SSブログ

「落合柿」の成り木責めとは? [気になる下落合]

タヌキ食べ残し柿.jpg
 このところタヌキが数匹、家のまわりをウロウロしている。暖かくなって、タヌキたちの活動も活発化しているのだろう。ときどき、すごい声で「グギャーギャーッ」と鳴き交わすので、繁殖期に入ったのかもしれない。タヌキが冬に備えて、大量に食べる大好物にカキの実がある。本州で栽培される在来種の果物の中で、もっとも糖度が高くて甘いのはカキではないだろうか。昔から、よくカキの食べすぎは身体を冷やすなどといわれてきたが、糖分の過剰摂取によって冬を間近にひかえた季節に冷え性にならないよう戒めたものだろう。落合地域は、江戸期の早い時期から「落合柿」の産地として知られていた。
 落合地域で収穫されるカキだから、地元の地名をとって「落合柿」と呼ばれていただけで、別に「落合柿」という品種が存在するわけではない。落合地域で採れるカキの種類には、「禅寺丸」や「蜂屋」、「樽柿(富有)」、「百目」、「早生柿」、そして「渋柿」などの種類があったようだ。この中で、もっとも糖度が高く甘いカキが「禅寺丸」と「樽柿(富有)」で、市場でも人気を二分していたようだ。それぞれのカキは、早めに収穫して保存しておくと甘みが増すものから、完熟を待ってもがないと渋みが残って売り物にならない種類まで、収穫のタイミングもさまざまだった。
 収穫したカキは、平ざるに入れて大八車に荷造りし、江戸川橋の青果市場か神田のやっちゃ場へと出荷された。ただし、出荷前にカキの木を丸ごと買い占めにくる、市街地の商人(おそらく水菓子屋だろう)などもおり、カキの実をめぐる商売のかたちもいろいろだったようだ。中には、11月に行なわれる池上本門寺などの「御会式」用に、付近のカキを買い占めて歩く商人もいたらしい。落合地域のおもな農産物である穀物や野菜類に加え、「落合柿」は農家の大きな副収入源としてたいせつに栽培されたのだろう。
 落合地域でカキの巨木として有名だったのは、新宿区の文化財(天然記念物)に指定されていた小野田家のカキの樹だ。樹齢は200年ほどだったようだが、2003年(平成15)に小野田邸の解体とともに落合公園へ移植Click!されたあと、残念ながら枯死してしまったようだ。1982年(昭和57)に出版された、『新宿区の文化財(4)史跡(西部篇)』(新宿区教育委員会)から引用してみよう。
禅寺丸柿.jpg 樽(富有)柿.jpg
  
 この柿の木は樹齢約二百年の古木で、高さは十五メートル前後、根廻りは一・九メートル、目通し一・七メートルもあり、柿の木としては巨木といえよう。カキの原種ヤマガキと推定されているが、面白いことには、一木で甘柿と渋柿が実ることで小野田家の伝えでは甘柿の方はデンジュマル、渋柿の方はイモンとのことである。若木のうちに継木をしたものであろう。/古木ながら盛いがよく、うっそうと葉が繁り、沢山の実をつけている。
  
 少しでも甘く美味しいカキの実を収穫するために、落合地域には昔から「成り木責め」と呼ばれる、一種の“おまじない”のような風習があった。おそらく、落合地域だけでなく、周辺の村々でも行われていた、昔ながらの風習だろう。本来はカキの木だけでなく、実のなるさまざまな樹木に対しても行なわれていた“おまじない”ではないだろうか。ちなみに、「成り木責め」は現在でも全国各地の果樹園などでみられる風習のひとつだ。
 新しい年を迎え、カキの木が新芽を準備しはじめる新春(1月)の7日~15日、その木の根元を鉈(なた)の背中で、少し強めにたたいてまわるというものだ。そして、鉈の背で少し傷ついた根元に向かって、「ならべっこ、ならべっこ、成るか成らぬか、成らねば根っ子から伐り倒すぞ」と、3回ほど繰り返して脅すのだ。さらにそのあと、まるで坂上二郎のように「成ります、成ります」と自分で返事をしw、傷ついた根元に正月の小豆がゆをすりつけていく。
蜂屋柿.jpg 百目柿.jpg
 この脅し文句には、いろいろなバージョンがあったようで、農家ごとに“決まり文句”のようなものが存在したらしいが、鉈の背中で根元をたたく所作は共通している。実際に、根元を少し鉈で傷つける農家もあれば、ただトントンとたたいて終わりという家もあったらしい。「ならべっこ、ならべっこ、成るか成らぬか、隣りの爺さんに訊いたなら、成るとおっしゃった。そんなら勘弁してやるぞ」と唱えるだけで、「成ります、成ります」の自答が省略されるケースもあったようだ。
 この風習は、カキの木へ語りかけて(脅かして)少しでも実を多くならせよう・・・というような単純な意味合いではなく、木の精霊(木霊)を責めることで、新たな生命が自然神から吹きこまれるというような、昔ながらのアニミズム的な世界観にもとづく習慣が、そのまま20世紀までつづいていたようだ。この“おまじない”は、実のなるカキの木へ1本残らず行われた。
カキの古木(小野田家).jpg 秋色風景.jpg
 これだけ「落合柿」が採れたのだから、きっと農家の軒下にはいたるところに干し柿が吊るされていただろう。わたしは、果物は干したものよりも生のままのほうが好きなのだが、ときどき無性に干し柿が食べたくなることがある。いまは、身体によくないのでめったに食べないけれど、干し柿にやや塩気が強めのバターをつけて食べるのが好きなのだ。ときどき、お節料理にも入れたりする。

