SSブログ

400万人のビジターのみなさんありがとう。 [気になるWeblog]

御留山雑木林.jpg
 サイトへのアクセス数が、少し前に400万人を超えた。毎日の仕事に追われ、このところ取材時間や資料の下調べの時間が不足していて、不満足な記事しか書けておらず、とてももどかしくて恥ずかしいのだけれど、目白・落合地域を中心にたくさんの方々から支えていただき、また読んでいただけるのはとても嬉しい。いつもお読みいただき、ありがとうございます。<(_ _)>
アクセスカウンター.JPG
 あと少し突っこんで調べたくても、時間がなくて不明のまま、あるいは曖昧なまま記事にしてしまうことも少なくない。その曖昧な部分がのちに判明し、追加で書いた記事もたくさん存在している。そのようなケースでは、以前の記事に註釈を挿入して、できるだけ最新の記事へとリンクを張るようにしているのだが、これだけ記事数が増えてくると、見逃している箇所もたくさんあるのではないかと思う。気づいた時点で註釈を入れてはいるけれど、もし読まれていてお気づきの点、あるいはリンク漏れなどがあれば、どうかご教示いただければと思う。
 それにしても、目白・落合地域あるいはその周辺域にお住まいの方のみならず、これほど多くの方々がこの地域へ興味を持たれているとは、正直、思いもしなかったことだ。いつだったか、ある特定の地域や街を切り取り、キメ細かに調べていく(ドリルダウンしていく)プレパラートの話Click!を書いたことがあった。日本全国、どこの地域や街でも同じような“地層”が存在すると思うのだが、東京のほんのごく一部であり、どちらかといえば地味な新乃手Click!の目白・落合地域は、旧石器時代から現代にいたるまで、江戸東京の地誌や歴史、民俗、地勢、暮らし、自然などを博物学的にとらえ、そこに生きた人々の物語を紡ぎだすには最適なフィールドのひとつであり、象徴的な“素材”だったようにも思えてくる。
 もちろん、それは結果論的な感想にすぎないのだけれど、どこの地域でも街でも同じようなフィールドワークを行えば、おそらく結果的には「象徴的な素材」だった・・・と思える物語が、多数埋没しているように思われるのだ。このようなプレパラートの設定は、別に東京の新宿地方だろうが大阪の西成地方だろうが、はたまた山形の古屋敷村だろうが島根の荒神谷だろうが、まったく同様にちがいない。目白・落合地域の多彩な時代(街の性格からして近代史の物語が多い)について、さまざまな角度から記事を書いてきたけれど、それはある時代状況を「教科書」的に語るよりも、その時代に生きた人々について、より具体的かつ実体的に語ることだった。
 わたしは、どちらかといえば図書館や資料室に置かれた文献・資料類の記録よりも、その地域や街に残る“現場”のナマの記憶や伝承を、できるだけ優先している。「公式な歴史」として、あとからまとめられた記録には、意図的にそれをまとめ上げた主体の都合や粉飾、化粧、付会、あとづけの理屈、結果論、ひどい場合には事実の歪曲やウソが含まれていることが多々あるからだ。
中井(下落合)御霊社.jpg 目白学園竪穴式住居復元.jpg
 戦前の「教科書」を例に出すまでもなく、現在でさえ「日本史」や「地方史」、「地域史」、「公文書」、あるいは「社史」といった記録には、そのようなご都合主義的な側面が垣間見えている。でも、実際にその“現場”で生きていた人々の“眼”や“耳”や記憶を、あとからの都合で改変したり、「なかったこと」にして誤魔化すことはできない。このような“現場”の記憶や伝承が、明らかな思いちがいや勘ちがいと思われる場合でない限りは、文献や資料類に先んじ“現場”での記憶や伝承などを優先して記事を書いてきたつもりだ。
 文献や資料類へ極端に依存しつづけ、現場でのウラ取りをしないままテーマを解釈し表現すると、誤りを再生産Click!しつづけるばかりでなく、既定の事実をその誤りに合わせて逆に改変してしまう危ういケースClick!についても見てきた。また、満足な調査もなされないまま、講談本などをもとにしたのか安易に「定説」化されようとしている、地元の「歴史」もご紹介Click!した。このケースなどは、そもそも初歩的な資料当たりや、地付きの人間への取材さえしてないのではないか?
 さて、ビジターの総数400万人にちなみ、ちょっとこじつけめいてはいるけれど、日本列島の人口が400万人だったと推定される時代、すなわちナラ時代の落合地域について少し想いをめぐらしてみよう。江戸東京のナラ時代というと、この地方に散在する出雲系の古社Click!は、すでに聖域(既存の古墳上が多い)として成立してから久しかったと思われる。仏教面からいえば、ナラ時代の初期には浅草寺が、つづいて深大寺などが次々と建立された時期に当たる。
 落合地域のあちこちで、あるいは周辺域である戸塚(十塚)や高田、戸山、柏木、上高田などのエリアでは、ナラ時代の遺跡や遺構が数多く発見されている。落合地域のみに限れば、もっともなじみ深いのが下落合横穴古墳群Click!(下落合4丁目)の存在だろうか? 薬王院の西側に位置する同古墳群は、宅地造成の最中にたまたま発見されたものだが、ナラ時代以前の古墳時代の遺構も含め、同じような古墳が目白崖線の斜面ないしは川沿いの高所にあったことは、江戸期から明治にかけての農地開墾や戦後の住宅建設あるいは改築にともない、副葬品と思われる遺物が多数出土している、地元の伝承や記憶(もちろん現存する物証)からも明らかだと思われる。
中井御霊社出土文化財.jpg 西落合2丁目.jpg
 このほかにも、ナラ時代の落合地域には随所に集落が形成されていたと思われ、現在の中井1丁目~2丁目・4丁目にまたがる、広大な遺跡の総称「落合遺跡」Click!をはじめ、中井No.3遺跡(中井2丁目)、妙正寺川No.1遺跡(西落合2丁目)、上落合二丁目遺跡(上落合1丁目~2丁目)など、ナラ期の遺跡は多地点かつ広範囲にわたっている。これらの遺跡や遺構が“点”ではなく、現在の丁目をまたがる“面”であるところに注目したい。集落が点々と散在するのではなく、ある程度まとまって広い地域から遺構が発見されているということは、もはや「村」レベルではなく、もう少し大きな「町」と表現したほうが適切なようにも思えてくる。現在の神田川や妙正寺川の両岸には、ナラ期の町がかなりの密度で広範囲にわたって存在していたのかもしれない。
 それは、下落合横穴古墳群を営み、豊かな副葬品とともに死者を埋葬する経済力やマンパワーを備えた「町」だった可能性がある。おそらく、古墳期には考古学的に南武蔵勢力Click!と名づけられた、巨大な古墳を南関東の各地に築造した人々の末裔なのだろう。換言すれば、400万人という
日本列島の人口密度がかなり低い時代に、広い範囲にわたって集落を形成できていた地域状況(落合地域に限らず江戸東京の各地)・・・という点にも、併せて留意したい。
 よく「武蔵野の原野」というワードを、歴史書などで目にする。でも、発掘された事実や成果をもとに、縄文時代から近代あたりまでの様子を眺めてみると、実情はどうだったのか? 戦前からつづく、神話世界の「未開の原野・武蔵野」というイメージが、相変わらずそのままアタマの中に刷りこまれていやしないだろうか?・・・と疑い、疑問や問題意識を持つことは非常に重要なことだと思う。近世の歌にさえ詠まれつづける、どこか「自虐」的で寂しげな「武蔵野の原野」は、あくまでも武蔵野を「未開の原野」のままにしておきたい勢力、武蔵野の大小さまざまな古墳の存在Click!をなかったことにしたい勢力、縄文時代を野蛮で暗愚な「原始人」の時代にしておきたい自国の歴史へ泥を塗りつづける勢力の、ご都合主義的な史観によって築き上げられてきたイメージにすぎないだろう。
妙正寺川の氾濫.jpg 目白崖線宅地造成.JPG
 戦後、このような感情的に「そうあってほしい史観」は次々と崩壊しつづけ、そのイメージ史観や印象史観は、今後とも事実や科学的な成果の前に、さらに崩壊と後退をつづけていくにちがいない。その格好の事例が、学習院の史料館Click!に眠っているのだけれど、それはまた、別の物語・・・。

◆写真上:木洩れ日が美しい、御留山(おとめ山公園)の雑木林。
◆写真中上は、スレート葺きではなくこちらのほうが馴染み深い、なつかしい茅葺きの中井御霊社(下落合御霊社)。は、目白学園キャンパスに復元された縄文時代の住居だが、最新の発掘成果を踏まえるならばこの復元レプリカも見直される必要があるかもしれない。
◆写真中下は、中井御霊社の境内から発見された多彩な時代層の土器類。は、妙正寺川No.1遺跡のある1955年(昭和30)ごろに撮影された西落合2丁目界隈。
◆写真下は、いまにも氾濫しそうな1974年(昭和49)の上落合を流れる妙正寺川。平川(現・神田川)とともに、古代から氾濫を繰り返してきたと思われ、周辺に営まれた集落もずいぶん被害にあっただろう。は宅地造成中の斜面だが、このような場所から次々と遺跡や遺物が見つかる。


読んだ!(24)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 24

コメント 34

dendenmushi

@400万とはすごいですね。いやいや、なにより毎回きっちりした調査を元にした書き込みと資料がスゴイです。
 「地域」について書く場合、やhりローカリズムのプレパラートを目指すのが基本なのでしょうね。それが、日本中にあちこちにたくさんできれば、おもしろいと思います。
 でんでんむしも、ちょっとそれを考えたこともあるのですが、気ままな通りすがりで、全国あちこちめぐるほうが、性に合っていそうで…。

by dendenmushi (2011-06-28 07:02) 

kiyo

ChinchikoPapa さん
400万アクセス突破、おめでとうございます。
4年前まで、8年間、NK井に住んでいたので、お書きになられている目白・落合地区が、
懐かしくも、見ていなかった側面・裏面が多々あることに驚かされて、
それ以来、愛読させていただいております。
今後も、民話・逸話・秘話の数々をお聞かせ頂ければと思います。

by kiyo (2011-06-28 09:20) 

ChinchikoPapa

dendenmushiさん、コメントとnice!をありがとうございます。
もう少し時間があればと思うのですが、いつも不足気味で調べきれていないところが多いかと思います。隠居してヒマになったら・・・と思うのですけれど、昨今は隠居してては食べていけそうもないので悩ましいですね。^^;
地域を「プレパラート」化して、きめ細かにドリルダウンしていく・・・と大層なことを過去に書いてますけれど、その後の経緯は“脱線”ばかりで、いろいろな地域やテーマへ首を突っ込んでは浮気をしています。そのうち、「気になるエトセトラ」のほうが、「気になる下落合」よりも多くなるのではないかと想像しています。
こんないい加減なサイトですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
by ChinchikoPapa (2011-06-28 12:25) 

ChinchikoPapa

タマリンドジュースは、一度も飲んだことがないですね。最近、カルピスをよく飲むのですが(中村彝と同じく「中毒」になったみたいですがw)、あの酸味ぐらいの後味でしょうか。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2011-06-28 12:30) 

ChinchikoPapa

kiyoさん、コメントとnice!をありがとうございます。
また、ごていねいなご挨拶をありがとうございました。では、次回は中井駅のすぐ近く、妙正寺川沿いを記事に書きたいと思います。w
いつもオリンパスで撮影した写真を、楽しく拝見しています。特に、街中でとらえられた被写体の女性たちが、とても活きいきとして美しいですね。今度、お時間があるときにでも、ぜひ目白・落合地域にもどられて、この街を写真でご紹介していただければうれしいです。
あ、もちろん、この地域の街を歩く女性たちを、kiyoさんの優れた腕前で収めていただけると、もっと嬉しいのですが・・・。ww
by ChinchikoPapa (2011-06-28 12:40) 

ChinchikoPapa

『The Trio・The Dawn Sessions』は、いまから見るとすごい面子の演奏ですが、いまだ聴いたことがないですね。コリアのCircle誕生前後でしょうか。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2011-06-28 12:47) 

ChinchikoPapa

子どものころ、よくトカゲ(カナヘビ)やヘビと遊びました。爬虫類は嫌いではないです。w 次回のヘビ、楽しみです。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2011-06-28 12:55) 

SILENT

我が家の家の下も古墳時代の遺跡群があるようです。
住宅が建ってしまったので発掘は出来ないけど、住宅開発や工場閉鎖等で新しい発見が出てきますね。学校の敷地に遺跡が発見されるのは、その土地が地勢的(集落の中心に学校は建てられ、そこが古代も住み易かったなど?に何かあるのか、単なる広い土地だからでしょうかね。生きた証言者たちのお話興味深く読ませていただきました。
by SILENT (2011-06-28 13:54) 

ChinchikoPapa

ロビック・ロエズさんの「Untitled」は面白いですね。JAZZのジャケットに、マスターテープから発掘されたUntitled集や、Alternate Take集といったアルバムがありますけれど、そのジャケットデザインを思い出しました。nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2011-06-28 15:47) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントをありがとうございます。
大磯は海の幸や山の幸が豊かで、重要な鉱物である砂鉄や丹(水銀)の採集地も近く、昔からとても暮らしやすい地勢や風土だったでしょうから、街じゅうが古墳だらけではないかと思います。
平塚や秦野などの相模平野にも、川沿いに農地化や市街化をまぬがれた前方後円墳や円墳が、点々と現存していますね。国内最大級の、古墳期の湊(港)・六浦を抱えた神奈川地方は、おそらく古代人にとっては冬は暖かく夏は涼しい、理想的な居住地ではなかったかと思います。のちに別荘地化するのは、必然的だったかもしれませんね。
こちらでも、学校などでの遺跡や遺構の発見例が多いですが、おそらく専門家(あるいは教師)の目が近くにあるから発見しやすいのと、住宅地や商業地とは異なり、頻繁に土地を深く掘り返すことが少なく、地下が比較的昔のままの状態で保たれているのと、発見したら工事の遅れを気にして埋め戻すことなく、ちゃんと当局へ届け出るww・・・というせいなのかもしれません。
by ChinchikoPapa (2011-06-28 16:09) 

ChinchikoPapa

いつか、「薩摩と聞くと、なぜ下町の年寄りは“引く”のか?」を記事にしたことがありますけれど、幕末に薩摩藩士が大江戸でしでかした、市中混乱を目的とする火付・盗賊・婦女子の辻斬り等のアルカイダ型テロルは、やっぱり100年以上が経過した現在でも、この土地の人間として許容できないですね。nice!をありがとうございました。>mwainfoさん
by ChinchikoPapa (2011-06-28 16:18) 

ChinchikoPapa

安曇野の相馬家、つまり新宿中村屋の相馬家にもつながる家系は、下落合の将門相馬家の遠い姻戚だというのを、相馬様よりうかがったことがあります。nice!をありがとうございました。>マチャさん
by ChinchikoPapa (2011-06-28 19:43) 

ChinchikoPapa

天候が悪かったのでしようか、海が少し荒れてそうですね。
nice!をありがとうございました。>hanamuraさん
by ChinchikoPapa (2011-06-28 23:53) 

ChinchikoPapa

展示作品の中で、ブドウを写した画面の色彩が美しいですね。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2011-06-29 00:10) 

ChinchikoPapa

石清水八幡といいますと、子どものころ読んだエジソンの伝記に出ていた、フィラメントに用いた竹を思い出しますね。nice!をありがとうございました。>ねじまき鳥さん
by ChinchikoPapa (2011-06-29 00:18) 

NO14Ruggerman

400万アクセス突破おめでとうございます。
Papaさんブログは出版社にスポンサーとなってもらって
一冊(では済まない・・)の本として編集、新宿区の
図書館に配備してもらいたいです。
(新宿区がスポンサーになってくれないですかねぇ)
by NO14Ruggerman (2011-06-29 00:48) 

ChinchikoPapa

NO14Ruggermanさん、コメントとnice!をありがとうございます。
また、ごていねいにありがとうございました。
先年、『佐伯祐三-下落合の風景-』展の図録制作に参加させていただいて感じたのですが、ネットのWeb媒体に慣れてしまったせいか、紙媒体がちょっともどかしく感じてしまいました。
同図録は、そろそろ第1版が完売しそうで、ご一緒した美術史家の方とともに、いろいろ修正を入れさせていただいた第2版が待ち遠しいのですが、新たに明らかになったことをリアルタイムに反映できない・・・というもどかしさが、どうしても紙メディアにはついて回りますね。もっとも、第1版では、わたしのサイトのURLに「誤植」があったりしたのですが。(爆!)
すでに、第2版への修正時点から、またまた新しい事実も浮上(たとえば林武の長崎の自宅所在地がハッキリ特定できたことなど)していますので、新鮮な情報という意味では、紙メディアはWebメディアに到底およばないと感じています。
Amazonでは、初めて紙の本より電子書籍の販売数が上まわったそうですが、電子書籍ならWebと同様に修正や補稿がいつでも容易ですね。でも、じゃあWebとどう違うの?・・・ということになると、eBookの専用端末の存在意味も含め、非常に微妙ではありますが。
by ChinchikoPapa (2011-06-29 14:40) 

ChinchikoPapa

朝食がセットになっているのは、日本的な感覚で泊まりやすいですね。
nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2011-06-29 14:47) 

ChinchikoPapa

野間馬をさっそく写真で見ましたが、かわいいですね。馬好きなわたしとしては、実際に見てみたいです。縄文期から日本にいた生え抜きの日本馬なのですね、びっくりしました。nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2011-06-29 14:53) 

ChinchikoPapa

大地震のとき、なぜ被災しそうな構造物を東京で計画したがるのか、わたしには理解できません。nice!をありがとうございました。>istさん
by ChinchikoPapa (2011-06-29 15:15) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>あんぱんち〜さん
by ChinchikoPapa (2011-06-29 15:17) 

ChinchikoPapa

わたしは、東京タワーと芝増上寺の界隈を目に浮かべてしまいました。「電波塔」を「送電塔」にすると、まったく異なる風景が見えてきます。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2011-06-29 15:24) 

かあちゃん

Papaさん、お久しぶりです!
400万アクセス、おめでとうございます^^
なかなか、隅々まで読みこなせずにおりますが
私も毎日お邪魔させていただいております。
うちのお店も、沢山の方々にアクセスしていただける様に
頑張りたいものです。

これからも、楽しみにしておりま~す♪

by かあちゃん (2011-06-29 17:04) 

ChinchikoPapa

かあちゃんさん、わざわざごていねいにありがとうございます。
いつも、文字の分量が多めで相変わらず反省しています。(汗)
お店へたくさんの方たちが“アクセス”しているようで、ほんとうになによりでした。^^ 米国の方たちの舌に、和食(特に「江戸前料理」のうまいもんw)の真髄を、しっかり根づかせてください。太平洋の魚だから、きっとネタもよく似て新鮮で腕がよくて美味しいからこそ、大繁盛しているんじゃないかと勝手に想像しています。
物質伝送装置が発明されたら、真っ先に出前をお願いします。w
by ChinchikoPapa (2011-06-29 20:38) 

ChinchikoPapa

獲れたてのアサリをむいて、ご飯といっしょに炊くと美味いですよね。
nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2011-06-30 00:17) 

ChinchikoPapa

夏はどうして「正気」を失うお嬢さんが多くなるのか、開放的だから・・・だけでは説明のつかない、永遠に解けないナゾかもしれませんね。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2011-06-30 00:30) 

fumiko

素晴らしい~です♪♪
かなり時間をかけた資料もあり、学ばせて頂くこと多々ありです!
私も9月早々には200万アクセスを達成できるように頑張りま~す!
by fumiko (2011-06-30 11:58) 

ChinchikoPapa

fumikoさん、コメントとnice!をありがとうございます。
わたしも、いつもワインの楽しい記事を楽しみに拝見しています。読ませていただくたび、仕事中なのにご紹介のワインがすぐに飲みたくなってしまうのには困ったものです。ww 読者の方も多く、200万アクセスは目前ですね!
by ChinchikoPapa (2011-06-30 14:55) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2011-07-01 16:41) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2011-07-03 19:30) 

ChinchikoPapa

ごていねいに、nice!をありがとうございました。>銀鏡反応さん
by ChinchikoPapa (2011-07-03 19:30) 

ChinchikoPapa

ごていねいに、こちらへもnice!をありがとうございました。>cjlewisさん
by ChinchikoPapa (2011-07-05 15:14) 

子桜インコ

Papaさんへ  ご無沙汰しております。400万アクセス本当におめでとうございます。最近はちょっと寄り道してPapaさんがせっせと過去を遡ったり、画家さんたちの生きているような描写を読ませていただいております。でもちょっとすべて読みこなせない自分の読解力のなさに、読書量の少なさに反省!!しております。でも書いていらっしゃるPapaさんの楽しそうなお姿を想像するとご自宅が資料でうずまっているのではと(笑)心配になったりいたします。無駄話で失礼いたしました。これからもご活躍を・・・・お祈りいたします。暑さ厳しき折、お体ご自愛くださいませ。失礼いたします
by子桜インコ
by 子桜インコ (2011-07-10 06:02) 

ChinchikoPapa

子桜インコさん、わざわざコメントをありがとうございます。
文章としてかなりはしょった、拙文表現もあちこちにたくさんありますので、どうぞおかしなところはどんどん読み飛ばしてください。(汗)
自宅が資料で埋まっている・・・というのは、まさに鋭いご指摘で^^;、それでなくても整理が悪いわたしの部屋は、2つの書棚が落合地域関連の書籍や資料類にすべて占領され、もう読まなくなった古本などを先日、大量に整理したばかりだったりします。でも、本は整理してしまうと、あとから「しまった!」と思うことも多々ありますね。
まだまだ当分暑さがつづきそうですが、あと2か月ほどで、あのドラマから38回目の秋がめぐってきますね。w ほんとうに早いものです。
by ChinchikoPapa (2011-07-11 14:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました