SSブログ

中村彝の引っ越しルート。 [気になるエトセトラ]

牛込原町3-25中村彝宅跡.JPG
 1925年(大正15)1月に下落合で発行された『木星』(木星社Click!)には、1924年(大正13)12月26日、前日の晴天から一転して雨がそぼ降る中、中村彝Click!のアトリエで行なわれた葬儀で彜を前に読み上げられた、多湖實輝Click!による弔辞(弔詞)の全文が収録されている。彝の書籍や図録には、ほとんど掲載されていないので、ちょっと長くて読みにくいが全文を引用してみよう。
  
 弔詞
 避けがたき、はかなき御契にてありけむと思ひあきらめむるものから、さてはつれなき涙に独りくるゝぞ是非なきや。/あはれ、えうなき者は世に長らへ、いたづらなる命を貪ぼれども、惜まるゝ人はなどか斯くばかり其幸薄からむ。春の花の風に妬まれ、秋の紅葉の雨にうらまるゝ例は人の身の上にもありけるよ。/あはれ、君も猶且つ此の数にもれ給はぬぞくちをしきや、まぼろしの不思議を学びて冥府にその御魂をもとめ奉らむか、余りに思ひの外なるに、あらぬ心の迷ひさへ出て来て、呆れ惑ひたる吾等がかなしみはそも何にたとへつべき。/あはれ、あはれ温容純乎として珠の如き君の御俤は吾が眼前にうつれども優しき御声を聞くによしなく、倐ちにして消え去つて倐ちに来る、幽冥途を隔つること、そも幾億万里ぞ。吾等が君をしたひまつれる心は、いかでか其遠きを厭はむ、いかでかうつし世とよみぢとの異なるを問はむ、こゝに君が功業を今更称へ奉るべきにはあらねども望み多かりし御身を以て、はやう世を去りたまへるを思ひては、ありし世の御績をたゝへ奉るべきつとめなきに非ず、実に君のいさほしは斯の道の暁の星として窮りなくその光を仰ぐべきものなりしを、天魔の妬みか鬼神の嫉みか、天寿を傷けて、これを冥路に誘ひ奉る、あゝ何等の悲傷ぞや、今や洋画の道はいや華けくいやさかへにさかへゆくに此一代の巨匠を失ひて世は再び誰れをかたのみ、誰をか仰かむ、輝く星は御空に砕けおちて夕寒き落合の里に再び温厚吾に篤き君が如き人を見るを得んや。
 噫! 宇宙の秩序は万世に紊れず、天体の現象は終に異らず、日昇りて月没し、月きらめきて星淡し、人間の世はしからず、名あるもの亡せて名なきもの長らふ。君は享年讒に三十有八溘焉として黄泉の客となる。無常を伴ふわが世のさまは遂に宇宙の秩序の如くならず、天体の現象の如くならざるなり。/噫々仰いで天に訴へ伏して地に愁ふるも天応へず、地同しふせず、徒らに寂莫の色をあらはして益々悲嘆のおもひを深からしむ。あはれ今は何をか望まん、願くは君の御霊よ安らかに天上の宮にむかへられて神の御座に尊くおはしませ。 (十二月二十六日)
  
 文語調による、当時はいわゆる“格調高い”文章表現なのだが、他の人々が寄せる追悼文とともに並べられると、いかにも大時代的でよそよそしく、中村彝という人物像を身近に感じられない。
多湖實輝宛ハガキ19150319.jpg 鈴木良三「多湖實輝像」.jpg
 美術とは畑違いで、植物学が専門だった多湖實輝が彝と知り合ったのは、彝が療養もかねて房総半島の北条湊(現・館山市北条)に滞在している、1905年(明治38)8月のことだった。画家への道を進みはじめたころから死ぬまで、彝の身近にいたにもかかわらず、絵画とは分野が異なるためか、多湖の証言はあまり美術系の雑誌や資料に登場していないので、この際まとめてご紹介したい。
  
 それは私も彝さんも共に其年の初夏から病に罹つて転地療養をしたのだつた。其当時の彝さんは浮世の風に染まない純な可愛らしい坊ちやんであつた。夏でも生モスの白いシヤツを着て、端正とでも言ふか、軍隊的な整然たる子供だつた。私や井野英一、小島喜久馬、川下などいふ友人が皆んな画を描いて居たのに引きつけられて、スケツチブツクに鏡が浦の風光を写生しては、私たちの悪評に会つたものだが、然し中々熱心であつた。画が好きになつた動機が私たちにあつたかどうか知れないが、然し確に其刺激になつた事は事実であらうと思ふ。(『木星』第2巻第2号)
  
