SSブログ

岸田劉生が描く銀座カフェ「KUMOTORA」。 [気になるエトセトラ]

岸田劉生「新古細句銀座通」.jpg
 木村荘八Click!のエッセイを読んでいたら、ちんやか今半か、ももんじ屋かあるいは別の店だかは忘れてしまったけれど、子供のころに連れられて入ったすき焼き屋Click!の女中さんが、白足袋ではなく青足袋をはいていたのを思い出した。青足袋は、もちろん男用の足袋であり女性がはくことはありえないのだけれど、すき焼き屋あるいは牛鍋屋などの肉料理屋の女中さんのみが青足袋をはく“お約束”になっていた・・・という、木村の文章を読んで思い当たったのだ。わたしが小学生のころだが、いまだ戦前の(というか明治・大正期の)東京の習慣が、そのまま伝わって残っていたのだろう。子供心にも、それは違和感のある光景として記憶にこびりついたにちがいない。
 木村荘八は、1945年(昭和20)の東京大空襲Click!で焼けたわたしの東日本橋の元実家から、わずか200mほどのところで生まれ育っている。小学校も、親父と同じ千代田小学校(現・日本橋中学校)だ。ただし、木村の通っていた時代は、千代田小学校がいまだ浅草御門外(現・浅草橋南詰め)にあったかもしれず、現在の薬研堀とは校舎の位置がちがっていたものか・・・。木村荘八の名は、新宿界隈では1935年(昭和10)に制作された『新宿駅』で有名だ。
 木村の下町同士の盟友に、銀座の吟香堂Click!(精錡水本舗)で生まれ育った“草土社”仲間の岸田劉生Click!がいる。あまりに喧嘩っぱやく、短気でわがままな劉生に愛想(あいそ)をつかし、ついに晩年には袂を分かってしまうふたりだが、木村は劉生のことが死ぬまで気がかりだったようだ。劉生の死後に書かれた彼のエッセイには、随所で劉生との親しい想い出話が登場している。
木村荘八.jpg 木村荘八「自画像」1913.jpg
 さて、麗子マンガClick!を描くのが大好きだった劉生は、風俗画もまれにだが描いていた。木村荘八は、なぜ劉生が風俗画をもっと描かなかったのか、彼ほどの鋭い観察眼と風刺力があれば、風俗画の分野でも超一流になれただろうに・・・と盛んに惜しがっている。風俗画には興味を惹かれなかった劉生だけれど、それでもほんのわずかだが作品を残している。冒頭の絵は、1927年(昭和2)の「東京日日新聞」に掲載された、岸田劉生の『新古細句銀座通(しんこざいく・れんがのみちすじ)』と題する作品だ。彼のふるさと銀座に登場した、昭和初期の「モボモガ」を描いている。
 「モボ」はモダン・ボーイ、「モガ」はモダン・ガールを縮めた言葉だが、「モダン」自体もちぢめるのが得意な東京言葉Click!でモダーンの略語だ。電車に初めて「グリーン車」が登場したとき、1年ももたず「グリン車」になってしまったのと同様のケース。劉生は、「モボモガ」の風俗について容赦のない嘲笑をあびせている。彼にしてみれば、欧米の絵画を単にコピーClick!するだけの洋画家たちを激しく批判しつづけたのと同じ眼差しで、「モボモガ」は欧米モードの無批判な猿マネ、コピーファッションとしか映らなかっただろう。モダン・ガールを「毛断嬢」としているが、銀座通りに店開きしているカフェはもっと強烈で容赦がない。彼女たちが贔屓にする店は、カフェ「KUMOTORA」だ。
 カフェ「クモトラ」、これを劉生ならではの漢字を当てるとカフェ「雲虎」ということになる。もちろん、カフェ「ウンコ」という店名なわけで、劉生は「モボモガ」たちのことをウンコ野郎といっているのだ。麗子といっしよに、「ウンコ」模型を作っては来客相手に遊んでいた劉生らしい、臭い嘲笑なのだ。1952年(昭和27)出版の『現代風俗帖』(東峰書房)から、木村荘八の話を聞いてみよう。
岡本一平「モボモガ」.jpg 木村荘八「ハイカラ」.jpg
  
 岸田が「毛断嬢」及びこれに横目を使ひながら歩道をすれちがふモボをこのやうに画きながら、その風俗に対して存分の揶揄嘲笑を浴せてゐたことは、僕にはこの絵のバックのカフェーの「名」を見て、その影に坐る岸田の笑み崩れた童顔を見透すやうに、よくわかるものがあるが、・・・・・・それは「説明」の冗文を用ゐないと一般には通用しない。さぞや土中の岸田は、この僕のテレくさい真顔の「説明」を、したりと嘲笑揶揄、ざまを見ろとも、手を拍つことであらう。岸田ともある達識が当時「毛断」発祥のさなかでこれを痛嘲したのも、今では活歴史とならうから、「楽屋話」を少々書いておかうと思ふ。(中略)/この「クモトラ」は、妙に、こんなことのひどく好きだつた岸田が、ヘンなものや、汚いもの気障なものには、その「人」なりその「事」に対して、常に浴せることを例とした口癖の(岸田製の)造語で、それは漢字を宛てて雲虎(クモトラ)とする。
  ●
 岸田劉生は、気に入らない人物から(特にキザな貴婦人が大っキライだったらしい。ちなみに「キザ」も気障りの略語)、展覧会場などで、たまたま高価な丸帯の絵柄などを頼まれたりすると、マジメな顔をして「雲と虎の絵を描きましょうかな。雲中の虎ですな」・・・などと平然と答えていたそうだ。「雲龍なら聞いたことがござぁますが、雲に虎も伝統模様ざぁますか?」と訊ねる貴婦人に、事情を知っている周囲の友人たちは噴き出すのを必死にこらえて、その場から逃げ出していったそうだ。劉生は平然と「雲虎」図を仕上げては、陰で「バッカ野郎!」と大笑いしていたらしい。劉生の激しい気性Click!を考えれば、殴られずに「雲虎」図を描いてもらっただけ、彼女は幸ウンだったといえるだろうか。
木村荘八「新宿駅」1935.JPG
 佐伯祐三Click!のフランスパン「雲虎」Click!といい、劉生のカフェ「雲虎」といい、どうして個性が強烈な画家たちは排泄物にこだわるのだろうか。内部に蓄積されてきた衝動やアイデアを、一気に外部へと吐き出す表現・創作行為が、どこか排泄行為に通じる快感をともなうからかもしれない。

■写真上:1927年(昭和2)の「東京日日新聞」に掲載された、岸田劉生『新古細句銀座通』。
■写真中上:。は、大正期に撮影されたと思われるまだ若い木村荘八。は、1913年(大正2)に制作された木村荘八『自画像』。岸田劉生と同様、いかにもきかん気の強そうな下町顔だ。
■写真中下は、1927年(昭和2)の雑誌『太陽』6月号に掲載された岡本一平の風俗画。は、だんだんハイ・カラーが高くなって止まらない「ハイカラ」を皮肉った、1902年(明治35)の『文芸倶楽部』9月号掲載のポンチ画。のちに、木村荘八が描きなおした作品。
■写真下:1935年(昭和10)の木村荘八の『新宿駅』で、正面のクラブ歯磨Click!看板が目立つ。


読んだ!(13)  コメント(18)  トラックバック(10) 
共通テーマ:地域

読んだ! 13

コメント 18

ナカムラ

木村荘八といえば谷譲二の『メリケンジャップ』の装丁が好きでした。今半といえば下落合に工場みたいなものがありますね。新宿の店舗のバックヤードでしょうけれど。
by ナカムラ (2009-12-17 10:02) 

ChinchikoPapa

ご訪問をありがとうございました。>ムネタロウさん
by ChinchikoPapa (2009-12-17 16:23) 

ChinchikoPapa

石山寺はずいぶん前に行きましたが、風情はまったく変わらないですね。
nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2009-12-17 16:27) 

ChinchikoPapa

今治市の名物は焼き鳥だったのですね。初めて知りました。
nice!をありがとうございました。>ねねさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2009-12-17 16:37) 

ChinchikoPapa

わたしも絵を観るのが好きで、ときどきギャラリーを覗いています。自分の感覚に合う作品に出会えたときは、嬉しいですね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-12-17 16:41) 

SILENT

岸田劉生といえば
神田草土舎が元いた会社のそばで
よく額縁を眺めていました

by SILENT (2009-12-17 16:48) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントとnice!をありがとうございます。
木村荘八の装丁や挿画は、永井荷風のものがいちばん有名ですけれど、わたしも好きです。下落合の今半工場は、おそらく「今半」ブランドでデパートなどで売られる商品の加工場ではないかと思います。毎朝、「今半」のロゴが入った何台もの小型トラックが、いっせいに東京各地へ配送に向かうようですね。
by ChinchikoPapa (2009-12-17 16:54) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントとnice!をありがとうございました。
わたしは東京近美にある作品、あるいは関連展覧会でしか劉生作品を観たことがないのですが、観はじめると次々と別の作品が観たくなる不思議な魅力を感じます。「でろり」の不気味な魔力に惹きつけられるのでしょうか。
by ChinchikoPapa (2009-12-17 17:03) 

ChinchikoPapa

フリーイディオムなのに、非常に繊細でリリカルな演奏ですね。
nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-12-17 17:35) 

sig

こんばんは。
後半「モボ・モガ」のあたりはとても面白いエピソードですね。
私が小学高学年で読んでいた「少年クラブ」に木村荘八が書いていましたよ。
by sig (2009-12-17 21:12) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
『少年クラブ』にも描いてましたか。(このあたりはナカムラさんが詳しそう。^^) とても味のある、その場の空気感まで漂ってくるような挿画を描きますよね。
by ChinchikoPapa (2009-12-17 21:33) 

アヨアン・イゴカー

>風俗画の分野でも超一流になれただろうに・
ここに紹介してある劉生の絵は、達人の筆ですね。
私は岡本一平の漫画はあまり好きではありませんが、劉生が一平のような風刺画を沢山描いていれば、素晴らしい資料になっていただろうと思います。
by アヨアン・イゴカー (2009-12-18 08:57) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、重ねてコメントとnice!をありがとうございます。
わたしも、劉生が風俗画を描かなかったのはとても惜しく感じます。麗子ちゃんマンガの手をちょっとだけ抜いて、新聞や雑誌に挿画を送ってほしかったですね。11月に明治新聞雑誌文庫の展示会が開かれましたけれど、明治から昭和初期にかけての風俗画は、ときに文章以上に当時の様子や風情を伝えてくれています。
by ChinchikoPapa (2009-12-18 12:30) 

ChinchikoPapa

針を落とすレコード、懐かしいですね。回転が速いところをみると、72回転の昔のレコードでしょうか。nice!をありがとうございました。>漢さん
by ChinchikoPapa (2009-12-18 12:34) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>kakasisannpoさん
by ChinchikoPapa (2009-12-18 23:20) 

ChinchikoPapa

フロントガラスのひびは、ちょっとわかりませんでした。w
nice!をありがとうございました。>じみぃさん
by ChinchikoPapa (2012-09-13 12:35) 

村石太星人

木村荘八 画像で 検索中です。木村さんの絵は 独特ですね。最高
モチーフも おもしろいです。絵画同好会(名前検討中
by 村石太星人 (2013-06-01 17:22) 

ChinchikoPapa

村石太星人さん、コメントをありがとうございます。
木村荘八の作品は、そのころの時代の空気感まで伝わってくるような、独特のリアリズムを漂わせていますね。わたしも大好きです。つい先日まで、東京駅のステーションギャラリーで開催されていた、「生誕120年・木村荘八展」は圧巻でした。
by ChinchikoPapa (2013-06-01 17:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 10

トラックバックの受付は締め切りました