◆写真上:食べ物が豊富な秋、タヌキがぜいたくな食べ方をした熟ガキの実。
◆写真中上:落合地域で採れた、甘みの強い禅寺丸柿()と樽(富有)柿()。
◆写真中下:同じく、とんがったお尻が特長の蜂屋柿()と百目柿()。
◆写真下は、旧・下落合4丁目の小野田弥兵衛邸の庭にあったカキの古木。は、秋になるといまでも下落合のあちこちで目にするカキの実。


読んだ!(26)  コメント(32)  トラックバック(2) 
共通テーマ:地域

読んだ! 26

コメント 32

tree2

成り木責めというおまじないがあることは何かで読んで知っていましたが、
身近なところでおこなわれていたとは。
ちょっと傷をつけて、小豆粥を塗るなど、ほおえましい。
ほおえましい行事といえば、能登の「アエノコト」がありますね。
これも予備知識はありましたが、テレビで見て、感動でした。
田の神を家に案内して、入浴させて、食事をすすめて…素晴らしかったです。

by tree2 (2013-03-20 00:34) 

ChinchikoPapa

tree2さん、コメントとnice!をありがとうございます。
わたしの家の近くには、おそらく江戸期からつづく下落合農家のお宅があって、いまだに畑を作っているのですが、きっと庭のカキには“成り木責め”をやっているんじゃないかと思います。
きょうは、その「農家」の種まきの日なのですが、昔ながらの「有機肥料」を撒くため、ちょっとというか、かなりいい臭いがします。それでも、近所から苦情が出ないのは「これも下落合らしさだ」と、みなさん思われてるんじゃないかと。w
豊穣祭の「アエノコト」は面白いですね。本来は「アイヌ・コト(aynu-koto)」=人が集まる行事=「祭事」そのものの意味だと思いますが、原日本のアコミズムにつながる、さまざまな行事が日本各地に残っていますね。
by ChinchikoPapa (2013-03-20 12:06) 

ChinchikoPapa

記事を拝見して、さっそく『Beyond The Missouri Sky』を聴きたくなりかけています。付属のDVDもいいですね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 12:15) 

ChinchikoPapa

モモシキははきませんが、厳寒にシートテックのシャツを着ることはあります。これは、「江戸弁」ではなく親父もつかっていた、ふつうの東京弁下町言葉ですね。w nice!をありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 12:21) 

ChinchikoPapa

クラシックの楽理がベースにあると、JAZZのインプヴィゼーションでは「音符読み」と「協和音」と予定調和的なありふれた「メロディライン」への誘惑が邪魔になる・・・とは、よく言われますね。確かに、そういうケースがあると思います。nice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 12:27) 

ChinchikoPapa

竹久夢二のご子孫の方が、目白でギャラリーを開いています。まだ立ち寄ったことはないのですが、夢二作品も販売してますね。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 12:33) 

ChinchikoPapa

ちょっとというか、かなり会田誠展に惹かれますね。w
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 12:37) 

ChinchikoPapa

代官山に同潤会アパート群が出現したとき、その景観に周辺の住民たちは驚愕したんじゃないかと思います。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 12:40) 

ChinchikoPapa

最近、口にしていないローストビーフサンドイッチにミートローフが気になりだしました。きょう、どこかへ食べに出ましょうかね。w nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 12:43) 

ChinchikoPapa

わたしはカギをなくしたことはありませんが、カギを家に置いたまま外出してしまうことがあり、悲惨なめに何度かあっています。夕方、帰ってきて家に入ろうとするとカギがありません。そういう日に限って、家族が全員外出していて入れない…というケースです。喫茶店で時間をつぶし、窓辺に明りが点くのを待つしかないんですね。w nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 12:48) 

ChinchikoPapa

うちでもこの時期、野良のオスネコがうちのメスネコの様子をうかがいに、窓辺に寄ってくることがあります。興奮して夢中なのか、人間が近づいてもオスネコは逃げないことがありますね。nice!をありがとうございました。>enigumaさん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 12:52) 

ChinchikoPapa

お転婆姉ちゃんが、かわいいですね。w
nice!をありがとうございました。>マンチ軍団さん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 13:49) 

うたぞー

干し柿は体を温める力がありますから、不思議ですよね。
by うたぞー (2013-03-20 19:42) 

ChinchikoPapa

わたしもライターに凝った時期がありました。いろいろなライターを試してみましたが、いまは再びZippoにもどってます。nice!をありがとうございました。>devilさん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 21:11) 

ChinchikoPapa

うちのオスガキどもは、クルマのデザイン以前に自動車という存在自体に、それほど強い興味は持たないようですね。むしろ、電車にしろクルマにしろ、それを使ってどこへ行くか?…の目的のほうへ惹かれるようです。nice!をありがとうございました。>あんぱんち〜さん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 21:17) 

ChinchikoPapa

うたぞーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
干すと、効用が正反対になってしまうのが不思議です。シイタケも、生のまま食べるのと干しシイタケとでは、成分的に大きなちがいがありますね。東洋医学的にいえば、「陰陽が逆転する」からでしょうか。
by ChinchikoPapa (2013-03-20 21:21) 

ChinchikoPapa

山奥の合宿で、ほんとうのリフレッシュをお楽しみください。
nice!をありがとうございました。>yutakamiさん
by ChinchikoPapa (2013-03-20 21:30) 

fumiko

ChinchikoPapaさんとのかかわりは、たぬきの森の件でしたが、狸が身近に住んでいるのですね。狸の鳴き声は聞いたことがないです。
by fumiko (2013-03-21 00:24) 

ChinchikoPapa

fumikoさん、コメントとnice!をありがとうございます。
このところタヌキたちの動きが活発で、ほとんど毎晩のように家のまわりに出没しています。タヌキは、ふだんはとても大人しく野良ネコにさえ脅されるぐらいなのですが、繁殖期は別で、興奮して「怖いものなし」状態になりますね。w
by ChinchikoPapa (2013-03-21 11:37) 

ChinchikoPapa

心城院の十一面観音さんに、水琴窟があるのですね。知りませんでした。nice!をありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2013-03-21 11:41) 

ChinchikoPapa

その昔、ドラマで「日産劇場」というのがあったでしょうか? なんとなく聞き覚えがあります。w 劇的な幕切れになりますよう、陰ながら応援しております。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2013-03-21 12:01) 

sig

なんとほほえましい風習でしょう。私の田舎の庭には数本の柿の木がありましたが、写真で見ると蜂谷柿だったようです。甘みが強くて大好きでした。スーパーではこの形に出会うことはありません。
by sig (2013-03-21 16:06) 

ChinchikoPapa

sigさん、こちらにもコメントとnice!をありがとうございます。
近所のあちこちに、たくさんのカキがなっているのにお店で買ってくるのがちょっともどかしく、そのうちタヌキの真似をしてちょっと食べてみようと思っているのですが、すぐにカキ泥棒で捕まってしまうでしょうか。w
by ChinchikoPapa (2013-03-21 16:56) 

ChinchikoPapa

停車場のプラットホームの詩といいますと、なぜか中野重治の「雨の品川駅」がポッと浮かんできます。nice!をありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2013-03-22 17:02) 

ChinchikoPapa

きょうは、飯田橋の外堀沿いのソメイヨシノがほぼ満開になっています。明日は花見がしたいですね。nice!をありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2013-03-22 17:06) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>タッチおじさんさん
by ChinchikoPapa (2013-03-22 17:11) 

ChinchikoPapa

またしても、ぼんぼちぼちぼちさんの句からの剽窃インスピレーションですが、「よるべなき 水車を廻して 語をためん」…お粗末でした。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2013-03-22 17:19) 

ChinchikoPapa

日々のレポーティングだけでも、教師は販売部門の営業スタッフよりもたいへんな時代になっているように思います。nice!をありがとうございました。>ハマコウさん
by ChinchikoPapa (2013-03-22 19:32) 

Marigreen

うちは柿の木が何本かあるので、よかったら柿送って差し上げますよ。渋柿もあります。でも豊作のときでないと駄目だけど。どういうわけか種類が全部違っているのに、豊作か不作かは、一せいに同じです。
by Marigreen (2013-03-23 16:33) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2013-03-23 17:16) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
カキの豊作・不作の話、面白いです。なにかが影響して、実のなり方にちがいが出るんでしょうね。受粉のタイミングで大風が吹いてしまったとか、温度差なのでしょうか。
今度、豊作で食べきれなくなり余ったら、ご馳走になります。w
by ChinchikoPapa (2013-03-23 17:22) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2013-04-01 20:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

トラックバックの受付は締め切りました