SSブログ

だんだん大きくなる「洗濯物のある風景」。 [気になる下落合]

洗濯物のある風景1926.jpg
 佐伯祐三Click!『下落合風景』Click!の中に、「洗濯物のある風景」Click!という作品がある。旧・下落合の西端、妙正寺川が北へと大きく蛇行する目白崖線の麓風景を描いたとみられる作品だ。現存する『下落合風景』および同画像の中で、洗濯物が目立つように描かれた作品は、この1点のみしか存在していない。おそらく、下落合に古くから暮らしている地付き農家の庭先に、白っぽいなにかのカバーか作業着のようなものが、干し場に掛けられている絵柄だ。「制作メモ」Click!によれば、1926年(大正15)9月21日に描かれた作品に比定できると思われる。同日の空模様は、東京気象台の記録によれば曇天であり、作品の天候ともよく一致している。
 朝日晃も、1994年(平成6)に出版された『佐伯祐三のパリ』(大日本絵画)の中で、従来から記録されているキャンバスサイズとも照らし合わせているのだろう、同作を9月21日の「洗濯物のある風景」と比定している。ところが(!)・・・・・・なのだ。佐伯のメモによれば、この作品は15号キャンバスに描かれたことになっているが、新宿歴史博物館Click!で開催された「佐伯祐三-下落合の風景-」展Click!で現物を確認すると、15号よりもサイズがかなり大きいことが歴然としている。どう見ても20号サイズのキャンバスなのだ。ということは、この『下落合風景』は「制作メモ」に残された「洗濯物のある風景」ではないのではないか?・・・ということになるのだけれど、コトはそれほど単純ではない。同作をめぐる経緯には、複雑な事情がからんでいそうだ。
 今回の佐伯展で、改めてキャンバスサイズをご教示いただいたところ、710×590mmという数字が出てきた。間違いなく、20号Fのキャンバスサイズだ。ところが、この最新の計測結果は、いままでの画集あるいは佐伯展の図録などで採寸されてきた同作の数字では、最大サイズということになる。つまり、同作の“新記録”(東京近美の計測値を除く)が生まれたことになってしまうのだ。(爆!) ほとんど考えられないような“事件”で、不思議に思われるかもしれないが、この『下落合風景』は従来、もっと小さいサイズで図録や画集、書籍などでエンエンと紹介されてきている。
洗濯物のある風景1926(部分).JPG
洗濯物空中1936.JPG 煙突のある風景1924頃.jpg
 たとえば、もっとも近年に「洗濯物のある風景」が展示されたのは、2005年(平成19)に開催された練馬区立美術館による「佐伯祐三 芸術家への道」展なのだが、その図録を参照すると同作は705×525mmとされていて、15号とも20号ともとれるハンパで曖昧なサイズとなっている。朝日晃による同作の比定も、このサイズを前提として行なっているものと思われる。そして、さらに事情を複雑にしているのは、佐伯は同作を新品の自作キャンバスへ描いているわけではなく、第1次渡仏のときに制作した『煙突のある風景』の裏面を再利用して、「洗濯物のある風景」を描いているということだ。パリ作品である『煙突のある風景』は、前掲の練馬区立美術館「佐伯祐三 芸術家への道」展の図録を参照すると、640×528mmとやや小さめな15号Fのキャンバスサイズに相当することになる。ところが、この数値もまったくの誤りであることが判明した。
 今回、裏面の『煙突のある風景』を額装のまま実測したところ、なんと約735×610mmと、表面「洗濯物のある風景」のサイズをかなり上まわる数値なのがわかった。つまり、従来の同作をめぐるキャンバスサイズの記載は、表裏ともに大間違い、メチャクチャな誤記録だったことが判明したのだ。これは想像にすぎないけれど、おそらくなにかのきっかけで同作のキャンバスサイズを、別の作品のサイズと表裏ともに写し間違えたのがエンエンと訂正もされず、また実測もされないで今日まできてしまった・・・ということなのかもしれない。一度、記述を間違えると、ずっとそのまま検証されずに誤りつづけて記載される例は、このサイトでも尾崎翠の旧居跡ケースClick!で見てきたとおりだ。
 余談だけれど、練馬区立美術館の佐伯展では、「洗濯物のある風景」は1978年(昭和53)に開催された「没後50年記念・佐伯祐三」展へ出品されたとされているが、没後50年展へ出品されたのは、同じ風景を降雪後に描いた『雪景色』Click!のほうで、同作ではない。妙正寺川の土手上から、同一の農家や電柱を描いているので混同したものだろうか。ちなみに、洗濯物が干されていない『雪景色』のほうは、725×602mm(20号)として没後50年展の図録に記載されている。
 さて、以上のような事実や経緯を踏まえ、表裏ともに“成長”するキャンバスサイズの“謎”をベースに推理すると、以下のような可能性を指摘することができる。まず第一に、同作が佐伯の「制作メモ」にみえる「洗濯物のある風景」ではない・・・という想定だ。佐伯がアトリエで自作したキャンバスClick!膨大な数Click!にのぼるとみられ、1926~27年(大正15~昭和2)に制作された『下落合風景』が30~40点どころではなさそうなのは、ここでも折りにふれて書いてきた。すなわち、モチーフの洗濯物をもっと大きくフューチャーした、曇天の『下落合風景』がどこかにあるかもしれないということ。あとからあとから「新作」が発見される『下落合風景』のことだから、この可能性は否定できない。
雪景色1927頃.jpg 洗濯物2010.JPG
 第二に、佐伯は『煙突のある風景』のキャンバス裏面を再利用して、「洗濯物のある風景」を描いたが、「制作メモ」へ記載する際に「20」と記載すべきところつい「15」と、いつも多用しているキャンバスサイズの数字を書き入れてしまったか、なにかの勘違いをしてしまった可能性もある。佐伯はキャンバスを、下落合の自宅で大量製造していたため、多数のキャンバスや作品群に囲まれる紛らわしい環境にいたと思われるからだ。でも、プロの画家が15号と20号のキャンバスを、はたして見誤るだろうか?・・・というのが、この仮定の大きな弱点だ。
 第三に、同作が1点ではなく、何点か存在している可能性だ。佐伯は、気に入った風景の画因(モチーフ)に出会うと、同一場所を繰り返し反復して制作することが知られている。「洗濯物のある風景」も、冬を迎えてからの『雪景色』でほぼ同一の風景を描いていることから、特に気に入ったモチーフのひとつだったのだろう。『下落合風景』シリーズでは、「曾宮さんの前」Click!諏訪谷Click!「八島さんの前通り」Click!など、同じ日にあるいは別の日に、さらには季節を変えてほぼ同一の風景を描いている。「セメントの坪(ヘイ)」Click!でも想定できるように、ときには15号と40号Click!(曾宮一念によれば戦後に常葉美術館で展示Click!されている)とで、キャンバスサイズをまったく変えて描いてもいそうだ。だから、「洗濯物のある風景」にも同一風景を描いた作品が、キャンバスサイズを変えて同作とは別に存在していても決しておかしくはないのだ。
「セメントの坪(ヘイ)」には、制作メモに残る15号のほかに曾宮一念が証言する40号サイズと、1926年(大正15)8月以前に10号前後の作品Click!が描かれた可能性が高い。
 以上、3つの可能性を考慮すると、わたしは佐伯の“ズボラ”な性格から、あえて第二の可能性が案外リアリティのある仮定に感じられたりもする。また、同一の風景モチーフを描いた15号の『下落合風景』作品が、同作とは別に、どこかに存在しているのかもしれないのだが・・・。
「洗濯物とエントツ」の額縁.jpg
風景1925頃.jpg 裸婦1925頃.jpg
 「洗濯物のある風景」は15号ではなく、20号Fのキャンバスサイズだ。もし、裏面の『煙突のある風景』が展示される機会があれば、「洗濯物」よりもさらに大きな画面サイズが露出することなる。しかし、従来の「公式」記録が、なぜ同作のキャンバスサイズを表裏ともにエンエンと誤記しつづけてきたのか、わたしにはその理由がまったくわからない。
 このように前提となる基礎資料そのものが誤っていると、当然、その記録をベースに考察を重ねた、上部に築かれた研究成果自体が無意味になる危うさがあるのだが、誰もこれまで作品の現物を実際に目の前にして、号数がおかしいとは思わなかったのだろうか? 東京国立近代美術館では、かつて同作を額装から外し、キャンバス自体を実測したことがあるそうだが、その数値が既存の図録などに反映されていないのも不思議な現象のひとつなのだ。

◆写真上:1926年(大正15)9月21日に描かれたとみられる、佐伯祐三『下落合風景』の中の「洗濯物のある風景」。図録や画集では、画布サイズが“成長”して大きくなっていく。(爆!)
◆写真中上は、庭先に干された洗濯物と道を歩く人物のクローズアップ。下左は、1936年(昭和11)の上落合上空から眺めた「洗濯物のある風景」の下落合2157番地界隈。妙正寺川の掘削整流化工事が進み、すでに元の蛇行した“小川”ではなくなっている。下右は、「洗濯物のある風景」の裏面に描かれたさらに大きなサイズの第1次滞仏作品『煙突のある風景』。
◆写真中下は、「洗濯物のある風景」の描画位置から後退して1927年(昭和2)ごろ描かれた『雪景色』。は、何度めかの妙正寺川の護岸拡幅工事が終わったばかりの現状風景。
◆写真下は、今回の「佐伯祐三-下落合の風景-」展でご一緒した美術家の方が描いてくれた、『下落合風景』(洗濯物のある風景)と『煙突のある風景』との表裏実測をもとに推定した額縁のしくみ。作品サイズは、従来の書籍や図録に書かれていた「公式」サイズとはまったく異なっている。は同展にも出品された、ひろしま美術館の両面額に入れられた下左は『風景』(1925年ごろ)と、下右はその裏面に描かれた『裸婦』(1925年ごろ)。「洗濯物のある風景」とは異なり、この作品2点は同サイズで表裏に描かれている。


読んだ!(25)  コメント(33)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

読んだ! 25

コメント 33

ChinchikoPapa

平均体重にちょっと欠けるぐらいなので、猛暑の中、カロリーありのビールを思いっきり飲みたいです。w nice!をありがとうございました。>cocomotokyoさん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 00:50) 

瓶太郎

こんばんは☆
by 瓶太郎 (2010-08-13 00:51) 

ChinchikoPapa

瓶太郎さん、こんばんは。nice!をありがとうございます。
台風は駆け足でアッという間に通りすぎましたが、明日は台風一過で少しは空高く晴れるでしょうか?
by ChinchikoPapa (2010-08-13 01:13) 

ChinchikoPapa

なるほど、「歯はいい」お育ちだったのですね。(爆!)
nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 10:32) 

ChinchikoPapa

このごろルーをかけて食べるカレーライスではなく、暑いのでドライカレーが多くなっています。nice!をありがとうございました。>父ちゃんさん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 10:34) 

ChinchikoPapa

花子さんの頭に、旗が刺さっているのが気になります。
nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 10:39) 

ChinchikoPapa

1947年の空中写真を見ると、空襲で焼け野原になった中に原宿の小川と西側の崖線がクッキリと見えてますね。大谷石やコンクリートの護岸が残っているとは驚きです。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 10:48) 

ChinchikoPapa

藤山直美はいいですね、好きです。
nice!をありがとうございました。>Webプレス社さん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 10:54) 

ChinchikoPapa

英数記号による詩、そのフォルムも含めてかなり面白いですね。これらの記号を形成しているコードそのものの形象は、どうなっているのかな?・・・と興味を覚えます。よく、優れたプログラムのコードは美しいなどと言われたりしますが、デジタルの世界でコード芸術なんて分野が出てくるかもしれません。プラットフォームによって見え方が違うなんていうのも、偶然性が作用する面白味がありそうです。w nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 11:00) 

ChinchikoPapa

健康診断の結果がくるまで、けっこうウキウキドキドキします。
nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 12:16) 

ChinchikoPapa

モノトーンがベースの大きなポスター、美しいですね。モノクロ画像を4色分解して印刷している、凝った作りなのでしょうか。nice!をありがとうございました。>emiさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2010-08-13 13:35) 

ChinchikoPapa

今度、戦場で撮られた渡部陽一氏の写真を、見てみたいと思います。
nice!をありがとうございました。>あんぱんち〜さん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 14:56) 

ChinchikoPapa

つくづく娘の親でなくて、よかったと思います。w 娘が向こうからやってきてくれますので。nice!をありがとうございました。>キナコさん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 15:01) 

ChinchikoPapa

「国を守る」といって存在した旧日本軍が、1945年8月15日までに守れたものは、あるいは守れなかったものはなんだったのか?・・・という、具体的な「国」の主体定義がいまだ曖昧なままですね。少なくとも、310万人の犠牲者を出した「国民」は守られてもいなければ、また「領土」も守られてはいません。戦後まで継続して存在しえた人物を、またモノや制度を見れば、なにが「守られた」のかは事実として自明のことですね。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 15:14) 

mackenzie

はじめまして。いつも楽しい記事で3年ほど前から読ませていただいております。佐伯祐三に興味を持ち、調べているうちにたどりつきましました。佐伯のこと、米子夫人のこと、いろいろな謎や疑問、知りたい事がChinchinkoPapaさんのブログでわかったり、新しい情報や裏情報、、、本当に興味深く楽しみです。他では見ることのできない写真などもたくさんでわくわくします。偶然にも聖母病院で生まれ、小さいころは下落合で暮らしておりました。これからも楽しみにしております!
素晴らしい記事をいつもありがとうございます。
by mackenzie (2010-08-13 15:56) 

sig

まだ発見されない作品があるかもしれないというのは、楽しみがあっていいですね。
by sig (2010-08-13 19:03) 

ChinchikoPapa

猛暑の中の舞台、たいへんですね。お身体に気をつけて。
nice!をありがとうございました。>漢さん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 21:01) 

ChinchikoPapa

mackenzieさん、コメントをありがとうございます。
聖母病院で誕生され、小さいころ下落合で生活されていたのでしたら、わたしよりも下落合の「遺伝子」はよほど濃くていらっしゃるかと。w いつもお読みいただき、ほんとうにありがとうございます。
落合地域で暮らしていた画家は、大正初期から現在まで、一時的な居住も含めますと膨大な人数にのぼります。わたしが画家に惹かれますのは、各時代の落合地域の姿を作品の中で垣間見せてくれるからなんですね。中でも、亡くなるまで下落合で暮らした画家、落合風景を描いている画家につきましては、これからも積極的に取り上げていきたいと思っています。もちろん、佐伯祐三や中村彝も継続して書きたいですね。w
また、いつでもお気軽にコメントをお寄せください。お待ちしています。^^
by ChinchikoPapa (2010-08-13 21:19) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
ひとつ、未発表の「下落合風景」画像(いずれ公開されると思います)が手元にあるのですが、もうそれについて書きたくてウズウズしています。^^;
「ローンウルフは北をめざす」を、毎回楽しく拝見しています。1点だけ気になったところを・・・。「オロッコ」という民族呼称は、アイヌ民族側からの呼称(蔑称)であって、自らは「ウィルタ」民族と名のっています。ウィルタ民族とカラプトアイヌとの間は、明確に居住地域が分かれていたわけではなく、ウィルタ民族はカラプトだけでなく、北海道のアバシリ支庁地域に現在でも住まわれています。
by ChinchikoPapa (2010-08-13 21:36) 

ChinchikoPapa

隅田川沿いは、ビルの奇抜なカラーリングも気になっています。ただし、色の問題は難しいですね。nice!をありがとうございました。>110さん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 21:48) 

ChinchikoPapa

わたしも中野電車区のこの建物が大好きで、実は先日、わざわざ出かけて写真を撮ってきました。戦前の中小工場の意匠そのままで、おそらくもともとは鉄道のなんらかの整備工場、あるいは部品工場ではなかったかと想像しています。屋根上の小屋根は、広めの工場内を明るくする採光窓と換気窓とを兼ねた設計ではないでしょうか。もっとも、窓はすでにふさがれているようですが・・・。nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2010-08-13 21:55) 

ChinchikoPapa

南アルプスの雄大な山並み、いっとき暑さを忘れました。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2010-08-14 11:39) 

sig

こんにちは。
うつのブログにコメント、ありがとうございます。戴いて帰ります。笑
by sig (2010-08-14 12:38) 

ChinchikoPapa

sigさん、わざわざごていねいにありがとうございます。
さっそく、文章までお直しいただき恐縮です。
あとひとつ、映画化される折には、「ワッカ(水ちゃん)」役はぜひ黒木メイサでお願いいたします。彼女、アイヌ民族のピリカメノコにぴったりです。w 北と南とで、いまでも遺伝子レベルの色濃いつながりを感じますね。
by ChinchikoPapa (2010-08-14 20:00) 

ChinchikoPapa

コスモスが咲くのは、秋めいていいですね。
nice!をありがとうございました。>飛騨の忍者ぼぼ影さん
by ChinchikoPapa (2010-08-14 21:13) 

ChinchikoPapa

だんだんジオラマのかたちができてきましたね、楽しみです。
nice!をありがとうございました。>とらさん
by ChinchikoPapa (2010-08-14 21:16) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!をありがとうございました。>gapperさん
by ChinchikoPapa (2010-08-14 21:19) 

ChinchikoPapa

きょうは家を出たり入ったりしてたら、めまいがするほどの暑さでした。
nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2010-08-16 00:03) 

sig

こんばんは。
あ、黒木メイサ、ぜんぜんピッタリじゃないですか、あのマスク。最高ですよ。早速コメントいただいて帰りますね。
by sig (2010-08-16 17:50) 

ChinchikoPapa

sigさん、こちらへもコメントをありがとうございます。
同じ琉球民族でも、仲間由紀恵というとちょっと年上すぎるかな・・・と思いますので、やはり黒木メイサじゃないかなと、遺伝子レベルでつながりが濃いと思われる坂東夷(民族)のわたしは思うのです。^^;
by ChinchikoPapa (2010-08-16 18:21) 

ChinchikoPapa

一国沿いの「パンの倉」は、何度か寄った記憶があります。
nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2010-08-17 15:07) 

ChinchikoPapa

こちらの記事にも、nice!をありがとうございました。>ユーフォさん
by ChinchikoPapa (2010-08-18 11:22) 

ChinchikoPapa

少し前の記事にまで、ごていねいにnice!をありがとうございます。>komekitiさん
by ChinchikoPapa (2010-08-20 15:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました