SSブログ

補助73号線で消える風景。(下落合編) [気になる下落合]

新宿区マスタープランP85.jpg
 このところ、都内では道路工事があちこちで見られる。ダムや道路建設など、大規模な公共事業が徐々に減少し(それらの多くは人口増加および需要増加を、本質的な建設理由としている)、これまでなかなか進捗しなかった都内道路の計画線を、役所当局-外郭団体-ゼネコンともども稼ぎどきとばかり、大急ぎで建設しようとしているように見える。下落合の近辺でいうと、小滝橋から環5(明治通り)を経て早稲田へと抜ける補助74号線Click!、静寂な住宅地である目白台を打(ぶ)ち抜く環状4号線(不忍通り)、池袋から環6(山手通り)へと抜ける補助172号線、すでに貫通してしまったが一部が未完の山手通り地下高速道路のつづきなどがそれだ。
 以前の中央図書館移転の記事Click!でも書いたけれど、あと39年ほどで日本の人口は20~25%の減少、労働人口にいたっては30~35%の激減(総理府統計局予測)にもかかわらず、いまだにクルマが増えつづけると考えている、ゼネコンと結んだ怪しげな役所や外郭団体があるようだ。これら大正時代から昭和期の前半にかけて立案された道路計画が、なんら時代的な検証も統計学的な数値も、はたまた論理的な需用予測も反映されず、そのまま活きていること自体が信じられない現実だ。特に都市部で顕著な労働人口の激減により、わたしは東京におけるクルマの台数は現状よりも25~30%ほど減るのではないかと想像している。さらに、労働人口の推移と直接的にシンクロするとすれば、現在の約3分の1のクルマが消えてなくなることになるのだ。
 1996年(平成8)に発表された、新宿区による「都市マスタープランについて-21世紀のまちづくりへ向けて-」という資料が存在している。かなり以前のプランだが、そのPPTファイルの85ページ「②都市交通整備の方針」を見ると、これら都や国による前世紀の古い道路計画が活きていることがわかる。(冒頭図版) もちろん、西池袋から目白を斜めに横断し、下落合を縦断して早稲田通りへとつづく補助73号線Click!も、描きこまれたままだ。この「②都市交通整備の方針」から15年、社会環境の大きな変化により整備計画が見直されたとも、このマスタープラン自体が消滅したとも聞かないので、おそらくそのまま継続して活きているのだろう。だからこそ、下落合にある中央図書館の移転話が、降って湧いたように持ち上がっているのだと想定せざるをえない。
補助73号線計画.JPG
環4目白台1.jpg 環4目白台2.jpg
 きょうは、目白通りから神田川まで万が一、下落合を補助73号線が貫通したとすれば、消えてなくなる風景(もちろん周辺の家々も丸ごと)をご紹介したい。住民の方々のがんばりにより豊島区郷土資料館前、西池袋2丁目33番地で止まっている十三間(約24m)幅=新目白通り(歩道を含む)と同じ幅の補助73号線は、上屋敷公園の大半をつぶして大きく西へカーブを描き、西武池袋線の四叉路の踏み切りあたりを貫通して、閑静な目白の住宅街を斜めに打(ぶ)ち抜き、ピーコックストア前の目白通りへと接続する。微妙なルート変更により、上屋敷公園をすべてつぶし、目白の森公園が大通り前の公園となってしまう可能性もある。
 幅が約24m(計画図によっては25m)もあるのでピーコックストアぎりぎりか、あるいはビルを壊して南へと入り、すでにセットバックを完了している日本聖書神学校や目白教会のラインを基準とすれば、西へ24~25m入りこんだ住宅街をすべてつぶして南へ下ることになる。もちろん、大イチョウも消防団倉庫も「ことぶき荘」も道路の下だ。おそらく、七曲坂筋(鼠山道)沿いに建っている住宅、マンション、アパート、公共施設などのすべて、および裏側の家々も巻きこんでつぶしながら、下落合中学校の西へと出る。中学校のグラウンドも、数mほど削られるかもしれない。
 そして、鎌倉街道(雑司ヶ谷道Click!)と同時期の開拓とみられる、旧・下落合地域(中落合・中井2丁目含む)でもっとも由来の古い七曲坂Click!、およびその周辺の住宅地を丸ごとつぶして、同じ道幅の新目白通りへと貫通することになる。そのころには、たぬきの森Click!が緑地公園化されていたとすれば、ここも大通り前の公園となってしまうだろう。このとき、再びルートの微調整が行なわれ、買収しやすい落合中学校のグラウンド側が道路用地として規定されれば、七曲坂とともに大倉山(権兵衛山Click!)側を丸ごとつぶして、補助73号線を貫通させる可能性さえありそうだ。
73号線01.jpg 73号線02.jpg 73号線03.jpg
73号線04.jpg 73号線05.jpg 73号線06.jpg
73号線07.jpg 73号線08.jpg 73号線09.jpg
73号線10.jpg 73号線11.jpg 73号線12.jpg
 七曲坂をすべてつぶした補助73号線は、もっともおカネ(税金)がかかりゼネコンの顔がほころぶ工事へとさしかかる。西武新宿線が正面を横切っているために、高架にするかアンダーパス(地下ガード)にするか、七曲坂の手前で決めなければならない。新目白通りと補助73号線の交差点は、その先へ進む(線路を越える)ための高架ないしはアンダーパスの道路と、新目白通りへと入る道路の双方が必要となるため、インターチェンジ状のふくらみのある道路建設が必要となるだろう。ちょうど、現在の山手通りと新目白通りの交差点、目白文化村Click!あたりのような仕様だ。したがって、下落合氷川明神の本殿や拝殿もひっかかる怖れがある。また、七曲坂の下にある企業やビル、マンション、住宅は24~25mを超える道幅(35m以上)で取り壊しとなるだろう。さらに、新目白通りの南側にある中央図書館やマンション、住宅、店舗なども同様、役所やゼネコンの道路設計者にとっては邪魔で邪魔でしょうがないので、1日でも早くどいてほしいのだ。
 こうして、クルマが減った39年後の東京に、十三間幅の大通りだけが増えて残ることになる。もちろん、造りっぱなしというわけにはいかず、毎年かなりのランニングコストが必要となるのはいうまでもない。総人口・労働人口が急減しているため、どこの自治体でも税収が減って緊縮財政があたりまえであり(「緊縮財政」という言葉が死語になるだろう)、道路の維持・整備費の捻出さえままならず、一部の道路では荒廃がはじまるかもしれない。これは、主要幹線道路がまったく存在しない地域の話ではない。東京の真ん中、豊島区では南北の大通りである山手通り(できたばかりの地下高速道路も含む)と明治通りの間隔は1.3kmにすぎず、下落合ではすでに目白通りと新目白通りが東西方向へ2本も通い、明治・山手両通りの間隔はわずか2kmにすぎない。1kmおきに南北を貫通する大通りなど、先々の社会環境をまともかつマジメに踏まえるならばどう考えても不要なのだ。
 将来を見すえず、税金を湯水のように不要な社会インフラに投資する、前世紀の土建国家の臭気を引きずった、こんな「ブマ」で「ブザマ」「おきゃがれもん」Click!の計画は、早々に見直し廃止してもらわなければならない。少なくとも、補助73号線が貫通する予定の新宿区には、15年も前のPPTファイルの内容はチャラにする(止揚する)ぐらい、時代の動向や趨勢には敏感になってほしい。
七曲坂筋をつぶす計画自体に腹が立つので、ここの地方方言Click!を並べてしまったが、いずれも芝居からきている東京弁下町言葉。ブマ(不間)は「間が悪いこと=状況や空気をまったく読めないこと」、ブザマ(不様)は「仕草や仕様がどうしようもなくみっともないこと=野暮なこと」。
73号線13.jpg 73号線14.jpg 73号線15.jpg
73号線16.jpg 73号線17.jpg 73号線18.jpg
73号線19.jpg 73号線20.jpg 73号線21.jpg
 わたしに時間があれば、「補助73号線で消える風景。(西池袋・目白編)」および「補助73号線で消える風景。(上戸塚編)」を書いてみたいのだが、できれば計画地域にお住まいの地元の方々に、消える風景(家々)写真ともども記事をアップしていただきたい。
 先ごろ書いた「補助73号線のために中央図書館がどく?」の記事が、万単位のアクセスになっている。西池袋(旧・雑司谷6~7丁目)や目白、下落合、高田馬場(旧・上戸塚)の各地域にお住まいの方々が、やはり補助73号線計画に危機感を抱いてご覧になっているのだろう。もっとも、住民意識の現状を探るために新宿区や東京都の当該部局、ゼネコンの関係者ばかりがせっせとアクセスしてるのだとしたら、やだな。

◆写真上:新宿区が1996年(平成8)に作成した、「都市マスタープランについて-21世紀のまちづくりへ向けて-」の85ページ、「②都市交通整備の方針」における補助73号線記載。
◆写真中上は、クルマが25~30%減と思われる39年後へ向け計画されている、補助73号線の下落合における計画ルート。新目白通りとの交差点では、道幅が24m以上に膨らむだろう。は、目白台を貫通する大正時代の環4計画予定地で閑静な住環境や景観が台無しになっている。
◆写真中下:補助73号線によって消える、下落合の風景あれこれ。写っている家々やビルはもちろん、幅が十三間もあるので写っていない両側裏の家々も残らずつぶされると思われる。
◆写真下:同じく、補助73号線によって消える風景(家々)。閑静な住宅地だった目白台を打(ぶ)ち抜く環4計画と同様に、用地買収がはじまったり住民の分断工作が進んでしまってからでは遅い。いまのうちに、計画の全面見直しと白紙撤回への道筋を、ことあるごとに新宿区へ提起していこう。西池袋・目白のみなさんは、文化的な景観や風情を大切にする区長のいる豊島区へ。


読んだ!(27)  コメント(39)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

読んだ! 27

コメント 39

アヨアン・イゴカー

>前世紀の土建国家の臭気
某首相の日本列島改造・・・21世紀は、世界的にも、こういう目先の利益を追う考え方が通用しなくなってきていると感じます。通用させようとする向きは多いようですが。
by アヨアン・イゴカー (2011-02-13 00:26) 

NO14Ruggerman

絶対阻止です!!!
by NO14Ruggerman (2011-02-13 01:12) 

ナカムラ

ひどい計画です。これはさすがに造るべきではないですね。

本日は飯田橋にご来場いただきありがとうございました。
by ナカムラ (2011-02-13 01:28) 

Law

補助73号線がらみの新しい記事と思って、また何か怪しい行為があったのかとドキッとしましたが、そうではないようでほっとしました。
金物屋さんの周辺空き地では目白コーポラティブハウスがきちんと着工し、一安心しました。10階建てRCは建ってしまえば容易には壊せませんし、20世帯の反対者が加わることになろうかと思います。
ブログのアクセスもすごい数になっているようなので、このように時々記事にしてもらえると周辺住民への注意喚起になっていいですね。いざとなったらこちらのブログを中心に団結できると思います。ブログの存在を大変ありがたく、また心強く感じています。

by Law (2011-02-13 03:04) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
首都圏に不要な道路を造るカネが、東京都をはじめとする自治体にあるのなら、もっとプライオリティの高い社会インフラ整備が数え切れないほどありますね。その資金で、なかなか進まない街中の建築物耐震補強を、次の大震災に備えてより広範に進捗できると思うのですが・・・。
by ChinchikoPapa (2011-02-13 16:36) 

ChinchikoPapa

NO14Ruggermanさん、コメントとnice!をありがとうございます。
地域のためにもならないし、東京の税金の有効なつかい道にも反してるし、将来的にも負荷の高いこんな計画は、10年前に将来をみすえた見直しが行われていて当然ですね。
by ChinchikoPapa (2011-02-13 16:43) 

ChinchikoPapa

ちょっと「熱にうかされた」ようなプリムの歌唱、高熱ではなくて微熱の風情、相変わらずいいですね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 16:48) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントとnice!をありがとうございます。
これが現実および将来の社会を見すえた、地域や住民たちと向き合わなければならないはずの地方自治体の仕事か?・・・と、思わず疑ってしまいます。
飯田橋のメールアート展、面白かったです。ときたまさんの作品と、応募されたさまざまな作品に30分ほど見入ってしまいました。w
by ChinchikoPapa (2011-02-13 16:56) 

ChinchikoPapa

口に入れるととろけるような柔らかい肉より、どちらかといえば噛み応えのある、しっかりした肉らしい肉が好きです。nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 17:01) 

ChinchikoPapa

きょうは練馬で、ネコの絵はがきをゲットしてきました。w
nice!をありがとうございました。>hanamuraさん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 17:36) 

ChinchikoPapa

Lawさん、いつもコメントをありがとうございます。
先日、ご近所の方と話してましたら、補助73号線の計画をまったくご存じなかったのが気にかかり、改めて「消える風景」というちょっとショッキングなタイトルで、再度書いてみました。
また、「あれはできないですよ」とおっしゃってる方もおられるのですが、「もはや目白台に環4なんてありえない」はずだった数十年前のことを考えますと、都もゼネコンもそれほど甘くも諦めがよくもないと思います。むしろ、このような時代状況だからこそ、虎視眈々と建設チャンスをうかがっているはずであり、新宿区立中央図書館の移転は、どこかの机上計画でまちがいなく連動している動きだと捉えざるをえないですね。
それから、西池袋(旧・雑司ヶ谷6~7)のみなさんががんばってくださっているから大丈夫だ・・・というのも、下落合や戸塚地域が安心であるという担保にはならないですね。なんとなく印象として、道路は上から(北から)伸びてくるような感触があるのですが、目白台のケースはいきなり甘泉園横の南からでした。それから一気に、目白台のルート予定地から家々が「排除」されていきましたね。今回の状況も、中央図書館にからめて「南から」だと想定しています。
また、なにか情報がありましたら、ぜひこちらへお寄せいただければ幸いです。
by ChinchikoPapa (2011-02-13 17:53) 

ChinchikoPapa

トンネル工事について記事にしてくださいましたので、次回もちょっと戸山ヶ原のことを書いてみたいと思います。1929年(昭和4)現在の陸軍用地内(主に軍医学校周辺)に掘られたトンネルは、最初期で700m弱の長さだったことがわかりました。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 18:10) 

ChinchikoPapa

「天国バーガー」、ちょっと食べてみたい気がします。w
nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 18:25) 

ChinchikoPapa

最近は、凝ったFlashで作ったバナーを用意したアフェリエイト・プログラムが増えていますね。nice!をありがとうございました。>あんぱんち〜さん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 18:36) 

ChinchikoPapa

雪の日は家のコタツで丸くなってようかとも思いましたが、東京じゅうを歩いてしまいました。nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 18:41) 

ChinchikoPapa

ゲームタイトルとして、「闘う生徒会」というのは惹かれます。w
nice!をありがとうございました。>toramanさん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 18:45) 

ChinchikoPapa

学生時代に東京から神奈川県の横浜の先まで、70km弱ほどを一晩かけて歩いたことがあるのですが、寝て起きたら脚が生まれたての馬のようになっていました。w nice!をありがとうございました。>ねねさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2011-02-13 18:56) 

ChinchikoPapa

鴨川の近くに建つ旧京都中央電話局上分局、美しいデザインの建物だと思います。nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 19:46) 

銀鏡反応

実は私の勤めている現場の近くでも、高速道路の工事が数年前から始まっていて、私が勤めだした頃にあった家並みや空き地の草むらなど、今は完全になくなり、工事現場特有の重機(ユンボ)の唸る音などが、四六時中聞こえてくるようになってしまいました。

道路工事も必要かもしれないけれど、その工事のために大切な見慣れた風景がなくなってしまうのは、私も寂寥の感を覚えるところであります。
by 銀鏡反応 (2011-02-13 20:47) 

ChinchikoPapa

親父が風呂に入ると唄っていた「喜びも悲しみも幾歳月」、若いころはあの木下作品の良さが9hわからなかったのですが、最近ようやくわかったような気がします。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 21:01) 

ChinchikoPapa

しぶくて地味な「キラキラ」が、わたしも好きですね。
nice!をありがとうございました。>cjlewisさん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 21:22) 

ChinchikoPapa

銀鏡反応さん、コメントとnice!をありがとうございます。
今回は、将来予測されている社会環境の急激な変化を前提に、この道路計画の不可解さ、非合理性を中心に記事を書きましたけれど、実はもうひとつ別に「景観」をめぐる大きなテーマがあります。おそらく目白や西池袋地域も同様でしょうが、下落合に限っていいますと、新宿区は目白崖線のグリーンベルトを保存する、あるいはさらに増やしていく「7つの森の都市構想」を起ち上げ、この計画を実施に移している最中です。
http://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2009-12-18
補助73号線は、この新宿区の緑化構想とは真っ向から相容れない、正反対の計画だと思いますね。この道路ができれば、「グリーンベルト」という表現さえもはや不可能なほど、下落合界隈の景観へのダメージは大きいと思います。
見慣れた風景が、落ち着いた景観が、たちどころに消えていく(壊されていく)、高度経済成長期のようにすべてにおいて需要が膨張していくというような状況では、もはや日本はないのだということが、いったいいつになれば認識されるのでしょう。より優先されるべき税金のつかい道は、ゴマンとあるはずなのですが・・・。
by ChinchikoPapa (2011-02-13 21:54) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>tooshibaさん
by ChinchikoPapa (2011-02-13 22:57) 

fumiko

唖然。自然の破壊、景観がことごとく壊されいく・・・
ChinchikoPapaさんのブログによって、
今まで気付かなかったことがたくさん見えてきました。



by fumiko (2011-02-14 12:16) 

ChinchikoPapa

fumikoさん、コメントとnice!をありがとうございます。
都内では、それでも補助線という名の大規模な道路計画が、かなり見直し・廃止になってきてはいるのですが、この補助73号線計画は消えないでそのまま残っています。
「補助線」という名称からしますと、なんだか幹線道路より小規模な道路を想像してしまうのですが、むしろまったく逆で、大正期に計画された主要幹線である環5(明治通り)や環6(山手通り)よりも、道幅がはるかに広く大規模な仕様で、むしろこちらのほうが主要道路のような印象が、いまや強くなっていますね。
by ChinchikoPapa (2011-02-14 13:51) 

ChinchikoPapa

正式なトレードマークを取得したあと、日本アニメのキャラクターデザインがどう変貌していくのか興味があります。ドラえもんが、ドラパンタ゜にならないことを祈ります。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2011-02-14 17:51) 

hanamura

 朝はnice!押し逃げしました。異論というワケではないのですがぁ…クルマは減ると思いますがぁ…東京だけは特別なのかな?とも考えます。東京の人口はまだ増えていますし、通勤通学者も他の都市とは比較が難しいほど突出しています。39年後どうなのでしょう?
 静岡県内の第2東名は、本当に無駄だろうなぁ…事故でもなければ渋滞ないし、あぁ!防災のためという理由がありました。東海地震が発生したら大変だから、これは重要ですね。でも、私の故郷はとんでもない状況です。開通したら、もっと、とんでもないだろうなぁ。
by hanamura (2011-02-14 20:23) 

ChinchikoPapa

わたしも1月に義姉の四十九日法要へ出たばかりですが、「そこにいない」という現実を納得するのに、まだまだ時間がかかりそうです。nice!をありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2011-02-14 20:31) 

ChinchikoPapa

hanamuraさん、コメントをありがとうございます。
総人口および労働人口の増加率ですが、ともに総理府が算出した全国レベルの数値で、できれば東京都内に限った予測数値が欲しいところですね。(探してみます) ただ、労働人口の比率が高いのは都市部(東京はもっとも高い都市)ですので、それが総人口以上に減るとなると、やはりクルマの減率は想像以上に大きいのではないかと考えます。
クルマの減率数値を総人口のほうに合わせて控えめに記載してみましたが、文中にも書きましたように労働人口の推移のほうへシンクロするとすれば、それ以上の減率になる可能性があるように思いますね。
大規模な災害時、都内の道路がガソリンを積んだ「危険物」の延焼経路(導火線)と化さないよう、通行禁止にすることが想定されていますので、当局も道路とクルマの危険性は理解しているようなのですが・・・。
by ChinchikoPapa (2011-02-14 20:48) 

本だいすきの会管理人

ChinchikoPapa様、また上記にコメントされている方々のおっしゃるとおり、この「補助73号線」がらみの問題は、色々な問題を包含していますね。
地域の実情をきちんと把握していたら、こんなもの作ろうとは考えにくいと思いますが。
中央図書館の移転後については、(区議会での質疑を見る限りでは)
現在のあの建物を活用しようという方向に区側はシフトしてきているようです。
これは「ここを梃子でも動かないぞ」ということなのか、それとも、「新しい建物を造っちゃったら、道路建設のときにまた動かさなきゃだから、費用を抑え目にしとくか」ということなのか?
どちらの考えに基づいているのか、区の考えを聞いてみたいものです。

by 本だいすきの会管理人 (2011-02-14 20:51) 

ChinchikoPapa

本だいすきの会管理人さん、コメントをありがとうございます。
「タヌキの森」のケースでも強く感じたことですが、新宿区でも各部局によって判断がそれぞれ異なるのは、悪い言い方をすれば部局ごと目には見えない垣根があって、各部局が独自の判断にもとづいて案件を処理し、施策を行っているため統一的かつ横断的な見解が出にくい・・・ということがあります。これは非常にお役所的で、縦割りの「悪弊」とも取れるのですが、逆に良い言い方をしますと、合法的できちんとした状況判断のできる部局は、そうではない部局との対立項を、新宿区内で住民の目に見えるかたちで形成してくれる・・・ということへも繋がります。
つまり、そこで生じる役所内の齟齬が、住民側にとっては非常に「ありがたい」状況を招来してくれることがままあり、新宿区が一枚岩でないことが、かえっておかしな部局の判断を止揚する、あるいはけん制する働きをしてくれるケースもありますね。だから、いちがいに見解の不統一や違いをあぶりだして責めるのは、かえって住民側の視点に立ってくれている部局を窮地に立たせることにもつながり、得策ではない・・・というような判断もできたりいます。w
お役所の世界は、とてもわかりにくい不文律が支配していて、外から見ていますと不可解なことが多いのですが、少なくとも新宿区ぐらいの巨大な自治体になりますと、いろいろな考え方の人や部局が集まっている組織ですので、少しでも住民の視点に立っていると思われる部局の意見は、できるだけ尊重してあげたいという気がします。
ただし、新宿区建築課と区建築審査会だけは、違法行為と違法裁定を繰り返した確信犯的な部局や組織ですので、残念ながらわたしの中では尊重すべき部局の範疇には、まったく含めていませんが・・・。w さて、教育庁(教育委員会)や生涯学習の部局はどうなのでしょう。
by ChinchikoPapa (2011-02-14 23:03) 

ChinchikoPapa

ひまわりさんがピックアップされている本を拝見しますと、毎回、わたしがいかにテーマの偏った読書をしているかがわかり、ヤバく感じてしまいます。もっと、いろいろな分野の本を広く横断的に読まなければいけませんね。(汗) nice!をありがとうございました。>ひまわりさん
by ChinchikoPapa (2011-02-14 23:07) 

ChinchikoPapa

マグロバーガーというのは、予想外の組み合わせです。ちょっとマグロ肉が生臭くてしつこくなるのでしょうか、一度食べてみたいですね。nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2011-02-14 23:41) 

ChinchikoPapa

東京は陽が昇るとともに、アッという間に溶けました。気温も上昇中です。
nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2011-02-15 12:43) 

ChinchikoPapa

ノド元からナプキンの翼が飛んでいきがちなのは、わたしの場合、舌になじんだ太平洋の磯香ただよう「青い魚料理」・・・でしょうか。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2011-02-15 22:52) 

ChinchikoPapa

こちらへも、nice!をありがとうございました。>komekitiさん
by ChinchikoPapa (2011-02-16 14:24) 

kenmatsu

初めまして。
ブログを読ませて頂いている内に、この道路計画が動いていることを知り驚きました。私は板橋の住人ですが、この計画の板橋区内は数年前に中止になったと聞いていました。知人の家がこの計画ライン上にあり、長らくその近隣の人々共々建て替えなど出来ずに苦労していたのがようやく...と聞いていましたので。
一方で、東武東上線下板橋駅隣接の車庫敷地に日大病院移転計画が進行しています。丁度、この道路に接する大規模開発でもあり、何か関係があるのかもしれません。注視していきたいと思います。
by kenmatsu (2011-02-17 11:52) 

ChinchikoPapa

kenmatsuさん、コメントをありがとうございます。
板橋も、景観に緑が多く残る落ち着いた街並みが多いステキな地域ですね。最近の情報ですと、タヌキの目撃例が激増していて、新宿区を抜いていまや都内23区の3位とか。w ぜひ、この道路問題に関しましては廃止へ向けた「アドバルーン」を揚げていきましょう。
お役所の言葉は要注意でして、「中止」「見直し」「廃止」といろいろな用法があるようです。中止=廃止じゃないの?・・・と、わたしたちから見るとそう思ってしまうのですが、どうもニュアンスがそれぞれ異なるようなのですね。これはわたしの感触で、各役所の部局によっては用法(意味合い)がまた異なるのかもしれませんが、「中止」=計画の実施を中断(ペンディング)、「見直し」=建設するかどうか再検討(計画を変更してやっぱり実施へ)、「廃止」=建設をやめた・・・というような感触でしょうか。
計画線は「中止」ではなく、「廃止」にならなければ計画自体が御破算で消滅したことにはならないのではないか・・・と思うしだいです。確か、明治末か大正期に策定された環4計画も、「廃止」ではなく「中止」扱いがつづいていたのではないかと想像しています。
by ChinchikoPapa (2011-02-17 12:36) 

ChinchikoPapa

「パタゴニア」は、下落合の目白店が1号店だったのですね。頻繁に前を通りますが、詳しく知りませんでした。nice!をありがとうございました。>Goghさん
by ChinchikoPapa (2011-03-05 23:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました