イサム・ノグチも通ったアトリエ研究会。 [気になる下落合]
下落合679番地に建っていた笠原吉太郎アトリエClick!を、戦後に借りて仕事をしていたとみられるのは、シュルレアリズムやキュビズムを研究・表現した洋画家であり写真家、前衛美術家、マルチ・アーティストとさまざまなショルダーをもつ阿部展也(芳文)だ。
阿部展也(のりや)Click!は、この笠原アトリエで「アトリエ研究会」(あるいは「日曜研究会」とも)を催し、若い駆けだしの美術表現者たちを集めては現代美術に関する画塾、講習会、ないしは情報交換会のような集いを定期的に開いていた。阿部が笠原アトリエを借りて制作をしていたのは、戦争が終わった1940年代後半から1957年春までのおよそ10年間のようだ。
1949年(昭和24)の秋、阿部展也のアトリエを訪ねた彫刻家・松浦万象の記録が残っている。2000年(平成12)に発行された「画家・阿部展也発見」展から、松浦の文章を引用してみよう。
▼
1949年秋、下落合のアトリエを訪ねた。阿部さんは初めてとは思われない気さくさで、丁寧に話をしてくれた。「毎週日曜日午後、数人で研究会のようなものをやっているので来てみないか」と言う事で、思いがけなく予定をたてる事にした。/当の日曜日は主に数人の若い20代の画家、年上の者は一人か二人位、他は建築家、写真家も一人づつ(ママ)加わっていたはじめに阿部さん自身が現在描きかけの絵を見せ、その絵に関する話をしたり、また雑談から始める日もあった。
▲
この下落合で催されたアトリエ研究会には、ときにイサム・ノグチも通ってきていた。阿部展也が仕上げた『蛸猿』という作品の画面を、ノグチは何枚もカメラで写真に収めている。なにか、制作のヒントになるような触発を受けたものだろうか。イサム・ノグチと阿部展也は、欧米の視点から日本文化を眺めるとどのように映るのか、それが日本文化の欧米側からの“発見”にどのように結びつくのか、あるいは相互に影響や触発しあう状況とは具体的にどのようなものなのか・・・など、おもに洋の東西文化の接点をテーマに議論しあっていたようだ。
アトリエ研究会(日曜研究会)は、ときどき講師もまねいていたらしい。美術研究家の江川和彦が講師に招かれ、ジョージ・キープスが著した『Language on Visual(視覚言語)』の原書購読会なども行なわれている。研究会のメンバーには、美術畑ばかりでなく建築家なども参加していた。
▼
このアトリエは他にも思いがけない人が出入りするので、まるでコミュニケーションの交差点になっている様だった。日曜研究会は二年余り続けたが、この間も阿部さんの制作は進んでいた。「飢え」の2、「太郎」「花子」「骨の歌」もその一部であって、それぞれの制作過程を見ることが出来た。その頃の作品について瀧口修造は「象形と非象形の相克」(『アトリエ』1950年11月号)と言う見出しで阿部展也の芸術について美術誌に書き記している。
▲
阿部展也は戦前、おもにヨーロッパの現代美術に強い関心をしめしていたけれど、下落合でアトリエ研究会を開いていたころは、ヨーロッパの美術界からは少し距離をおきはじめ、独自の世界を展開しようとしていた。米国で開花したヨーロッパとは異なる現代美術についても、アトリエ研究会では課題に取りあげられている。「現代ヨーロッパ美術、それも二十世紀前半には多彩な現れ方があり、それぞれのポリシーを通しての研究者になるのは自由だが、アーチストは、時に足踏みも必要なだけすればよいのだ」・・・という言葉を下落合時代に残している。
この時期の阿部展也は、下落合679番地の笠原アトリエを恒常的に借りていたようだけれど、阿部自身も笠原邸に間借りをして住んでいたとは想像しにくい。戦後は制作しなくなってしまったとはいえ、笠原邸には笠原吉太郎Click!や美寿夫人Click!と家族たちがそのまま暮らしていたはずで、邸自体を阿部に貸していたとは考えられない。広い邸なので、アトリエつづきの部屋を阿部に貸していた可能性は残るのだが、阿部には子どもたちも含めた家族がいたはずだ。笠原夫妻のご子孫にうかがっても、阿部展也のことを記憶されていないところをみると、阿部は笠原アトリエだけ借り受けて自身は家族とともに、ごく近くの家に住んでいた可能性もありそうだ。
★その後、阿部展也アトリエは下落合2丁目679番地(現・中井2丁目)にあったことが、同アトリエを購入され居住されていた方からの証言Click!で確認できた。
下落合時代からの阿部の仕事について、再び同図録から松浦万象の文章を引用してみよう。
▼
52年秋頃、阿部展也は美術文化協会を離れ、その後も新しい作品を発表してゆく、50年代では曲線のある有機体の中に「つまるもの」「つまらねえもの」があるが、この頃の集成と思える造形が印象的だ。「人間シリーズ」その他、方向も変わり、60年代近くからは主題性から離れ、造形思考、そして抽象に、阿部のローマ時代後期の絵画になってゆく。しかし抽象表現的な傾向は下落合時代からも窺う事が出来る。制作だけでなく幅広い触手は私達にも関心の対象を広げさせてくれた。東欧等の探索旅行はその民族文化の接点を連想し、多くの写真と言葉の一部を残した。
▲
下落合のアトリエでくつろぐ、阿部展也の写真が残っている。写真家の大辻清司が撮影したものだが、北側と思われる大きな採光窓を背景に、ソファへゆったりと座る阿部の姿がとらえられている。初めて垣間見る笠原吉太郎アトリエの内部写真(?)だが、印刷がやや不鮮明だ。もし笠原家のご子孫のアルバムClick!からアトリエ写真が見つかれば、改めてご紹介したい。
阿部展也は1957年(昭和32)3月まで、下落合679番地のアトリエあるいは付近の家に住みつづけたが、その後、隣りの中野区へと引っ越しているようだ。角筈の熊野十二社Click!もほど近い、その西側(中野区側)のにぎやかな商店街の裏手にあたる、住宅街の一画が転居先だった。
◆写真上:写真家・大辻清司が撮影した、下落合のアトリエでくつろぐ阿部展也。
◆写真中上:いずれも下落合679番地の阿部展也アトリエで制作された作品で、1949年(昭和24)の阿部展也『作品』(左)と1951年(昭和26)の同『シンワA』(右)。
◆写真中下:阿部展也の代表作である、1950年(昭和25)に描かれた『骨の歌』。
◆写真下:下落合のアトリエ内部がうかがい知れる作品2点で、1953年(昭和28)制作の阿部展也『オブジェ』(左)と同『モダンアーチストの肖像』(右)。撮影は、いずれも写真家・大辻清司。
「♪三間見ぬ間の小夜嵐~」の小唄どおり、このところ強風が吹いて桜ならぬ梅の花がかわいそうですね。nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 10:14)
低気圧が急接近すると、身体の調子がわるくなりますね。
nice!をありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 10:15)
Gooの地図が面白いですね。倍率が低いと備前市と瀬戸内市の境界は、マピオンやGoogle、Yahooなどの地図と同じですが、倍率を高くすると国土地理院と同一の境界に変化します。w nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 10:34)
先年、府中刑務所近くを歩いたのですが、近年リニューアルされたようで、なんとなくシステマティックになっていました。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 10:37)
レイクの本作は、聴いたことがないですね。1971年というと、微妙な「境界線」の時期ですね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 10:40)
東横線沿線は、横浜まで親戚があちこちの駅近くに住んでいたので、アオムシ電車の記憶とともに懐かしいですね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 10:46)
6枚翼のプロペラですね。25~30ノットぐらい出そうな高速船を想い浮かべてしまいました。nice!をありがとうございました。>シノさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2013-03-11 10:49)
関東大震災などと東日本大震災が本質的に異なるのは、復興したくてもできない膨大な国土の“白地図”化が生じてしまった点ですね。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 10:57)
ネコはおかしな動物ですよね、見ていて飽きません。
nice!をありがとうございました。>enigumaさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 11:45)
今年はカキを食べるチャンスが少なかったので、なんだか物足りない気分がします。nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 11:56)
地軸の歳差運動と、人間の歴史を重ね合わせてみると面白いですね。
nice!をありがとうございました。>ゆずけんさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 14:25)
わたしもブログを始めてから、外付けのストレージを増設し、最近ではクラウドのストレージを写真を逃がしています。nice!をありがとうございました。>devilさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 14:27)
うちの裏(北側)の地面にも「隠花植物」がたくさん生えているのですが、大掃除のときも地面を露出させず、そのままにしてあげています。中には、けっこう可憐な花をつける個体もいますね。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 20:10)
そういえば最近、時刻表を手にしていないですね。若いころは新しいのが出ると買っていたのに、今ではたいがいみどりの窓口の“ちょっと見”で済ませています。あちこち旅行する機会が減ってるせいか、ちょっとさびしい気がします。nice!をありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2013-03-11 20:14)
春になると、無性にプッチーニを聞きたくなる日がありますね。
nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2013-03-12 12:29)
先ごろ、帝釈天参道の「丸仁」の前を通ったばかりだったりします。
nice!をありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2013-03-12 13:12)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>mwainfoさん
by ChinchikoPapa (2013-03-12 13:13)
思いがけず、大辻清司さんの名前が出てきて、懐かしくなりました。
by tree2 (2013-03-12 14:06)
tree2さん、コメントとnice!をありがとうございます。
tree2さんがご専門の分野ですね。記事最後の写真2点は、阿部展也が撮影せず大辻清司が撮影していますので、きっと制作のスタート時からのコラボ作品なのでしょう。
by ChinchikoPapa (2013-03-12 14:58)
以前は、SoftBank CMの家族構成やストーリーを追いかけていたのですが、いまではなにも考えずに眺めていますね。w むしろ、ストーリーらしきものがかろうじて透けて見えているのは、Boss CMのほうでしょうか。nice!をありがとうございました。>yutakamiさん
by ChinchikoPapa (2013-03-12 19:47)
ようやくベアが、企業の口の端にのぼるようになりましたね。
nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2013-03-13 20:35)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>タッチおじさんさん
by ChinchikoPapa (2013-03-13 20:42)
境内では、紅梅の梅が満開ですね。
nice!をありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2013-03-14 12:22)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>あんぱんち〜さん
by ChinchikoPapa (2013-03-15 22:39)
こちらにも、nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2013-03-19 12:30)
少し前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2013-03-19 21:04)
ずいぶん前の記事にまで、わざわざnice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2013-04-01 20:39)