“青柳ヶ原”の消滅と聖母病院の建設。 [気になる下落合]
1931年(昭和6)に竣工した聖母病院Click!のフィンデル本館Click!の“装甲”が、厚さ60cmと知ったときには唖然としてしまった。同時期の軍施設よりも分厚い装甲で、ちょっとした地震などにはビクともしなかっただろう。この分厚いコンクリートは、もちろん関東大震災Click!の教訓を踏まえたものであり、東京では比較的地盤の固い河岸段丘である目白崖線の丘上から中腹にかけ、いわゆる“青柳ヶ原”Click!と呼ばれた一帯に建てられたのも、大地震が起きても病院としての機能が決して失われないよう、設計当初から意図されていたものだろう。
戦争の末期、硫黄島から飛来したP51が落としでもしたのだろうか、250キロ爆弾が屋上へ命中したがハネ返し、ほとんどたいした被害は受けなかった・・・という伝承があるけれど、ちょっとした戦艦のバルジ(魚雷攻撃に備え吃水下の鋼板と鋼板の隙間にコンクリートを流しこんだ舷側装甲)並みの60cmコンクリート装甲なら、250キロ爆弾による攻撃などハナから通用しなかっただろう。500キロ爆弾を落されても倒壊せずに、そのまま持ちこたえたかもしれない。フィンデル本館は、まさに要塞のような、いや今日的にいえばデータセンターClick!のように頑丈な建築であり、大規模なリニューアルがなされた現在でも、建物の本質的な基本構造は変わっていない。
小川薫様Click!からお借りした、「嘆きの白衣の天使たち」Click!などの写真が撮られた場所を特定するために、小道さんClick!を通じて北海道大学教授の角幸博様から、たいへん貴重な聖母病院の資料画像をお送りいただいた。画像データは、ドイツ人マックス・フィンデル★によって設計されたフィンデル本館の初期設計図(地階~5階)と、1934年(昭和9)以降に作成された「国際聖母病院」絵葉書、それに1934年(昭和9)にフィンデル本館西側に接して建設された木造新聖堂の内部写真だ。
★聖母病院や新宿区の資料ではMax Hinder(1887-1963)は「ドイツ人」となっているが、晩年はドイツで暮らしたもののスイス人であることが、オジロさんのご教示Click!で判明している。
聖母病院(マリアの宣教者フランシスコ修道会)のチャペルは、1931年(昭和6)にフィンデル本館が完成した当初は、3階の南西角に位置する講堂に設置されていた。ところが、北大の角教授によれば、この講堂は3年後にはいくつかの壁に仕切られ、すでに病室へと改築されているらしく、それは本館西側に木造新聖堂が完成したためと思われる。お送りいただいた、木造新聖堂の内部写真を見ると、つい最近解体された1963年(昭和38)築のチャペルよりも、もう少し規模が小さめだったようだ。また、室内の意匠はかなり重厚であり、戦後に建てられたモダンなチャペルとは、ずいぶん雰囲気が異なっているのがわかる。戦前から戦後の1950年代まで、同チャペルのミサなどに行かれた方は、この木造新聖堂のご記憶があるのではないだろうか。
「国際聖母病院」絵葉書も、たいへん興味深い画像だ。実は、この絵葉書は当サイトでも一度記事に掲載Click!しているのだけれど、画像があまりに小さくて細部がハッキリしなかった。角様からお送りいただいた画像は、細部までがよくわかる高精細データであり、旧“青柳ヶ原”に展開していた聖母病院の施設全体を、仔細に観察することができる。まず、フィンデル本館の西側には、すでに木造新聖堂が描かれているので、この絵葉書は1934年(昭和9)以降に作成されたことがわかる。新宿区が出版している『新宿区の民俗(4)落合地区篇』(1994年)では、同写真のキャプションに「昭和6年頃」とされているが、「昭和9年以降」とするのが正しいだろう。絵葉書のタイトルに、「HOPITAL」★と「S」抜けの“大誤植”があるのはご愛嬌なのだが、1931年(昭和6)まで“青柳ヶ原”と呼ばれた丘が、どのように開発されたのかがよくわかる。
★同じくオジロさんにより、「HOPITAL」は「S」の付かないフランス語であることもご指摘Click!いただいた。オジロさんには、改めて感謝申し上げたい。
フィンデル本館の南側には、「シベリア鉄道」と呼ばれた長い長い渡り廊下が造られているが、当初は吹きっつぁらしだった廊下に寒くないよう壁が設置されていて、1934年(昭和9)以降には改築されていたのが見てとれる。「シベリア鉄道」は、南側の慈善院(孤児院か?)と慈善病院、ワイナリーなどの建物につづいているのだが、その両側の畑に栽培されているのはおそらくブドウや野菜だろう。聖母病院は、不動谷(西ノ谷)Click!と諏訪谷Click!とに挟まれた丘上に建てられており、聖母坂が画面手前の諏訪谷に向け、斜面Click!を切り崩して拓かれている様子がよくわかる。敷地の擁壁には大谷石が用いられているが、この高い石積みはリニューアルされる前、つい最近まで残っていて見ることができた。聖母坂Click!を行きかう人やクルマに混じって、乗馬姿の人物も描かれているが、学習院馬場Click!や近衛騎兵連隊Click!もほど近い、下落合の特徴的な風情だったのだろう。
聖母病院の西側、絵葉書では画面奧にあたる一帯には濃い緑が描かれているが、箱根土地が開発した第三文化村Click!敷地の一部だ。もっとも、実際に建てられていた家々の配置や、住宅のデザインとは異なっているので、あくまでもイメージとしての背景なのだろう。聖母病院の北側、絵葉書の画面右端には、この鳥瞰イラストの角度からすると“青柳ヶ原”という名称の元となった青柳邸Click!や、佐伯祐三Click!アトリエの三角屋根と母屋が見えていなければならないが、それらしい建物は描かれていない。描かれた家々は、すべてモダンな西洋館となっている。
聖母病院(1943年より軍部の命令で「国際」を外された)は、東京の病院の中でもトップクラスの堅牢さを備えていた。戦時中は、1945年(昭和20)3月10日の東京大空襲Click!にはじまり、4月13日と5月25日の二度にわたる山手空襲Click!の負傷者を救護しつづけ、下町の多くの病院とは異なり、最後まで延焼・破壊Click!をまぬがれて病院機能を失わなかった。通信網がズタズタに途絶している中、義父Click!が負傷者を満載した陸軍のトラックで、何度も下町から下落合をめざしてきたのは、どこかで「堅牢な聖母病院は大丈夫、焼けない」・・・という確信があったようにも思えるのだ。
◆写真上:1934年(昭和9)以降に印刷されたとみられる、「国際聖母病院」絵葉書。
◆写真中上:上は、1931年(昭和6)にフィンデル設計当初の3階平面図。下左は、戦前に屋上で日光浴をする入院患者で、眼下には下落合2丁目(現・4丁目)の住宅街が拡がる。また、右手の遠景には薬王院の森(現・新墓地Click!)が見えている。下右は、聖母病院の5階尖塔部。
◆写真中下:上は、1934年(昭和9)に建設された木造新聖堂の内部。下は、1963年(昭和38)に建設されたモダンな新チャペル(左)とその内部の様子(右)。現在は、解体されて存在していない。
◆写真下:「国際聖母病院」絵葉書の部分拡大。
聖母病院の歴史はすごいものがありますね。
10数年前に入院した時には、まだあの分厚いコンクリートそのままの壁でしたから。あの厚みは本当に要塞です。
今一部は残っていて壁の色はすっかり明るいベージュに塗り替えられていていますね。
そう「帝銀事件」というとご年配の方は「あの病院!」と理解してくれます。
若い方だと産科で有名な様です。指折りの出産数なんだそうです。
地元の方はほとんど聖母病院で産まれたんだとお聞きします。地域密着型の病院なのですね。
by 目白文化村住人 (2010-06-09 11:04)
このシェップのアルバム(Montreux, Vol. 1)は、初めてジャケットを見ました。もちろん、未聴です。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2010-06-09 16:27)
「Music news jp」は、もともと紙媒体の新聞だったのですね。リアルタイムでインタラクティブなネット新聞は、ずいぶん反応が違うのでしょうね。nice!をありがとうございました。>ロボライターさん
by ChinchikoPapa (2010-06-09 16:30)
こんにちは。
絵葉書の細密画は、額に入れて飾りたいくらいすてきですね。
絵のタッチからは要塞のような無骨さは感じられませんね。ブドウ畑やワイナリーがあるからでしょうか。
by sig (2010-06-09 16:30)
わたしは「もぅ、もぅ」ではなくて、PCに「こいつ、こいつ」と言ってます。w
nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2010-06-09 16:33)
花弁が少し閉じているところは、昔懐かしいオオマツヨイグサを思い出します。nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2010-06-09 16:36)
古書店でいろいろ買われたのですね。「古代東北エ・・・」は「エミシ」ですね?w なぜか、「古代坂東夷(エビス)」の特集はやったことのない『歴史読本』ですが、エビスビールの広告はよく載ります。ww nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-06-09 16:44)
仕事とボートの両立は、ほんとうに大変ですね。わたしが、仕事の他になにかスポーツをやれと言われたら、1ヶ月もたたないうちに音を上げてしまうでしょう。nice!をありがとうございました。>キャプさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2010-06-09 16:49)
目白文化村住人さん、コメントをありがとうございました。
わたしは、幸か不幸かまだ一度も聖母病院へ入院したことがないのですが、なにかあまり深刻でない病状で、一度は入院して館内をあちこち散策してみたいと思っているのです。^^;
「帝銀事件」のときは、担ぎ込まれる患者の症状原因がなかなか特定できず、食中毒からはじまってひとつひとつ捨象法で原因を手探りしていったとかで、病院中が遅くまで大騒ぎだったようですね。
聖母病院の産婦人科は、都内ばかりでなく関東近県からもずいぶん妊婦が通ってきているようですね。だから混むせいでしょうか、ちょっとやそっとの陣痛ではなかなか入院させてくれず、かなり痛みが激しくなっても分娩室へは入れてくれない・・・と、誰かがこぼしていました。w ラマーズ法(呼吸法)の元祖病院だからというのも、人気が高い要因なのかもしれませんね。また、「妊婦が肥ると難産だ!」と脅されるせいかww、妊婦のための温水スウィミングスクールも、かなりの人気のようです。
最後になりましたが、伯母様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
by ChinchikoPapa (2010-06-09 17:05)
わたしはガラスの容器やグラスが好きなのですが、タイル地の陶器も温もりがあっていいですね。nice!をありがとうございました。>イタリア職人の手作りタイルさん
by ChinchikoPapa (2010-06-09 17:10)
sigさん、コメントとnice!をありがとうございました。
あまり無骨さや味気なさを感じないのは、おそらく屋上に突き出たふたつの塔(鐘楼)の印象が強いせいもあるのかもしれませんね。ここの鐘の音は、シンプルで美しく下落合の丘上に流れると風情があっていいのですが、最近あまり鳴っているのを聞いたことがありません。ひょっとすると、近隣騒音を気にして控えめにしているのかもしれません。
「都市博」はたいへんだったのですね。わたしは当時、直接かかわりのある仕事はしていませんでしたので(ほとんどシステムのマニアックな仕事ばかりでしたので)、各界のショックはほとんど知りませんでした。
by ChinchikoPapa (2010-06-09 17:20)
最近、薬瓶やビーカー・フラスコといった化学実験用の器具がブームなのだそうですね。花を活けたり小物を入れたりするのですが、実際に使用されたものだと薬品の匂いがしそうです。nice!をありがとうございました。>銀鏡反応さん
by ChinchikoPapa (2010-06-09 19:44)
私の両親、全くの偶然ですが2人とも聖母病院で
生まれています。
その病院の歴史を知る事が出来て嬉しかったです。
ありがとうございます。
by ひまわり (2010-06-10 10:32)
マッドハッターの振りあげた懐中時計が、カップに当たって割れ、クロスがお茶だらけになりそうなのがいいですね。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2010-06-10 10:37)
地デジに移行したあとは、名古屋シンボルの展望台として残るのでしょうが、経営が赤字で解体・・・なんてことにならないといいですね。わたしも名古屋へ行ったとき、お城とテレビ塔へは真っ先に登りました。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2010-06-10 10:43)
わたしは、植物全般を育てるのがあまり得意ではないのですが、子供のころ庭に植えたイチゴには、毎日ちゃんと忘れずに水をやって丹精した憶えがあります。きっと野菜なら、あとで食べられる楽しみがありますので、ちゃんと育てる気が起きるかもしれません。w nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2010-06-10 10:48)
ひまわりさん、コメントとnice!をありがとうございます。
そうでしたか。^^ 家の中で、聖母病院に“縁”がないのはわたしだけですので、今度、健康診断のコースメニューでも申し込んで、フィンデル本館内をあちこち見学してまわろうかな・・・などとたくらんでいます。
でも、健康診断票を片手に、屋上へ出入りして写真を撮り、病院の職員に見つかると「胸部X線撮影室がどこにあるのか迷ってしまって」とか、尖塔のてっぺんまで登って見つかると、「尿検査のトイレがここかと思って」とか言い訳しても、きっと追い出されるでしょうか。w
お酒の名前ですが、「豊盃」ですね。なんて発音するのでしょう、「ほうはい」でしょうか?
by ChinchikoPapa (2010-06-10 11:12)
名刺サイズアート交換会(76)の、イリオモテヤマニャンコのようなカードがいいですね。『郷土文学シリーズ』の尾崎翠、期待しています。w nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2010-06-10 14:34)
このところ、近所にトルコ料理や増えました。店の前を通ると、たぶんヒツジ肉でしょうか、香ばしくて美味しそうな匂いが漂ってきます。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2010-06-10 14:36)
先日は失礼しました。いつも丁寧にありがとうございます。今回掲載されている聖母病院敷地に1950年代まであったという教会の写真と先日お見せしたお葬式をしてるような教会の写真とを見比べているのですが掲載されているほうにはシャンデリアがないようですし私のほうの写真には正面には遺影と遺骨と供花以外はなにもないですね。間口と奥行きも違うようなきがするのですが…。現在こちらのパソコンのハードディスクが寿命がきているようで息子(余談ですが高校時代下落合を歩いて以来の下落合風景ファンです)が次回休日直してくれるまでは携帯電話からみているので細かいところまではよくわからないのですが(^^;実父は1949年11月に結婚するまでは落合長崎地域をよく写していたようです。いつ頃から(戦中からか戦後か)写真の仕事をしていたのか健在の叔父や叔母にたずねてもよく覚えていないのですが。
by siina machiko (2010-06-10 17:19)
siina machikoさん、コメントをありがとうございます。
そうなのです。お借りした告別式の写真の建物と、1934年(昭和9)から1960年(昭和35)ごろまで建っていた聖母病院の「木造新聖堂」とは、天井の高さや柱の様子、窓の形状、フロアの広さ・・・などなど、どれをとっても一致しません。ところが、1963年(昭和38)に竣工する、いまは解体されて存在していない旧・聖母チャペルの様子が、どこか告別式に写る建物の構造に似ています。もっとも、天井の高さや窓の形状、祭壇と思われるあたりの様子は、よく似てはいるのですが、建物の奥ゆきが告別式の写真と旧・聖母チャペルとではかなり異なり、告別式の建物のほうが奥ゆきがかなり短く足りません。また、告別式の写真のほうが、フロアの幅も少し広そうなのです。
「昭和20年」の文字が裏書された写真とともに仕舞われていた、告別式の写真が戦前、あるいは戦時中のものだとしますと、「マリアの宣教者フランシスコ修道会」のごく近しい教会の内部を写したものであり、1963年(昭和38)に完成する旧・聖母チャペルは、そのモダンなデザインや構造を模倣して建築されたものかもしれない・・・というような想定もできそうです。
ただし、同修道会にもっとも近しい教会、もっとも行き来があったチャペルは関口教会(現・目白カテドラル大聖堂)のはずですが、戦前の関口教会のチャペルは、残念ながら告別式の写真のようなモダンな様子をしてはおらず、聖母の「木製新聖堂」と同様にかなり古めかしい造りとなっています。
ますます、ナゾは深まるばかりなのですが、「嘆きの白衣の天使たち」の画像と、この告別式の写真は、やはりどこかで深くつながっているような気が、わたしには強くしています。近々、告別式の写真や「孤児院」と思われる写真についても、記事にしてみたいと思います。
by ChinchikoPapa (2010-06-10 18:11)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>うつマモルさん
by ChinchikoPapa (2010-06-10 18:21)
ちょっと修学旅行で日本を空けていたら、首相が変わっていた・・・というのは、妙な感じでしょ?w nice!をありがとうございました。>ツナさん
by ChinchikoPapa (2010-06-10 22:27)
最近、東京地裁・高裁の前を通りかかると、必ずビラまきに出くわします。時節がら、不当労働行為に対する訴訟の内容が多いですね。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2010-06-11 14:01)
新宿と池袋と渋谷、昔からまたく風情が異なる街ですけれど、昔の「異なり」方とはずいぶん違ってきてますね。nice!をありがとうございました。>shinさん
by ChinchikoPapa (2010-06-11 14:39)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>c_yuhkiさん
by ChinchikoPapa (2010-06-11 20:53)
こちらにも、nice!をありがとうございました。>タッチおじさん
by ChinchikoPapa (2010-06-13 22:15)
水着シリーズの毎日で、ちょっとドキドキときめきますね。ww
nice!をありがとうございました。>cocomotokyoさん
by ChinchikoPapa (2010-06-13 22:19)