SSブログ

もとの木阿弥になった放射線量。 [気になる下落合]

放射線測定器1.jpg
 先年の暮れ、家の周囲とベランダの落ち葉掃きをした際、昨年につづいて放射線量の測定Click!を行なった。すると、やはり想像していたとおり、ベランダや屋根、雨どいに落ちてきた落ち葉の放射線量は、福島第一原発事故の当年(2011年)とまったく同様、正常値をゆうに倍以上も超える計測結果を記録した。つまり、2011年の暮れに落ち葉除去と洗い流し掃除をし、その後も何度かそれを繰り返して、平常値に近い数値=0.11~0.12µSV/hに近づけたはずなのだが、それがわずか1年で0.30µSV/hに近い数値にもどり、もとの木阿弥になってしまったわけだ。
 やはり、落ち葉を取り除いた家の周囲の土面も、2011年と同様に計測Click!してみたのだが、こちらはさすがに事故年に比べて数値が下がっている。土の表面に堆積した放射線同位元素が、雨で流されるか地中に浸みこむか、風で吹き飛ばされたのだろう。でも、落ち葉が堆積したところは、相変わらず一昨年とほとんど同じ放射線量にもどっていた。すなわち、また最初から「除染」掃除をやらなければならない、事故当年の“ふりだし”状況にもどったことになる。特に、小さな子供のいる家では、念入りに家の周囲を大掃除したほうがいいのだろう。
 これには、ふたつの理由が考えられる。ひとつは、福島第一原発の事故はまったく収束してはおらず、原子炉の中がどうなっているかもわからず、また炉心がどこまで溶融して沈下しているのかもつかめない状況、つまり事故は収束するどころか現在進行中のまま、延々と放射性同位元素が周辺環境へ漏れつづけ、まき散らされているということだ。これらの放射性物質が北風に運ばれ、相変わらず東京地方へ降りそそいでいる可能性がある。原発周辺の汚染は、ひどくなりこそすれ決して止まってはいない。数年前までは想像だにしえなかった、放射性物質のたれ流し状況に、われわれが単に「馴れて」しまっているにすぎない。
 ふたつめの理由として考えられるのは、事故の直後から地表に堆積した放射性物質が雨などで地下深くに浸透し、それを樹木が吸い上げて枝葉に蓄積し、昨年暮れから落ち葉とともに再び降りそそいだ・・・という可能性だ。このケースだと、来年もまた同様の放射性物質を含んだ枯れ葉が降ってくるのはまちがいないだろう。いや、さらに「濃縮」化現象が進み、事故年や昨年よりも高い数値の、放射性物質を含んだ枯れ葉が降りそそぐかもしれない。
ケヤキ林.jpg
 冬に葉を落とした樹木は、その枯れて腐食した落ち葉を養分にして、再び枝葉を育てることになる。このリサイクルが、放射性物質の「濃縮」現象を促進し、年をへるとともに放射線の濃度が高くなる要因だ。チェルノブイリケースClick!では、事故後5年ほどは多くの動植物に含まれる放射線濃度が高まりつづけ、低くなることはまれだったという。
 福島第一原発の汚染地域で捕獲されたイノシシから、とんでもなく高い放射線濃度が検出されたのは、ついこの間のことだ。おそらく、山の汚染された木の実や葉、根などを食べ、川の水を飲みつづけたのだろう。また、雨水や湧水で洗い流された汚染土を含む水が河川に注ぎこみ、やがては海の生態系を猛烈に汚染して、食物連鎖の頂点にいる海の魚たちに高い「濃縮」現象がみられるのも、まちがいなくこの5年前後の間だ。福島に限らず、その周辺域や関東地方でも、動植物における高い放射性物質の「濃縮」汚染は、これからスタートする大きな課題だ。
 もっとも、「濃縮」による高い数値の汚染が確認されても、いまの政府やマスコミは「風評被害」のクレームを怖れて発表を控えるか、その事実を隠ぺいするのかもしれない。国民や消費者の放射線被害を防ぎ、安全性を第一に考慮しなければならない立場の人々が、原発の事故隠しの時代とまったく同様、相も変わらず汚染隠しをつづけるのだろうか?
 「除染」が終了したとされる地域の作業実態、そして放射線による汚染濃度が低減したと発表される地域の計測実態を知るにつけ、すでに途方もない楽観論と、「大本営」発表の焼き直しが透けて見えはじめている。インパール作戦の佐藤師団長(東北出身)ではないけれど、「馬鹿ノ四乗」的な事態はぜがひでも避けてほしいものだ。放射線に、適当なゴマカシはいっさい通用しない。
落ち葉1.JPG 落ち葉2.JPG
 こんなお粗末で不徹底な対策や施策をつづけていると、多くの人々に取り返しのつかない放射線障害を生み、ヒロシマ・ナガサキの被爆(曝)者の70年を、もう一度フクシマで繰り返すことになってしまうだろう。チェルノブイリ事故から数年後、日本の団体や医療機関は周辺域で被曝した人たちへの本格的な支援をスタートしたが、放射線に関するWHOの規定を厳密に遵守した当時のソ連政府のほうが、はるかに誠実でまともに見えてくるのは、心底情けないことだ。それでさえ、被曝者の間に膨大な放射線障害を生んでしまった、いや現在も生みつつあるのだが・・・。
 下落合の近くの公園では、昨年の暮れから今年の初めにかけ、ほぼ毎日のように落ち葉を片づける“掃除機”のモーター音が響いていた。毎朝8時ぐらいから作業がスタートするので、少しうるさく感じ苦情を入れたくなったのだが、ハタと気がついて考え直した。例年なら、数日にわたる集中的な掃除で終了していた作業のはずだが、事故後は晩秋から冬にかけてほぼ毎日のようにつづけられている。ひょっとすると、汚染された落ち葉の実態を知っている方が仕事をされているのではないか? 公園には近くの保育園や幼稚園、小学生たちが大勢遊びに立ち寄る。堆積した落ち葉の中を駈けまわったり、クッションのようになった枯れ葉の吹き溜まりへ寝転んだりする。それを気にして、しつこいまでの落ち葉掃除をつづけているのではないか。
 余談だけれど、1月14日の大雪を計測してみたが、少なくとも落合地域に降った雪には放射性物質がほとんど含まれておらず、ほぼ平常値に近い0.09~0.11μSv/hだった。風向きが真北だったせいで、雪を降らす雲へ汚染が拡がらなかったのだろう。積雪が放射性物質で汚染されると、とてもやっかいなのはチェルノブイリケースをみても明らかだ。
下落合雪中20130114.JPG 放射線測定器2.JPG
 暮れにベランダの落ち葉掃除を終えたあと、今年も屋根や雨どいの掃除をいつもの業者に頼んだ。これでなんとか、生活環境の放射線量は平常値にもどっただろう。でも、恒例の作業とはいえ、入念な洗い流しまでつづけなければならない面倒な大掃除が、これから5~10年もつづくのかと思うと、ふだんから樹木の恩恵Click!を多分に受けているとはいえ、やはりとても気が重くなるのだ。

◆写真上:落ち葉掃きのあと、家の周囲を計測すると0.11μSv/hまで低減した。
◆写真中上:秋口に撮影した、葉を落とす前の膨大なケヤキの枝葉。
◆写真中下:同様に秋に撮影した近所の公園の落ち葉で、0.25~0.28μSv/hを記録した。
◆写真下は、1月14日の大雪風景だが放射性物質はほとんど含まれていなかった。は、3階のベランダで計測したところ落ち葉がないにもかかわらず0.20μSv/hを超えていた。


読んだ!(20)  コメント(30)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

読んだ! 20

コメント 30

アヨアン・イゴカー

>チェルノブイリケースClick!では、事故後5年ほどは多くの動植物に含まれる放射線濃度が高まりつづけ

ニュースと言うのは、或いは情報と言うのは、追跡していなければならないものなのですね。分かっているような心算になっていても、つい、報道されなくなると、別のことに関心が移ってしまい、意識からも薄れて行ってしまいます。
by アヨアン・イゴカー (2013-02-18 01:01) 

ChinchikoPapa

「ロリンズ・2集」はジャケットに凝って、国内盤と海外盤(BN)2種の3枚そろえたことがありました。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2013-02-18 12:12) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントをありがとうございます。
わたしもまったく同様で、昨年暮れの大掃除のときに落ち葉を実際に計測するまでは、前年よりやや低めの数値だろう・・・などというような、まったく根拠のない「楽観論」を抱いていました。でも、人間の“想い”とは裏腹に、物理的存在としての放射性物質は「正直」ですね。姿も見えず、なんの気配もなく、確実に家の周囲へ枯れ葉とともに降り注いでいました。
by ChinchikoPapa (2013-02-18 12:20) 

ChinchikoPapa

わたしも、ときどき玄米ご飯を勧められるのですが、おかずが美味しく食べられないので、せいぜい5分つき米止まりになっています。玄米にヨーグルト、今度試してみます。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2013-02-18 12:27) 

ChinchikoPapa

ついこの間の20世紀末まで建っていた駒形堂と、現在の駒形堂とでは、ずいぶん風情がちがってしまいましたね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2013-02-18 12:53) 

ChinchikoPapa

梅の花が、あちこちで開きはじめましたね。
nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2013-02-18 12:55) 

ChinchikoPapa

樹木越しに見る艤装用のクレーン群、三菱長崎造船所がイチオシなのですが、絵葉書にはいってましたっけ? nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2013-02-18 12:58) 

ChinchikoPapa

「緋色の研究」、面白かったです。w
nice!をありがとうございました。>tree2さん
by ChinchikoPapa (2013-02-18 13:10) 

ChinchikoPapa

駅から海への、「タテ行路」しかないのがもどかしいですね。
nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2013-02-18 14:05) 

suzuran6

私は仕事柄、ほぼ毎日厚生労働省が発表している「食品中の放射性物質の検査結果について」を確認しているのですが、いのしし、熊、川魚、そうして福島沖の魚介類、また春先に出て来るであろう「山菜」未だに高レベルの汚染度合である事を認識しております。
しかし、現在は「喉元を過ぎた状態」なんでしょうか?
過度に敏感になってしまうのも問題ではあると思いますが、おっしゃる通りの進行形である事は忘れてはいけないですよね。
by suzuran6 (2013-02-18 17:10) 

ChinchikoPapa

suzuran6さん、コメントとnice!をありがとうございます。
チェルノブイリ事故が1986年ですが、ちょうどそのあとに子どもが生まれ、当時は特に食品に関して敏感になっていました。事故直後ではなく、1980年代も終わりごろに、当のロシアではなくヨーロッパから輸入される食品類で次々と高濃度の汚染が見つかり、輸入禁止になったのを憶えています。事故から、すでに4~5年たったころでした。
もっとも、ロシアからの輸入食品が当時は少なかったせいで、相対的に目立っていたのかもしれず、ロシアの食品はもっとレベルが高かったのかもしれませんね。あまりに神経質すぎるのもどうかと思いますが、常に意識は向けていたほうがいいように感じます。
by ChinchikoPapa (2013-02-18 19:07) 

ChinchikoPapa

「スーパー晴れ女」でSORAさんなのですね。w
nice!をありがとうございました。>空 Rayさん
by ChinchikoPapa (2013-02-18 19:12) 

ChinchikoPapa

インフルがなんとか治った直後に、この寒さはこたえますねえ。
nice!をありがとうございました。>銀鏡反応さん
by ChinchikoPapa (2013-02-18 19:15) 

ChinchikoPapa

音楽のジャンルを問わず、強烈なヤマハpfファンがいますね。
nice!をありがとうございました。>マチャさん
by ChinchikoPapa (2013-02-18 22:40) 

ChinchikoPapa

社内で居住地の近い者同士、「区民の会」というのは楽しいですね。w
nice!をありがとうございました。>うたぞーさん

by ChinchikoPapa (2013-02-19 13:00) 

ChinchikoPapa

緑の色が多彩で、見飽きませんね。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2013-02-19 13:04) 

Marigreen

ものすごく深刻かつ直接的に自分に関わる問題なので、声も出ません。政府や厚生労働省は何をしているのだろう?改憲論などにうつつをぬかしてる場合ではないのだが。そして私たち民は何をしたらいいのだろう?今回ばかりは「見えざる手」を信じるような楽観視はしていないつもりだが、自分の一庶民としての無力感が、諦めや一時の快楽主義に走りそうだ。
by Marigreen (2013-02-19 17:19) 

とめ

初めましておじゃまします。
放射線量が変化しないのは、原発が収束せずに今だに放射性物質が出ていると推測されます。
報道機関から正しい事実が出てこないのが、余計そうおもったりもしています。

モニタリングポストだって、本当かどうか怪しいですし。こう思っているのは個人の感想ですけど。
by とめ (2013-02-19 18:49) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
上記の記事は、非常に“おだやか”な表現で書いたものですが、はっきり言えばなんら危機的かつ破局的な状況を一歩も脱していない・・・ということですね。
「除染」なんて言葉が平然とつかわれてますけれど、「除染」して取り除いた土壌なり塵埃なり植物なりを、持ってく(棄てる)先が今度は汚染されるわけですから、「汚染の移動・分散」ないしは「二重汚染」と表現されるべき行為だと思います。わたしの孫子の世代になっても、汚染地域はなくならないでしょうね。
by ChinchikoPapa (2013-02-19 20:17) 

ChinchikoPapa

YouTubeにだんだん映像が増えてきましたね。
nice!をありがとうございました。>タッチおじさんさん
by ChinchikoPapa (2013-02-19 20:23) 

yutakami

nice!が押せません・・・


by yutakami (2013-02-19 20:32) 

ChinchikoPapa

とめさん、コメントをありがとうございます。
1979年のスリーマイル原発事故では、実際にメルトダウンした原子炉の中がどうなっているのか、正確な様子をつかめたのは15年後(1994年)ですので、これから途方もない時間が経過しないと事故の実態は把握できないんじゃないかと思います。よく「収束宣言」など出せるものだと、唖然としますね。
あれは、放射性物質は相変わらず大量にまき散らされているけれど、とりあえず水素爆発の危険性が低くなったから「収束」した・・・という程度の「宣言」だったものか。まったくの、意味不明です。
by ChinchikoPapa (2013-02-19 20:33) 

ChinchikoPapa

yutakamiさん、わたしのほうはnice!を押せますので、So-netのシステムではなくブラウザが原因でしょうか? 一度、PCを再起動してお試しください。
あっ、nice!をありがとうございます。^^
by ChinchikoPapa (2013-02-19 20:38) 

ChinchikoPapa

各時代を通じて、経糸の専門テーマを決めて常設展示する美術館は貴重ですね。nice!をありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2013-02-20 12:24) 

ChinchikoPapa

退社30分前に解雇通告し荷物をまとめてそのまま・・・というのは、ひどすぎますね。なにを考えているのでしょう。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2013-02-20 18:49) 

yutakami

いえいえ記事内容の放射線量について「ナイスの反対」だと申したかったのでした。妄言多謝。
by yutakami (2013-02-21 00:32) 

ChinchikoPapa

yutakamiさん、コメントをありがとうございました。
あっ、了解です。^^; 確かに、「nice!じゃない」出来事ですもんね。
by ChinchikoPapa (2013-02-21 10:06) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2013-02-22 19:59) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2013-02-23 12:36) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2013-03-17 18:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました