SSブログ

目白文化村の「第五文化村」?(下) [気になる下落合]

文化村分譲地19400120.jpg
 勝巳商店が、1940年(昭和15)1月20日に販売を開始した昭和版「目白文化村」Click!は、はたして下落合のどこにあったのだろうか? 箱根土地に関連した目白文化村Click!の資料には、もちろん勝巳商店が開発・販売した「目白文化村」の記録など含まれていない。1940年(昭和15)現在、広告の“現地写真”に見えるような、比較的広大で見晴らしのよい宅地造成地は、西武電鉄の中井駅から徒歩3分で歩ける距離には、もはや存在していない。もう少し足をのばし、目白崖線を上がりきって徒歩6~7分でたどり着ける位置に、ようやくそれらしい造成地が見てとれる。
 すなわち、第二文化村の西側にそのまま連続した土地で、南北に細長くやや北側に傾斜した一帯の敷地が、当時、まとまった宅地造成が可能となる残された空き地スペースだった。分譲広告コピーのうたい文句にあるように、中井駅から1町半(約164m)で徒歩3分などではなく(走れば別だが)、たっぷりその倍の距離はあるだろう。分譲地東側の南北面が、第二文化村の西端へ接していることで、勝巳商店と箱根土地との間でどのような契約が取り交わされたのかは不明だが、確かに「目白文化村」という商標を利用しても不自然ではない立地条件をしている。
 ちなみに、勝巳商店の昭和版「目白文化村」は、佐伯祐三Click!「テニス」Click!に描いた益満邸テニスコートの向こう側(西側)に拡がる、1926年(大正15)当時は広い畑地か原っぱだったエリアだ。1936年(昭和11)の空中写真を確認すると、この開発分譲地の東南端の一画、つまり第二文化村の益満邸の西隣りの大きな邸宅(宮本邸)を除いて、家屋はいまだ1軒も建設されていない。でも、1944年(昭和19)および1947年(昭和22)の空中写真を見ると、1940年(昭和15)の販売スタート以来、少しずつだが家々が建ちはじめている様子がうかがえる。
 前回でも触れたけれど、1940年(昭和15)という年は太平洋戦争突入の前年であり、土地でも買ってマイホームを新築しよう・・・などという、ノンキで悠長な時勢ではなくなりつつあったはずだ。だから、1944年(昭和19)の空中写真に見えている新築と思われる家々は、ほとんど全戸が1940~42年(昭和15~17)の戦前あるいは戦争初期に竣工したものではないだろうか。それ以降は、物資も機材も物流もすべてが不自由となり、一般の住宅建設が容易だったとは思えない。幸いなことに、勝巳商店が分譲した昭和版「目白文化村」は、1945年(昭和20)4月13日の夜半に行なわれたB29による文化村空襲Click!からも、かろうじて焼け残っている。では、新聞広告に掲載された“現地写真”の2枚は、分譲地のどの位置からどの方角を向いて撮影されたものだろうか?
その後、第一文化村と第二文化村は4月13日夜半と、5月25日夜半の二度にわたる空襲により延焼していることが新たに判明Click!した。
「第五文化村」1936.JPG 「第五文化村」1947.JPG文化村分譲地19400224.jpg
 まず、1940年(昭和15)1月20日の主要紙に掲載された冒頭の写真は、敷地や道路が手前に向かって少しずつ下がり気味だ。コピーには大谷石と書かれているけれど、コンクリートのように見える縁石が手前に向かって緩やかに下っている。(実際に現地を取材すると、確かに大谷石の縁石も一部では見られた) 手前右側の敷地に接して、おそらく右枠外に左手のダラダラ坂と直角に交わる道路が通っており、手前右端に写る縁石の角度から、どうやら“スミ切り”Click!が行なわれているようだ。ところどころ、敷地にはクロマツと見られる樹木が植えられていて、すでに電柱も何本か見えている。箱根土地の目白文化村と異なるのは、電柱の姿からも地下共同溝が設置されていない点と、最初からガスが引かれている点だろうか。おそらく、勝巳商店の「目白文化村」では、当初から電燈線柱や電信柱が地上に存在していたと思われる。
 1月20日の“現地写真”に見られる風情は、実際に分譲地の現場(もちろん現在は住宅街の真ん中だ)を歩くと、すぐに特定することができた。分譲地中央の十字路あたりから、目白崖線の尾根沿いに通うアビラ村の道Click!(上の道Click!)の方角を向いて、すなわち南南西の方角を向いて撮影している。遠方に見えている家並みは、アビラ村(芸術村)Click!の道沿いに建設された家々だ。正面に見える、特徴的な破風を3つ備えた大きな屋敷は、中井2丁目ではなく「下落合四丁目」の住所入り表札をいまだ掲げておられる、1940年(昭和15)当時の陸路邸(旧邸)の姿だと思われる。余談だけれど、同邸の北側壁面には大きな採光窓が見えており、アトリエが設けられていたのだろうか?
撮影ポイント1947.jpg
「第五文化村」01.jpg 「第五文化村」02.jpg
「第五文化村」03.jpg 「第五文化村」04.jpg
 さて、もう1枚の1940年(昭和15)2月24日の広告に掲載された“現地写真”は、しばらく見ていたら建物の位置やかたち、眼前に拡がる地形などの様子から、どこを撮影した写真なのかが現場を確認する前に想定できた。分譲地を南北に貫くメインストリートから、少し東側に入った道路上より、カメラを西南西に向けてシャッターを切っている。カメラマンのすぐ背後には、大正期に箱根土地が販売した第二文化村と昭和版「目白文化村」との敷地を区切る、高さ1.5mほどの大谷石の擁壁と、右手の背後には1938年(昭和13)に作成された「火保図」によれば、当時は「道徳科学研究所」のひときわ巨大な西洋館が建っていたはずだ。
 遠方に見えている、突き出た高台の上に乗る横長の建物群は目白商業学校、今日の中井御霊社北側にある目白大学(目白学園Click!)の校舎だ。最初は、分譲地の北西に位置する落合第三小学校かとも思ったけれど、校舎の形状や規模がもう少し大きいし、手前から奥へ向けてやや下がり気味に傾斜している地面の様子、さらに学校の前面には少し落ち込んだ地形が見てとれるところから、間違いなく半島のように突き出た高台の上に建つ目白商業学校だろう。実際に現場へ出かけてみると、背の高い住宅が多くなった現在でも、目白学園の校舎上部を確認することができる。
 勝巳商店としては、人気の高い「目白文化村」のネームを用いて、坪あたりの単価をできるだけ低めに抑え(それでも分譲後1ヶ月で値上げしているが)、この分譲地を短期間で完売したかったにちがいない。でも、日本が戦争への道をまっしぐらに突き進むこの時期、思惑は外れてなかなか思うように売れなかったのではないだろうか。この昭和版「目白文化村」=「第五文化村」の分譲地に、家々がすき間なく建てられ全区画がほぼ埋まるのは、1960年代になってからのことだ。
「第五文化村」05.jpg
「第五文化村」06.jpg 「第五文化村」五間道路計画.JPG
 余談だけれど、当初は三間道路(約5.4m道路)として企画されたらしい、「第五文化村」のメインストリートだが、戦後すぐのころから五間道路(約9m道路)に敷設しなおそうとする動きがあったようだ。1963年(昭和38)の空中写真を見ると、大きく拡幅された道路が北から南へと延びてきている。ところが、アビラ村の道(上の道)の出口に大きな屋敷をかまえていたお宅が、とうとう最後まで同意しなかったとみえ、結局70%ほど完成していた五間道路は破棄され、現在は再び本来の三間道路の道幅にもどっている。きっと、翌年に開催される東京オリンピックの浮かれ景気と勢いとで、拡幅工事が強引に進められたのかもしれないのだが、今日的な眼から見るとヘタに大通りなどを造り、落ち着いた文化村の風情を台無しにしなくてよかった・・・とも思えてしまう。
 もし、この大通りが完成していたら、広い接道スペースを確保できる立地から、80年代に入るとさっそく地上げや、大規模なマンション計画などが持ち上がっていたかもしれない。

◆写真上:1940年(昭和15)1月20日の主要紙に掲載された、分譲地広告の“現地写真”。
◆写真中上上左は、1936年(昭和11)の空中写真にみる第二文化村に隣接した勝巳商店版「目白文化村」(第五文化村)の区画。いまだ原っぱのように見えているが、メインストリートとなる道路などがすでに“キ”の字型にできつつあるのがわかる。上右は、1947年(昭和22)の空中写真にみる同分譲地。空襲による火災はなんとかまぬがれたものの、住宅は全区画のいまだ半分ほどしか建設されていない。は、1940年(昭和15)2月24日の広告に掲載された“現地写真”。
◆写真中下は、“現地写真”2枚の撮影ポイント。中左は、1月20日に掲載された“現地写真”の現状。中右は、同分譲地の西端道路の様子でメインストリートよりも急傾斜だ。下左は、いまでも文化村らしいデザインの住宅が建つ。下右は、大谷石による縁石も一部には残っている。
◆写真下は、同住宅街から見た目白学園のビル状校舎。下左は、第二文化村との境界にある大谷石の擁壁で、段上の敷地が箱根土地による第二文化村。下右は、1963年(昭和38)の空中写真にみるメインストリートの拡幅工事。現在は、本来の三間道路幅にもどっている。


読んだ!(29)  コメント(33)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

読んだ! 29

コメント 33

sig

こんにちは。
不明となるなるぎりぎりの線で、このような検証と立証が行われていることは本当に意義深いことだと思います。
地元にとって、あるいは東京都にとってどれだけ貢献されていることでしょうか。
by sig (2010-06-03 08:56) 

ChinchikoPapa

目白通りから少し入ったところに、昔から利用している自転車屋さんがあるのですがとても親切です。お店によりけりですね。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 11:18) 

ChinchikoPapa

このリズムを長時間聴いてると、ほとんど催眠状態になりそうです。
nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 11:24) 

ChinchikoPapa

なんだか、懐かしい曲のオンパレードですね。
nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 11:26) 

ChinchikoPapa

まるでケーキの上に載るウエハースのような、あるいはオモチャの国のような家々が楽しいですね。nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 11:30) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
大正時代の証言ができる方は、なかなかいらっしゃらなくてつらいのですが、戦前ぐらいならまだまだ豊富な証言を集めることができますね。
わたしの興味や楽しみでやっていることですので、とても貢献などできているとは思えませんが、東京市街からかなり離れた上掲写真のような新興住宅地の地域が、70年後に「都心」になるとは当時、どなたも想像してなかったのではないかと思います。w
by ChinchikoPapa (2010-06-03 11:45) 

ChinchikoPapa

資生堂でも不当解雇の課題が、裁判で争われていたのですね。
nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 11:49) 

ものたがひ

下落合の各坂で、「全力坂」の収録をして欲しいですね。後世に伝えるアーカイヴになるかもしれません。爆!
by ものたがひ (2010-06-03 13:52) 

ChinchikoPapa

ご紹介されてる書籍の中で、篠原高志の『スノーステーション』は読んでみたいですね。この物語のシチュエーション、「アンのクリスマス」のプロットがヒントになってる気がします。nice!をありがとうございました。>ひまわりさん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 16:36) 

ChinchikoPapa

ものたがひさん、コメントとnice!をありがとうございます。
下落合(もちろん「旧」です)の全域には、目白崖線に通う急坂が山手線の内側、日立目白クラブから御霊社の丘にかけて、つごう25本ありますけれど、それを1日でロケーションしようなんてことになったら、「全力坂」ならぬ「地獄坂」になってしまいますね。ww
by ChinchikoPapa (2010-06-03 16:58) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>ユーフォさん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 16:59) 

ChinchikoPapa

いつもご訪問くださり、こちらにもnice!をありがとうございます。>ロボライターさん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 17:00) 

ChinchikoPapa

気持ちを締め上げて・・・、いや引き締めて、今年も新ユニホームでがんばってください。w nice!をありがとうございました。>篠原さん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2010-06-03 17:04) 

ChinchikoPapa

自転車のハンドルが取れて、ブレーキだけが機能している・・・という情景は、ちょっとハンパでなくすごいですね。nice!をありがとうございました。>c_yuhkiさん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 19:21) 

ChinchikoPapa

桑の実のパイというのも、ハックルベリーパイと同様、一度は食べてみたいですね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 19:26) 

ChinchikoPapa

きょうは、さわやかにしてはやや気温が高かったですが、地上の千代田区界隈はドロドロでした。nice!をありがとうございました。>銀鏡反応さん
by ChinchikoPapa (2010-06-03 22:41) 

ChinchikoPapa

いつもご訪問とnice!を、ありがとうございます。>cocomotokyoさん
by ChinchikoPapa (2010-06-04 09:54) 

目白文化村住人

コメントを読んで「全力坂」気になったので調べて一覧にしてみました。落合周辺でいくつか登っているみたいです。西坂と二坂は見た記憶があります。

http://void3987.blog113.fc2.com/blog-entry-1438.html
by 目白文化村住人 (2010-06-04 15:47) 

ChinchikoPapa

目白文化村住人さん、コメントをありがとうございます。
「全力坂」は、ずいぶん下落合に来ているのですね、知りませんでした。
先の25本の中で、市郎兵衛坂は勘定しなかったのですが、しっかり入ってますね。でも、市郎兵衛坂は傾斜がなだらかですし、全力で走るとアッという間に終わってしまう気が・・・。w それとも、「スキー場」の谷底から駆け上がるのでしょうか。^^;
確かに、画面に映ると坂の傾斜角がなだらかに見えるから不思議ですね。わたしも、いろいろな坂道を撮影してて、なだらかに撮れてしまうことが多く、現場とのギャップに何度か撮り直しています。
by ChinchikoPapa (2010-06-04 18:44) 

ChinchikoPapa

きょうは、ネコにとっては気持ちのいい昼寝日和だったんでしょうね。
nice!をありがとうございました。>タケルさん
by ChinchikoPapa (2010-06-04 18:47) 

ChinchikoPapa

あと20年ももしたら、うちもバリアフリーへ本格的な改築が必要かもしれません。もちろん、わたしのために・・・ですが。nice!をありがとうございました。>dorobouhigeさん
by ChinchikoPapa (2010-06-04 18:49) 

ChinchikoPapa

Profileアイコンを変えられたのですね。一瞬、どなたかと思ってしまいました。nice!をありがとうございました。>shinさん
by ChinchikoPapa (2010-06-04 18:52) 

ChinchikoPapa

北原白秋の「この道」は、1926年(大正15)に目白通り沿いの現・目白の森公園前にあった、移転後の赤い鳥社から発行された『赤い鳥』が初出ですね。nice!をありがとうございました。>瓶太郎さん
by ChinchikoPapa (2010-06-04 19:46) 

ChinchikoPapa

知識や情報の集積による“ごった煮”を、自身ならではの考えと錯覚して表明しているのか、膨大な“コピー”の蓄積を、独自の絵画や音楽、文学として表現しているにすぎないものか、なにかを表現する人間にとっては(少なくともオリジナリティを気にする表現者であれば)、永遠の課題だと思います。でも、たる程度の蓄積や集積がなければ、新しい考えや表現が発見できないのもまた、事実ですね。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2010-06-04 23:26) 

ChinchikoPapa

これからの季節、ドクダミやアサガオの葉は虫刺されの痒み止めに活躍しますね。nice!をありがとうございました。>PENGUINGさん
by ChinchikoPapa (2010-06-04 23:32) 

ChinchikoPapa

おかえりなさい。オーストラリアのレポート、楽しみにしています。
nice!をありがとうございました。>ツナさん
by ChinchikoPapa (2010-06-04 23:44) 

ChinchikoPapa

わたしは日本酒はあまり呑まないのですが、蒸留系の酒で同様のキャンペーンがあったら、応募しそうですね。nice!をありがとうございました。>うつマモルさん
by ChinchikoPapa (2010-06-05 11:31) 

ChinchikoPapa

おっと、これは意外や意外、遠島赦免の見返りに、幕の内なら知らぬこと、牢内中座の二番役、火中の栗の拾い役、散らす火花は流人舟、孝助を市中取締りの「草」に仕立て上げるてえ寸法でゃんしょうか? nice!をありがとうございました。>漢さん 
by ChinchikoPapa (2010-06-05 11:45) 

ChinchikoPapa

あまりご無理をされず、くれぐれもご養生、ご自愛くださいますよう。
nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2010-06-05 15:04) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2010-06-06 13:06) 

ChinchikoPapa

前の記事にも、nice!をありがとうございました。>イタリア職人の手作りタイルさん
by ChinchikoPapa (2010-06-06 17:47) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2010-06-08 10:04) 

ChinchikoPapa

前の記事にまで、nice!をありがとうございます。>タッチおじさん
by ChinchikoPapa (2010-06-16 20:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました