化けネコは温泉旅行に出かけるか。 [気になる猫]
先日、ご先祖が日本橋浜町にお住まいだったTigerkidsさんClick!より、発情期のネコがうるさいといって、空気銃で撃ち殺したお祖父様のエピソードをうかがった。そうしたら、わたしにも子どものころに銃の記憶があるのを思いだした。おそらく、幼稚園に通っていたころの出来事だろうか、祖父が庭で空気銃をかまえてスズメを撃ち落としたのだ。
おそらく戦時中あるいは敗戦直後の、食糧難の時代が話題になっていたのだと思う。おふくろが、祖父の家(つまり実家)の生垣だったマサキの芽を、「つませてください」といって訪ねてきた母子の話を、「かわいそうだったわね」としていたのを憶えている。そして、スズメがご馳走の時代だった・・・というような話題になっていったのだ。「スズメって美味しいの?」と、わたしが訊ねたのだろう。「ああ、美味いよ。ちょっと待ってなさい」といって、祖父は床の間近くに置いてあった刀箪笥の最下段から、いきなりライフル銃(子どもにはそう見えた)を取りだしたのだ。
西部劇でしか見たことがないようなライフル銃(実は空気銃なのだが)を、布の袋からスッと取りだすと、祖父は盆栽が50鉢以上は並べられた、それほど広くはない庭へと下りていった。わたしも庭へ出たのだが、祖父は鉄砲をかまえたまま空のあちこちに銃口を向けるだけで、なかなか発射しようとはしなかった。子ども心にも、まさか、こんな街中の住宅街で撃ちゃしないだろうと、どこかでタカをくくっていたのだが、5分ほどしてパーンと乾いた音とともに、スズメが屋根から軒下へ転がり落ちてきた。祖父はそれをひろうと、わたしの手に持たせてくれた。手のひらが、生温かい感触とともに血だらけになったのを憶えている。
空気銃といっても、今日のBB弾が飛びだすエアーガンとはまったく異なり、充分に殺傷力のあるものだ。当時から銃刀法の規制対象になっていて、ときどき警官が立ち寄っては銃や刀剣の保管を確認していく巡回が行なわれていた。刀剣は、現在のように地域の教育委員会・文化財担当の管轄ではなく、いまだ所轄の警察署が管理する時代だった。祖父の家によくやってきた初老の巡査は、職務にことさら忠実だったわけではなく、自身も刀剣が趣味なので上がりこんでは、祖父と1時間ほど話しこむこともめずらしくなかったらしい。
さて、スズメの羽をむしって料理してくれたのは伯母なのだが、戦争中にやむをえず調理のしかたをおぼえたのだろう、手馴れた様子だった。伯母は、スズメの唐揚げを作ってくれたのだが、これがビックリするほど美味かった。しつこい脂がなく、フライドチキンよりも数段美味だ。丸ごと焼いて、フルーツソースを添えても美味いだろう。いまでは飲み屋で、骨ごと香ばしく食べられるスズメの唐揚げは、それほどめずらしいメニューではないけれど、確かに戦中戦後の食糧難時代を考えれば、スズメはたいそうなご馳走だったにちがいない。その後、「こんな住宅街のまん中で、鉄砲を撃たないでちょうだい!」と、祖父が近隣から抗議を受けたかどうかはさだかでない。
さて、ちょっとこじつけめいているのだけれど、日本橋浜町で撃ち殺されたネコは、その後、化けて出やしなかっただろうか。もっとも、1945年(昭和20)3月10日の東京大空襲Click!で、東日本橋Click!(薬研堀界隈Click!)ともども焦土と化してしまった一帯なので、人々の恨みや口惜しさの念のほうがひしめいて、ネコのお化けも戦後は出にくかっただろう。
化けネコというと、すぐに四世南北の芝居『独道中五十三駅(ひとりたび・ごじゅうさんつぎ)』(岡崎の猫)や、『花野嵯峨猫魔稿(はなのさが・ねこまたぞうし)』(鍋島化け猫騒動Click!)などが有名だが、ネコが化けるのは、なにも江戸期に限らない。全国の民話を蒐集してまわっている、松谷みよ子の『現代民話考』(全12巻/筑摩書房)にも、たくさんの「化け猫」に関するフォークロアが採取されている。夏なので、今日まで語られつづけている化け猫の怪について、取り上げてみたい。21世紀の現代、実は日本全国のあちこちで、いまだ化け猫は口承されているのだ。2004年(平成16)に筑摩書房から出版された、松谷みよ子『異界からのサイン』より引用してみよう。
▼
渡辺さんは猫が大好きで、五、六匹はいつもいたが、みんなよく人のいうことを聞き分ける利口な猫だったという。/ある日、その中のタマという雌猫が前足に怪我をして戻ってきたが、次の日には姿を消し、何日か経っても帰らない。/死ぬときは姿を隠すというから、どこぞで死んでいるのではと案じていると、ひょっこり戻ってきた。足の怪我も治って元気になっている。/「どこへ行っていたのタマは。すっかり元気になってよかったね」/渡辺さんはタマを抱きあげて言ったが、タマはニャアというだけだった。/ところが追いかけるように、月岡温泉から、「宿泊料請求書」が届いた。/宛名は「渡辺タマコ様」で、不審に思って宿に問い合わせると、渡辺タマコ様は色白のとてもきれいな女の人で、いつもからだごとお湯には入らず、手だけひたしていました。ということだった。/この話は昭和二、三(一九二七、二八)年ごろのことだという。久美子さんのお母さんは、小学生のころ、祖母のハナさんからこの話を聞かされていたそうである。/猫が人間に化けて湯治に行った、などという話は、この一つだけだろうと思っていたら、なんとまだあった。
▲
上記の怪談は、生きているネコが人に化けた例だけれど、死んだネコがやってきて「いま、死んだみたいだニャー」と、エサをくれた家に知らせにくる律儀なネコ霊の話もある。化けて出たというよりは、霊になってさまよい歩いたということだろうか。やはり雌ネコなので、どうやら化け力や霊力は、雄ネコよりも雌ネコのほうが高いらしい。再び、同書より引用してみよう。
▼
小平次という猫がいた。交通事故で下半身をやられ、からだは曲り、片目で、それでも生き抜いた。その姿が何度殺されても生き返る怪談の「小幡小平次」のように思われて、小平次と名をつけた。しかし、年とともに垂れ流しのあわれな姿になって、ベランダの外へくる。エサをやるとなかに入りたがる。「ダメ」というとじっとガラス戸の外で我慢している。いわゆる外猫だった。/しばらく姿を見せなかった。大家の娘さんがからだをふいてやったりしていたので、そこで暮らしている安心して忘れるともなく忘れていたが、ある日の明け方、優子さんの夫、明彦さんは、すさまじい叫び声にとびおきた。/「小平次がきた、小平次がきた」/と、優子さんが叫んでいる。それもぎゃーっという叫び声をともなっていたから、電気をつけたが猫などいるはずもない。戸はぴっちり閉まっている。/大家の娘さんにきくと、/「小平次は死にました」/といった。優子さんが叫び声をあげたその時刻だった。白と茶の、雌猫だったという。
▲
ネコは、人間のもっとも身近にいる動物にもかかわらず、日本では十二支などなんらかの役割りを背負った動物としては規定されず、位置づけられてはこなかった。だからだろうか、ネコはあらゆる役目から自由であり、気ままであり、ニャンともやりたい放題なイメージが古くから形成されてきている。同様に、人間のごく近隣で棲息しながら、気ままで自由な生活をしてきたキツネやタヌキもまた、よく化けては人を驚かせてくれるのだ。でも、人間から強い役割りを背負わされた動物たち、イヌや馬、牛、ときに猿などは、あまり化けた話を聞かない。人の近くで暮らしていながら、人のことなどおかまいなしに生活できるところに、きっと“化け力”が育まれる秘密があるのだろう。
現代の落合地域は、ネコにタヌキと化け動物がたくさん棲んでいるけれど、いまだ化けネコも化けダヌキの話も聞かない。なんらかの切羽つまった状況、あるいは危機的な事態に直面しないと彼らは化けないとすれば、とりあえずは満足な暮らしをしている・・・ということだろうか。下落合では、佐伯祐三Click!一家がフランスで化けネコに遭遇し、小島善太郎Click!が経緯を記録している。
◆写真上:「ニャンか用なのかニャ?」とでかい態度の、うちにいる雑種の下落合ネコ。
◆写真中上:左は、2004年(平成16)に出版された松谷みよ子『異界からのサイン』(筑摩書房)。右は、1842年(天保13)に制作された安藤広重の版画『にゃん喰渡り』。江戸期に大橋界隈の見世物小屋で流行った「乱杭渡り」をもじったもので、ネコが杭ならぬ鰹節をわたっている。
◆写真中下:上は、1861年(文久元)に歌川国貞(三代豊国)が制作した役者絵『東駅いろは日記』。下は、嘉永年間に歌川国輝が描いた芝居絵『東海道岡部宿猫石由来之図』。
◆写真下:左は、1924年(大正13)にフランスの社交界で上演された舞台で“フェニックス”に変化(へんげ)した小島善太郎。右は、フランスから帰国後に小島善太郎が記録した『猫の夢』の生原稿。佐伯祐三は、「化け猫」ではなく「猫のおばけ」Click!と表現していたのがわかる。
でかい態度の下落合ネコ可愛いですね。え!?っていうタイトルから、冒頭が戦中のお話で、そして温泉猫・・・夏の怪談!御伽噺のようで、妙に生々しいようで、なんだか不思議な読後感に浸っています。
(国芳の浮世絵は大好きです!)
by hanamura (2013-07-27 07:18)
FXのCM、キャラクターが危うくて商品も危うくなる・・・という意見が、宣伝会議で出なかったものでしょうか。w nice!をありがとうございました。>yutakamiさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 10:32)
今週は、東京のあちこちで盆踊りのポスターを見ます。もうすぐ「残暑」ですが、これからが暑さ本番なのでしょうね。nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 14:59)
hanamuraさん、コメントとnice!をありがとうございます。
暑さがこたえているのか、テーマが散漫な記事ですみません。夏なので、なにかこの地域ならではの怪談はないかどうか探しているのですが、なかなか最近はそのテの話を聞かなくなりました。怪談や因縁話が減るということは、それだけ人の想いや念が希薄化しているように感じられて、ちょっとさびしいですね。
東海道線で遠くへ行くと、わたしは駅弁でお腹がいっぱいになり、目的地に到着しても旅館の食事が美味しく食べられなかったことがままありました。食い意地が張ってるんでしょうねえ。w
by ChinchikoPapa (2013-07-27 15:09)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>鬼瓦ごん子さん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 15:12)
わたしも子ども心に、新聞記事の印象が残っていますが、魚竜館のあったところはクダノハマサウルスの発掘現場の真上で、ウタツサウルスの発掘現場とは、まったくちがう場所なんですね。でも、同化石がなくならなくてなによりでした。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 15:23)
わたしは、夏は氷菓「レモンサクレ」(ふたば食品)に目がないです。
nice!をありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 15:27)
「新橋こいち祭」というのは、ぜんぜん知りませんでした。目の保養になりそうですね。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 15:30)
harpとかharpsichordが参加する、めずらしいアルバムですね。ちょっとサウンドが気になります。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 15:33)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>タッチおじさんさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 15:38)
きょうは、うなぎ屋をのぞいたのですが満席で入れず、ちょっと欲求不満になっています。なにか、パーッとした暑気払いをしたいですね。nice!をありがとうございました。>ばんさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 15:41)
わたしはナラ時代の、そのまた下の物流ルートに興味があります。いちばん古い痕跡は、学習院の旧石器時代にまで遡るでしょうか。縄文では、星座を指標にしている天文的なルートとも呼ばれる道筋ですね。太陽を指標にした道筋は、さらに古いのかもしれませんね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 15:49)
きのうから、関東に暑さがもどってきました。しばらく涼しい日々がつづいたので、30℃ちょっとでも暑く感じますね。nice!をありがとうございました。>alba0101さん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 15:51)
きょうは、昔の鉄道の軌道(レール)で造られた駅舎を見てきました。大正期の記号やナンバリングがわかると、もっといろいろな意味が読み取れるのでしょうね。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 17:39)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>mwainfoさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 17:40)
わたしも、昼食は抜きがちなので身体にはよくないですね。午後3時をすぎると、空腹感がマヒしてきます。nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2013-07-27 23:59)
最高裁判決を無視して約束を履行しないのは、IT企業のみならず身近な違法建築の建築会社ケースにも見ることができます。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2013-07-28 00:06)
子供の頃、空気銃はとても欲しかったです。近所のお金持ちのお兄さんが持っていて、ふざけて狙い撃ちされたことがありますが、10m以上も離れていたせいか、弾はひよろひよろとかなり曲がって飛んできました。
猫派の私としては、化け猫は祟って出るものではないような気がします。
by sig (2013-07-28 10:51)
sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
ネコは12歳をすぎると、どうやら「超能力」を備えるようです。うちの雌ネコも、最近はなにやら言葉を話しながらウロウロしているようですし、こちらの考えをあらかじめ察して行動しているように見えます。
そんなところから、いろいろと「化け話」が生まれるんでしょうね。シッポはどうやら、まだ1本のようですが・・・。w
by ChinchikoPapa (2013-07-28 11:38)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>有城佳音さん
by ChinchikoPapa (2013-07-28 11:43)
サーバの負荷が高いのか、アップロード時のデータ転送が遅延したものか、ときどき映像と音声がズレる場合がありますが、ちょっとイラッとしますね。nice!をありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2013-07-28 11:46)
日本の「ソラリス信州東山カベルネ・ソ-ヴィニヨン2009」が、ちょっと高価ですけれど味わってみたいボトルです。nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2013-07-28 12:24)
洋食のご飯は、フォークの“腹”ですくって口へ運びます。“背”へ載せて食べるなどといういかがわしい「礼法」は、鹿鳴館あたりで生れたものでしょうか。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2013-07-28 16:16)
「風の又三郎」の原作や映画(3種)は、ずいぶん昔から見ているのですが、最初に原作ないしは映画を観たとき、三郎の父親の職業がモリブデンの鉱山技師だ・・・というところで、この「モリブデン」という鉱石名のひびきに魅了されたのを憶えています。nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2013-07-28 16:25)
養生のアミにたかっているのは、どうやらアブラゼミのようですね。
nice!をありがとうございました。>tree2さん
by ChinchikoPapa (2013-07-28 16:27)
雨や潮の香は、いろいろな幻想を夢見させてくれるのですが、「雨のせいかもしれない」「海のせいかもしれない」、このようなファンタジーは好きですね。nice!をありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2013-07-28 16:31)
成就院の下にある虚空蔵堂の山門と、西極楽寺坂切通しを西へすぎて見えてくる極楽寺山門と、風情のある茅葺屋根が並んで好きなコースです。nice!をありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2013-07-28 21:54)
たった30年ほど前ですが札幌の「つぼ〇」などの居酒屋チェーンなどでも「すずめの焼鳥」がメニューに載っていました。何処ですずめを調達していたのでしょうね。
子供の頃の、この時期、近所のとうきび畑(とうもろこし)で、毎年の様に「ばけ猫」騒動がありました。懐かしいです。
by suzuran6 (2013-07-29 14:44)
葉脈をずっと見つめていると、なにか意味のあるネットワークのかたちに見えてくるから不思議です。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2013-07-29 20:40)
suzuran6さん、コメントとnice!をありがとうございます。
わたしは、学生時代に通った飲み屋兼定食屋に、スズメの唐揚げがありました。そこの親父さんによれば、スズメの養殖場から仕入れていたようですが、いまでも根強い人気からどこかにありそうですね。
うーん、トウモロコシ畑の化けネコ騒動、ぜひ今度記事にしてください。w
by ChinchikoPapa (2013-07-29 20:44)
こちらにも、nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2013-08-01 09:57)
少し前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2013-08-02 23:50)
こちらにも、nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-05-21 20:23)