SSブログ

西落合の旧・松下春雄アトリエを訪ねる。 [気になる下落合]

松下春雄邸跡.JPG
 松下春雄Click!は1932年(昭和7)4月末、落合町葛ヶ谷306番地に自宅兼アトリエを建て、阿佐ヶ谷520番地のアトリエから引っ越してきている。これは、名古屋の画会「サンサシオン」の仲間だった鬼頭鍋三郎Click!アトリエClick!建設と同年であり、両者のアトリエはわずか50mほどしか離れていない。およそ2年ぶりの、落合地域への帰還だった。そして、松下は翌1933年(昭和8)12月31日に急性白血病で急逝Click!するまで、西落合のアトリエで精力的な仕事をこなしている。
 松下春雄が急死した翌年から、柳瀬正夢Click!が松下アトリエを借りて仕事をスタートしている。松下春雄が建てたアトリエは、落合町葛ヶ谷306番地すなわち淀橋区の成立Click!とともに西落合1丁目306番地(現・西落合4丁目)であり、柳瀬正夢の借家は西落合1丁目303番地と記録されていたため、わたしは自宅を303番地に借りた柳瀬は、306番地の松下アトリエのみを借りて使用していたのではないか?・・・と想定していた。
 ところが、西落合の地番変更は複雑で、落合町葛ヶ谷から西落合へと変化するとき旧地番に丁目がふられ、さらに1935年(昭和10)の大規模な地番変更のとき、もう一度大きな見直しが加えられるという、短期間で二重の地番変更が行われていることが判明した。すなわち、西落合1丁目306番地にあった松下春雄の自宅兼アトリエと、同1丁目303番の柳瀬正夢アトリエは、実は同一の建物でありアトリエだったのだ。松下春雄アトリエの地番を時系列で記すと、以下のようになる。
 1932年(昭和7)4月29日・・・落合町葛ヶ谷306番地(松下春雄アトリエの建設当初)
 1932年(昭和7)10月~1933年(昭和8)12月・・・西落合1丁目306番地(松下春雄急逝)
 1934年(昭和9)初春~12月・・・西落合1丁目306番地(柳瀬正夢が借りはじめた時期)
 1935年(昭和10)~1965年(昭和40)・・・西落合1丁目303番地
 1965年(昭和40)~現在・・・西落合4丁目(以下略)
 1929年(昭和4)に作成された「落合町市街地図」を見ると、東西道路の南側が葛ヶ谷306番地であり、北側が同303番地なのだが、306番地の一部が北側へ少しはみ出ているのがわかる。ちょうど、松下春雄邸の門から玄関、母屋東側の一部に相当する区画だ。つまり、このはみ出した306番地の部分を、改めて303番地に修正したのが、淀橋区成立後の1935年(昭和10)に行なわれた、再度の地番変更だった。したがって、1938年(昭和13)に作成された「火保図」を参照すると、東西道路の北側は303番地のみとなり、道路の南側では306番地が南へ下がり、かわりに305番地が旧・306番地のエリアまで食いこむ大きな変化が見てとれる。
西落合1929.jpg 西落合1938.jpg
山本様ご夫妻.jpg 松下春雄邸1932.jpg
松下春雄死去(1934年初頭).jpg
 この裏づけが取れたのは、柳瀬正夢研究会の甲斐繁人様が柳瀬の遺品の中に、「西落合1丁目306番地」と「西落合1丁目303番地」の双方に宛てた郵便物を確認してくださったからだ。そしてもうひとつ、松下春雄の長女・松下彩子様(現在は山本和男様と結婚して山本姓)ご夫妻が、地番の変更についてそのように記憶していたからだ。山本(松下)彩子様へ取材することができたのは、ナカムラさんClick!の調査によるものだ。わざわざ名古屋画廊まで、遺族のお住まいを問い合わせていただき、なんと西落合4丁目におられることが判明したのだ。
 そして、ナカムラさんよりご教示していただいた地番をみて、わたしはパソコンの前で愕然としてしまった。まさに、西落合4丁目の住所が旧・西落合1丁目306番地(のち303番地)の敷地にピタリと一致したからだ。松下春雄のご遺族は、西落合のアトリエを動いていない!・・・、偶然に鬼頭鍋三郎のアトリエを発見Click!したときと同様に、全身鳥肌が立ってしまった。
 さっそく、旧・松下春雄アトリエへ取材にうかがって、山本和男・彩子夫妻にお話をうかがう。今回の取材には、ナカムラさんと甲斐様がいっしょだった。玄関を入ると、壁には松下春雄の作品が架けられている。いや、玄関ばかりでなく居間や寝室などにも、油彩や水彩の作品類が数多く見られる。わたしにはお馴染みの、第一文化村Click!の水道タンクを描いた『五月野茨を摘む』Click!の習作や、『木の間より』Click!のバリエーション作品など。西坂・徳川邸のバラ園を描いた『下落合徳川男爵別邸』Click!を、資料から初めてカラー画像で拝見することもできた。
 今年83歳になる山本彩子様の証言によれば、1933年(昭和8)12月31日に父・松下春雄がわずか30歳で死去すると、自宅とアトリエを知り合いから紹介された柳瀬正夢(内田厳→大河内信敬→小林勇→柳瀬と伝わったらしい)に貸して、1934年(昭和9)の早春、遺された淑子夫人は子どもたちを連れ、池袋の渡辺家(夫人の実家)へと移った。そして、1944年(昭和19)に池袋界隈が空襲の脅威Click!にさらされはじめると、夫人と子どもたちは再び西落合の松下邸へともどっている。
松下春雄+彩子様1.jpg 淑子夫人.jpg
松下春雄+彩子様2.jpg 松下春雄邸門アーチ1932.jpg
 そのころには、柳瀬正夢はとうに転居しており、邸は空き家になっていたのだろう。そして、1945年(昭和20)4月13日の第1次山手空襲Click!で池袋の家は全焼したが、西落合は次の5月25日の空襲でも被害を受けず、松下邸は敗戦後まで健在だった。この間、3人の子どもを抱えた淑子夫人の苦労は、並たいていのものではなかったと思われる。
 空襲の被害を受けなかったので、アルバムには松下春雄の写真類が豊富に保存されており、わたしは狂喜して撮影させていただいた。竣工直後の松下邸の姿や、「下落合風景」の1作と思われる画面を制作する松下春雄のスナップ、亡くなる直前に出かけた伊勢旅行のスナップ、松下アトリエで仕事をする鬼頭鍋三郎の姿、「サンサシオン」展や帝展での記念撮影など、いずれも美術界にとってはかけがえのない貴重なものばかりだ。夫妻のお話しでは鬼頭鍋三郎も一時期、松下アトリエを借りて制作していたらしい。また、「サンサシオン」のメンバーのひとり大澤海蔵Click!も、近くにアトリエをかまえて制作していたようだ。大澤の「落合風景」作品も、これから新たに判明するかもしれない。しかも、彩子様はお母様の淑子夫人から、アルバムの写真について多くのことを聞かされているのだろう、写真1枚1枚について鮮明な記憶をお持ちだった。
 同じ帝展仲間で「サンサシオン」展にも出品している、下落合800番地(現・下落合4丁目)に住んでいた有岡一郎Click!について、夫妻はご存じではなかった。わたしは、松下と有岡は大正末に連れだって、西坂の赤い屋根をした徳川邸の大きな母屋を、南側の芝庭(バラ園のある西側)から描いていると思うのだが、有岡一郎が西落合のアトリエを訪ねてきたご記憶はないそうだ。ところが、山本邸の壁には鈴木良三Click!の作品が架けられているのを見て、わたしはビックリした。関東大震災Click!のとき、中村彝Click!と岡崎キイを避難させたのが、下落合800番地の鈴木良三アトリエClick!であり、彝の死後に鈴木が水戸へ帰ったあと、アトリエを借り受けているのが有岡一郎だと思われるからだ。鈴木良三は、山本和男様の水戸における知人ということだった。
松下邸テラス.jpg
松下一家+鬼頭鍋三郎.jpg 淑子夫人とこどもたち.jpg
松下春雄「彩子像」.jpg 松下春雄「木の間より」バリエーション.jpg
 松下春雄アトリエや邸内の様子も、貴重なアルバムに残っていたので、ぜひ次の記事でご紹介したいと思っている。また、新宿歴史博物館には目白文化村の箱根土地本社Click!と不動園を描いた、松下春雄の『下落合文化村入口』Click!が収蔵され、ときどき展示されている。松下作品の所在は、山本様ご夫妻や名古屋画廊の資料などでほとんど明らかであり、「佐伯祐三-下落合の風景-」展Click!につづき、ぜひ「松下春雄-落合の風景-」展Click!の企画はいかがだろうか? 特に、佐伯祐三Click!がほとんど描かなかったテーマの作品が多いだけに、大正末のもうひとつ別の落合地域の“顔”を、松下春雄のやさしい水彩画の色彩とともに甦らせることができると思うのだ。お休みにもかかわらず、たくさんのご教示をいただきありがとうございました。>山本和男様・彩子様

◆写真上:落合町葛ヶ谷306番地→西落合1丁目306番地→同1丁目303番地の松下春雄邸+アトリエの現状。1934年(昭和9)から1939年(昭和14)ごろまでは、柳瀬正夢アトリエだった。
◆写真中上上左は、1929年(昭和4)の「落合町市街図」にみる葛ヶ谷306番地。上右は、1938年(昭和13)の「火保図」にみる松下邸(当時は柳瀬正夢邸)。中左は、居間でお話をうかがった山本彩子様(左)と山本和男様(右)。中右は、竣工直後とみられる松下邸の母屋。南側の庭から東を向いて撮影しており、右手が三間道路。は、1934年(昭和9)春に撮影されたとみられる、30歳で急逝した松下春雄の遺影を前に呆然とする淑子夫人と子どもたち。(左端の少女が彩子様)
◆写真中下上左は、松下春雄に抱っこされる彩子様。上右は、松下春雄とは池袋の医院(淑子夫人の実家は医者)で出会い恋愛結婚だった淑子夫人。下左は、松下春雄と彩子様。下右は、1932年(昭和7)に撮影したとみられる竣工直後の松下邸門(アーチ)と母屋の東側。
◆写真下は、母屋のテラスから淑子夫人や子供たちが遊ぶ南の庭を撮影したもの。庭の背後に見える道路から撮影したのが、記事冒頭のカラー写真。中左は、庭で遊ぶ松下春雄一家だが右端でこちらを向いているのは鬼頭鍋三郎。中右は、淑子夫人と子どもたちで右端が彩子様。下左は、松下春雄の素描『彩子像』。下右は、松下春雄『木の間より』のバリエーションと思われる作品。


読んだ!(23)  コメント(30)  トラックバック(12) 
共通テーマ:地域

読んだ! 23

コメント 30

ChinchikoPapa

子どものころ、将棋はけっこうやりましたがオセロはあまりやりませんでした。だから弱いでしょうね。nice!をありがとうございました。>HAtAさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 10:17) 

ChinchikoPapa

シフリンの『リターン・マルキ・ド・サド』は、日本でアルバムが発売されたでしょうか? 記憶が曖昧です。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 10:24) 

ChinchikoPapa

まだ、先日の茶トラの絵画に笑いつづけています。w ダリの画面が拡大できないのは残念でした。アボガド、美味そうですね。nice!をありがとうございました。>nikiさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 10:28) 

ChinchikoPapa

あちこちから、いっせいにサクラ便りがとどきはじめました。今年もそろそろ、本格的な練習がスタートしますね。nice!をありがとうございました。>イデケンさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2012-03-30 10:30) 

ChinchikoPapa

王子から西ヶ原にかけても、てろてろな風情が楽しめて面白い町ですね。先日、古墳から出土した黄金の「王冠」のある郷土資料館へ出かけたばかりです。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 12:08) 

ChinchikoPapa

小布施の街並みは、ゆっくり散歩したくなる美しい風情がたくさんありそうです。雨なのが残念でした。nice!をありがとうございました。>iruma_wさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 12:10) 

ChinchikoPapa

そういえば永山則夫が侵入したのは横須賀基地で、女性護身用の口径の小さな拳銃(22口径?)を盗んだのでした。だから、撃つときに被害者の身体ではなく、頭部をねらっていたのが明確な殺意の認定につながったのでしょうね。ATG映画に『裸の十九歳』という作品がありましたが、実際の事件記録と比べて違和感をおぼえた記憶があります。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 19:29) 

ChinchikoPapa

白浜の「白い砂浜」を維持するために、白砂をオーストラリアから輸入している・・・というのは初めて聞きました。なんとなく、白濁した温泉が売りものの信州・白骨温泉で、湧き湯が透明になってしまったから、液剤で白く濁らせているのと似たような感触ですね。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 19:38) 

ChinchikoPapa

油彩フィルターの味わいが、なんともいえない優しさでいいですね。
nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 22:51) 

ChinchikoPapa

大阪城の南側に、室町期に多く見られる「空堀」がいくつかあったのを最近知りましたが、名古屋城にもあったのですね。江戸期に、なぜ水を張らなかったのかに興味が湧きます。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 23:00) 

ChinchikoPapa

きょうは暖かい強風が1日じゅう吹き荒れて、まさにやっと春が「来たかんじ」です。今年は春一番が「ない」そうですが、きょうのがそれっぽく感じました。nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2012-03-30 23:03) 

ChinchikoPapa

テーブルワイン感覚の、手軽なロゼが好きです。井筒ワインに注文するのもロゼが多いですね。少し甘めな井筒ワインは、料理にも食後のデザートにも合う万能ワインのようです。nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2012-03-31 00:55) 

ChinchikoPapa

「ADLIB」も「Swing Journal」も、休刊してしまったんですね。ほとんど読まなくなってから、20年以上になりますが懐かしい。nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2012-03-31 01:39) 

Marigreen

次の記事も林芙美子だと思い込んで楽しみにしていたので、正直いってちょっとがっかりした。絵画が嫌いなわけではないのだが、原家庭が音楽の方を重視して育ててくれたので。で、いつになってもいいけど、いつか音楽や音楽家の記事を書いてほしい。
by Marigreen (2012-03-31 06:43) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
林芙美子の記事、すみません。w 同じテーマの記事がつづくと、読者のみなさんが飽きられると思い、次の記事まで少し間を空けようとしています。林芙美子の次の記事は、いまのところ4月8日(日)の予定です。
わたしは、美術はまったくの専門外ですので、ちょっと斜にかまえた視座から書けるのですが、音楽や文学とかになりますと、わたしの「趣味」の世界とピッタリ重なってきますので、とたんに微に入り細に入りのごく私的でつまらない批評文(つまり好き嫌いをベースとして私的に構築したロジックにもとづく評価&批判)に終始する記事の大量生産へと没入し、とても一般化できそうもないヲタクブログと化しそうです。
だからこそ、作家でもできるだけ作品の内容には踏みこまず、暮らしていた作者の「生活」にスポットを当て、「落合生活」とでもいうような実像に焦点を当てて書く・・・というのを、意識的に心がけています。
音楽については、落合地域と結びつくことがきわめて少ないため記事にする機会が少なく、たまにわたしの気に入った作品について、思い出したようにポツンと“感想”をアップする・・・ぐらいでとどめています。
ましてや、学生時代の「専門」だった社会科学分野(政治や経済等)などは面白くもなんともないので、ほとんどまったくテーマとして取り上げてきませんでした。でも、ときどき強烈な誘惑にかられることもありますが。ww
by ChinchikoPapa (2012-03-31 13:00) 

ChinchikoPapa

ネットがつながった瞬間というのは、素直に嬉しいですね。w やっと社会にもどれた・・・というような感覚になります。WiFiだと場所を選ぶので、きょうから「どこでもネット」のWiMAXにして古いノートPCを廃棄しウルトラブックに変えたのですが、なんとなく生まれ変わったような気がします。w nice!をありがとうございました。>銀鏡反応さん
by ChinchikoPapa (2012-03-31 15:39) 

kako

時の流れと受け継がれるものを見ると、あの架空の吉良家を思い出します。
そこに暮らしていた人の息遣いが匂い立つような、いい写真ですね。(特に母子4人の笑顔の写真の美しいこと!)
私はあまり自分の記録や写真は残さないほうですが、アルバムって、素敵なものですね。
by kako (2012-03-31 18:23) 

sig

こんばんは。
またまたすごい発見があったようですね。こんな形で美術史の隙間が埋められていくのですね。本当に素晴らしいことです。
by sig (2012-03-31 20:10) 

ChinchikoPapa

藤牧義夫展は、ちょっと見たかった美術展でした。少し前に、贋作のテーマで話題になったと聞きました。nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2012-03-31 22:06) 

ChinchikoPapa

わたしも、母親が編んだセーターを棄てられないです。もう着ないとは思うのですが・・・。nice!をありがとうございました。>ponpocoponさん
by ChinchikoPapa (2012-03-31 22:10) 

ChinchikoPapa

kakoさん、コメントをありがとうございます。
わたしも、淑子夫人と子供たちが楽しそうに写る4人の写真が大好きですね。大量の写真の中から、印象的な1枚としてピックアップし、ご紹介させていただきました。
わたしも、どちらかといえば「撮影する側」であることが多いせいか、被写体になることは少なく、気がついてみれば自分の写真がとても少ないことに気づきます。w
そういえば、アトリエ付きの邸宅はみんな「吉良家」みたいですね。
by ChinchikoPapa (2012-03-31 22:20) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
このところ、ご遺族や直接の関係者から貴重な証言をお聞きする機会が多いですので、連続して史的にもかけがえのない証言記事を連続で掲載していきたいと思っています。
by ChinchikoPapa (2012-03-31 22:27) 

ChinchikoPapa

広島や長崎の原爆投下後、放射性物質を強く帯びた土壌から最初に芽吹いたのは、ドクダミだったといいますね。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2012-04-01 20:36) 

ChinchikoPapa

きょうの神田川沿いの桜は、三分咲きぐらいでした。夕方になってから、ピンクのぼんぼりへ一斉に灯が入りました。nice!をありがとうございました。>江藤漢斉さん
by ChinchikoPapa (2012-04-01 20:41) 

アヨアン・イゴカー

証言や史料によって物事の筋道が分かったりするのは、わくわくし楽しい作業でしょうね。
by アヨアン・イゴカー (2012-04-01 22:27) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
いままで「謎」だった部分や、推測して想定していたテーマが、まるでジグソーパズルの最後の1ピースのようにぴたりとはまると、まるで推理小説のエンディングを迎えたようでスッキリします。w
by ChinchikoPapa (2012-04-02 00:20) 

ChinchikoPapa

横浜地裁と東京地裁の判決は、正反対で対照的ですね。どこが勝敗の分かれ道だったものか、法廷での細かな審理や提出資料などの分析が待たれますね。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2012-04-02 00:28) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2012-04-02 13:53) 

ナカムラ

素晴らしい経験でしたね。その後大阪に単身赴任してしまい、拝見するのが遅くなりました。ぜひ新宿で松下春雄展を実現したいですね。
by ナカムラ (2012-04-17 00:15) 

ChinchikoPapa

ナカムラさん、コメントとnice!をありがとうございます。
落合の美術史がつまった、濃密な時間でしたね。きょう、山本様よりお電話をいただき、記事のお礼とまたいつでも遊びにどうぞ・・・というお誘いを受けました。近々、ぜひまたお訪ねしていろいろ貴重なお話をうかがいたいものです。w
by ChinchikoPapa (2012-04-17 00:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 12

トラックバックの受付は締め切りました