchikoPapa

かあちゃんさん、コメントをありがとうございました。
そう言われてみますと、たとえば1960年代前半、つまり東京オリンピックの前あたりから海外で生活している方は、日本の知り合いへ郵便を出すのというのが、おそらくわけがわからなくなって相当混乱したのではないかと思います。先ごろの市町村合併でも、おそらく同様ですね。
ただ、先の市町村合併の場合、旧地名や町名がどこかに残っているケース、たとえば市が区や町になって残ったり、村や町が取れて地域名として残ったり・・・という例も多いですから、荷物や郵便が迷子になるということは相対的に少ないでしょうか。むしろ、従来の地名や町名がまったく異なる名称や、縁もゆかりもない名前に変更された60年代のほうが、混乱がより大きかったような気もしますね。
by ChinchikoPapa (2009-10-24 19:21) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2009-10-24 23:42) 

ChinchikoPapa

nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2009-10-25 22:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました