SSブログ

おふくろには内緒。 [気になるエトセトラ]

駄菓子屋.jpg
 子供のころ、「おふくろには内緒」のことがらがずいぶんあった。まず、まっ先に思い浮かぶのが駄菓子の買い食いだ。色とりどりの駄菓子が並ぶ店先は、子供のわたしには宝の山のように思えた。ニッキやハッカ、フルーツなどさまざまな香料が混じりあって漂う店先に立っただけで、えもいわれぬ幸福感に浸れたものだ。親が一緒だと、きちんした店で有名メーカーの菓子は買ってくれたが、駄菓子屋で買い食いすることは、当時の多くの家庭がそうだったように禁止されていた。
 禁止されればされるほど、ことさらやりたくなるのが男の子の心理だ。小遣いがもらえるようになると、さっそく近所に点在していた駄菓子屋へまっすぐに飛んでいった。おそらく、当時発売されていたありとあらゆる駄菓子を、友だちといっしょに頬ばっただろう。ややギャンブル性のあるクジ付き駄菓子へは、性懲りもなくいったいどれほど“挑戦”したことだろうか。でも、駄菓子を食べて満足し上機嫌で帰宅すると、おふくろに「舌を出してごらんなさい」と言われ、たちどころに買い食いがバレてしまうのだ。当時は、いまと違って天然色素など使われておらず、駄菓子の大半は人工着色料が使用されていた。だから、ベロが緑色だったり真っ赤だったり、あるいは真っ青だったりして証拠が残っており、「しまった!」と真っ青になってももう遅かった。
 小学生のころ、よくアルコールも口にした。家にしょっちゅう遊びにくる祖父Click!が、必ず葡萄酒(ワイン)を持参するからだ。そして、早朝に湘南海岸で行われていた地曳きを手伝っては、獲れたての魚を持ち帰り、それをサカナに朝から1杯やるのを楽しみにしていた。ときに、「飲んでみるか?」と、わたしにワインを舐めさせてくれた。祖父が好んで飲んでいたのは赤玉ポートワイン、今日でいうところの甘いデザートワインだ。「お母さんには内緒にな」と、ときどきおふくろの目を盗んでは飲ませてくれた。子供の舌には、甘くて苦い葡萄酒はあまりうまくは感じなかった。
 また、隣家へ遊びに行くと、よく梅酒に氷を入れて飲ませてもらった。隣家には、途中で引っ越してしまったのだけれど、小学校でひとつ下のKくんが住んでいて、おばさんがときどき自家製の梅酒を味見させてくれたのだ。こちらは、ワインとは異なりアルコール度数が高いから、さすがに飲みすぎると酔っ払ってしまう。ある日、わたしは調子に乗って、小さめのコップに1杯の梅酒を空けてしまい、足元が完全に怪しくなってしまった。そのまま家へ帰ろうとするのだが、脚が思うように動かない。路上で転び、玄関で転び、廊下で転んで、とうとうおふくろに真っ赤なゆでダコのような顔をして、“飲んだくれ”ているところを発見された。おふくろは、わたしを猛烈に叱ったあと、隣家へ抗議に行ったのはいうまでもない。小学2年生になったばかり、初夏のころの出来事だ。
赤玉ポートワインポスター.jpg 湘南海岸.jpg
 おふくろには内緒にしていたことを、こうして少しずつ思い出していくと、改めて祖父との間での内緒ごとが多かったことに気づく。グラマンの機銃弾も、「お母さんには内緒にな」でもらったものだ。撃墜されたB29の、ジュラルミン部品でこしらえた筆立ても欲しかったのだけれど、こちらは祖父が大事にしていてくれそうもなかった。その代わり、祖父の家に伝わる日本刀や槍の穂先は、ずいぶん触らせてくれた。これも、おふくろの目を盗んで、「お母さんには内緒にな」。
 小学校も高学年になると、さすがに宿題の量が多くなる。学校の勉強が大ッキライだったわたしは、これらの宿題をほとんどやっていったためしがない。でも、図画工作や自由研究は別で、好きでやることが多かった。また、おふくろが目を光らせている「夏休み帳」やドリルなどは、しぶしぶやっていくのだけれど、日々出される各教科の宿題はほとんどやらなかった。だから、翌日学校へ行くと必ずうしろへ立たされるか、頭にゲンコをもらうか、よく廊下へ座らされたものだ。「あら、いつも座らされてるのは同じ顔ぶれ!」といって、廊下を歩いていった女教師の顔をいまでも憶えている。そのときは口惜しく感じるのだが、それでつまらない学校の宿題をやるようになるかというと、ぜんぜんならなかった。中学生になっても、宿題を満足にやった憶えがない。
 おふくろに、「宿題は終わったのー?」と訊かれると、「みんな終わったよ~」とか「きょうはないよ~」と答えてたウソが、一気にバレるのが父母面談の日だ。担任いわく、「宿題をほとんどやってきません」、「あら」、「いつもなのです」、「まあ!」、「廊下で座ってる常連なんです」、「そんな・・・」、「なんとかしてください」、「は、はい!」。その日を境に、わたしの信用は地に落ち(前からとうに落ちてるのだが)、しばらく監視がきびしくなるけれど、そのうち再びズルズルとやらなくなっていく。中学生のころは、言ってもムダだと思っていたのか、あまり小言は言われなくなっていた。わたしが勉強を面白く感じはじめたのは、ようやく大学生になってからのことだ。
 そういえばもうひとつ、こっぴどく叱られた「おふくろには内緒」を思い出した。わたしが小学4年生のとき、近所にいじめっ子の中学1年生がいた。当時は、近所の子供ぐるみで遊ぶことが多く、当然、年齢も上下まちまちのグループだった。だから、そんな集団には必ずガキ大将的な存在がいて、それがときに年下の子たちをイジメては楽しむ傾向があった。その日、わたしは原っぱで野球をして遊んでいたところ、大量の砂をかけられてイジメられ、最後にはとうとう中学生と取っ組み合いになってしまった。そのとき、図体も小学生とは比較にならないほど大きな中学生に組み敷かれたわたしは、たまたま原っぱに落ちていたコンクリートブロック片の角で、中学生の頭を思いきりかち割ってしまったのだ。(いまでは素手で闘わなかったのを反省しているが) 顔全体から胸が真っ赤になるほど大量の出血をし、中学生が頭を抱えてもだえているところで、わたしは怖くなり自宅へ逃げ帰った。
原っぱ.jpg 戦前のユーホー道路1937.JPG
 当然、「おふくろには内緒」にしていたところ、わたしの衣服に付着していたおびただしい血痕を不審がられ、近所へ聞き込みに出ると「○○ちゃん(わたし)が○○ちゃん(中学生)の脳天をかち割った~!」とタレこむ友だちもいて、すぐに事件が発覚。大目玉をくらうとともに、さっそく中学生の自宅へ謝りに引っぱっていかれた。幸い頭蓋骨に異常はなく、頭皮を10針ほど縫うだけで済んだのだが、人を傷つけたということで、その日は夕飯が抜きだった。この中学生こそ、小雨が降る日に海辺の松林へバッテリーとアンプを持ち出し、しびれるエレキギターのパイプラインをテケテケテケと弾いていて、感電してしびれちゃったりする面白いお兄ちゃんなのだが、それはまた、別の物語。
 こうして思い返してみると、おふくろには内緒にしていても、あとになって大概のことはバレていることに気づく。おそらく、もっといろいろなことがバレていたのだろうが、あえて見て見ぬふり、見すごしてくれていたこともずいぶん多そうだ。親になって、改めて気づくことがたくさんある。

■写真上:小学生時代は、毎日のように通っていた駄菓子屋。
■写真中は、祖父がいつも飲んでいた赤玉ポートワインの最初期に制作されたポスター。は、当時はそこかしこで地曳き網漁が盛んに行われていた湘南海岸。
■写真下は、このようなフェンスがあってもよく乗り越えては遊んでいた原っぱ。は、1937年(昭和12)に撮影された「ユーホー道路」(湘南道路)のめずらしいカラー画像。正面に見えている山が高麗山と湘南平(千畳敷山)で、道の右手に見えているのがよく遊んだクロマツ林。もちろん、わたしが生まれるはるか昔の画像だが、物心つくころの光景はいまだこのような風情だった。

下落合が舞台のドラマ『さよなら・今日は』Click!の“予告編”、第19回に放映された「おふくろには内緒」です。おそらく、森光子に浅丘ルリ子、大原麗子の3人が共演したのは、この作品が最初で最後ではないかと思います。同作のDVD化を願って・・・。

(Part01)
(Part02)
(Part03)
(Part04)
(Part05)
(Part06)
(Part07)
(Part08)
(Part09)
(Part10)
(Part11)


読んだ!(18)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 18

コメント 29

opal

一気に子供時代が蘇りました。駄菓子屋、ガキ大将、内緒事のいろいろ。
お宮参りの時に、すでにお神酒を飲み干し「もうひとちゅ」と言ったとか言わないとか。変な子供だったけど、思い返せば大概の子供は変な子だったのでは。今日は懐かしモードで過ごしそうです。
by opal (2010-01-19 09:34) 

SILENT

ユーホー道路空が広くていいですね
松林も当時はまだ低かったんでしょうね
今度同じ場所で現在の写真をとってみたいものですね
by SILENT (2010-01-19 10:02) 

ChinchikoPapa

カチンの森の映画は、スターリニズムの「粛清」の象徴としてぜひ観たいです。
nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-01-19 12:01) 

ChinchikoPapa

使用しているペットから、1983年前後のマイルスでしょうか。
nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2010-01-19 12:04) 

ChinchikoPapa

opalさん、コメントをありがとうございます。
「もうひとちゅ」に大笑いしてしまいました。^^; 昔はけっこう子供でも、大人たちは酒を飲ませてくれましたね。もっとも、うちの親父はまったくの下戸でしたので、飲ませてくれるのは親以外の人たちでしたが・・・。
近所には、個性のある面白い子供たちがいっぱい住んでいました。いまの時代だと、きっと「落ちこぼれ」と呼ばれてしまうような子たちもいましたけれど、遊ぶのはお互い真剣で、一所懸命でしたね。ガリ勉くんたちの親は、そういう子たちと遊んではいけませんと言われていたのか、誘ってもなかなか外へは出てきませんでした。うちの親は、それほどやかましくはなかったのですが・・・。
海が近くて暖かな街で、夏になるとキレイなお姉さんたちがたくさん集まる環境で、勉強に身を入れるなんてことはできるわけがあません・・・と、勉強しないことの免罪符にしていた小中学校時代です。w
by ChinchikoPapa (2010-01-19 12:17) 

ChinchikoPapa

サイト全体が、まるで植物図鑑のようで美しいです。
nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2010-01-19 12:19) 

ChinchikoPapa

「Song For」は、学生時代に録音したFMのJAZZプログラムで流れていました。いまでも、きっとどこかに残ってますね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2010-01-19 12:25) 

漢

いやはや……全く同じような「母には内緒事」の体験です……昭和24年に

小学校へ入った私……あの頃、世の大人達は子供達に構う間もなく……

戦後復活に駆り出されていたような気がしますが……。
by 漢 (2010-01-19 12:25) 

ChinchikoPapa

先日、大国魂神社で結婚式を挙げたカメラマンと一緒だったのですが、とても大きな社ですね。少し前には、境内に市立図書館があったとか。nice!をありがとうございました。>hide-mさん
by ChinchikoPapa (2010-01-19 12:30) 

ChinchikoPapa

漢さん、コメントとnice!をありがとうございました。
漢さんの小学生時代は、わたしのころに比べたら比較にならないほど世の中は「騒然」としていて、大人たちはまだ、日々生きるのにせいいっぱいの時代だったのでしょうね。わたしの小学生時代は、東京オリンピックをはさみ「一段落」して、「さあ高度成長」・・・というような世相を迎えていました。
海岸には、オリンピック作戦に備えたトーチカ跡や高射砲陣地の跡がそのままだったし、お祭りになると白衣を着た傷痍軍人がアコーディオンやハーモニカを鳴らしていたのを憶えていますが、戦争のキナ臭さはかなり薄れてきてましたね。ただ、給食に出されるユニセフの脱脂粉乳には、閉口しましたが・・・。
「神戸新聞の7日間」、拝見しました。あれだけ、悲惨な想いを重ねている地域の代表である県知事が、なぜ「第2次関東大震災待望論」のような言質が吐けるのか、改めて不可解かつ憤りを感じると同時に、いまだ知事の座にいられるのが、東京のわたしには驚きです。
by ChinchikoPapa (2010-01-19 12:48) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントをありがとうございます。
物心つくかつかないころ、馬車のひづめの音がユーホー道路から聞こえていた、かすかな記憶があります。相模川から西は、舗装がずいぶん遅れましたね。
いま、同じ位置から写真を撮ろうとすると、クルマにひき殺されそうです。^^;
by ChinchikoPapa (2010-01-19 13:42) 

ChinchikoPapa

トム・ジョーンズ、懐かしいですね。深夜放送を聞いてると、よくかかってました。
nice!をありがとうございました。>shinさん
by ChinchikoPapa (2010-01-19 14:16) 

sig

こんばんは。
少年時代のお話は意外ですね。
私はてっきりお坊ちゃまで成長されたとばっかり思っておりましたよ。
それにしても最初の写真、カラーですが、現在もあるのでしょうか。
なかなかいい感じですね。
by sig (2010-01-19 17:24) 

ChinchikoPapa

パートナーの遺品の機器を見つめているうちに、ご自身も映像に深く関わりはじめた女性のお話、とてもステキですね。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2010-01-19 17:26) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントをありがとうございます。ひとつ前のコメントUPと2秒差でした。w
下町出の親父の息子が、「お坊ちゃま」であるはずがありません。(笑) 実は書きませんでしたけれど、もっと凄いことや惨いことをしてますねえ。^^;
掲載してます駄菓子屋の写真は、上野の不忍池にあります台東区下町資料館の中に再現された、下町の「駄菓子屋さん」です。
http://www.taitocity.net/taito/shitamachi/
ほんとのお店ですと、子供が商品に足をかけたりしたら、おばちゃんかおじいちゃんに「こっらーー!」と怒鳴られてしまいます。ww
by ChinchikoPapa (2010-01-19 17:35) 

ChinchikoPapa

いつもご訪問、ありがとうございます。
nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2010-01-19 19:33) 

ChinchikoPapa

自治体の審査会などでも、機能しているかいないかは別にして「異議申し立て」がありますね。^^; nice!をありがとうございました。>トメサンさん
by ChinchikoPapa (2010-01-19 19:35) 

ChinchikoPapa

井の頭は、下落合を流れる神田川の湧水源ですね。こちらの神田川沿いには、ときたまユリカモメ(ミヤコドリ)が隅田川から遡上してきます。nice!をありがとうございました。>風の子さん
by ChinchikoPapa (2010-01-19 23:55) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2010-01-20 10:51) 

ChinchikoPapa

海を見て潮風に当たると、とたんに全身が弛緩していくのがわかります。きっと、子供のころの空気感を思い出すのでしょうね。nice!をありがとうございました。>私が三人目さん
by ChinchikoPapa (2010-01-20 19:17) 

ChinchikoPapa

宅配ピザ屋さんも、デスクトップの壁紙を配る時代なのですね。
nice!をありがとうございました。>ponchiさん
by ChinchikoPapa (2010-01-20 19:19) 

ChinchikoPapa

干しダイコンの漬物、美味しそうですね。切り干し大根でも応用できるでしょうか。nice!をありがとうございました。>ほけけんさん
by ChinchikoPapa (2010-01-20 23:11) 

ChinchikoPapa

わたしは通勤時、地下鉄に10分ほどしか乗らないのですが、その間、読書の集中力はとても高まります。ときに、乗り過ごしてしまうこともあるのですが・・・。^^;
nice!をありがとうございました。>ひまわりさん
by ChinchikoPapa (2010-01-21 23:47) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>とらさん
by ChinchikoPapa (2010-01-22 18:22) 

NO14Ruggerman

カフェ杏奴の2~3件西側に昔I田煙草店というのがあってそこが駄菓子やとしての溜まり場でした。また坂の上では徳川黎明会の向かい側に目白駄菓子や『通称「めだか」もしくは「めじだが」』はホントに昔ながらの駄菓子やで「こぶつゆラーメン」と呼ばれたおでん汁入りのベビーラメンをお椀で出してくれるメニューが人気でした。12,3円だったと思います。
by NO14Ruggerman (2010-01-23 14:02) 

NO14Ruggerman

マイブログが不調に陥り、上記コメントでニックネームが表示されず失礼しました。復旧しましたので改めてご連絡します。(おかげでテンプレートが変更されてしまいました。)
by NO14Ruggerman (2010-01-23 19:53) 

ChinchikoPapa

NO14Ruggermanさん、コメントとnice!をありがとうございます。
煙草店はいまでもありますが、自動販売機だけでお店は閉めてしまってますね。ときどき、自動販売機の入れ替えをしている方を見かけますので、まだ当時の方がお住まいのようです。あそこが、駄菓子屋さんだったとは初めて知りました。ww もし今でも店開きしていたら、うちのオスガキどもの溜り場になっていたでしょう。
けっこう、山手の目白にも、駄菓子屋さんはあったんですね。きっと、「出入り禁止」にしていた家庭は、すごく多いんじゃないかと思いますが・・・。^^ ベビーラーメン、舌がヒリヒリするのに、わたしもずいぶん食べました。
by ChinchikoPapa (2010-01-23 21:31) 

子桜インコ

ChinchikoPapa様
関西では「当てもんや」といってました。みんなで10円握りしめて、くじ引き付きのお菓子や「チクロ」という色素で染められた色々なお菓子を友達買いに行くのは楽しみでした。今なら簡単に手に入る色々なお菓子が、子供のこずかいではなかなか買えなくて。。。。とても懐かしいです。予告編有り難うございます。わざわざPapaさんの録音聞いたりして、、、、でも、たくさんの人が、「さよなら・今日は」を新たに探し当ててくれることを祈るばかりです。下落合通いも一年経ちました。また、伺います。お風邪に気をつけて、沢山のブログで楽しませて下さい。今年の目標は「クロッチ」に会いたい!!!です。
by 子桜インコ (2010-01-31 10:27) 

ChinchikoPapa

子桜インコさん、コメントをありがとうございます。
「チクロ」とか「サッカリン」は、合成甘味料ではなかったでしたっけ。色素のすごいのは、黄色N号とか赤色N号とか、毒々しいものだらけでしたね。わたしがいちばん憶えているのは、かき氷の蜜に使われていたすごく鮮やかな合成着色料です。親がいっしょだと、そういう製品は絶対に買ってくれませんでしたので、隠れてこっそり・・・ということになりました。お小遣いでは、明治やロッテなどの大手メーカーのチョコは買えませんでしたね。
わが家の居間にも、クロッチ・カレンダーがあります。最近は、「杏奴」の赤塚不二夫グッズもチラホラ身のまわりにありまして、携帯にはウナギイヌ、ライターには発砲巡査がついています。ww
by ChinchikoPapa (2010-01-31 23:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました