SSブログ

林芙美子のバター海苔トースト。 [気になる下落合]

林芙美子書斎.jpg
 林芙美子Click!は、実に多面的な“顔”をもっていた。特に仕事面ではその傾向が顕著で、人間関係において多様な軋轢や好悪感が生じている。また、当時は「女流作家」という言葉が生きており、特に芙美子のような経歴の小説書きには差別的で、周囲からなにかと低くみられる傾向も強かっただろう。今日、女性作家のほうが多いような感触をおぼえるのだが、当時は「文壇」といえば男の世界だった。これは美術の「画壇」も同じで、「女流画家」という言葉がなかなか死語にならない現象にも似ている。そのような抑圧に対する抵抗や反発を、割り引いて考慮しなければならない、芙美子の言動のテーマも多々あるのだが・・・。
 さて、プライベートの林芙美子は、仕事をする作家としての彼女の表情とはかなり異なっている。特に泰(やすし)を養子に迎えた1943年(昭和18)からの彼女は、家庭生活においてはまるで別人のような印象を周囲へ残している。2010年(平成22)に出版された桐野夏生『ナニカアル』では、泰は養子ではなく夫・手塚緑敏Click!ではない別の父親の「実子」であると想定されているが、ここでは従来のとおり「養子」として話を進めることにする。
 自分の作品が世に出て認められるためには、他者を蹴落とすことでも目立つことでもなんでもする、手段を選ばない自己顕示欲のかたまりのような性格・・・という林芙美子のイメージを否定するのは、四ノ坂の林芙美子邸Click!とは炭谷家をはさんで東隣りに住んだ、洋画家・刑部人Click!の二女・中島若子様だ。「プライベートでは、とても穏やかでやさしい方でした。芙美子さんのイメージは、仕事面での容赦のなさが強調されすぎていると思います」と語る。
 確かに、「文壇」の久米正雄などとの対立では陰口・悪口・ウワサ好きな、彼女を正面から批判できないヒキョーで情けない男たちによって、あることないことが言いふらされ(久米正雄+取り巻き連中だろう)、それが戦後まで尾を引いていた側面を否定できない。男の嫉妬ほど、ぶざまで薄らみっともないものはないと思うのだが、林芙美子に接した文学関係者の多くの男たちが、彼女のことを「ルンペン作家」と蔑む裏側に、そのような嫉妬心が見え隠れするようにも思われる。わたしは、かなり世話になった長谷川時雨Click!にうしろ足で砂をしっかけるようなマネをし、今日的で優れた尾崎翠Click!に対しては無神経きわまりない言葉を投げつける林芙美子がキライなのだが、彼女のことを「ルンペン作家」と嘲笑した男たちは、それ以下の貧困な精神しかもちあわせていない連中のように見える。
四ノ坂林邸界隈1947.jpg
 中島(刑部)若子様は、1944年(昭和19)3月に下落合4丁目2074番地(現・中井2丁目)の刑部人邸Click!で生まれた。林芙美子の養子・泰とは学年が同じだったので、林家とは食事に呼ばれるほど親しく交流しており、芙美子とはともに濃密な時間をすごしている。若子様はお昼になると、ほぼ毎日のように食事に呼ばれ、芙美子が作った昼食をご馳走になっている。よく出されたのは、バタートーストに紅茶のメニューだった。トーストは変わっていて、パンを焼いてバターを厚めに塗り(敗戦からすぐのころ、バターは高額でとても貴重だったろう)、その上に浅草海苔を載せるというものだった。食事は芙美子、手塚緑敏、泰、中島若子様の4人で食べるのが通例で、母親の林キクClick!は離れでおそらく別メニューの食事をしていたようだ。
 書斎で仕事をするときも子どもたちを離さず、泰と若子様は机に向かって執筆する林芙美子の背中を見ながら、“おままごと”をして遊んでいた。仕事中は気を集中させるため人を寄せつけない作家が多い中で、芙美子のスタイルはかなり異例だ。いや、彼女も本来はそのような執筆スタイルだったのかもしれないのだが、子どもができてからの彼女はライフスタイルが豹変していると思われる。背後で子どもたちがいくら騒いでも、芙美子は上機嫌で執筆をつづけていたらしい。林家で夜間、作家たちのパーティがあるときなども、若子様は芙美子に呼びだされた。泰がひとりで退屈しないよう、いっしょに遊んでもらうためだった。
 また、芙美子は子どもたちのために、自邸の敷地内へ本格的なプールを造成している。林泰と若子様は、夏になるとよくプールで泳いだそうだ。どうやら泰は若子様を独占したかったらしく、彼女が友だちを連れていくと若子様だけ中に入れ、他の子どもたちはシャットアウトされたらしい。これは、「泰(たい)ちゃんには冷たくされた」という記憶をもつ、炭谷太郎様Click!の証言とも一致している。若子様は、林家に遊びにくる白系ロシア人の血をひく、作家・大泉黒石の娘・大泉淵(えん)のこともよく憶えていた。俳優・大泉滉の妹にあたる人物で、林邸のすぐ上の四ノ坂沿いに一家で住んでいた。戦時中は、なにかと白い目で見られていた淵を、芙美子はあれこれ面倒をみてかわいがっていたようだ。
林芙美子邸母屋.jpg 林芙美子邸屋根.JPG
林芙美子邸台所.jpg 林芙美子邸米櫃.JPG
 心臓がよくなかった芙美子だが、呼んだハイヤーをなぜか中ノ道(下ノ道=中井通り)Click!に付けさせず、四ノ坂上に駐車させてわざわざバッケ(崖)階段を上っていったという。心臓に負担がかかるので中ノ道側へ呼べばいいのだが、高い丘上へハイヤーを呼んで乗りこみたいという彼女の屈折した感情だろうか。林邸からほんの100mほどのところに住んでいた、下落合2108番地の吉屋信子Click!が丘上でハイヤーに乗りこむ姿を、芙美子は羨望の想いで眺めていたのかもしれない。心臓に負担をかけるつまらない行為のようだが、彼女にとってはたいせつな見栄だったものか。
 「おそらく、芙美子さんにとっては、子どもといる家庭生活が幸福のときだったんでしょうね」と、若子様は回想する。家庭を離れ、外を向いて仕事で勝負をするとき、彼女は修羅の表情を浮かべていたのかもしれない。しかし、子どもを前にした家での芙美子は、まるで別人格のように穏やかでやさしく、また繊細な配慮を見せる女性だった。むしろ、子どもたちに対しては盲目的で言いなりになっていた・・・と表現したほうが適切かもしれない。
 こんなこともあった。芙美子が刑部家の子どもたちと、京都の島津家訪問のため列車に乗っているとき、若子様の7つ年上の兄・伸二様がボックス席のアームの上に立ち、それを伝って車内をあちこち動きまわっていた。同じ車両の男性が彼を叱って注意をしたところ、林芙美子は激昂した。「幼い子どもに、大のオトナが本気で怒るとはなにごとか!」と、男性に噛みついたらしい。車内で行儀の悪い子を叱るのはあたりまえであり、叱った男性が正しいと思うのだが(おそらく芙美子も頭ではわかっていただろう)、感情的にはガマンができなかったようだ。泰を育てることで一気に母性がめざめたものか、芙美子は子どもたちに対して底の知れない極端な寛容さを見せている。
林芙美子と泰.jpg 林芙美子(最晩年).jpg
四ノ坂バッケ階段1.JPG 四ノ坂バッケ階段2.JPG
 中島若子様に限らず、生前、林芙美子に接した子どもたちは、「やさしくて愛情深い女性」という印象を強く抱いている。彼女の家庭生活が、“近所の子どもたち”の目を通じて語られることは少なかったと思われるのだが、晩年の芙美子の一側面を垣間見ることができる、貴重な証言だと思われる。夜間にもかかわらず快く取材に応じてくださり、ありがとうございました。>中島若子様

◆写真上:書斎で執筆中の林芙美子の背後で、中島若子様はよく泰(たい)ちゃんと遊んだ。
◆写真中上:1947年(昭和22)の空中写真にみる、林芙美子邸と刑部人邸Click!の位置関係。
◆写真中下は、林芙美子・手塚緑敏邸の母屋と屋根。は、同邸台所の流しと米櫃。
◆写真下上左は、林芙美子と泰。上右は、めずらしい林芙美子晩年のカラー写真。は、林芙美子が四ノ坂上に呼んだハイヤーへ乗るために何度も往復した島津家Click!寄進のバッケ階段。


読んだ!(23)  コメント(33)  トラックバック(13) 
共通テーマ:地域

読んだ! 23

コメント 33

Marigreen

林芙美子さんのいい面にスポットをあててくれて有難う。私は「ルンペン作家」などと思って軽蔑はしてないですが。今、こちらの地方紙に、青鞜の女性たちのことが出てて「青鞜」というよりむしろ「性倒」と言った方がいいくらい皆さん多情でついていけないものを感じますが、林芙美子さんも「恋多き女性」ですよね。そこがちょっとわからない。
by Marigreen (2012-04-08 09:34) 

ChinchikoPapa

アーチー・シェップの同作は、何度めの登場でしょうか。お気に入りなんですね。w nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2012-04-08 10:33) 

ChinchikoPapa

伊勢の岬めぐりは、山が迫る険しい崖地ばかりで息がつけませんね。
nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2012-04-08 10:42) 

ChinchikoPapa

昨日は、都内をあちこち観桜散歩をしたのですが、身体が冷えました。花曇りで、光線だけはやさしかったのですが・・・。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2012-04-08 10:45) 

ChinchikoPapa

旅行へ行くとSuicaは便利なのですが、観光だとどうしても安い1日乗車券を買ってしまい、Suicaはお役御免になってしまいます。w nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2012-04-08 10:51) 

ChinchikoPapa

きのうは哲学堂から西落合、新宿、神田川沿いと、お花見の欲張りはしごをしました。やはり、椿山荘から面影橋まで神田川沿いの桜並木が見事でした。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2012-04-08 10:54) 

ChinchikoPapa

身近なツバキは、やはりシャンプーでしょうか。近所の生け垣に、ツバキを植えるお宅もいまだに多いですね。nice!をありがとうございました。>nikiさん
by ChinchikoPapa (2012-04-08 11:03) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
わたしも、林芙美子はよくわからない。w 長谷川時雨の「女人藝術」に執筆した女性たちの中でも、とりわけよくわからない人物のひとりです。
林芙美子の研究者でも、常に一面的な視角に惰る可能性があり、いろいろな面を持つ彼女を統合的にとらえて描き出すのは、とてもむずかしい作業ではないかと想像します。桐野夏生の小説では、窪川稲子とは非常に対照的に描かれていましたね。
by ChinchikoPapa (2012-04-08 11:13) 

ChinchikoPapa

昨日はサクラのほかに、モクレン、コブシ、ハナニラなどがいっせいに咲き乱れていました。きょうは暖かいので、そろそろサクラは散りはじめるかもしれませんね。nice!をありがとうございました。>まるまるさん
by ChinchikoPapa (2012-04-08 11:17) 

ChinchikoPapa

7人ラグビーは、ほんとに鬼ごっこみたいですね。力よりも、スピードがものをいいそうです。nice!をありがとうございました。>da-kuraさん
by ChinchikoPapa (2012-04-08 13:04) 

ChinchikoPapa

きょうの新聞に、空き家が急増している記事がようやく出ました。いまだ地域の記事ですが、少子化にともない都市部でも深刻な課題となるのは時間の問題ですね。建設しても入居者がなく、スラム化したマンションやビルが出てくるのも明らかなのに、相変わらずバブル期のころから脱皮できない「再開発」の姿があちこちで見られます。nice!をありがとうございました。>銀鏡反応さん
by ChinchikoPapa (2012-04-08 15:10) 

SILENT

神田駅西口近くのエースという喫茶店で、海苔トーストが名物でよくかよいました。今でもあるのか美味で安価でしたが。
by SILENT (2012-04-08 21:20) 

ChinchikoPapa

SILENTさん、コメントとnice!をありがとうございます。
喫茶店で海苔トーストのメニューには、まだ出会ったことがないです。海苔佃煮のバタートーストは、どこかで聞いたことがあります。w
わたしも、岩波の『これからどうなる・・・』を読み返したくなりました。
by ChinchikoPapa (2012-04-08 21:49) 

ChinchikoPapa

ごていねいに、こちらにもnice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2012-04-08 22:55) 

kako

色事は人格のほかだと思います。
覚悟さえあれば、よいのです。
覚悟できずにあたふたするのも、人ですが。
by kako (2012-04-09 02:50) 

ChinchikoPapa

新たに赴任された地では、そろそろ落ち着かれたでしょうか? また、その土地ならではの楽しいお話、お待ちしています。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2012-04-09 15:41) 

ChinchikoPapa

コミック事情にはめちゃくちゃ疎いのですが、子どものころの少年マンガ誌といえばバトルとギャグのマンガばかりでしたね。ラブコメとは、どんなマンガだろう・・・。nice!をありがとうございました。>HAtAさん
by ChinchikoPapa (2012-04-09 15:48) 

ChinchikoPapa

気温が低いので、サクラはまだもう少し持ちそうですね。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2012-04-09 15:50) 

ChinchikoPapa

kakoさん、コメントをありがとうございます。
ふーむ、深いお言葉。w 桐野夏生の描いた世界は、憲兵隊にピタリとくっつかれた林芙美子が、戦時の東南アジアをめぐり恋人との逢瀬で右往左往するのですが、なかなか「覚悟」ができずにあたふたする物語でもありますね。「従卒」だと思ってパシリをさせ、のちに憲兵だと気づいて唖然とするなど、あまりに林芙美子が不用意かつ軽率に描かれ過ぎてるきらいもありますが・・・。最初に登場するクールな窪川稲子とは、対照的に見えるのが桐野の芙美子観なのでしょうか。
by ChinchikoPapa (2012-04-09 16:03) 

ChinchikoPapa

「サクラサク」の前向きな、いい判決が出るといいですね。
nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2012-04-09 21:41) 

kako

芙美子に限らず、作家や特別な才能を持った人たちは、われわれ凡人とはまったく違う生き物だと思いますから、普通の人間の尺度で私生活などを斟酌することは、あまり意味がないように思います。そもそも、文学などは善悪を問うものでもありませんし。
『浮雲』の中で、芙美子は、内地に帰って富岡に再会したゆき子に、「あの頃って、私も、あなたも狂人みたいだったわね」と、言わせています。すべてが異常だった(かどうか、見てきたわけではないのでわかりませんが、少なくとも現在とは比較にならないほど、死は身近にあったでしょう…)戦時、しかも、女性には参政権すらなかった時代のことです。聡明であればあるほど、狂うしかなかったのではないかと想像されます。それを「狂人みたいだった」と振り返る冷静さが、作家の眼でしょうか。
by kako (2012-04-09 23:10) 

ChinchikoPapa

kakoさん、コメントをありがとうございます。
わたしは根が狭量なせいか、好きな表現者にはどこまでも寛容なのに対し、キライな表現者にはけっこうシビアな視線を向けてしまいますね。ちょうど、林芙美子がその「狂気」からか、車内で騒ぐ子供を叱った「一般人」の男へ怒ったように、わたしもまた「一般人」としてキライな表現者の「狂気」に対して快く思いません。w
「芸術家は・・・」の一般論ではくくれず、どうしても表現や人間性の好き嫌いで分類してしまいます。それは、わたしの中では好きな音楽とキライな音楽、好きな絵とキライな絵などとはもうひとつ別のレイヤで、好きな表現者とキライな表現者がいる・・・という意味です。
その好悪は、おそらくご当人の人間性(あくまでもわたしなりの価値観)に根差していると思われ、「芸術家」という職業では左右されにくい、あるいは「免罪」されにくい感覚のように思います。(あくまでも、わたしの非寛容的な芸術家観であり、社会観を基盤とした人間観なのですが)
林芙美子が「狂人」だとしますと、尾崎翠は50年以上先の20世紀末文学が見えていたのかもしれない、「宇宙人」のような気がします。w
by ChinchikoPapa (2012-04-09 23:53) 

kako

Papaさん。好悪も評価も自由です。それは、芸能ワイドショーが芸能人を断罪するのと同等です。
ですから、私はPapaさんの記事について言及したつもりは全くありませんが、お気に障ったようでしたら、ごめんなさい。
ただ、表現者については、第一義に、その作品で評価すべきものと、私は考えます。なぜなら、それが彼らの存在意義だから。
(もちろん、彼らの人となりに興味を持つ必要がないという意味ではありません。それはまた、別の話ですから)
普通の人間に選ばれた表現者の真似が出来ぬように、表現者にも普通の人間の真似は出来ないのではないかと思います。どちらが上でも下でも右でも左でもありません(昔はアーティストの方が蔑視されていたようですが)。役割が違うのだと思います。違うものに、同じ物差しをあてても仕方がありませんし、違うから、お互いを必要とするのではないでしょうか?
いろいろな人がいるから、この世はおもしろいのではないですか?
ちなみに、私ももちろんキライな人はいますが、全く興味を持てない人よりは、キライな人の方が好きです。(あれ? 日本語がへん?)
by kako (2012-04-10 02:50) 

Marigreen

「色事は人格のほか。覚悟さえあればいい」というkako様の言葉にドキッとしました。めくるめく恋愛の誘惑から逃げて、安全な男性と安全な「結婚生活」をしている私への非難の言葉ともとれ、だからこそ私は「凡人」なのだと思いました。
by Marigreen (2012-04-10 07:11) 

ChinchikoPapa

kakoさん、コメントをありがとうございます。
表現者については「第一義に、その作品で評価すべきもの」は、わたしもまったく同感ですね。「もうひとつ別のレイヤ」と書いたのは、それをもちろん踏まえての表現です。
どうしても人間的に好きになれそうもない、むしろ反発ばかりおぼえそうな表現者が書いた作品でも、「いい作品」「好きな作品」はわたしにも存在しています。これは、絵でも音楽でも同様ですね。
たとえば、わたしはマーラーの作品はけっこう好きですけれども、およそ、その人物像は好きになれそうもありません。いっしょにいたり話したりすると、イライラしてくるタイプではないかと想像しています。w
わたしが言いたかったのは、どんな芸術家であれ、この「社会の仕組み」の中でカネをもらってご飯を食べている以上、それらとは無縁でいるわけにはいかず、その人間関係ないしは社会関係の中であらわになるご当人の「人間性」、より50-60年代的な言い方をすれば「主体性」についてのテーマ・・・を書いたつもりでした。少し言葉足らずだったようで、すみません。
上記の記事では取り上げていませんが、このテーマは「漢口一番乗り」をした林芙美子のケースですと、「戦争と小説家」あたりに象徴的でしょうか?
別に戦争に対して「協力/非協力」でも、あるいは軍部による依頼的な「派遣」ないしは強制的な「徴用」のちがい・・・などというようなテーマを俎上に載せているわけでもなく、本人が「選択」した行路と表現したモノ(成果物)などをベースに、わたしなりの「好き」ないし「キライ」を語っているにすぎません。
そして、それらから透けて見える彼女の「人間性」なり性格なりについて(長谷川時雨とのエピソードが、わたしの場合はかなり大きそうですがw)、個人的な感想を述べただけのものです。彼女の作品について、個々別々に比較的好きなもの、キライなもの、どちらでもないもの(どうでもいいもの)などがありますけれど、それについては上掲の記事中で、ほとんど触れていなかったつもりです。
by ChinchikoPapa (2012-04-10 10:42) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
「安全な男性と安全な『結婚生活』」をされているMarigreenさんとは存じませんでしたがw、わたしも「色事は人格のほか。覚悟さえあればいい」というkakoさんの言葉には、少々ドキッとしました。
by ChinchikoPapa (2012-04-10 10:50) 

ChinchikoPapa

先週の土曜は、都内あちこちをハシゴしてサクラを観たのですが、北の丸公園や内濠まではまわりきれませんでした。nice!をありがとうございました。>komekitiさん
by ChinchikoPapa (2012-04-10 14:20) 

ChinchikoPapa

わたしの財布の中には、「昭和49年」(1974年)の50円玉がありました。わたしは、まだ高校生ですね。w nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2012-04-10 17:00) 

ChinchikoPapa

見事なサクラを前に、一滴も飲めなかったのはつらかったですね。
nice!をありがとうございました。>駅員3さん
by ChinchikoPapa (2012-04-10 21:12) 

ChinchikoPapa

ニホンジカの姿は、桜にも紅葉にも似合いますね。
nice!をありがとうございました。>マチャさん
by ChinchikoPapa (2012-04-10 21:14) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2012-04-11 19:12) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2012-04-11 23:46) 

ChinchikoPapa

わたしはfacebookをさぼり気味で、tweetまでは手がまわりませんが、なかなか楽しそうですね。w nice!をありがとうございました。>kimukanaさん
by ChinchikoPapa (2012-04-12 11:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 13

トラックバックの受付は締め切りました