SSブログ

非「動」的な本とリンゴ本大作戦。 [気になる本]

Dynabook&MacBook.JPG
 昨年3月末に買った、当時はクラス最薄・最軽量(2012年7月に発売されたNECのLavieZに、現在はその座を奪われているのだろう)のウルトラブックが、暮れの仕事がいちばん忙しい時期に壊れた。1,000gちょっとのCore i7+4GB+SSD(102GB)を搭載したWindows7マシンで、どこへ出るにも手軽に持ち歩け、処理スピードにもまったく不満はなかったのだが、購入してからわずか8ヶ月でおかしな“ふるまい”を起こす製品は、長いPC生活の中では初めての経験だ。
 やっぱり餅は餅屋で、家電系のメーカーではなく、ちゃんとICT専門のベンダー製品にしておけばよかったかな?・・・という思いが、さっそく頭をよぎった。これまで、自作したPC×3台を除き、会社でも家庭でも導入した製品は、大型コンピュータからネットワーク、携帯端末にいたるまですべての事業分野をカバーしている、技術の蓄積が豊富な専門のICTベンダー製品ばかりだった。ところが、このウルトラブックだけはその軽さや機能性、デザインなどに惹かれて、つい例外的に家電系の製品を選んでしまったのだ。導入後、わずか8ヶ月でおかしくなるとは思いもよらなかった。
 さっそく、サポートセンターに連絡を入れて修理を依頼した。いまだ1年以内の保証期間中なので、当然、どのような不具合でも無償修理だと思っていたのが、そもそもまちがいのもとだった。今回の症状は、PCがECOモードでスリープ状態になった場合、それを元にもどそうとするとログイン画面にもどらず、また強制的に終了(リブート)しようとするとそれもできない・・・という、使う側にとっては手の打ちようがないものだった。PCはそのまま、スリーブ状態が恒常的につづく状態となる。おそらく、電源プログラムのどこかにバグがある・・・と思われるふるまいだ。
 ところが、サポートセンターへ修理を依頼するだけで、ただそれだけで保証期間中に4,200円を請求されるとは思ってもみなかった。しかも、「そのような症状はみられなかった」・・・などというコメントがとどき、ついでに「基板に水をかぶった痕跡があるので、マザーボードを交換したほうがいい」などという“診断”結果がとどいて、じゃあ保証期間中なのだから無償で交換してくれるのかと思ったら、交換には約9万円近くかかるのだそうだ。マザーボード交換は、保証の対象には入っていないという。9万円あれば、DELLあたりで同性能の機種がもう1台買えるじゃんか。(爆!)
 ちなみに、わたしはPCにコーヒーを飲ませたことも、水をかけたことも、風呂に浸かりながら極楽PC操作をしたことも、プールでウルトラブックを背負いながら泳いだことも、ましてや雨の中をPC片手に「雨に歌えば」を踊った憶えもない。仕事のデスク上で、あるいは打ち合わせの会議室のテーブル上で使用してきただけで、まったく腑に落ちないのだ。これはいったい、どういうことだろうか? 別の箇所の重大な不具合を、ひそかにリコールしようとしていると勘ぐられてもしかたないだろう。
Dynabook1.JPG Dynabook2.JPG
 保証期間中なら、どのような症状でも無償で診てくれる、ごくふつうのICT専門ベンダーの製品を使いなれていたせいか、この家電メーカーの対応にはあっけにとられた・・・というか、つくづく呆れてしまった。いつだったか、このメーカーの製品(なんの家電だったのかは忘れた)について納得ができないので電話を入れた顧客が、いつの間にかクレーマーの常習犯のような扱われ方をされ、そのような印象がマスコミを通じて流布された・・・という出来事があったけれど、これでは別にクレーマー常習犯じゃなくても、文句の電話のひとつやふたつ、かけてやりたくなるのもわかるような気がするのだ。もちろん、保証期間中にもかかわらず部品+作業費+サポート料で約9万円のマザーボード交換などとんでもない、そのまますぐに返送してもらった。
 いまのところ、電源まわりのおかしなふるまいは再発していないけれど、いずれまた近いうちに起きるのかもしれない。次に起きたら、まちがいなく早々に廃棄処分にしてやろう。そして、重要なデータは、すべてクラウド上のストレージへ逃がしておこう。やっぱり、次は国内・海外製の別なく、コンピュータ専門のちゃんとしたシステムベンダー製品にもどることにしよう。
 もうひとつ、昨年のクリスマスに知人から意外なプレゼントをいただいた。MacOS Xを搭載した、なんとMacBook Proだ。最新のマシンを購入したので、従来の製品を惜しげもなくプレゼントしてくれたわけだけれど、2010年に発売された仕様やデザインともに最新の機種に近い製品だ。
 わたしは、Basic→DOS→WindowsないしはLinux(Ubuntu)と使ってきているので、アップル社のMacにはこれまでまったく縁がなかった。アップル社の製品で使っていたのは、学生時代を終えるころからBasicベースのせいぜいAppleⅡcとAppleⅡeぐらいまでで、ちょうど初代Macが発売されるころ、わたしはNECの日本語DOSマシン、8ビット機(PC-8801)あるいは16ビット機(PC-9801)を使用していた。また、1983年(昭和58)には、DOSマシンPC-9800シリーズの上をいくPC-10000(PC-98を凌駕するPC-100と呼ばれていた)が、NECの98開発部隊とはまったく異なる事業部の研究開発で発売され、さっそくそれも会社で購入して使っていた。
AppleIIc.jpg PC-100.jpg
MacBook1.JPG MacBook2.jpg
 1983年(昭和58)の早々に発表され、発売されたPC-100(正式型番はPC-10000)は、いまや伝説化しているけれど、ほとんどすべての操作がマウスだけで完結できる16ビットPCであり、のちに発売されるMacやWindowsのコンセプトを先取りした、世界初の革命的なマシンだったと思う。当時としては超高解像度だった720×512picのディスプレイを、タテにしてもヨコにしても使える仕様で、日本語ワープロを利用するときはタテで、表計算ではヨコというように、MacやWindowsが登場する前夜の、次の時代を見すえた最先端マシンだった。JS-WordやMultiplanなどを標準で搭載し、バンドルされたアプリケーションでほぼふつうの仕事が完結できる性能を備えていた。わたしは、その圧倒的な高解像度からPC-100にグラフィックソフトを入れて使っていた憶えがあるが、仕事をせずに標準添付のロードランナーもずいぶん楽しんだ。
 そんなDOS→(PC-100)→WindowsないしはLinuxのわたしに、Macをポンと気前よく贈呈していただけたのは、「Macのほうがすっごくいいよ~」なのか「Mac党になれば楽しいよ」なのか、はたまた「たまには気分を変えてイタズラしてみたら~」なのか、「MacじゃなきゃPCじゃねえ! 人間じゃねえ!」なのかは不明なのだけれどw、マシンを前に「ウ~~ン」・・・と腕組みをしてまった。操作がまったくわからないので、面くらったのだ。コンピュータは、もちろんDOS/WindowsやUNIX/Linuxを問わず汎用機のはずなのだが、こんな言い方ができるとすれば、Macは「パソコン専用機」なのだ。これまでの感覚やカンが、多くの操作で通用しない。クリックボタンがひとつしかないのも、なれてしまえばなんでもないことなのだろうけれど、メニュー表示にいちいち困惑する。
MacBook3.jpg MacBook4.JPG
MacBook5.jpg
 ドキュメント作成系のアプリケーションが入っていないので、クラウドのSaaSでこっそりOfficeを動かそうとしたら、さっそく冷えびえとした画面硬直とともに、「おとつい来やがれてんだ」とはじき出されてしまった。おそらく、クラウド側から「あんた、あたしたちの仲間じゃないよね? なりすましてるよね!」と叱られたのだろう。.NET(ドットネット) FrameworkがMac内に存在しないせいなのだが、さて、Javaあたりで動作するOffice互換のドキュメント作成SaaSあたりが、どこかでサポートされていないだろうか? いまのところ、こたつに入ってみかんを食べながらWeb活用しかできていないのだけれど、それだけではせっかくの高性能マシンがあまりにももったいないのだ。それにしても、Mac OSベースのブラウザSafariを通じて開くさまざまなWebサイトは、Mac搭載のわたしに馴染みのない日本語フォント依存も手伝って、これほど印象やレイアウトがちがって見えるのかぁ・・・と、改めてしみじみ実感している。もうひとつ、いただいといてなんですが、日本語IME(古い表現なら日本語FEP)「ことえり」の使いにくさは、なんとかならないものだろうか?

◆写真上:買って間もないウルトラブック()と、いただいたばかりのMacBook Pro()。
◆写真中上:保障期間中に修理センターへ送っただけで、4,200円を請求されたウルトラブック。保証対象外のメンテナンス作業や部品交換は保証書にちゃんと書いてあると、「読まないほうが悪い」と言わんばかりの対応だった。まるで、契約書をかざして損害を小さく小さく見積もる損害保険屋さんみたいで、技術に誇りと責任を持つITベンダーの姿はなかった。
◆写真中下は、Basicの勉強に使っていたAppleⅡc()と、PC操作にイノベーションを起こしたNECのDOSマシンPC-100()。は、いままで縁がなかったモノめずらしいMacBook Pro。
◆写真下:Web閲覧しか使ってもらえないので、ちょっと怒りっぽくなっているMacBook Pro君。


読んだ!(21)  コメント(28)  トラックバック(2) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

読んだ! 21

コメント 28

うたぞー

しかし「基盤に水」の話はひどいですね。それこそ「寝耳に水」てところでしょうか。それとも「濡れ衣を着せられる」というべきでしょうか。
メーカーが自分の責任をユーザーになすりつける言葉として「基盤に水」を
広辞苑登録とか・・・?
by うたぞー (2013-01-07 00:39) 

ChinchikoPapa

うたぞーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
「寝耳に水」、うまい! まさに寝耳に水の診断結果で、いったいなにをメンテナンスサポートしているのか、わけのわからない対応でした。
ウルトラブックが不在の間、MacBook Proを触っていたのですが、もどってくると再び使いなれたWindows中心の生活になってしまったので、Macくんはちょっとふてくされてグレ気味ですね。w
by ChinchikoPapa (2013-01-07 10:26) 

ChinchikoPapa

港の夕陽がきれいですね。大晦日の東京港は、入港している船が少なかったのか午前0時の汽笛の音が少ない気がしましたが、横浜港はいつもながらのにぎやかな汽笛の年越しだったのでしょうか。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2013-01-07 10:30) 

ChinchikoPapa

昨年は年末ぎりぎりまで仕事をしていたので、おせち料理はまったく作らずに北海道から取り寄せてしまいました。元旦の朝、新しい娘が日本橋雑煮ができたぞ「どうだ!」と、味のチェックをしてもらいに上がってきたのがうれしかったですね。w nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2013-01-07 10:37) 

ChinchikoPapa

昨年暮れは忙しくて、鏡餅も買いそこないました。そのかわり上に載せる橙(だいだい)だけは、友人から送っていただいた段ボール1箱ぶんありましたので、橙ばかりを供えていました。w nice!をありがとうございました。>じみぃさん
by ChinchikoPapa (2013-01-07 11:25) 

ChinchikoPapa

ミュージアムショップならぬチャペルショップでは、いったい何が売られているのが気になります。絵葉書やクロスでしょうか。nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2013-01-07 11:27) 

tree2

似たような体験を従来のブログでもしました。
映像の容量がいっぱいになったのでso-netに移り、従来のブログはそのまま置いていたら、よろしくないコメントが。削除しようにも管理ページにログインするのがいつの間にかややこくなっていました。電話でやりとりしても、担当者が操作方法をよく知らないらしい。そもそも、迷惑コメントが入らないようにセキュリティかけてあるはずでしょ! すると「有料なら…」なんていう。ふざけないでっ。so-netはブログの画面で簡単に削除できるし、セキュリティもしっかりしてるよ! 担当の人が代わり、悪戦苦闘1時間。やっと削除できました。
数日後、またも…同じようなコメントが。ムダに時間を費やすと思うとイヤになる。かといって、従来のブログをすべて帳消しにするのは惜しまれる(>_<)
by tree2 (2013-01-07 12:30) 

ChinchikoPapa

サン・ラが土星で生まれて、この地球を去る1年前のアルバムですね。未聴です。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2013-01-07 14:05) 

ChinchikoPapa

tree2さん、コメントとnice!をありがとうございます。
メーカーやベンダー、システムサービス会社など、それぞれ企業によってずいぶんサポートの姿勢や対応がちがいますね。プロバイダのSo-netは、なにかあった場合、あまり間をおかずメールやボードでリプライしてくれるので、かなりマシなほうではないかと思います。
PCを製造しているICTベンダーで、わたしの経験した40台前後のPC購入の範囲内ですが、やはりNECと富士通のサポートが群を抜いていい感触があります。DELLもときどき使うのですが、電話の向こうでたまに日本語をよく理解できない中国人と思われるスタッフがDELLのでw(おそらくコールセンターが中国にもあるのでしょう)、問い合わせはメールかWebのみに限ることになります。あと、セイコーエプソンもていねいで親切だった憶えがありますね。
さて、Macくんのサポートサービスも親切だと聞きますので、わけがわからなくなったら、さっそく利用してみようと思います。
by ChinchikoPapa (2013-01-07 14:21) 

ChinchikoPapa

わたしも、氷川明神でいただいた初夢札を枕の下に敷いて寝たのですが、なにか夢を見た記憶はあるものの、その内容がどうしても思い出せません。なぜか、2日・3日ともに物騒な夢だったような感触が残っているのですが・・・。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2013-01-07 14:25) 

ChinchikoPapa

マチャさん、あけましておめでとうございます。
早々に、音楽記事が楽しいですね。nice!をありがとうございました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2013-01-07 19:12) 

ChinchikoPapa

湘南海岸の日の出を見ると、子どものころ家にしょっちゅう滞在していた祖父といっしょに、地曳き網を手伝いに出かけたのを思い出します。朝一番で獲れた魚(たいがいイワシかマアジ、ムロアジて豊漁のときはサバをくれました)をもらってきては、焼いたり刺身にしたりして食べていました。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2013-01-07 19:18) 

ChinchikoPapa

子どものころから、家には美術全集と名のつくものはありませんでした。日本の仏教美術関連の本はたくさんあったようですが、西洋画や日本画の本はほとんど数冊しか見たことがないですね。nice!をありがとうございました。>yutakamiさん
by ChinchikoPapa (2013-01-07 23:55) 

ChinchikoPapa

今様の「伊曾保物語」、面白いですね。ふたりが口や嘴の形を変えようと、一所懸命に努力していた数年間の姿を思い浮かべると楽しいです。w nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2013-01-08 00:08) 

ChinchikoPapa

岩波文庫でもそうですが、「魏志倭人伝」の原典には「邪馬臺国」=「邪馬台国」ではなく、邪馬壹国=邪馬壱国と書かれています。筑紫平野の「山門(やまと)」あるいはナラの「大和(やまと)」の音に近づけようとした戦前の学者が、「壹」を「臺」の誤記だと解釈したようですが(その後の誤記の確率論争まで発展していますが)、九州北部の島にも「壹(壱)」の字が使われており、当時の魏国の発音が知りたいですね。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2013-01-09 11:27) 

ChinchikoPapa

ボーイスカウトの餅つき大会、ありましたねえ。キナコをつけて食べるのが嫌いなわたしは、ダイコンおろしと醤油で食べてました。nice!をありがとうございました。>駅員3さん
by ChinchikoPapa (2013-01-09 17:05) 

ChinchikoPapa

レプリカとはいえ、恐竜の骨格標本がたくさんあるのは、子どもにとっては胸がときめく光景ですね。nice!をありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2013-01-09 22:37) 

かもめ

あけまして おめでとうございます
 すったもんだの末、4ヵ月後に20枚もの修理一覧票とともに帰還した初代のコンパックを思い出しました。完全に初期不良でしたが、修理を認めたのが13ヵ月後、修理に出してもナシノツブテでしたねぇ。保障期間過ぎてましたが修理代金は無し(当然だ)。
 二代目のゲートウエイは購入して1ヵ月後に店が突然消滅(夜逃げか)。難しい修理は専門業者にお願いしてます。性能が時代に合わなくなり、起動がおかしいので、次を探しているのですが、トラブル時の対応状況はカタログにないですしね。廃棄方法もどうしたものかと。
 高額なPCです。修理専門業者にみてもらうとか、しつこいくらい原因追及してください。案外単純な箇所のような気がします。
by かもめ (2013-01-11 10:28) 

ChinchikoPapa

かもめさん、あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
不具合の特定と修理の規定に4か月もかかるとは、業務に使っているPCだったらどうするのでしょう。現在のようにクラウドが発達した時代でファイルが逃がしてあれば、なんとか別のPCで同じ業務をつづけられますけれど、5年ほど前でしたらSaaSの仕組みさえない時代でしたよね。
それでも、コンパックは無償修理してくれたわけで、責任のあるITベンダーとしては、責任の所在の認定とともに、当然の姿勢だと思います。
IT機器のリサイクル法適用以前のPCの廃棄処分は、自治体のIT機器回収に出すのが、いちおうは安全で無難ではないかと思います。ちょっと、回収・廃棄料金が民間に比べて高いでしょうか。
なんだか、このウルトラブックの家電メーカーは、お役所的な対応をしてますし、クレーマー常習犯に仕立て上げられるのも困りますので、以降は同メーカーの機器はいっさい買わない・・・ということでお仕舞いにしようと考えています。
by ChinchikoPapa (2013-01-11 12:00) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2013-01-13 00:48) 

sig

なつかしいPCの名前の数々、長い経歴がうかがえて興味深いです。
PC初期不良に関するVAIOの交渉では、先方は全く認めず、「これほど言っても・・・」と糾弾する私がまさにモンスタークレーマーの扱いを受けました。それも2台も。最初は解決までに6か月。次は5か月もかかりました。両方とも飯田橋の消費者センターに出向いて、その直後に解決しました。この恥辱は絶対に忘れることはありません。ああ、また腹、立ってきた。

by sig (2013-01-13 21:13) 

ChinchikoPapa

以前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2013-01-13 22:05) 

ChinchikoPapa

sigさん、こちらにもコメントとnice!をありがとうございます。
VAIOといいDynabookといい、家電系のサポートはどこもそんな調子なのでしょうか。わたしは、Dynabookのメチャクチャな対応で、二度と家電系PCには手を出さないつもりです。
わたしも、メールを読みながら猛烈に腹が立ったのですが、状況を詳細に伝えてクレームを入れるのも労力や時間がもったいない・・・と感じてしまいましたので、同じ症状が出たら「使えない欠陥PC」として、ほんとうに棄ててやろうと考えています。
by ChinchikoPapa (2013-01-13 22:34) 

sig

「状況を詳細に伝えてクレームを入れるのも労力や時間がもったいない・・・」、まさにその通りです。私の目的はハイビジョン動画の編集と映画の録画~BD焼きこみなのですが、それが半年もできずに無駄な交渉の繰り返しで、どれだけ神経をすり減らしたかわかりません。ビデオの編集ではAdobePremiertが使えたからVAIOだったのですが、今は関係なくなりましたので、今後のパソコンの選択肢からVAIOを外しました。
by sig (2013-01-13 23:16) 

ChinchikoPapa

sigさん、ごていねいにコメントをありがとうございます。
PCに、使いたいアプリケーションが標準添付されている、ないしは使いたいアプリ環境が整っている・・・というのは、すごい魅力で惹かれますよね。つい手がのびてしまいそうになるのですが、わたしも自戒をこめて、ちゃんと技術の蓄積が豊富で、サポートもまともできちんとしている、コンピュータやネットワークが専門のシステムベンダーにもどりたいと思っています。
by ChinchikoPapa (2013-01-14 11:27) 

ChinchikoPapa

わざわざごていねいに、nice!をありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2013-01-17 18:52) 

ChinchikoPapa

重ねて、こちらにもnice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2013-02-01 01:06) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-05-28 19:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました