SSブログ

佐伯祐三のイーゼルは現存している。 [気になる下落合]

佐伯イーゼル1.jpg
 1923年(大正12)に第1次渡仏へと向かう直前、佐伯祐三Click!は世話になった曾宮一念Click!へ身のまわりのものを贈っている。曾宮へプレゼントされたものとは、庭木のアケビClick!が2本、黒いニワトリClick!が7羽、そして佐伯が愛用していた簡易イーゼルが1脚だった。
 簡易イーゼルといっても、おカネのない画学生が用いる折りたたみ式の脚がついたものではなく、アトリエに据えるメインイーゼルに比べて簡素な作りのもので、決して肩に担いで手軽に持ち運べるものではない。曾宮が佐伯アトリエClick!を訪れると、すでにイーゼルには「ソミヤ」という名前までが脚の上部に書かれていたので、佐伯は早くから曾宮へ贈ろうと考えていたのだろう。曾宮は当然、すでに自身のイーゼルを持っていたので何度か断っているが、それでも「あげるあげる」といってきかなかったらしい。結局、ひとりでは重たくて持ち帰れないので、佐伯と曾宮はふたりでイーゼルを担いで「ウンショウンショ」と諏訪谷の曾宮アトリエClick!まで運んでいる。そのときの様子を、『新宿歴史博物館紀要』Click!創刊号(1992年)所収の「曽宮一念氏インタビュー」から引用してみよう。
  
 それで行く前に、彼は玉子でもとる気だったんでしょう、黒いニワトリをね、私の所に持ってきて、お前にやると、貰ってくれと。放しといちゃ困るだろうと言ったら、小屋作ってやるって、板っきれを方々から集めてきて、小さな小屋を庭の隅っこに作ってくれた。それからアケビの木ですね、実がなって食べられる、それを2本持ってきましてね、僕の部屋の入口のとこに、2本植えていきましたよ。それから下が三角になってる、室内用では一番安物の、佐伯が使ってた画架を、僕が遊びに行ったら、これ君にやるって言って、どうしても聞かないんですよ。そして足の一番先に、普通の筆記用のインキでもってカタカナで「ソミヤ」と書いて、これやるから一緒に持ってけって言うんで、佐伯と二人で私のアトリエまで、担いで来ましたよ。その画架はいまだにあります。もう使ってはおりませんけれども、この部屋のとなりの画室にあります。(奥原哲志「曾宮一念氏インタビュー」より)
  
 曾宮一念は、のちにペン用ブルーブラックのインキを絵筆にひたして書きこまれた「ソミヤ」の文字を見ながら、パリへ骨を埋める覚悟の佐伯が、遺品の形見分けをした・・・というニュアンスでとらえているが、佐伯は1926年(大正15)の春先、100点を超える滞仏作とともに無事帰国している。
佐伯イーゼル2.jpg 佐伯イーゼル3.jpg 佐伯イーゼル4.jpg
 富士宮の曾宮アトリエに現存する、その「ソミヤ」イーゼルの詳細なカラー写真を、江崎晴城様Click!よりお送りいただいた。おそらく、佐伯イーゼルの詳細なカラー画像は初めての公開であり、新宿歴史博物館が企画している「下落合をめぐる佐伯祐三」展(←再び勝手に言ってます/爆!)への展示は、戦前戦後を通じて開催された「佐伯祐三」展史上でも初めてのことだ。
 この簡易イーゼルについて、下落合の曾宮アトリエが1945年(昭和20)5月25日の山手空襲Click!で焼けるとともに、「焼失してしまった」とする記述をどこかで読んだことがある。わたしの記憶では、朝日晃が美術誌かなにかへ書いた文章ではなかったかと思うのだけれど、曾宮は1944年(昭和19)に下落合から静岡県吉原町へ疎開し、翌1945年(昭和20)に富士宮へと転居するどこかの時点で、佐伯の簡易イーゼルを下落合から運び出している。太田清蔵による、相馬邸の「黒門」移築Click!のところでも触れたけれど、戦時下における物流はすべて軍事物資が最優先であり、引越しをするのも、また荷を運ぶのも容易なことではなかったはずだ。佐伯の山發コレクションClick!の大半が空襲で灰になったのは、輸送手段が満足に確保できないからだった。
佐伯イーゼル5.jpg 佐伯イーゼル1934.jpg
 曾宮がアトリエの荷物を、下落合から静岡へと運んだのは空襲がリアルに予想される戦争末期であり、たいへんな作業だったろう。曾宮夕見様Click!の証言によれば、下落合のアトリエには出来のいい作品が多数残されたままだったようで、のちに曾宮一念はたいへん残念がっていたらしい。そのような状況の中で、曾宮は佐伯の簡易イーゼルを苦労して静岡まで運んでいる。
 曾宮は、佐伯のイーゼルを下落合のアトリエで愛用していたらしい。1934年(昭和9)9月15日に撮影された『種子静物』(1935年)を制作中のアトリエ写真Click!が残っている。そこで制作中の同作品が載ったイーゼルは、脚もとに斜めの補強材を打ちつける前の佐伯イーゼルのようだ。曾宮は、下落合で仲がよかった佐伯祐三を、戦後のエッセイや講演でも頻繁に取り上げており、年下でもあるせいか中村彝Click!以上に親近感を抱いていた様子がうかがわれる。
イーゼル引っ越しルート.jpeg
 貴重な佐伯イーゼルの画像を、曾宮アトリエでわざわざ撮影してお送りくださった江崎晴城様、そして新宿歴史博物館の「佐伯祐三」展への出展を快諾してくださった曾宮夕見様へ、改めて深くお礼申し上げたい。ありがとうございました。

■写真上:静岡の曾宮アトリエに現存する、佐伯祐三が下落合のアトリエで愛用したイーゼル。
■写真中上:佐伯がブルーブラックのインキを絵筆につけて書いた、左から右へ「ソミヤ」の文字。
■写真中下は、イーゼル中央脚の上部に書かれた「ソミヤ」。は、1934年(昭和9)に下落合の曾宮アトリエで撮影された同イーゼルと思われる写真。1937年(昭和12)の『美術』9月号より。
■写真下:佐伯と曾宮が「ウンショウンショ」と、ふたりがかりで運んだイーゼル引っ越しルート。


読んだ!(21)  コメント(24)  トラックバック(7) 
共通テーマ:地域

読んだ! 21

コメント 24

ChinchikoPapa

いつもご訪問、ありがとうございます。>No14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 10:57) 

ChinchikoPapa

78年リリースのこのアルバムは、おそらく聴いたことがありません。
nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 11:02) 

ChinchikoPapa

Bernd Reichertさんとのコラボ作品は、どれもいいですね。モノトーンでシンプルですが、味わいのあるこのシリーズは大好きです。nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 11:04) 

ChinchikoPapa

渚の散策、いろいろなものが見られて楽しいですね。わたしも子供のころ海辺で育ったのですが、台風一過の浜辺を散歩するのが面白かったです。nice!をありがとうございました。>まるまるさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 11:09) 

ChinchikoPapa

上野山の下は、パチンコ製造企業が多かったんですね。初めて知りました。
nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 11:22) 

ChinchikoPapa

ヘッダーデザインのレッサーパンダ、かわいいですね。
nice!をありがとうございました。>Brightさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 11:25) 

ChinchikoPapa

わたしも、センリョウやマンリョウだと信じているピラカンサが、近所のあちこちにありそうです。w nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 11:29) 

ChinchikoPapa

わたしも、「おかませ・まる録」には惹かれます。TV番組を、コンテンツDBのように捉えている発想が面白いですね。nice!をありがとうございました。>はっちんさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 11:32) 

ChinchikoPapa

浅草は、すごい混雑みたいですね。人いきれが苦手なわたしは、またしばらく行きそびれそうです。nice!をありがとうございました。>漢さん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 11:37) 

sig

こんにちは。
すごい掘り出し物の展示が決まって、新宿歴史博物館の企画が盛り上がってきましたね。すばらしいことですね。
下の地図マンガには大笑いしてしまいました。
by sig (2009-12-27 13:47) 

ChinchikoPapa

今年は「暖冬」の予報が出ていますけれど、確かにここ数日、散歩してると汗ばむぐらいの、かなり暖かい日がつづいていて助かっています。nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 17:01) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
佐伯が庭木のアケビを譲ったのは、曾宮一念が当時、自邸の庭造りに凝っていたので理解できますし、ニワトリを上げたのも、渡仏すると面倒をみる人間がいなくなってしまうから・・・ということでわかるのですが、なぜイーゼルをプレゼントしたのかがイマイチよくわかりません。第1次渡仏のときは、別に他人に自宅やアトリエを貸しているわけではありませんので、帰国したらまた必要になることはわかっていたのに、ちょっとひっかかります。
曾宮が言うように、フランスへ行きっぱなしになるかもしれない・・・という予測があったものか、あるいは家作りまで手伝ってくれた曾宮へ、せいいっぱいのお礼のつもりなのか、ちょっとひっかかるプレゼントですね。
by ChinchikoPapa (2009-12-27 17:31) 

ChinchikoPapa

佐伯祐三は、たった1冊だけですが中河與一著の『恐ろしき私』の装丁を、1927年に手がけていますね。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 17:35) 

ChinchikoPapa

最近、いただくコラージュビジュアルのハガキが、どれもナカムラさんのメールアート風に見えてしまいます。w nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 17:43) 

ChinchikoPapa

目は大丈夫なのですが、わたしは鼻にアレルギー性鼻炎を持っています。子供のころに比べたら、飛躍的に改善はしていますが・・・。nice!をありがとうございました。>無一物中無尽蔵さん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 19:53) 

ChinchikoPapa

会社でも取締役会は存在しますが、決算時の公認会計士による書類作成だけで、実際に会合を開くことはまずないですね。nice!をありがとうございました。>トメサンさん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 19:58) 

ChinchikoPapa

画家たちの資料から興味が湧き、このところずっと新宿東口のパン屋さん(新宿中村屋)と果物屋さん(新宿高野)の食べ比べをやっているのですが、サエキくんやソミヤはんも言っているように(^^;、最近は果物屋さんのパンや料理がうまいようです。きっと、いい料理人や職人がいるのでしょうね。nice!をありがとうございました。>甘党大王さん
by ChinchikoPapa (2009-12-27 23:55) 

ChinchikoPapa

前世紀の価値観や尺度でとらえている事業が、まだまだたくさんあるんじゃないかと思います。時代は、行政の課題発掘や施策のスピードを超えて急速に進化していますので、それなりに行政側も事業リードタイムの短縮とフレキシビリティを獲得しないと、現実との乖離現象がさらに目立ってきそうですね。nice!をありがとうございました。>toshiroさん
by ChinchikoPapa (2009-12-28 13:32) 

ChinchikoPapa

佐伯祐三の『下落合風景』には電力線柱、電燈線柱、そして電話線柱(電信柱)と3種の電柱が多数登場しますが、碍子まで細かく描きこんだものと、そうでないものとがあるのが興味深いです。nice!をありがとうございました。>りぼんさん
by ChinchikoPapa (2009-12-28 18:02) 

haru

サエキくんからソミヤはんへ譲られたイーゼルは今でも娘の夕見さんが主宰する画塾「どんたくの会」でみんなが使用しているそうです。ソミヤはんが大切にしたのはモノではなく、サエキくんとのふれあいそのものだったのでしょうね。
by haru (2009-12-29 17:32) 

ChinchikoPapa

haruさん、コメントをありがとうございます。
落合地域を調べていますと、なにやら「どんたくの会」という響きが懐かしく聞こえます。^^ 夕見様は、「どんたくの会」を継承されていらしたのですね。そこで、いまだに佐伯イーゼルが使われているとは、とても嬉しいお話です。サエキくんが聞いたら、きっと踊りあがって喜ぶんじゃないかと思います。w
新宿歴博で展示中の5月までは、画塾のみなさんにきっとご不便をおかけするのかもしれません。なにとぞ、よろしくお伝えください。
by ChinchikoPapa (2009-12-29 17:51) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>ひまわりさん
by ChinchikoPapa (2009-12-30 23:42) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2009-12-31 17:22) 

ChinchikoPapa

のどかなバッハは、早春の陽射しによく似合いますね。
nice!をありがとうございました。>sungenさん
by ChinchikoPapa (2010-01-01 14:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 7

トラックバックの受付は締め切りました