 多湖實輝は日記を欠かさずつけており、彝とは頻繁に手紙を交わしていたらしく、彝の転居情報については非常に詳しく記録している。1898年(明治31)に水戸市上市寺町から東京へ出て、中村一家は牛込区(現・新宿区)原町3丁目7番地の角に銭湯のある2階家へ移り住んだ。つづいて、軍人だった長兄が昇進したのを機に、市ヶ谷刑務所の裏門近くにある厩舎が付属した家=牛込区台町へ移り、つづいて東大久保236番地に転居。名古屋幼年学校時代をはさみ、牛込区河田町9番地・本庄邸内に転居と、彝は現在の新宿区内を転々としている。
牛込柳町1906.jpg
 結核に罹患したあと長兄の戦死とともに、相続の手続きで水戸へ帰省するが、このあと北条湊で療養し多湖と知り合う。1905年(明治38)には、多湖とともに熱海や三浦半島、房総ですごし、旅行から帰ると東大久保へと一時転居、ほどなく牛込区(現・新宿区)原町3丁目25番地・願正寺Click!の境内へ引っ越している。ちなみに、大正初期に中野区上高田へと移転した願正寺については、佐伯祐三の『絵馬堂(堂)』Click!がらみの記事Click!で、以前こちらでもご紹介した。このころ、彝は戸山ヶ原Click!を盛んに写生してまわり、水彩画ブームが起きて三宅克己Click!への弟子入りを希望したが、その挑発的で横柄な性格からか三宅の心証を害して入門を断られている。翌1906年(明治39)には、白馬会赤坂溜池研究所へと通いはじめ、多湖とは興津(現・静岡県清水区)へ旅行に出ている。翌年、彝が多湖に宛てた1907年(明治40)2月24日の手紙が、多湖の文章に記録されている。
  
 オイ起キロイ、如何カシタノカ。東京ハ最ウ鳥ガ啼キ出シタ。起キロイ! 僕ハ死グ(ママ)相ダ(今年中ニ)。大分ダシヌケダラウ。然し(ママ)事実ダラウヨ。来月カラ上野ノ方ヘ下宿シテ、太平洋ノ研究所ヘ行クンダ。皿マデ食フ積リサ。君ノ方ハ最菜ノ花時ダロウ。蝶ノ恋ヲ怨ンデル君ガ怨マシイ。一昨日ハ雪ガ降ツタ。 四十年二月二十四日 (同上)
  
 水戸方言だろうか、彝は「死ヌ」という言葉を一貫して「死グ」と表現していたようだ。この手紙を書いた年、彝は祖母を亡くし、つづいて姉が幕張へ嫁いでしまったため、ひとり暮らしをするために下渋谷豊沢(現・渋谷区恵比寿)の寺へと転居。その後、再び現在の新宿区である大久保百人町122番地に開店していた「杉村時計店」に下宿。次いで、1909年(明治42)には日暮里1054番地の家、4ヵ月たらずで日暮里1067番地・神田方へ下宿、翌1910年(明治43)には日暮里1066番地・晩翠館2階へ転居と、明治末のこの時期、彝は引っ越しを繰り返していた。
 1911年(明治44)12月に、結婚により目白の新居へ引っ越した柳敬助Click!のあとをうけ、新宿角筈12番地のパン屋・中村屋Click!裏のアトリエClick!へ転居。このあとの経緯は、あちこちの資料にも登場するとおり、1915年(大正4)4月には谷中の本行寺Click!の傍らにある有楽館へ、次いで7月には下谷区谷中初音町3丁目9番地・関方に下宿、つづいて9月に下谷区谷中初音町3丁目12番地・桜井方へ転居Click!、そして1916年(大正5)8月、ようやく下落合464番地にアトリエが完成して終の棲家へ引っ越してくる・・・という経緯をたどった。
中之作風景1908.jpg 曇れる朝(習作)19090.jpg
 現在、図録などの巻末に掲載されている中村彝の年譜は、多湖實輝が日記へ几帳面に記録した彝の住所にもとづいて構成されている部分が多いのだろう。ただ、多湖の記述と「公式」年譜とが一致しない点もある。多湖と彝が知り合ったころ、多湖との三浦半島や房総布良の旅行から帰ったあと、多湖によれば彝は「東大久保」へ一時的に転居していることになるが、彝の「公式」年譜では帰京後、すぐに牛込区原町3丁目25番地の願正寺へ転居していることになっている。このころは、しじゅう彝と行動をともにしていた多湖實輝の直接証言なので、年譜のほうの記載漏れだろうか。

◆写真上:牛込区原町町3丁目25番地の、中村彝が住んでいた願正寺跡。
◆写真中上は、1915年(大正4)3月19日に伊豆大島から多湖實輝あてに出された彝のハガキ。は、鈴木良三が描く晩年の『多湖實輝像』(部分/制作年不詳)。
◆写真中下:1906年(明治39)に撮影された牛込柳町界隈で、おそらく彝も目にした光景だろう。
◆写真下は、1908年(明治41)に福島旅行時に制作された中村彝『中之作風景』。は、1909年(明治42)制作の『曇れる朝(習作)』。同作の完成品は新宿中村屋が購入し、長く同店のショウウィンドウに飾られていたが戦災で焼失Click!している。


読んだ!(25)  コメント(31)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

読んだ! 25

コメント 31

ChinchikoPapa

プレECMの作品ですが、ピーコックが参加しているアルバムですね。
nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2011-03-06 23:29) 

ChinchikoPapa

今年は、ウメがずいぶん長く咲いています。きょうは、サクラのつぼみもふくらんでいました。シマアジは、わたしの好きな魚ベスト5に入ります。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2011-03-06 23:30) 

ChinchikoPapa

先日の「桃太郎」の、欲望のままに生活するお爺さんとお婆さんもよかったですが(もっとお話をふくらませて欲しかったのですが)、今度の詐欺師まがいの肉屋さんと、しごくまっとうで世間的で世慣れたお母さんもいいです。主人公は、もう一足飛びにムイシュキン的状況に陥りますね。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2011-03-06 23:38) 

ChinchikoPapa

冒頭の絵からして、休日にパリ近郊のボート場へ集まるお針子娘あるいは娼婦を写して、デカダンな雰囲気を漂わせています。nice!をありがとうございました。>takemoviesさん
by ChinchikoPapa (2011-03-06 23:42) 

ChinchikoPapa

必要以上に大きな声で挨拶されるのも、ちょっとテレ臭くてこまるのですが・・・。w nice!をありがとうございました。>キャプさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2011-03-06 23:45) 

ChinchikoPapa

アルバム部門の1・2位独占のaiko人気は、うちの子供も聴いてるようですがスゴイですね。nice!をありがとうございました。>Webプレス社さん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 00:02) 

ChinchikoPapa

これから5月ぐらいにかけて、少し酸味のある冷えた白ワインも美味しい季節です。nice!をありがとうございました。>ひまわりさん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 00:03) 

ChinchikoPapa

それに日舞はおカネが半端ではなく、かかるようですね。国立劇場で発表会があるようなのですが、義姉が悲鳴をあげています。nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 10:44) 

ChinchikoPapa

網状のスクリーンの向こう側にいるのは、ワンちゃんでしょうか。イヌを飼うと、散歩の習慣ができて健康管理にはもってこいですが、近所の方からイヌの行くところ、どこへでも入っていけるので「便利」だとうかがった憶えがあります。w nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 12:17) 

ChinchikoPapa

生活感や暮らしの皮膚感覚から、「季語」として意味をなさない言葉が増えている以上、俳句や短歌の現代的な捉えなおしが行なわれるのは必然だと思いますね。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 12:23) 

ChinchikoPapa

笑いのツボというのがありますが、わたしもときどきとり憑かれることがあります。躁状態なんでしょうかね。nice!をありがとうございました。>綾小路曽根斗麿さん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 12:55) 

ChinchikoPapa

甘いカクテルを飲むと頭痛がするので、ベリーニも飲んだことはありませんが、桃好きのわたしとしてはちょっと惹かれますねえ。nice!をありがとうございました。>cjlewisさん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 17:50) 

ChinchikoPapa

メロンパンといいますと、新宿タカノフルーツパーラーの丸い緑色パンを思い浮かべてしまうのですが、アイスになっているのは知りませんでした。nice!をありがとうございました。>pokochan♪さん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 17:54) 

ChinchikoPapa

いよいよ映画史(アニメ史)の再開ですね。楽しみに拝見しています。
nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 20:12) 

ChinchikoPapa

国立新美術館へはしばらく出かけてないので、ちょっと寄ってみたいですね。展覧会にも興味がありますが、敷地内にある麻布三連隊の建物を改めて眺めてみたいのです。nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 21:48) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>siroyagi2
by ChinchikoPapa (2011-03-07 21:53) 

ChinchikoPapa

高山のカミソリ尾根とか、高い崖は案外大丈夫なのですが、マカオタワーの足元はダメかもしれません。w nice!をありがとうございました。>こさぴーさん
by ChinchikoPapa (2011-03-07 21:57) 

ChinchikoPapa

北陸へ遊びに行くと、寿司屋に入ってクマの刺身をよく食べました。寄生虫がいるので、-20℃に冷凍しルイベのようにしてわさび醤油でたべるのですが、これがクセになるほどメチャクチャ美味しいんですよね。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2011-03-08 10:20) 

ChinchikoPapa

貧血がいっぺんで治りそうなメニューですね。
nice!をありがとうございました。>hanamuraさん
by ChinchikoPapa (2011-03-08 10:26) 

ChinchikoPapa

物心がつくころ、二度めのクリスマスにサンタがもってきてくれたのが、線路を楕円につなげて汽車を走らせる鉄道模型でした。思い出しますね。nice!をありがとうございました。>とらさん
by ChinchikoPapa (2011-03-08 19:26) 

ChinchikoPapa

小牧山も尾張藩による直轄ということで、御留山だったのですね。遺跡が元の状態のまま保存されて、なによりでした。nice!をありがとうございました。>ねじまき鳥さん
by ChinchikoPapa (2011-03-08 19:34) 

ChinchikoPapa

モモを流し撮りしたようなナカムラさんの作品を眺めていたら、季節はずれの桃が食べたくなりました。w nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2011-03-08 19:38) 

NO14Ruggerman

驚きです。クマの刺身ってあるんですね。
馬刺しのようなものでしょうか・・
ルイベはいかの沖漬を食べたことがあるのですが・・
俄然食してみたくなりました!
(ブログテーマと関係なくて申し訳ありません)
by NO14Ruggerman (2011-03-08 22:23) 

ChinchikoPapa

NO14Ruggermanさん、コメントをありがとうございます。
わたしが食べたのは金沢と富山ですが、魚介類ではないのに寿司屋に置いてあるのが面白いですね。ツキノワグマを捕獲できる期間に限られるのかもしれませんが、凍っている肉を薄めに切って、ポッと朱がさした溶けぎわを食べるんです。口の中での感触は、バターかマグロの脂身のようですが、しつこさはまったくなく上品な香りと柔らかい食感に驚きました。
とても、クマの外見からは想像できないほどの、繊細な風味をしていますね。
by ChinchikoPapa (2011-03-08 23:38) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2011-03-09 12:25) 

ChinchikoPapa

とても身近な植物にも、和漢生薬に取り入れられているものがありますね。
nice!をありがとうございました。>まるまるさん
by ChinchikoPapa (2011-03-11 16:23) 

ChinchikoPapa

ごていねいに、以前の記事にまでnice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2011-03-12 12:18) 

北山太樹

はじめまして。
多湖實輝の肖像を探しているうちに貴ブログにたどりつきました。
私は海藻の研究をしている者で、もっか海産紅藻タゴノリの名前の由来となった多湖實輝先生について略伝を書くために情報を集めておりますが、多湖先生は生年月日など基本情報の入手が難しい方で執筆に苦労しております。
このたび貴ブログで多湖先生の日記の存在を知りました。現在閲覧する方法はありますでしょうか?
ご教示くださいましたら幸甚です。
E-mail: kitayama@kahaku.go.jp (@を半角に直してください)
by 北山太樹 (2018-07-30 11:59) 

ChinchikoPapa

北山太樹さん、コメントをありがとうございます。
多湖實輝の「日記」は、わたしもどこに収蔵されているのか、あるいは戦災で失われてしまったものか、その所在は不明でわかりません。おそらく、房総半島や三浦半島へ結核療養に出かけていた中高生のころ、克明な日記をつけていたのかもしれませんね。
中村彝をめぐり、美術誌などへ寄せられた本人の随筆や、中村彝の周辺にいた画家たちの証言から、その「日記」の存在をうかがい知れるのみです。
鈴木良三が1977年に出版した、『中村彝の周辺』(中央公論美術出版)に書かれた「多湖實輝」の章には、「今年九十四歳になる」と書かれていますので、おそらく1883~84年の生まれではないかと思われ、彝より3~4歳年上ではないかと思います。
by ChinchikoPapa (2018-07-30 12:59) 

北山太樹

早速のご回答、ありがとうございました。
日記が所在不明となっているとのことで残念です。
別の方向(多湖輝先生の関係など)からせめてみたいと思います。
『中村彝の周辺』は先日入手したばかりでまだ読み込んでおりませんでしたが、多湖實輝の生年月と没年までは大場秀章編『植物文化人物事典』(2007年)に「明治16年(1883年)12月〜昭和54年(1979年)」とあります。
また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

by 北山太樹 (2018-07-30 20:17) 

ChinchikoPapa

北山太樹さん、ごていねいにコメントをありがとうございます。
わたしも、中村彝関連の資料を見る機会が多いですので、その周辺資料から多湖實輝の日記について何か情報を見つけましたら、先のメルアドへご連絡を差し上げます。
お役に立てなくて、すみません。
by ChinchikoPapa (2018-07-30 21:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました