SSブログ

彝のデスマスクをとる保田龍門。 [気になる下落合]

本行寺境内.jpg
 佐伯祐三Click!が、パリ郊外のセーヌ県立ヴィル・エヴラール精神病院で衰弱死したとき、親友の山田新一Click!は彼のデスマスクをとるために滞仏中の彫刻家・日名子実三Click!を同行した。でも、日名子は佐伯の痩せこけた死顔を気味悪がって、ついに原型を採取することはできなかった。中村彝Click!の場合は、親友・保田龍門Click!の手によってデスマスクがとられている。
 保田が、彝の死を知って下落合のアトリエへ駆けつけたとき、すでに彝は白木の棺に納められ、遺体の周囲はスイセンやバラの花で埋められていた。1925年(大正14)1月発行の『木星』Click!(第二巻第二号)に掲載された、保田龍門「死面をとるとき」から引用してみよう。
  
 水仙や薔薇の高い香に埋まつて、漆黒の髪が垂れ下つた白臘のやうな額が見える。半ば見開いた両眼は生けるもののやうに涼しさを漂へて(ママ)ゐる。延びた(ママ)髯が微かに開いた唇を掩つてゐる。デスマスクをとらうとして、白木の棺の蓋を取つた時、聖者の死顔を見るやうな神々しさに、思はず頭が下がるのであつた。南の日を受けた病室で、白いベツドの中に、いつもあのニコニコとした笑顔と、澄んだ瞳とで喜ばしげに迎へてくれた彝氏は、今同じ面差しで静かに棺の中に眠つてゐるのである。私は顔に垂れ下る髪をな撫で(ママ)上げたとき、指頭に感じる石のやうな冷たさで、はじめて氏の死をまざまざと知ることが出来た。
  
 このあと、彼は彝の伸びた髪に油を塗ってクシでとかし、整髪してからデスマスクをとる準備にかかっている。モジャモジャだった髪が、ツヤツヤと光り輝いて整えられたせいだろうか、保田はその様子を湯上りのような風情だったと述懐している。
中村彝19241224.jpg デスマスク(ブロンズ).jpg デスマスク原型.jpg
 こうして採取された中村彝のデスマスクは、石膏を流しこまれた原型が今日まで保存されることになった。保田がこしらえた石膏の原型から、いくつかのレプリカが作成されたようなのだが、原型自体は戦争をはさんで長い間行方不明となっていた。ところが、1988年(昭和63)春に水戸の故・中村正Click!宅の蔵から、改めて保田による原型が“発見”されている。そのときの様子を、同年に出版された梶山公平『夭折の画家 中村彝』(学陽書房)から引用してみよう。
  
 彝の下落合アトリエ復元建設活動が進行し工事が終ろうとしている矢先、朗報が入る。/彝の本家中村家を継いた(ママ)故中村正宅を「新いはらきタイムス社」の網代茂取締役相談役が尋ね当てたのである。しかも正氏夫人すいさん(八十一歳)から唯一点の遺品であった保田龍門たちがとったデスマスク原型を呈示されたのである。/「日刊いはらき」紙は伝える。第一面のトップ記事。/「子孫が保存していた!」の見出し。/「彝の死後、友人らの協力でとったデスマスク(石こう製)を預かり、自宅の蔵の中に保存していた。しかも蔵の中に入ってからはほとんど人目に触れなかったため、保存状態は極めて良好で六十余年前のものとは思えない(以下略)
  
 保田龍門は、上掲の追悼文「死面をとるとき」の中で、自身の肖像画が彝によって描かれる経緯を詳しく記している。彝の『保田龍門像』(1915年)は同年の文展に出品されて入賞し、文部省買い上げとなったが関東大震災Click!で焼失している。当時は、本行寺Click!から南西方向へ200mほどしか離れていない、初音町の霊梅院に住んでいた保田の証言をつづけて聞いてみよう。
中村彝(谷中時代).jpg 保田龍門像1915.jpg
  
 大正四年の夏、谷中初音町の霊梅院に氏が訪ねられた。いつもの優しい笑顔と静かな声の下にも、見のがすことので来ぬ憂鬱と焦慮とが浮んでゐる。新宿の画室を何故に捨てたかといふ事、逃げるやうに都を去つて伊豆大島に渡つたといふ事、孤島の荒い潮風が氏の病を一層重くしたといふ事、周囲の誤解と、愛する者から去つた寂寥とが氏を狂人の様に振舞はせたといふ事----私はそれらを皆後に知つたのである。
 『狂人でない証拠に良い絵を描いて見たい。君の顔を描かせてくれないか。』
 私が初音町の氏の下宿の二階でポーズし始めたのは其日の午後からであつた。真夏の日は部屋に容赦なくさしこんでくる。時雨の様な蝉の声を聞き乍ら、私は氏の凝視の前に坐つた。
  
 保田は、同作を自身の肖像画というよりも、当時の中村彝が置かれていた精神状態を全的に反映した“自画像”ではないか?・・・と推測している。髪は乱れ、苦悶をたたえて据わった眼差しをギラつかせながら、苛立たしそうな表情を浮かべている人物は、新宿中村屋のアトリエClick!を出て大島からもどったばかりの彝自身の表情にほかならない・・・と書いている。彝の『保田龍門像』は、文展の締め切りが迫るなか、真夏のほぼ7日間かけて制作されている。
保田龍門「中村彝の死面」1924.jpg 保田龍門「クリスティーヌの首」1922頃.jpg
 保田の文章を読んでいると、1916年(大正5)に下落合のアトリエが完成したとき、彝の尋常でない喜びようが伝わってくる。相馬夫妻Click!俊子Click!との結婚を反対され、病状が徐々に悪化するという最悪の状況のなか、彝はアトリエの設計と建設に没頭することで将来への希望をかき立て、かろうじて精神的なバランスを保っていたのかもしれない。アトリエの屋根色にこだわり、濃いオレンジ色のベルギー製瓦を調達したのも、保田によれば彝自身の強い思い入れだったようだ。
                                                (中村彝86回忌)

◆写真上:中村彝が連日通いつづける、「静坐会」が開かれていた雨の本行寺境内。
◆写真中上は、死の直後に撮影された中村彝。は、信州安曇野の碌山美術館に保存されているブロンズ製の中村彝デスマスク。は、保田龍門がとったデスマスク原型。
◆写真中下は、谷中時代の中村彝。は、震災で失われた中村彝『保田龍門像』(1915年)。
◆写真下は、保田龍門『中村彝の死面』(1924年)。実際の遺体とは、顔の向きが逆に描かれている。は、保田龍門『クリスティーヌの首』(1922年ごろ)。


読んだ!(22)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 22

コメント 25

SILENT

大磯へ彫刻家の安田春彦さんがアトリエを構えてから25年になるようです。先日後輩たちの為に、町の為にと公開されたアトリエにお邪魔してきました。安田龍門さんが父上とその時知りました。

by SILENT (2010-12-24 10:53) 

ChinchikoPapa

この時代のシェップは、ずいぶん聴きやすくなっていますね。
nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2010-12-24 14:12) 

ChinchikoPapa

十二社の池周辺にあった料亭は、近所に住んでいた社会主義者(柏木団)やアナーキストたちが、よく園遊会や集会を開くのに使われたそうですね。近々、百人町・柏木・角筈あたりの人々の様子を、ある肖像画とからめて書いてみたいと思っています。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2010-12-24 14:22) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントとnice!をありがとうございます。
ご子息も彫刻家で、大磯にアトリエをかまえておられるんですね。初めて知りました。アトリエを訪問すると、制作中の様子とかが拝見できるのでしょうか。前回お話しました、中村彝の孫弟子先生ですが、平塚時代の宮芳平に絵を習っていたとかで、彝の周辺の人たちはなぜか湘南へとやってきますね。w
by ChinchikoPapa (2010-12-24 14:37) 

ChinchikoPapa

知恵の輪やパズルは、子どものころ大好きでよく遊びました。時計の分解と同じで、元にもどせなかったことも多々あります。nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2010-12-24 14:41) 

ChinchikoPapa

その昔旅した石巻の風景、なつかしいですね。
nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2010-12-24 14:48) 

ChinchikoPapa

ハタリのB面が、ものすごいタイトルになってますね。なんだか、思いっ切り文化的な誤解と認識齟齬があるような。w nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2010-12-24 14:53) 

ChinchikoPapa

先日、みなとみらい21地区には出かけたのですが、煉瓦倉庫あたりには寄れませんでした。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2010-12-24 17:23) 

ChinchikoPapa

ガスバーナーを使った金属板の切断、一度やってみたいです。
nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2010-12-24 18:39) 

ChinchikoPapa

サクラの種が来年、芽が出てすくすく育つといいですね。
nice!をありがとうございました。>takagakiさん
by ChinchikoPapa (2010-12-24 23:01) 

ChinchikoPapa

きょうは街じゅうが、ウキウキとクリスマス一色でした。
nice!をありがとうございました。>ひまわりさん
by ChinchikoPapa (2010-12-24 23:03) 

ChinchikoPapa

わたしもオリーブやピクルスの類が好きで、サラダやサンドに付いていると嬉しくなります。nice!をありがとうございました。>da-kuraさん
by ChinchikoPapa (2010-12-24 23:08) 

ChinchikoPapa

無灯火自転車を減らすために、お米を配るのも変わってます。パッケージには、半合ぐらい入っていたものでしょうか。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2010-12-25 10:44) 

ChinchikoPapa

いろいろなレコード組合があって、業界全体の振興をはかっているんですね。nice!をありがとうございました。>Webプレス社さん
by ChinchikoPapa (2010-12-25 11:40) 

ChinchikoPapa

壬生寺の境内は、見違えるようにキレイになってますね。
nice!をありがとうございました。>漢さん
by ChinchikoPapa (2010-12-25 11:43) 

ChinchikoPapa

切手というと白い「額枠」を作ってしまいがちですが、シート全体をキャンパスに見立ててシームレスにデザインするのも面白いですね。nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2010-12-25 11:50) 

NO14Ruggerman

本行寺とはどちらのお寺なのですか?
死亡時の中村彝は谷中時代に比べて別人のように
やつれてしまっていますね。
でもいかにも「芸術家」然としていますね。
それにしても保田氏は男前ですね。

拙ブログへのコメントありがとうございます。
お米は半合どころか新米が2合入っていました。
by NO14Ruggerman (2010-12-26 00:41) 

ChinchikoPapa

NO14Ruggermanさん、コメントをありがとうございます。
本行寺は谷中にあり、日暮里駅のほぼ駅前に建っています。谷中銀座へと下りる、階段の手前・・・と書いたほうがわかりやすいでしょうか。谷中時代の彝が下宿していたのも、本行寺の西隣りあたりです。この記事を書いた12月24日は、中村彝の86回忌に当たります。
お米2合入りとは、驚きました。よほど利用者が減っていて、生き残りをかけ必死で配っていたのでしょうね。
by ChinchikoPapa (2010-12-26 01:23) 

ChinchikoPapa

人の悪口や陰口を言ってる人間の顔ほど、醜いものはないですねえ。ご本人は、気づいていないことが多いのですが・・・。nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2010-12-26 21:05) 

ChinchikoPapa

一度機会があったら、高野山へ宿泊してみたいと思っています。
nice!をありがとうございました。>SORIさん
by ChinchikoPapa (2010-12-26 21:10) 

ChinchikoPapa

どのような組織でも長期間を経ると必ず硬直化し、ひどいときには際限なく腐敗していきますから、オンブツマン制度(組織の息がかからない監視・検証委員会)はどうしても必要ですね。nice!をありがとうございました。>110さん
by ChinchikoPapa (2010-12-26 22:27) 

ChinchikoPapa

孫氏の話は、あくまでも1チップ上の話ですが、人間の脳細胞を超えるコンピューティングは、すでにグリッドや並列でとうに実現してしまっています。ただし、いくら1チップの集積度が高まっても、神経系=ネットワークやそれを中継するNSには物理的なカセ(制約)が当分つきまといますから(“光の道”でようやくGbpsレベルです)、なかなか思うようには進歩しないかもしれませんね。nice!をありがとうございました。>銀鏡反応さん
by ChinchikoPapa (2010-12-27 23:34) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>mwainfoさん
by ChinchikoPapa (2010-12-29 00:02) 

ChinchikoPapa

うちのネコも、裏の森でひろってきたときは貧爾君のような様子でした。ネコウイルスに感染していて、みすぼらしい様子だったのですが、1ヶ月ほどできれいなネコになりましたね。こちらにも、nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2010-12-29 12:58) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございます。>hanamuraさん
by ChinchikoPapa (2011-01-31 22:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました