SSブログ

特報!中村彝アトリエの保存が決定。 [気になる下落合]

サエキくんと彝アトリエ.JPG
 すべては、2006年1月の1本の電話からスタートした。中村彝アトリエClick!(鈴木誠Click!アトリエ)にお住まいの鈴木様より、手紙とブログの出力ページを読んだ旨、ご連絡をいただいた。手紙の内容は、彝アトリエの保存に関することだった。でも、手紙を差し上げた鈴木正治様ではなく、電話は奥様からだった。三春堂さん経由で、上田節子様よりご連絡をいただいてのお電話だった。鈴木正治様は、手紙を受け取られた直後に倒れ、ほどなく急逝されていた。わたしが手紙を差し上げてから、11ヶ月余の時間が経過していた。
 下落合では最古老のおひとりである松尾徳三様Click!のお宅へお邪魔して、アトリエの保存について松尾様がお電話を、わたしが手紙を鈴木様へ差し上げてみようとお話したのは、2005年の厳寒2月のことだった。まだ、このサイトをスタートさせてから3ヶ月ほどしかたっていないころのことだ。松尾様は何度か電話をかけ、またアトリエを実際に訪問くださったのだが、どうしても鈴木様とコンタクトをとることができなかった。わたしが手紙を差し上げてから、かなりの時間が経過してしまったので、松尾様もわたしも諦めかけていたときの、奥様からの電話だった。
 鈴木正治様の勤務先で遺品の整理が行われた際、手紙はデスクの引き出しから見つかったそうだ。引き出しに仕舞われていたということは、きっとご連絡をくださるおつもりだったのだろう。中村彝のアトリエ保存に関しては、松尾様たちとともに小野田区長時代の新宿区へ再三にわたって要請され、ときに林芙美子邸の保存と重なってダメになり、ときに区の施設である「ことぶき館」がすぐ近くにあるからという不可解な理由でダメになっても、その保存を終生願いつづけてこられた鈴木正治様にお会いする機会を、わたしは永久に失ってしまったことになる。でも、代わりに奥様がご遺志を継いで、わたしに電話をくださったことから、アトリエ保存へ向けた活動が少しずつ動きだした。さっそく、アトリエ内外を拝見して写真に収め、いろいろな資料づくりや記事づくりを進め、このブログへの掲載や郵送を通じて、さまざまな方面へと送らせていただいた。
教育委員会学芸員調査1980年代.jpg 彝アトリエ演奏会20070321.jpg
 まず幸運だったのは、わたしが小道さんClick!や三春堂さんと知り合いになれていたことだ。奥様にご案内いただき、アトリエを拝見したその日にも、すぐに彝アトリエを大きくフューチャーした写真展のアイデアが浮上した。小道さんは、各地に残る近代建築を記録して建築団体へ登録しつつ、「まちかどの近代建築写真展」を日本全国で開催されており、写真展はお手のものだったし、三春堂さんは下落合でギャラリーを運営されている。彝アトリエばかりではなく、目白・下落合界隈に残る貴重な建物の写真展にしようと、お話はすぐにまとまってしまった。彝アトリエが現存することを、地元の目白・落合地域をはじめ、広くアピールするには格好の企画だった。当時のメールフォルダを見ると、ほとんど2005年の暮れから2006年いっぱいにかけて、中村彝アトリエを中心にこのテーマのメールが大量に飛びかっていたのを懐かしく思い出す。
 小道さんとわたしは3ヶ月近くにわたり、せっせと目白・下落合じゅうをめぐりながら、写真撮影とマップづくりClick!を進めていき、目白バ・ロック音楽祭からの全面的なご協力もいただけた。こうして、2006年6月に「目白・下落合歴史的建造物のある散歩道」写真展Click!が開催され、会場には早々に中山新宿区長Click!もみえた。聖母病院のチャペル前で、区長に偶然お会いしたときにもお話させていただいてたので、彝アトリエ保存の案件は確実に区長へも認知されただろう。翌年早々、「中村彝アトリエ保存会」Click!(今井茂子事務局長)の発足とともに、本格的な保存活動へとつながっていった。アトリエでオシャレな演奏会が開かれたのも、ちょうどこのころのことだ。その後、彝アトリエの保存に賛同していただいた方は、実に3,443名と全国的な規模にのぼった。「保存会」をはじめ、地元の方々の区への熱心な働きかけも大きな力となった。
 もうひとつの幸運は、「下落合みどりトラスト基金」Click!を通じて、区の文化事業に熱心な、根本二郎議員Click!と知り合えたことだ。根本議員にアトリエを見ていただき、いろいろな資料をお渡しすると、すぐにも中村彝ゆかりの新宿中村屋や中村彝会、彝のふるさとである茨城県や茨城県立近代美術館、水戸市などへ連絡を入れてくれた。わたしが唖然とするほどの、ものすごい行動力だ。実際に水戸へも、何度となく調査や取材で出張されている。おそらく議会や区長室へも、大きく働きかけてくださったのだろう。こうして、アトリエは四度目の正直で、ついに保存へ向けて大きく動き出すことになった。今月の7月3日で、中村彝は生誕123周年を迎えたばかりだ。アトリエの保存事業と連携した、新宿区では初めてとなる中村彝の作品展覧会も、夢物語ではなくなってきた。
アトリエの改築1929.jpg
彝アトリエ建築敷地寸法図.JPG
 区の資料によれば、土地の取得(一部は賃貸)により「中村彝アトリエ記念館」(仮称)として運営していくとのことだが、もっとも大きな課題は、どのような形状でアトリエ自体の修復あるいは再築をしていくか、つまり何年現在のアトリエの姿で再構築するのか?・・・だろう。関東大震災のとき、アトリエの東側の壁が崩落Click!して、中村彝は岡崎キイとともに鈴木良三宅へ避難Click!しているが、震災以降に増改築された姿なのか、それとも建設当初の姿なのか、資料室や展示室はどのような建築あるいは企画にするのか・・・、いろいろと考えなければならない課題が山積していると思う。特に、彝アトリエのドアなどには、彝自身がなんらかの絵をペインティングClick!した形跡が顕著なので、壁にうがたれ作品に繰り返し描かれた、いくつかの壁龕(へきがん)Click!の復活とともに、ぜひそれらの精密調査も同時に進めていただければと思う。
 また、彝アトリエを取り巻く濃い屋敷林はとても貴重なので、できるだけ伐らずに1本でも多く残してほしい。中でも、庭の中央に大きく成長したアオギリClick!は、彝自身がアトリエ建築時(1916年)に植木屋へ注文して庭先に植えたと思われ、鳥かごを吊るした作品などにも何度か登場している、かけがえのない“遺品”そのものだ。それでなくても、ここ20年の旧・下落合全域(中落合・中井2丁目含む)における緑地率の急低下は、新宿区内でもダントツで際立っている。少しでも緑が多く残る方法で、「中村彝アトリエ記念館」(仮称)の構想を進めていただければと思うしだいだ。
ドアペインティング1925.jpg 彝アトリエとアオギリ.JPG
 これまで、アトリエの保存へ向けてご協力くださった、地元をはじめ全国のすべてのみなさん、ほんとうに長い間のご支援をありがとうございました。佐伯祐三と並ぶもうひとり洋画界の巨人、中村彝のアトリエが下落合に残ることになりました。改めて、心よりお礼申し上げます。

◆写真上:「わし、なんや知らん、めっちゃ嬉しゅうなってな~、中村センセClick!んとこ遊びに寄ったんや」、「ええと、キミは確か、サエキくん・・・だったかな? ボクの画室でわがもの顔しないでくれたまえ。キミの画室は、二瓶くんClick!の向こうの、牧野くんClick!片多くんClick!曾宮くんClick!里見くんClick!のうんと先の、もっとずーっとあっちなんだからね」、「あのな~、ようやっとな、オンちゃんの署名、もろうてきたで」、「・・・遅い! ほら、カルピスあげるから、どうかウロチョロして仕事の邪魔しないでくれたま・・・、こ、こらっ! ・・・カンナClick!で、ボクの画室を削るんじゃない!」。
◆写真中上は、1980年代に撮影されたと思われる教育委員会の学芸員2名が調査に訪れた際の記念写真で、鈴木ご夫妻と教育委員会の学芸員のおひとり。は、2007年(平成19)3月21日に彝アトリエで開かれたアトリエ保存コンサート。
◆写真中下は、鈴木家が佐伯アトリエからの転居直後、1929年(昭和4)ごろに撮影された彝アトリエ改築の様子。は、彝アトリエ全体の建物の寸法を記録した敷地図の青焼き。
◆写真下は、彝の死去直後に撮影された画室のドアペインティング。は、現在は巨木に成長した庭のアオギリで、1916年(大正5)に彝自身が植樹したと思われる。
おまけ・・・さっそく「カフェ杏奴」で、ソミヤくんとともに喜びの記者会見をする中村センセ。
中村センセとソミヤくん.jpg


読んだ!(20)  コメント(37)  トラックバック(4) 
共通テーマ:地域

読んだ! 20

コメント 37

nognog

おめでとうございます
こころからお祝い申し上げます
始まりは2005年でしたか、5年の間の地道なご尽力に感謝しています、
嬉しいと言葉が見つからないものですね
by nognog (2010-07-14 00:37) 

ものたがひ

おめでとうございます!! 
地域の皆さまのお骨折りが、大きく実りましたね。
おっしゃられるように、当初の部材や樹木を生かす「保存」に、
十分留意した中村彝アトリエの復活を願っています。
by ものたがひ (2010-07-14 08:03) 

子桜インコ

長年の願いがかないおめでとうございます。PaPaさんご無沙汰しております子桜インコです。お力すばらしいですね。たくさんの人の輪、PaPaさんのお人柄すばらしいですね。これからもご活躍ください。どんどん内容が深くなっていくプログ、これからも充実いたしますように。。。。。
by 子桜インコ (2010-07-14 14:53) 

NO14Ruggerman

おめでとうございます。
やはり物事は「あきらめないこと」が大切ですね。
先日中学校の同窓会が「日立目白クラブ」で行われ、初めて訪問したのですが、期待通り伝統的で大変シックな建物でした。
そのときに「中村彝アトリエ」にも足を伸ばせば、と今後悔しています。
by NO14Ruggerman (2010-07-15 00:19) 

ナカムラ

やりましたね。今年になって随所に傷みがみえて心配していたところでしたので、安心しました。
by ナカムラ (2010-07-15 13:08) 

ChinchikoPapa

nognogさん、コメントをありがとうございました。
リプライが遅れてすみません。彝アトリエに関しましては、常にお気をかけていただき、ありがとうございました。どうせなら、周囲の屋敷林もできるだけ残すかたちで、隣接の東公園と“緑つづき”での保存をお願いしたいものです。
by ChinchikoPapa (2010-07-15 13:55) 

ChinchikoPapa

見た目にも石鎚山は、鋭角な山容が美しいですね。登ってみたくなりました。nice!をありがとうございました。>篠原さん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2010-07-15 14:00) 

ChinchikoPapa

ものたがひさん、コメントとnice!をありがとうございます。
こちらこそ、いろいろとお気遣いいただきありがとうございました。彝アトリエにはドアペインティングや、埋めたあとの壁龕など面白い(美術史にとっては貴重でかけがえのない)しかけが残されている可能性が高そうですので、ぜひ慎重に調査・保存をしてほしいと思います。あと、いまだ未調査の天井裏にも、彝時代あるいは鈴木誠時代の遺物が残されていそうな気がしますね。
by ChinchikoPapa (2010-07-15 14:06) 

ChinchikoPapa

ラムネ好きのわたしとしては、ぜひ「茶ラムネ」は味わってみたいです。妙に甘くしないで、サッパリとお茶に炭酸のほうが合うかもしれませんね。nice!をありがとうございました。>ほりけんさん
by ChinchikoPapa (2010-07-15 14:08) 

ChinchikoPapa

子桜インコさん、コメントをありがとうございます。
こちらこそ、ご無沙汰しております。馬ばかり創った彫刻家のアトリエは、マンション建設で解体されてしまいましたがww、中村彝のアトリエは残りました。いろいろ励ましをいただき、ありがとうございました。タヌキの森の問題でも感じますが、地元の方が本気で結集されると、大きな力を産み出しますね。また、下落合へ遊びにお立ち寄りください。
by ChinchikoPapa (2010-07-15 14:13) 

ChinchikoPapa

木曽は通過することが多く、ゆっくり歩いたことがないのですが、山並みだけでも見とれそうですね。nice!をありがとうございました。>ヒロさん
by ChinchikoPapa (2010-07-15 14:16) 

ChinchikoPapa

NO14Ruggermanさん、コメントとnice!をありがとうございます。
「継続は力」といいますけれど、ほんとうにその通りですね。諦めないで少しでもつづけていると、なにかいいことがあるようです。w
今度、下落合へおもどりの節は、ぜひ付近を散歩されてみてください。彝アトリエも消えてしまう心配が、とりあえずなくなりました。(補修工事で一時、建物全体がなくなる可能性はありますが・・・)
おとめ山公園も大きく拡がりますし、帰京の際はぜひお立ち寄りください。
by ChinchikoPapa (2010-07-15 14:27) 

ChinchikoPapa

ピアノ・・・というか学校の学科もそうですが、たいがいそれをキライになるのは教師の人格が肌に合わない、あるいは性格の反りが合わないケースがほとんどだと思います。nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2010-07-15 14:31) 

ChinchikoPapa

コンボ+歌姫のコンサートに、しばらく出かけていません。あの一体化する雰囲気は、ライブハウスならではの醍醐味ですね。nice!をありがとうございました。>Webプレス社さん
by ChinchikoPapa (2010-07-15 14:36) 

ChinchikoPapa

今年は、迎え火は雨模様のため省略しました。もうお盆がめぐってくるとは・・・、季節の移ろいは早いですね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-07-15 14:44) 

ChinchikoPapa

夏休みの工作ですが、生徒ひとりひとりが違う住宅模型を作り、休み明けに持ち寄って町をつくる・・・なんて企画も楽しそうですね。nice!をありがとうございました。>とらさん
by ChinchikoPapa (2010-07-15 14:48) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントとnice!をありがとうございます。
いろいろとお気遣いいただき、ありがとうございます。またひとつ、「落合芸術村」の拠点ができますね。上落合は東京でも最大クラスの「文士村」ですので、ぜひ文学資料館がひとつ欲しいです。
by ChinchikoPapa (2010-07-15 15:04) 

SILENT

未来へ残せる 世界が実り よかったですね
これからも いろいろあるでしょうが 
いい出会いが皆さんを支えているんでしょうね
by SILENT (2010-07-15 15:06) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントとnice!をありがとうございます。
なにかテーマや課題が発生しますと、サッと集まって「さて、どうしたもんでしょ?」とすぐに活動がスタートできてしまえるところが、古くから下落合にお住まいの方々のスゴイところだと思います。なんだか、わたしから見ますと、どこか下町のような風情ですね。w
「タヌキの森」でも「彝アトリエ」でも感じたことですが、それだけ地域の変化や動きに敏感な方たちが多いのだと思います。
by ChinchikoPapa (2010-07-15 16:25) 

かい

「おめでとうございます」よりも「有難うございます」と言わせてください。
すぐ近所に住み毎日アトリエの緑を見ている者として、これほど嬉しい決定はありません。
署名以外にはなんの力にもなれませんでしたが、皆様のご尽力に感謝申し上げます。
今後何らかのお手伝いができればと、心から願っております。
by かい (2010-07-15 20:17) 

ChinchikoPapa

記事が行方不明になった経験は、わたしにも下書きでしたが一度ありました。ガッカリしますね。みにそいぬをありがとうございました。>イタリア職人の手作りタイルさん
by ChinchikoPapa (2010-07-15 20:23) 

ChinchikoPapa

かいさん、ごていねいにコメントをありがとうございます。
また、ご署名をいただきありがとうございました。地元の方々をはじめ、3,500名近い全国の方々のさまざまなご支援・ご協力で、アトリエの保存が実現できたのだと思います。東公園と隣接して、濃い屋敷林が残されていますので、タヌキくんたちのためにも、できるだけ緑が残る方向で記念館が設立されるとうれしいですね。
中村彝は、一般的な知名度はそれほどでもありませんが、近代美術界では岸田劉生や佐伯祐三などと並ぶ「巨人」のひとりですので、全国の近代美術ファンは、きっと狂喜されているのではないかと思います。^^
by ChinchikoPapa (2010-07-15 20:34) 

kadoorie-ave

うわぁ〜い、やったやった〜♪ 
心から御祝い申し上げます。...というと、まるで人ごとのようですが、始終「どうなっただろう」と案じておりました。カフェ杏奴にいるときは、ことさらに。とりあえず一安心。
(例の絵を描こう描こうと思いながらも、なんといっても画家のアトリエなので、そこはかとなくプレッシャーがかかります...。もともと私のはお気楽な絵なので、構えることはないと、よ〜くわかってはいるんですが...嗚呼。)
by kadoorie-ave (2010-07-15 21:11) 

ChinchikoPapa

子どものころ、ココナッツやヤシの果汁にずいぶんあこがれたものでした。
nice!をありがとうございました。>cocomotokyoさん
by ChinchikoPapa (2010-07-15 23:45) 

ChinchikoPapa

今年ももう、郡上踊りの季節なのですね。1年がアッという間のような気がします。nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2010-07-15 23:50) 

sig

こんばんは。
永年の念願が実ったとのこと、すばらしいことですね。
ひとえに地道な活動の成果であり、みなさんの熱意の賜物だと思います。
これからは以前に増して忙しくなることでしょうが、今度は実際に作り上げていく実体のある作業ですから、やり甲斐が違いますね。
とりあえず、おめでとうございます。
by sig (2010-07-16 00:03) 

ChinchikoPapa

kadoorie-aveさん、コメントをありがとうございます。
万が一、大きな地震が起きることさえ心配したのですが、なんとか保存が決まりここまで来ることができました。この間、いろいろお気遣いや応援をいただき、ありがとうございました。あっちもこっちも首を突っこみ、わたし自身ちょっとバテ気味ではありますが・・・。(汗)
プレッシャーなど意識されず、ぜんぜん構えられずに“アトリエ保存記念”ということで、お気軽に表現してみてください。とっても楽しみにしています。w
by ChinchikoPapa (2010-07-16 00:04) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントをありがとうございます。
実は昨日も、中央区に残る近代建築の保存をめぐって、メールをやり取りさせていただいてたのですが、大正期から昭和初期に建てられた近代建築を解体して新しいものを建てよう・・・という動きが、最近また多くなっているようです。それは、建物としての寿命が限界に近いことからくるものだと思うのですが、改めてコンクリート建築を含め、近代建築のライフサイクルの短命化を強く感じます。
そういう事例を見聞きしますと、1916年(大正5)築の彝アトリエが残っていたこと自体が、奇跡のように思われますね。
by ChinchikoPapa (2010-07-16 11:53) 

ChinchikoPapa

男ふたりでカニ鍋をつつくというのも、なかなかワインと同様に味わいのあるシチュエーションですね。nice!をありがとうございました。>H Kosugeさん
by ChinchikoPapa (2010-07-16 11:57) 

かあちゃん

あれからもう5年ですか!papaさんと皆さんのご苦労が実り、本当に良かったですね。 公私共にお忙しいと思いますが、どうか無理なさらないで下さいね。遠くから、気持ちだけですが、、、応援してま~す^▽^/

by かあちゃん (2010-07-16 13:59) 

ChinchikoPapa

きょうは、ミンミンゼミとアブラゼミの鳴き声を聞きました。そろそろ酷暑か・・・という気がしますけれど、なぜか秋の匂いがするのです。nice!をありがとうございました。>銀鏡反応さん
by ChinchikoPapa (2010-07-16 18:29) 

ChinchikoPapa

かあちゃんさん、コメントをありがとうございます。
早いですよね、子供が大きくなるわけです。平日は、数年前からそれほど忙しくないのですが、このサイトの取材や調べもので土日が忙しいというのは、ちょっと困ったものです。w ゆっくり旅行などがしたく、そろそろ休暇がほしいですよね。(爆!) お休みといえば、米国のバケーションも長そうでうらやましいです。
by ChinchikoPapa (2010-07-16 18:40) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2010-07-17 11:46) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>一真さん
by ChinchikoPapa (2010-07-17 15:48) 

アヨアン・イゴカー

保存決まってよかったですね。
古いものを残しておけば、あるだけで後世の人々に喜びと発見を与えてくれると思います。
by アヨアン・イゴカー (2010-07-17 19:54) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、こちらにもコメントとnice!をありがとうございます。
保存が決まって、これで彝アトリエはひと安心ですので、次の落合地域のテーマへ取りかかれる余裕ができそうです。w
by ChinchikoPapa (2010-07-17 20:58) 

ChinchikoPapa

sigさん、ごていねいにこちらにもnice!をありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2010-07-18 13:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

トラックバックの受付は締め切りました