ハツタケと赤ワインは合うだろうか。 [気になるエトセトラ]
ずいぶん前になるが、下落合の御留山に生える、さまざまなキノコの写真Click!(撮影・松尾德三様)をご紹介したことがあった。昔から武蔵野の森に生える、典型的なキノコ類なのだろう。子どものころ、この季節になるとよくキノコ採りをして遊んだ記憶がある。キノコといえば、すぐにアカマツの根に生えることが多いマツタケが想い浮かぶけれど、わたしがよく集めてまわったのはクロマツ林の根に顔をだすハツタケだった。
ベニダケ科のハツタケは食べられはするが、それほど美味なキノコではない。ただ、キノコ好きにはたまらないのがハツタケで、マツタケよりも美味いという人もいるから、味覚は人それぞれだ。ひと口でいえば、ハツタケはいかにも“キノコ臭い”のだ。菌類独特の香りというのか、どのように料理しても強いキノコ臭がする。天ぷらにしても吸い物にしても、おみよつけやすき焼きの中へ入れても、その強い香りが消えないのはマツタケと同様だが、いかにもキノコを口にしているという風味でくどいことこの上ない。食後も、キノコの匂いが口の中からしばらく消えないほど、強い香味がある。そこが、キノコ好きにはたまらないゆえんなのだろう。
ハツタケを採取したのは、湘南の海岸線に植えられた防砂(風)のためのクロマツ林だ。毎年、9月から10月にかけ、ハツタケが面白いほどたくさん採れた。母親から借りた買い物かごだけでは足りず、大きな木箱を持って採取しにいくのだが、すぐ山盛りになるほどだった。よく、うちへ遊びにきては2~3週間は泊まっていった、母方の売れない書家であり日本画家でもあった祖父Click!もハツタケが好きで、当時は海岸線のあちこちで行われていた地曳網を手伝ってから、ついでに海岸沿いの松林を散策しながら、ハツタケも採ってくるのが秋の楽しみだったようだ。
もちろん、朝から獲れたての魚とハツタケをつまみに、葡萄酒(ワインとは呼ばない)を一杯やるためで、この朝酒が終わるとわたしを連れてあちこちへ散歩に出るのが、祖父の「湘南生活」における日課だった。当時、地曳網を手伝うと報酬としてもらえる魚は、大きなサバなら1尾、ムロアジなら1~2尾、マアジなら3尾ほどで、大量に獲れるイワシやシラスは“報酬”外だったようだ。いまでこそ、「湘南のシラス丼」などと呼ばれて名物になっているけれど、シラスはいつでも大量に網へかかったので、ほとんど無価値に近い存在だった。当時の地曳きは、すでに小型モーターが使われていて、すべてが人力によるものではなかったけれど、モーターの馬力が弱いためか、いまだたくさんの漁師たちが球体の浮きがついた地曳網のロープを曳いていた。
魚やキノコを肴に葡萄酒を楽しむのだから、当然“白”だと思うのだが、祖父はなぜか“赤”ばかりを好んだ。母の話では、ウソかまことか芸者を15人も引き連れて(祖父ならやりかねないだろう)、春の土手で花見の宴をひらいたときも、日本酒ではなく葡萄酒の“赤”を飲んでいたのではないかと思う。わたしが中学2年生のとき、この道楽好きで葡萄酒好きな「芸術家」の祖父は急死するのだけれど、死ぬ直前に飲んだのも赤玉ポートワインだ。朝、起きぬけに寝床で小さなグラスのポートワインを一杯ひっかけ、「お獅子がくるから、門と玄関の鍵を開けとけよ」といって再び横になると、そのままこと切れた。80歳を迎えた、1月2日の朝だった。
一度、クロマツ林へハツタケを採りに入り、マツの小枝で目を突いたことがあった。ちょうど、瞳の真ん中に枝の先が刺さり、一瞬で右目の視野が白くにごってしまった。まるで、あたりが深い霧につつまれたように、すべての風景がかすんで見える。母親に連れられ、急いで眼科医へいき手当てをしてもらったのだが、右目の眼帯は1週間ほどとれなかった。眼医者の待合室で順番がくるのを待ちながら、高い棚の上に置かれたテレビを、母親とともに見あげていた記憶が妙に鮮明だ。よく見える無傷のほうの眼で、横眼づかいにチラチラ見上げていたのが、写りのよくない“ナショナル”のアンテナ付き、真っ赤なコンパクトテレビだったこともはっきり憶えている。
小学生の高学年になったころ、湘南海岸沿いの松林へヘリコプターによるDDTの空中散布がはじまった。クロマツに寄生する、大きな蛾(おもに三角形のスズメガだろう)の幼虫、すなわち6~7cmはありそうな大量の毛虫を退治するのが目的だったのだが、それ以来、マツ林でのキノコ採りは母親によって厳重に禁止されてしまった。空中散布の当日、洗濯物や布団が干せないのはもちろん、2階の鎧戸まで締め切っていたように思う。散布が終わったあと、クロマツの枝々はまるで粉砂糖をまぶしたように白くなっていた。いまでは、危険なDDTの空中散布など行われていないだろうから、再びハツタケを採りにクロマツ林へ入る人がいるのかもしれない。
眼をマツの小枝で突いたとき、眼科医の待合室でかかっていたテレビは、東京オリンピックの開会式の生中継だった。関東大震災Click!の教訓で(城)下町Click!のあちこちに造られた広場や防火帯(広小路)、避難公園、堀割りなどの防災インフラが次々と道路や高速道路の橋脚敷地にされ、「バチ当たり」Click!あるいは「町殺し」Click!と呼ばれる惨状を呈するようになったのは、東京オリンピックのあと、下町をくまなく歩いた親父からいつも聞かされていた。建築・土木が専門の親父Click!は、おそらく仕事の眼で下町のひどいありさまをクールに観察していたのだろう。住民に満足のいくなんの相談も説明会もなく、事実上、行政が好き勝手に「開発」を進められた時代だ。
下町に住む数百万人(昼間は500万人を超えるだろうか)の人々は、関東大震災以前と同様に生命の危険にさらされたまま、人口に見合う満足な避難場所もないまま、今日にいたっている。東京オリンピックと聞くと、横眼づかいにチラチラとウサン臭げに見てしまうのは、親父からさんざん聞かされた人命無視のメチャクチャな「オリンピック工事」によるのだろうが、眼科医の待合室で母親と見上げていた、視界の半分が白く濁った、開会式の生中継の印象によるのかもしれない。
◆写真上:湘南海岸に沿い、戦前から植林されているクロマツの防砂・防風林。
◆写真中上:左は、クロマツの根方に生えるハツタケ。右は、クロマツ林の大きな西洋館(大磯)。
◆写真中下:海岸から眺めた、平塚沖の旧・科学技術庁潮流観測塔(現・東海大学総合実験タワー)と江ノ島。科学技術庁の防災科学技術研究所は、虹ヶ浜のわたしの家から100mほどの元・塩工場跡に建っていたが、現在は東海大学の総合海洋実験場になっている。
◆写真下:戦前の記念絵葉書より、片瀬海岸(左)と鵠沼海岸(右)の地曳網で背景は江ノ島。
10/4より、謎のページに自動転送されるようになってしまいました。
自分の環境では、なんとか復旧できましたが、まだ、謎のページに転送される方も多いようです。
この度は、ご迷惑おかけして本当に申し訳ございません。
そこで、下記、新しいページに移行することにしました。
http://ryo1216-2.blog.so-net.ne.jp/
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
by ryo1216 (2013-10-07 01:29)
お正月=赤玉ポートワイン、私の記憶ではその様に繋がっています。
十勝ワインと言う物が本当のワインの味を北海道に浸透させると共に、消えていったのでしょうか?
最後に飲んだのはいつの事たったのか?まだ、販売しているのでしょうか?
気になってきました。
ChinchikoPapa さんが眼科で見ていたその開会式、私は家族揃ってウサギの耳の様なアンテナの乗ったTVで、見ていました。視聴率ってどのくらいだったのでしょうね。
by suzuran6 (2013-10-07 13:57)
東京オリンピックのような大改造ができたのですから、先の大震災・大津波を契機に建設的な東北大改造ができなかったものでしょうか。
by sig (2013-10-07 18:31)
スカイプは、わたしも活用したいですね。ただ、仕事ではIMやメールが主体になり、なかなか使う機会がありません。nice!をありがとうございました。>てるせさん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 19:39)
ryo1216さん、ご丁寧にコメントとnice!をありがとうございます。
So-netのWebサーバに、ワームでも仕掛けられたものでしょうか。So-netの運用管理で駆除されたとすれば、キャッシュを消すと直りそうな気がしますね。わたしも、いま訪問させていただきましたが、正常に表示されています。
by ChinchikoPapa (2013-10-07 19:46)
ジャケットのシェップのプロフィールが若いですね、1971年の撮影でしょうか。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 19:48)
その昔、男がいなくなった北ベトナムは「女でもつ」などと言われましたが、現在のベトナムでも当時の世代が60歳をすぎて、いろいろ家庭では口うるさい小言がとびかっているのでしょうか。nice!をありがとうございました。>makimakiさん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 19:54)
わたしも今年は、秋になったとたん体調が悪いです。
nice!をありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 19:55)
阿波々神社の巨石群、ゆっくり観察してみたいですね。縄文期の星座運行の方位法則にのっとっているのか、あるいはもっと古いものか、一度ゆっくり考えてみたいものです。nice!をありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 19:59)
ロケ地めぐり、楽しそうですね。わたしも下落合の舞台に、またやってみたくなりました。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 20:01)
先日、街を歩いていたらコーヒーの試飲会をやっていて、コーヒーにはまったく目がないわたしとしては、さっそく立ち寄ってきました。コーヒーに、うっすらとフルーツのフレーバーを混ぜたという触れ込みでしたので、「ダメかな?」と思って飲んだところ、案外酸味がきいて美味かったですね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 20:15)
チェルノブイリ原発事故から数年たったころ、ロシアのみならずヨーロッパ各国の「ホットスポット」で濃縮現象が進み、生産されたパスタや小麦、ワイン、缶詰め、瓶詰め類などを軒並み厳しく輸入禁止にしていた日本政府(当時の厚生省)ですが、いざ他国が同じことを被曝日本に対してすると、なんで「非友好国」になってしまうのかまったく理解に苦しみます。どれだけ自国が深刻な事態を迎えているのか、よくわかっていないようですね。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 20:22)
自動改札機の開発ドキュメンタリーを、以前、どこかで見た憶えがあります。そのとき、定期や切符をどのようにして詰まらせないようにするか・・・が、大きな課題としてクローズアップされていました。nice!をありがとうございました。>hanamuraさん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 20:25)
坂道の下に踏切りがあるのは、どことなく風情があっていいですね。なんとなく、自転車がとまらず侵入してしまう「時かけ」を思い出しますが・・・。w nice!をありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 20:29)
Googleのボットルールは以前から頻繁に変わっていますので、どれだけSEOに効果があるかは疑問ですが、リンクが大量に掲載されたページはパス・・・というのは、以前からもGoogleに限らず検索エンジンサイトで適用されていたルールのひとつですね。それを厳密化したのでしょうか。nice!をありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 20:33)
F1.2は明るくてきれいですね。微妙なブレや雨脚も、夜のしじまを感じさせてくれます。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 20:36)
suzuran6さん、コメントをありがとうございます。
nice!のお礼と別々になって、すみません。赤玉ポートワインは、まだ販売しているようですね。ただ、昔のような成分ではないような気がします。つまり、もう少しホンモノっぽいワインで、昔よりは品質が向上してるのではないかと。^^;
いまの時代でしたら、食後の甘いワインといったら、ちゃんと醸造されたデザートワインを買うのでしょうね。わたしも、貴腐ブドウをつかった甘いデザートワインは好きで、冬の夜などに楽しんでいます。
その昔、屋根のアンテナと接続していないTVには、おっしゃるとおりトンボの羽のようなかたちをしたアンテナが載ってましたね。さて、開会式の視聴率はどれぐらいだったんでしょう。きっと、オバケ的な数字のように思います。
by ChinchikoPapa (2013-10-07 20:45)
sigさん、コメントとnice!をありがとうございます。
いまは、住民の声に耳をかたむけるのが、建て前的にもお役所の一義的な仕事なのでしょうから、なかなか現場の意見を集約してコンセンサスをつくり、前に進むのは難しいのでしょうね。
ひとつ、訂正させてください。以前、So-netブログのデータ登録容量が、1GBから5GBへ増えました・・・と書きましたが、これはSo-netとプロバイダ契約をしている会員のみの無料サービスのようで、他のプロバイダ会員の場合は1GBに変わりはないようです。わたしは接続がSo-netですので、自動的に5GBへ増えた・・・ということのようです。
「So-netのケチ!」と、いってあげてください。^^;
by ChinchikoPapa (2013-10-07 20:52)
ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>はせおさん
by ChinchikoPapa (2013-10-07 20:53)
松前藩の場所請負制度によるネモロ(根室)場所は、もっとも「効率的」にアイヌ民族を飢えさせ、過酷に狩り立てた場所として松浦武四郎の記録でも、またアイヌ側の伝承でも悪名高いところですね。換言すれば、松前藩と大坂(阪)商業資本による、徹底して計画的な「開発」が行なわれた請負場所です。海や河口で、サケを一網打尽にして遡上させず、上流域に住むアイヌ民族の食糧を断ってから、サケ漁やコンブ漁の労働力として狩り立てた歴史があります。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2013-10-08 13:27)
早くも、木々の葉が色づきはじめているのですね。
nice!をありがとうございました。>沈丁花さん
by ChinchikoPapa (2013-10-08 13:29)
三岸節子が大磯の丘上から、照ヶ崎あたりへ向かうアオバトの大群を描いたと思われる、1966年(昭和41)制作の『群がる鳥』を描画ポイントとともにご紹介したいのですが、画像掲載が有料なので果たせず残念です。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2013-10-08 15:46)
再び、戸田でのレースチャレンジですね。今回は、台風の影響がないことを祈っております。nice!をありがとうございました。>イデケンさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2013-10-08 15:48)
犬神家の湖での「逆立ち」は、もう「ヨコ溝注意」のトラウマにまでなっています。w nice!をありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2013-10-08 15:50)
牧場をウロウロする「牧羊猫」のようですが、きっと羊の面倒はみず好き勝手に暮らしているんでしょうね。nice!をありがとうございました。>八犬伝さん
by ChinchikoPapa (2013-10-08 22:11)
環太平洋ではチリも地震の多い国ですが、日本との間で恒常的な相互支援のきずながあるのですね。nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2013-10-08 23:11)
ChinchikoPapaさん、ワイン話題なのでコメントをせねば(笑)
豪快なおじいちゃまでしたね
赤玉ポートワインではない、本格的赤ワインはきのこに合います。
特にブルゴーニュワインなどは熟成すると、皮や腐葉土、葉巻、トリュフの香りが出てくるので、共通する「香り」の要素で合わせて楽しめます。
チーズなどでは、熟成したウオッシュタイプは臭いも強烈ですが、熟成したブルゴーニュワインとはナイスな相性になりますよ!
by fumiko (2013-10-08 23:14)
fumikoさん、コメントをありがとうございます。
ブルゴーニュの、熟成“赤”がいいのですね。ひとつ勉強になりました。
祖父が朝酒で、ハツタケや相模湾の魚といっしょに飲んでいた赤ワインは、甘くはなかった思うのですが、とてもブルゴーニュ産とは思えませんので、どこの赤ワインだったのでしょう。
1960年代ですから、おそらく国産ワインだと思うのですが、山梨から目白貨物駅まで運ばれ、下落合で瓶詰めされた大黒葡萄酒(メルシャンワイン)の赤だったりしたら面白いですね。^^
by ChinchikoPapa (2013-10-09 09:51)
「群がる鳥」三岸節子作品情報の件、大変興味深く大磯町図書館の画集で確認出来ました。一宮の三岸節子記念美術館で、作品の所有が島根県立美術館と教えてくれましたが、少し遠いので何かのおり作品に出会えればと思いました。描画ポイント絵を見て、明治の写真で東小磯中尾地区から海を望む光景と山並みがそっくりなのに驚きました。貴重な情報ありがとうございました。
by SILENT (2013-10-09 11:23)
SILENTさん、わざわざコメントをありがとうございます。
『群がる鳥』は、三岸節子の大磯時代における代表作のひとつですので、展覧会がこちらで開催されれば、おそらく出品されるのではないかと思います。いま、ちょうど札幌の北海道立三岸好太郎美術館で、「生誕110年 三岸好太郎展」を開催中ですが、2015年が三岸節子の「生誕110年」にあたります。おそらく、すでに展覧会の企画が進行していると思われますので、再来年が楽しみですね。わたしも、画面をじかに観てみたいです。
by ChinchikoPapa (2013-10-09 13:27)
ブドウを腐らせるほど、ガッカリすることはないですね。だいじに冷蔵庫の中で冷やしていたブドウが、いつの間にか傷んでいるとしばらく悔しさが尾を引きます。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2013-10-09 23:18)
こちらにも、nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2013-10-10 09:57)
こちらにも、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2013-10-10 22:40)
わざわざ前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2013-10-13 22:04)
こちらにも、nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2013-10-14 21:11)