SSブログ

「大神X」のオオカミちがいにがっかり。 [気になる下落合]

落合第一小学校前.jpg
 幕末に作成された「下落合村絵図」を眺めていたら、西坂を上がって葛ヶ谷(現・西落合)方面へと斜めに抜ける道沿いに「大神X」という記載を見つけて色めき立った。距離や縮尺が曖昧な江戸期の絵図なので、厳密な特定はできないけれど、描かれた「大神X」の位置を信用するなら、現在の落合第一小学校Click!の向かいあたりから、山手通りの下になってしまった区画に建立されていたことになる。もちろん、いまでは廃社となったものか現存していない。
 「大神X」の「X」が崩し字のため、当初は「社」か「祠」、「堂」、「天」、「塚」などいろいろ疑って調べたのだが、一致する草書体が見つからなかった。そこで、古文書解読に詳しい方へお訊ねしたら、「これは“宮”だよ」とご教示いただいた。せっかくお教えいただいたのに、わたしは「な~んだ・・・」と失望感もあらわにガッカリしてしまった。(失礼しました。^^;) 「大神宮」なら「だいじんぐう」であり、奉神はまちがいなくアマテラスだ。しかも、五穀豊穣の日照をつかさどる農業神として勧請・建立されたとすれば、時代はかなり新しい(江戸期あたり)だろうか。
 「大神X」を、「オオミワX」あるいは「オオカミX」として読み、落合地域では初めてニオンオオカミへの信仰と関連、あるいは習合した社(やしろ)をついに見つけたのか?・・・と期待したわたしは、いまでもちょっと残念な気分でいる。江戸東京は、というか東日本全域は山ノ神と習合したニホンオオカミ(ときにオイヌサマと呼ばれる)への信仰が、非常に色濃かった土地柄なのだ。それは、江戸東京市街の家々を再現した博物館や保存建築をご覧になった方なら、あるいは東京の(城)下町Click!をよく散歩される方であれば、すぐにも気づかれるだろう。
 日本では、動物が神のつかいとして位置づけられ、のちにさまざまな社(やしろ)の奉神と習合していく現象が見られるが、ニホンオオカミ(あるいはヤマイヌ)による「大神信仰」もそのひとつだ。関東地方では、もっとも有名な社として埼玉県秩父市大滝の三峯社がある。この社への信仰は、関東地方はおろか東北地方全域にまでおよび、おそらく東日本ではいちばん知名度の高い「大神」さんだろう。この社では、神の眷属である「大神様」のために、毎月赤飯と塩を盛った皿お供えとしている。ニホンオオカミが、人間のやる塩を喜んで舐めたという由来があちこちに残るからだ。
下落合村絵図.jpg 下落合地形図1909.jpg
 同じく、埼玉県小鹿野町の両神社も、三峯社と並んでニホンオオカミ信仰で有名な聖域だ。さらに、埼玉県秩父市吉田の城峰社は、群馬県との県境をまたぎ非常に山深い地形で、明治期まではニホンオオカミの生息数が日本でも有数の地域だった。麓を流れる神流川(かんながわ/現・神流湖)の渓谷をはさみ、埼玉側と群馬側とでオオカミの群れ同士が吠え合っていたという伝承が残っている。また、同社の城峰山は平将門伝説とも関係が深い。埼玉では長瀞町の宝登山(ほとさん)社も、荒川沿いにオオカミの生息数がかなり多かった一帯だ。
 東京では、青梅市御岳にある御岳社がいちばん有名だろう。多摩川をはさみ、秩父のオオカミと青梅のオオカミとがやはり吠え合っていたと伝えられており、近くの大塚山がオオカミの生息地だったようだ。人間に貢献し助けてくれる「大神様」の呼び方は、日本各地でいろいろと異なっているようだ。「おおかみさま」をはじめ、「おおかめさま」「おいぬさま」「おいのさま」と地域によってそれぞれ異なるけれど、人間にとって役に立つ動物であり、「厄除け」神であるとする信仰の特長は共通している。特に、江戸期には農家と商家の信仰が特別に厚かった。また、ニホンオオカミがヤマイヌ(野犬)と混同されがちだった江戸期には、「犬神」信仰とも習合しているようだ。
秩父三峯社.jpg ニホンオオカミ骨格標本.JPG
 そこで、先の江戸東京の市街地へと話はもどってくるのだが、再現された博物館などの街並みや商家の玄関口に、「大神札」が貼ってあるのをよく見かけられるだろう。「久松るす」札Click!は、江戸東京市街ではすでに滅びて久しいが、「大神札」はいまでもあちこちで見かける現役の厄除け札だ。農家では、もちろん農作物を荒らす害獣を捕食してくれるので、直接的なご利益もあって熱烈な信仰の対象となったわけだが、江戸東京の町場の民家や商家では、ニホンオオカミの“脅威”や“怖さ”が、火災や病魔、ドロボーなどを威嚇し遠ざけてくれると解釈され、根強い人気を集めている。このあたり、どこか関東の縁起のいい雷神Click!信仰にも通じるのだ。
 オオカミは、原日本語(アイヌ語に継承)では「seta(セタ)」と呼ばれていたが、現・アイヌ語ではすでに古語となってつかわれておらず、オオカミは「horkew(ホルケウ)」と呼ばれて久しい。「セタ」の地名が残る全国の土地、特に山や谷、森、川辺、海辺にはニホンオオカミが生息していた可能性が高いと思われる。「セタ」の音には、「瀬田」「勢多」「世田」「勢田」とさまざまな漢字がのちに当てはめられ、地名として散見されることに気づく。つい100年ほど前まで、ニホンオオカミは全国各地に数多く生息し、日本(主に本州)の動物界の頂点に君臨していた肉食獣だ。江戸期には郊外だった東京エリアにも、「セタ」の地名音が残る土地を、現在でもいくつか見いだすことができる。
三峯社札.jpg 御岳社札.jpg 宝登山社札.jpg
 さて、下落合村の「大神X」はとんだ神様ちがいだったのだが、現存していないところをみると、農地開墾か宅地開発で近くの同列社へ合祀されているのだろう。おそらく、同じ農事に関連して勧請されたと思われる、お隣りで直近の長崎村天祖神の社ではないかと思うのだが・・・。

◆写真上:幕末まで大神宮(おそらく主柱はアマテラス)があった、落合第一小学校の北側あたり。
◆写真中上は、幕末(嘉永~安政年間か?)に作成された「下落合村絵図」。は、1909年(明治42)に作成された最初期の1/10,000地形図にみる大神宮跡とその周辺。
◆写真中下は、秩父の三峯社。は、東京国立科学博物館のニオンオオカミ完全骨格標本。
◆写真下:江戸東京の玄関口ではお馴染みの、各種「おおかみさま」による厄除け(火伏)札。


読んだ!(25)  コメント(29)  トラックバック(3) 
共通テーマ:地域

読んだ! 25

コメント 29

ChinchikoPapa

おそらく、同じころではないかと思いますが、わたしも雷とともに夕立ちにあい、喫茶店に避難しながら稲光を見ていました。nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 11:16) 

ChinchikoPapa

ラブちゃんは、首にちゃんと鈴をつけさせてくれるのですね。w うちのは、首輪はいっさい拒否します。nice!をありがとうございました。>りぼんさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 11:19) 

ChinchikoPapa

わたしも噴火湾というのは、なんらかの地質学的な根拠があってそう名づけられたとばかり思っていたのですが、「噴火(の見える)湾」なのですね。w nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 11:36) 

ChinchikoPapa

わたしも、「腑に落ちない」という言葉が適切だと思うのですが、『砂の器』は本質的な動機の部分が改変されていて、必然性が希薄に感じました。nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 11:40) 

ChinchikoPapa

このミンガス・アルバムがリリースされてから4~5年後の学生時代、いまだJAZZ喫茶ではときどきリクエストされていた作品でした。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 11:45) 

ChinchikoPapa

「日比谷公会堂 アーカイブ・カフェ」は、まったく知りませんでした。ここの演奏会には、さまざまな物語が眠っていますので、ぜひのぞいてみたいですね。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 11:52) 

ChinchikoPapa

「G」には、うねりがあって面白いですね。
nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 13:25) 

ChinchikoPapa

そろそろ「夏疲れ」が出やすい時節ですね、お気をつけて。
nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 13:29) 

ChinchikoPapa

真夏日がもどってきますと、とたんに会議とか打ち合わせがおっくうになるのは歳のせいでしょうか。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 14:11) 

ChinchikoPapa

子どものころ、カーテンの錘に使われるビー玉を母親からもらって遊んでいましたが、気泡が多いほどうれしかった憶えがあります。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 14:13) 

ChinchikoPapa

そういえば、家庭用蓄電池システムの代わりに、ピークカットにEVを・・・というようなCMも見かけますね。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 19:07) 

ChinchikoPapa

3D画像は魅力的ですが、やはりビュワの問題(プラットフォーム)と画像容量が気になりますね。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 19:14) 

ChinchikoPapa

西武と東急が同じ線路上を走るとは、少し前には考えられないことでしたね。nice!をありがとうございました。>しまりすさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 19:17) 

ChinchikoPapa

ジオラマに置かれた「夫婦モノ」がかわいいですね。旅行をされると、ご両親は必ず「夫婦モノ」をお土産にされるのでしょうか。w nice!をありがとうございました。>とらさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 19:24) 

hanamura

お札我が家も貼っています。遠州山住神社も眷属(オオカミ)祀ってます。
オオサキという、狐の小さい妖怪(?)が盗みをするそうでしてぇ・・・、
これを避けるため、特に養蚕家の信仰をあつめたと、聞きました。
by hanamura (2011-09-12 21:04) 

ChinchikoPapa

hanamuraさん、コメントとnice!をありがとうございます。
やっぱり、現役で貼られていますね。^^ 江戸期の街中では、おもに火除けのお札として普及したみたいですけれど、現在では火事だけでなく、さまざまな厄除け札として貼られてるようです。地域によっても、大神札のご利益は睨みがきくということから、さまざまなんでしょうね。
by ChinchikoPapa (2011-09-12 22:21) 

ChinchikoPapa

美しい見事な盆栽ですね、何鉢ぐらいあるのでしょう。
nice!をありがとうございました。>masakingさん
by ChinchikoPapa (2011-09-12 22:23) 

ChinchikoPapa

『家族ゲーム』は、確か映画館で観ているはずですが、あまり印象に残らない作品だったのか記憶がおぼろげです。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2011-09-13 00:18) 

niki

私の住む地方では、オオカミ信仰は見かけません・・・海側だからでしょうか?
稲荷信仰が多くて、うちの裏庭にもいらっしゃいます^^

大変興味深いお話でした~♪
ニホンオオカミ・・・まだどこかの山奥で生きていたら、と考えたこともありました( ´艸`)
by niki (2011-09-13 00:42) 

ChinchikoPapa

nikiさん、コメントとnice!をありがとうございます。
オオカミは、ふだん肉ばかり食べてるせいでしょうか、塩(ナトリウム)を与えると喜ぶといいますね。だから、獲物さえいれば海辺にもいたんじゃないかと思います。ニホンオオカミの記録が残りはじめるころから、人のテリトリーに追われて山の中で棲息するようになったのかもしれません。
野犬ではなく、オオカミとおぼしき遠吠えを聞いたという伝承が、昭和に入ってからも全国的にみられますね。どこかで生きていてくれると、嬉しいのですが・・・。
by ChinchikoPapa (2011-09-13 01:09) 

ChinchikoPapa

アーティストたちも歳を取りましたが、じぶんも同じく歳を取っているのですよね。nice!をありがとうございました。>マチャさん
by ChinchikoPapa (2011-09-13 22:13) 

ChinchikoPapa

金沢は何度か訪れていますが、残念ながら秋に出かけたことがありません。nice!をありがとうございました。>Kさん
by ChinchikoPapa (2011-09-13 23:14) 

ChinchikoPapa

最近、南新宿を歩いていましたら、オムライスの専門店というのがあって入ってみました。味は普通なのですが、オムライスにあれほど種類があるとは思いませんでした。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2011-09-14 09:46) 

ChinchikoPapa

きょうから全日本選手権ですね。台風で思うように練習が捗らなかったかもしれませんが、ベストをつくして臨んでください。nice!をありがとうございました。>今造ROWINGTEAMさん
by ChinchikoPapa (2011-09-14 09:50) 

ChinchikoPapa

しっかり、ベランダからネコといっしょに月見をしました。w
nice!をありがとうございました。>あんぱんち〜さん
by ChinchikoPapa (2011-09-15 19:06) 

ChinchikoPapa

少し前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2011-09-18 21:17) 

無處居遁人

昨日は色々ご教示頂きありがとうございました。
ご存知かもしれませんが、中井御霊神社の境内摂社(本殿に向かって右手)に「三峰社」の祠があります。
境内摂社はたいてい神社合祀令に基づいて近隣の小祠を招いたものですから、管理人様の予測もあながち間違いではなく、がっかりなさる必要もないかも知れません。
来月はたしか三峰社・八雲社の御祭礼だと思います。

by 無處居遁人 (2012-05-10 17:51) 

ChinchikoPapa

無處居遁人さん、ウキウキする情報をありがとうございます。w
中井御霊社の八雲社は、赤い鮮やかな提灯で強く印象に残っていますが、三峰社の祠は見落としていました! これは、さっそくお参りに行かなければなりませんね。
オオカミの古語である「セタ」という音が当てはめられた古地名や古字は、いまだ落合地域では見つけられないのですが、三峰社が存在するということは、落合地域にもニホンオオカミに関連したなんらかのエピソードが、どこかに眠っている可能性がありますね。とってもうれしい情報を、ありがとうございました。^^
by ChinchikoPapa (2012-05-10 19:50) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-09-22 14:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

トラックバックの受付は締め切りました