SSブログ

津波被害が透けて見える東京大洪水。 [気になる神田川]

江戸川(神田川)1.jpg
 1910年(明治43)は、東京市民にとっては最悪の年だった。1894年(明治27)の明治東京大地震とともに、のちの1923年(大正12)に起きた関東大震災Click!や、戦争による“人災”としての東京大空襲Click!などによって、それ以前に起きた大災害の印象は薄められがちだが、明治期の東京は江戸の安政年間Click!と同様に、地震と火災と洪水のトリプルパンチにみまわれている。
 1910年(明治43)の8月、小型の台風が静岡県沼津に上陸したのだが、勢力がそれほどでもない熱帯低気圧だと、東京中央気象台Click!ではタカをくくっていたのかもしれない。ところが、台風の直接的な威力はそれほどではなかったものの、降雨量が並みではなかったのだ。豪雨は8月10日と11日の2日間にわたって降りつづき、関東地方の河川のほとんどが氾濫した。東京では8m以上も水位が上がり、大川(隅田川)Click!をはじめ神田上水Click!江戸川Click!(ともに1960年代より神田川)、荒川、六郷川(多摩川)など、ほぼ主要なすべての河川が氾濫している。
 東京市街の深刻な被害地域は、(城)下町Click!では下谷区と浅草区(現・台東区)、本所区(現・墨田区)、深川区(現・江東区)、山手では牛込区(現・新宿区)、小石川区と本郷区(現・文京区)などにおよび、洪水による低地(乃手では丘陵の谷間)への出水は、牛込区(現・新宿区)がもっともひどく水深3.3mで、下谷区(現・台東区)の3mを上まわっている。また、岩淵村(現・北区)や志村(現・板橋区)の平地では、水深が5m近くにもなり、もはや家屋の屋根上へ逃げても危険な状況だった。もちろん、水深が3mを超えれば2階屋までが浸水することになり、当時の一般的な住宅建築を考えると、被害がいかに深刻だったかがわかるだろう。
 東京市街地の水没戸数は14万3千戸にもおよび、避難所となった学校や寺院、公共施設などには被災者がすし詰め状態となった。竣工したばかりで、まだ使われていなかった新築の両国国技館Click!(現在の国技館ではなく別名・本所国技館のこと)を、罹災者たちの避難所にあてたのは、いまでも下町の語り草になっている。洪水の被害を食い止めるために、8月11日には東京府が政府へ軍隊の出動を要請し、赤羽工兵大隊が隅田川の決壊堤防を修復するために派遣されている。
江戸川(神田川)2.jpg
江戸川(神田川)3.jpg
 でも、工兵隊が出動したのは主要河川が中心であり、神田上水と江戸川(ともに現・神田川)は自然に水が引くのを待つような状況がつづいた。また、六郷川(多摩川)では台風が通過したあとでも洪水がつづき、河川敷の近くに建設された家々が次々に流されるなど、被害を止めることができなかった。多摩川のケースは、まったく同じ災害が戦後にも再び繰り返されることになる。「岸辺のアルバム」として印象深い同洪水は、堤防を過信しすぎて氾濫地域に住宅地を造成した明治期のケースと、まったく同じ轍(てつ)を踏んでいることになる。
 東京大洪水は、1923年(大正12)の関東大震災のときと同様に、「記念絵はがき」が発行されるほどの被害を東京地方にもたらしたのだが、それらの貴重な記録や写真類の多くは関東大震災で焼失し、その後の東京大空襲による戦災でもダメ押しのように失われて、現在ではきわめて貴重な記録となっている。大正期から昭和にかけて、東京は二度の大規模なカタストロフにみまわれているせいで、明治期以前の大洪水や大地震、大火災の記憶が薄れがちになっている・・・ともいえるだろうか。いまでは、見ることもまれな東京大洪水の記録写真なのだが、そのうちの93枚が近くの学習院大学にある史料館Click!(図書館)に残されていた。
 これらの写真が貴重なのは、東京を襲った台風による被害の資料としてばかりではない。江戸の元禄期や安政期に起きた直下型と思われる大地震による、江戸湾から襲来した津波の被害地を、ある程度想定することができるからだ。3mとも5mともいわれる津波は、江戸の河川を遡上しつづけ、市街地の奥まで深刻な被害をもたらした。河川の流れを押しもどすほどの津波が、流れくだる川と衝突してあふれさせるほどの威力をもつのは、今回の東日本大震災でも明らかだ。
 つまり、海から「動く高い堤防」がそれぞれの河川に次々と押し寄せ、流れにフタをし、水流を上流へと押しもどすことで、かなり内陸部にまで洪水を起こさせる現象が発生するということなのだ。よく、東京湾には津波を防ぐ水門があるといわれるが、開閉式の水門は電源が失われず激震でも機構のどこかが壊れない・・・という大前提で、初めて運用できるのだということを想起したい。
隅田川(大川端).jpg
隅田川(日本橋浜町).jpg
 江戸湾内に震源がある思われる津波なので、外洋性の津波に比べ高さはそれほどでもないのだが、河川をいっせいにさかのぼることで東京市街の平地や低地、さらに山手の河川沿いにある谷間などへ洪水をもたらす危険性が高いことがわかる。江戸期に起きた大地震の津波による内陸被害は、このようなメカニズムで発生したのだろう。そして、東京大洪水で河川による浸水被害を受けた下町から山手にかけての流域が、地震の規模と同時に津波の高さや威力にもよるのだろうが、再び冠水する危険性の高いことが想定できるのだ。
 東京大洪水では甚大な被害が出た牛込地域だが、当時は江戸川と呼ばれていた神田川の関口から大曲(おおまがり)一帯が大きく浸水している。もともと室町期まで、奥東京湾の名残りとみられる大きな白鳥池Click!があったあたりの谷間だ。また、江戸期に開拓された早稲田田圃Click!と呼ばれる湿地帯も近い。その名のとおり、大曲は川の流れが急激にカーブを描いている地点なので、江戸期から洪水が起きやすい地勢なのだろう。のちの関東大震災でも、大曲一帯は大きな地割れや地面の陥没により、道路や市電の線路が壊滅的な被害を受けている。
隅田川(吾妻橋).jpg
六郷川(多摩川).jpg
 先ごろ、タイのバンコクで起きた都会を飲みこむ大洪水だが、東京の市街地でも決して“他所事”や例外ではないのだ。かろうじて保存された、いまに伝わる当時の貴重な資料類が、これから再び起きるかもしれない惨事の危険性をハッキリと警告してくれている。

◆写真上:江戸川(現・神田川)の石切橋の惨状で、洪水の流れがかなり速いのがわかる。
◆写真中上は、江戸川(現・神田川)の大曲付近から上流の江戸川橋方面を向いて眺めたところ。は、当時は東京市電の終点のひとつだった大曲停留所あたりの被害。
◆写真中下は、大川(隅田川)の本所・大川端あたりの惨状だが、もはや道路なのか川なのかも判然としない状況になっている。は、日本橋浜町で前方に見えているのは大橋(両国橋)。
◆写真下は、大川(隅田川)の大川橋(吾妻橋)周辺の浸水で右手はサッポロビール工場。は、洪水で護岸や堤防が削られて流出する六郷川(多摩川)沿いの住宅。


読んだ!(32)  コメント(35)  トラックバック(4) 
共通テーマ:地域

読んだ! 32

コメント 35

ChinchikoPapa

わたしは背中右側の真ん中あたりが凝りっぱなしなのですが、たまーに整体に出かけると、中国人の先生から「スゴイです」と言われてしまいます。原稿書きによる「キーボード凝り」なのですが、止められるわけもなく日々体操でごまかしています。w nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 00:17) 

Marigreen

天災も「堤防を過信しすぎて氾濫地域に住民地を造成した」りして、人災化するのですね。田舎のこっちも、土建業者と町議がつるんで河川法違反のコンクリートの建物を大幅に作ったため、去年の台風で、川の水が氾濫して、大抵の住民は、大変な目に遭いました。ほんとに他人事ではござんせん。
by Marigreen (2012-04-29 17:17) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
危険な場所にこそ、昔から誰も手をつけない「余地」が存在するのでしょうから、目先の利権しか見えない「あとは野となれ山となれ」連中は、「開発」を進めようとするんでしょうね。最高裁で危険きわまりない違法建築と規定された、下落合のタヌキの森ケースがそうでした。
多摩川の事例もそうですが、過去の災害に目をつぶり、あるいは地元の声に耳をふさいで知ろうともせず、同じ轍を踏むのは愚劣としかいいようがないですね。
つい最近まで、この土地の歴史や地付きの伝承をいっさい無視し、東京湾には津波が来ない・・・というウソが、堂々とまかりとおっていたのを思うと(特に「ウォーターフロント」計画なるわけのわからない開発を行った土建業者がデマの元凶だと思いますが)、空恐ろしくなりますね。
by ChinchikoPapa (2012-04-29 21:51) 

ChinchikoPapa

きょうは、実に久しぶりに買ったラロ・シフリンのアルバム類がとどきました。たまには、こういうサウンドもいいですね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 21:56) 

ChinchikoPapa

軍縮会議に反対しつづけ、右翼を煽ったテロの元凶のひとりが東郷平八郎だと思いますが、大鑑巨砲を主張しつづけてあれほど長生きしなければ、高速戦艦×4と空母の機動部隊はもう少し早くから主力戦隊として編成でき、聯合艦隊の様相はかなり変わっていたんでしょうね。戦後、海軍の「大反省会」の様子を読みますと、近代戦の阻害「防波堤」として東郷が機能(死後まで)していたことがよくわかりました。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:07) 

ChinchikoPapa

いま、ネットスイッチの世界は40G/10GのQSPF時代ですが、街中はそろそろ1000Mが浸透してきましたね。ついこの間まで、iDCが10G対応に追われてたのがウソのような早さ(速さ)です。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:15) 

ChinchikoPapa

10年ほど前まで、GWには東京はガラガラでゆったり散歩ができたのですが、最近は不況のせいかあるいは故郷へ帰省する人が少なくなったのか、かなりの混雑ぶりですね。わたしも引きこもるか、あるいは都外へ出ようかと思案中です。nice!をありがとうございました。>nikiさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:20) 

ChinchikoPapa

S市にやってきた歌人は、ギターを抱えた「龍」氏も連れていたのでしょうか? 「相模川やがて多摩川突っ走る 俺は憤怒の黄のオートバイ」・・・バイクできましたか?w nice!をありがとうございました。>ナカムラさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:24) 

ChinchikoPapa

やっぱり、岬の風景には雲が流れる青空がいいです。
nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:28) 

ChinchikoPapa

浜松ジオラマファクトリーは面白そうですね。机上でジオラマを作るお父さんのジオラマ・・・というのは傑作です。w nice!をありがとうございました。>ハマコウさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:32) 

ChinchikoPapa

今年の日本ハムは強いですねえ。
nice!をありがとうございました。>ENOさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:37) 

ChinchikoPapa

やっぱり海辺でのバカンスは、癒され度が高いんですね。最近、海へ出かけたくてしかたありません。nice!をありがとうございました。>mwainfoさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:42) 

ChinchikoPapa

湯島の看板建築は、よく見たことがないですね。今度出かけたとき、じっくり見てみたいと思います。nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:45) 

ChinchikoPapa

きょうは、街中が八重桜の散り際の美しさと、ハナミズキとツツジのいい香りが漂っていました。こちらでは薬王院のボタンが満開ですが、そちらでは長谷寺のボタンがそろそろですね。nice!をありがとうございました。>マチャさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:51) 

ChinchikoPapa

現在でもメールやVoIPなどのサーバ運用管理者には、ログや通話記録が筒抜けですが、そのあたりも信頼関係で成立している世界は、どうやら変わらないですね。ログ管理をしないでくれ・・・というのは、システムではあり得ないですから、必ず機能的なセキュリティと同時に、運用管理者の「高信頼性」が問われます。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 22:58) 

ChinchikoPapa

こういう暑い日にはワイナリーへ出かけて、よく冷えたリースニングかなにかをゆっくり味わいたいですね。nice!をありがとうございました。>da-kuraさん
by ChinchikoPapa (2012-04-29 23:01) 

ChinchikoPapa

PCに長時間向かうせいか、冬場の乾燥期は目薬を手放せないですね。「涙成分」のものを愛用してますが、ロートやサンテンはクールで沁みるさしごこちのイメージがあるせいか、使ったことないです。nice!をありがとうございました。>銀鏡反応さん
by ChinchikoPapa (2012-04-30 21:20) 

ChinchikoPapa

海のスケッチも山のスケッチも、sonicさんはうまいですよね。
nice!をありがとうございました。>ドラもんさん
by ChinchikoPapa (2012-04-30 21:23) 

ChinchikoPapa

映画『ノンちゃん雲に乗る』は、断片的にしか観たことがないのが残念です。大泉滉の「エロ男爵」、いいですね。w nice!をありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2012-04-30 21:28) 

ChinchikoPapa

わたしも、ネットでずいぶん交友関係が拡がり、おそらくネットがなければ出かけなかった展覧会へずいぶん通っています。w nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2012-04-30 21:39) 

ChinchikoPapa

お願いが通じたものでしょうか、昨日と今日はなんとかもって。くれましたね。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2012-04-30 21:42) 

ChinchikoPapa

わたしは気がつきませんが、連休中はいろいろな臨時列車が走っているんですね。nice!をありがとうございました。>takechanさん
by ChinchikoPapa (2012-04-30 23:58) 

ChinchikoPapa

昭和女子大学のオープンカレッジに登場している、ヒューゲルの「アルザス・リースニング」にかなり凝ったことがあります。5月の暑い陽気になると、冷蔵庫でよ~く冷やして楽しみました。
酸味が引き立つ風味は、5℃ぐらいに冷やして飲むのが、わたしにはちょうどよく感じていましたけれど、ワイン通にいわせると冷やしすぎだそうで、もう少し高い温度で・・・ということでした。でも、わたしには5℃がいちばん美味しく感じられました。w nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2012-05-01 00:07) 

ChinchikoPapa

遅ればせながら、100本目の記事アップおめでとうございます。
nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2012-05-01 00:44) 

ばん

凄い洪水ですね、あらためて考えさせられます。
by ばん (2012-05-01 09:51) 

ChinchikoPapa

ばんさん、コメントとnice!をありがとうございます。
おそらく台風ですと、東京の河川は川底が浚渫され堤防も高くなっていますので、明治期のような被害は起きにくいと思いますが、津波がちょっと心配ですね。たまたま満潮時で、降雨後に地震が起きたりすると、かなり危険ではないかと想像しています。

by ChinchikoPapa (2012-05-01 11:17) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>SoraKissさん
by ChinchikoPapa (2012-05-01 14:05) 

ChinchikoPapa

学生時代の一般教養で習った「生物学」の教授は、自然界に存在する発ガン物質と、その「閾値」専門家だったのですが、苦みを持った春の野草はバッケ(フキノトウ)をはじめ発ガン物質のチャンピオンなので、くれぐれも習慣的には食べないように・・・と話していたのが、いまだ耳底にこびりついています。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2012-05-01 14:09) 

ChinchikoPapa

わたしも、多めの仕事を抱えて5月に突入しています。(汗)
nice!をありがとうございました。>thisisajinさん
by ChinchikoPapa (2012-05-01 17:24) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>おぉ!次郎さん
by ChinchikoPapa (2012-05-01 18:57) 

ChinchikoPapa

花房の重みをずっしりと感じるような、みごとなフジですね。
nice!をありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2012-05-01 23:36) 

ChinchikoPapa

こちらにも、ごていねいにnice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2012-05-11 10:09) 

ChinchikoPapa

早稲田のスーパーは、近くに出かけたときSantokuのお弁当と、自然食品センターの品はときどき買いますね。w nice!をありがとうございました。>CROSTONさん
by ChinchikoPapa (2012-08-27 12:21) 

ChinchikoPapa

こちらにも、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2015-03-21 18:54) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、「読んだ!」ボタンをありがとうございました。>hirometaiさん
by ChinchikoPapa (2020-05-30 12:34) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 4

トラックバックの受付は締め切りました