SSブログ

旧乃手で見かける町火消しの事蹟。 [気になるエトセトラ]

そ組.JPG
 明けまして、おめでとうございます。本年も引きつづき拙「落合道人」ブログを、どうぞよろしくお願い申し上げます。さて、お正月といえば、鮮やかな纏(まとい)さばきにイキな気遣り歌が、町内の羽根つき音にまじってどこからともなく響いてくる、出初式は町火消しのお話から・・・。
  
 最近、旧山手を歩いていると、江戸の町火消しClick!の事蹟にぶつかることが多い。(城)下町Click!町火消しClick!は、これまで何度か記事Click!に取りあげてきたけれど、旧山手(おもに山手線の内側)に隣接した、あるいは乃手の中に建立された寺社などの門前町で組織された町火消しについては、その名称(47組→48組の呼称)とともに、わたしにはめずらしい存在だ。
 まず、白山界隈で活躍した火消しに「そ」組がある。白山権現社(白山富士)の境内には、おそらく亀をかたどった台座の上に、“そ組”と刻んだ石碑が残っている。「そ」組の基盤や仕事が、末永く安全で盤石(万石)なように・・・というシャレのめしなのだろう。(冒頭写真) 最初、文字のくずし具合から「そ」だとわからず、「万」組ないしは「ろ」組ではないかと思ったのだが、「万」組は一番組で「ろ」組は二番組と、両組とも千代田城に直近の城下町火消しであり、旧山手のエリアではない。帰って纏印(まといじるし)ともども調べてみたら、九番組の「そ」組であることがわかった。「そ」組は、幕末には乃手24町を担当しており火消し人数は142人と、比較的規模の小さな町火消しだった。纏印は、鼓(つづみ)か臼(うす)の断面のような、独特な形状をしている。
 もうひとつ、めずらしかったのは大名や大旗本、豪商などの寮(別荘)が林立していた、江戸期は瀟洒で静謐だったウグイスの里Click!、日暮里から駒込界隈の町火消し、同じく九番組の「れ」組だ。「れ」組が建立した狛犬を見つけたのは、西日暮里の崖線上にある諏方(諏訪)明神社の境内だった。「れ」組の刻み文字は、狛犬の台座に残されている。また、「れ」組の仕事は受け持ち区域内でとても活発だったらしく、旧乃手のあちこちでその事蹟を見ることができる。
れ組(諏方明神社).JPG れ組(富士浅間社).JPG
そ組纏印.jpg れ組纏印.jpg
 文京区の発掘調査により、境内が前方後円墳(現存は約60~70m)であることが確認された駒込の富士浅間社の境内にも、駒込富士Click!を記念する富士講Click!の石碑に混じって、「れ」組の記念碑が建立されている。「れ」組は、谷中から千駄木、根津、池ノ端にまでおよぶ広範な28町を受けもち、火消し人数は219人を数えている。きっと、江戸後期にはあちこちに出張(でば)って、「れれれのれ~」と活躍したのだろう。町火消しが改組された、1720年(享保5)現在の纏印は丸に「大」と、まるでデパートのようなデザインをしていた。
 さて、1719年(享保4)6月に制定された町火消し制度Click!だが、翌年の大改正によって町火消しの担当区域はもちろん、組織の数や規模、それぞれの纏印や名称までが変更されている。さらに、幕末に近い天保年間にも改正(組織や纏印など)が行われており、今日に伝わる江戸町火消しの姿は、ほとんどが幕末から明治初期にかけての姿だ。
 したがって、幕末には「へ」「ら」「ひ」各組が存在しなかったため「なかった」ことにされているが、もちろん享保年間には存在している。また、のちに「へ」「ら」「ひ」各組がなくなり、代わりに「百」「千」「万」各組に改称されたとする流行りの「江戸本」や資料も多いが、これもまったくの誤りだ。「へ」組は芝高輪界隈が担当だったが、「百」組は茅場町界隈が担当、「ら」組は四谷箪笥町や伊賀町界隈が担当区域だったが、「千」組は大川端の霊岸島地域の担当、「ひ」組は山手の青山界隈が担当区域だが、「万」組は飯田町(現在の飯田橋・水道橋界隈)が受け持ちと、それぞれ地域的かつ組織的に縁もゆかりもない、まったくの場ちがいかつ筋ちがいな火消し同士だ。
柳森稲荷1.JPG
柳森稲荷2.JPG 柳森稲荷3.JPG
柳原土手.JPG
 先日、久しぶりに柳原土手(現・神田須田町界隈)の柳森稲荷(柳森富士)のタヌキ殿Click!にお参りをしたら、同社の境内にはたくさんの火消し名が記念に刻まれていた。さすが、神田明神Click!も近い神田川Click!沿いの社のせいか、玉垣には“いの一番組”の「い」組にはじまり、「ろ」「は」「せ」「よ」「も」「す」「に」「百」「千」各組と、大規模な下町火消しのそろい踏みだ。これらの町火消しは、員数が300~500人を数えた組も多い。薩長Click!が上野山の伽藍に放火Click!したとき、これら各組の火消したちは半鐘の音とともにさっそく駆けつけているだろう。大名火消しや幕府の定火消しが、すでに解散して存在しなかった当時、大江戸じゅうから駆けつけて薩長軍と対峙し、にらみ合った町火消しは数千人にもふくれあがり、一触即発の事態だったと伝えられている。
 さて、柳森稲荷社の玉垣で「い」組の次に登場する「ろ」組だが、江戸期のくずし文字である「ろ」と「そ」の区別が曖昧だ。町火消しの担当区域からいって、柳森稲荷の刻字は日本橋の「ろ」組にまちがいないと思うのだが、ちょっと見には「そ」組の字体と見分けがつかない。このあたり、できるだけ文字を丸くして町内の円満・安全を願う、火消したちの想いがこもっているのだろう。
へ組纏印.jpg ら組纏印.jpg ひ組纏印.jpg
百組纏印.jpg 千組纏印.jpg 万組纏印.jpg
いろは組町火消持場所一覧.jpg
 明治になって東陽堂が出版した『風俗画報』には、大江戸の各町を担当した町火消しのマップ「いろは組町火消持場所一覧」が掲載されている。1720年(享保5)に大改正が行われたあとの姿だが、天保年間にも小改正が行われているので、いずれの時代における配置図かは、明治期も含め150年以上もつづいた大江戸の町火消しなので、正確に規定することがむずかしい。

◆写真上:白山権現社(白山富士)の境内に残る、めずらしい「そ組」の記念碑。
◆写真中上は、日暮里の諏方明神社にある「れ組」の狛犬台座()と、駒込の富士浅間社(駒込富士)に残る「れ組」と「そ組」の記念碑()。は、1898年(明治31)12月25日発行の『風俗画報』臨時増刊号に掲載された、「そ」組と「れ」組の纏印および持場所(担当区域)。
◆写真中下:いずれも、柳原土手に建立された柳森稲荷社(柳森富士)の玉垣に刻まれた町火消しの組名と、神田川の水面から眺めた柳森社。柳原土手は、千代田城のある神田の片側のみに築かれ、秋葉ヶ原側は洪水時に水を逃がす氾濫遊水域として設定されていた。
◆写真下は、1719年(享保4)現在の「へ組」「ら組」「ひ組」の纏印および持場所。は、1720年(享保5)以降の「百組」「千組」「万組」の纏印および持場所。は、江戸後期の町火消し配置を記した「いろは組町火消持場所一覧」。いずれも、上記の『風俗画報』臨時増刊号より。


読んだ!(29)  コメント(46)  トラックバック(1) 

読んだ! 29

コメント 46

うたぞー

あけましておめでとうございます。今年も素敵な記事を楽しみにしております。さて、「ひ組」って存在したのですね。火消しだからなかったのかと思っていました。
by うたぞー (2014-01-02 00:12) 

ChinchikoPapa

うたぞーさん、早々にコメントとnice!をありがとうございます。
おめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
のちに縁起が悪いというので、「へ・ら・ひ」三組は改変されてなくなってますね。確かに、火事現場へ「ひ」が来たら、シャレにならないという感覚が江戸中期にもあったんでしょうね。
by ChinchikoPapa (2014-01-02 01:02) 

いっぷく

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
by いっぷく (2014-01-02 03:07) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>てるせさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 10:36) 

ChinchikoPapa

いっぷくさん、コメントとnice!をありがとうございます。
早々にありがとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2014-01-02 10:43) 

ChinchikoPapa

IEの「サードパーティ製のブラウザー拡張を有効にする」は、IE10ではデフォルトでONのようですが、IE8でもONだったでしょうか? 同様のエラーは出たことがないので、記憶が曖昧です。nice!をありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 10:54) 

ChinchikoPapa

ファラオ・サンダースとsynというのは、イメージ的には合わないのですが、サウンド的には相性がいいようですね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 11:04) 

ChinchikoPapa

今年の正月は、外へ出るとモワッと「温気」が感じられて、散歩をしていると汗ばむような陽気でした。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 11:07) 

ChinchikoPapa

初詣の参拝行列は、暖かいせいかみなさん薄着でした。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 11:11) 

ChinchikoPapa

今年も、全国各地の風景と作品を楽しみにしています。本年もよろしくお願いいたします。早々にnice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 11:15) 

ChinchikoPapa

700年間の武家政権を支えた基盤は、全国各地に派遣された鎌倉幕府による関東武士団の「守護地頭」制という切り口を視座にすえますと、その後の足利幕府(北関東基盤)や徳川幕府(北関東出自)への流れや勢力(家系)関係が、そしてなぜこの国の中軸が近畿でも出雲(中国・四国地方)でもなく関東なのか?・・・という一貫した経糸が見えてきそうです。本年も、よろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 11:31) 

ChinchikoPapa

米国の司法制度で殺人に「級(クラス)」があるという発想は、合理的なのかもしれませんが、「殺人」という絶対悪の結果から可能であれば酌量を考慮するという、日本の法(刑罰)感覚の志向とは正反対で、なんとなく昔から馴染めない呼称です。本年も、よろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>makimakiさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 11:39) 

ChinchikoPapa

昼のニュースでは、北海道の大暴風雪が伝えられていましたが、くれぐれもお気をつけて。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>茶の間おやじさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 12:05) 

茶の間おやじ

明けましておめでとうございます。本年も硯学楽しみにしております。
by 茶の間おやじ (2014-01-02 12:11) 

ChinchikoPapa

茶の間おやじさん、ごていねいにコメントをありがとうございます。
こちらこそ、いつも拙い記事で恐縮ですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2014-01-02 12:26) 

opas10

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
町火消し、粋で鯔背な江戸の花形ですね。お正月らしい華やいだお話、ありがとうございました!
by opas10 (2014-01-02 12:38) 

ChinchikoPapa

ようやく紅葉の季節が終わり、街が静けさをとりもどしたみたいですね。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 12:43) 

ChinchikoPapa

opas10さん、コメントをありがとうございます。
ご挨拶が前後してしまいました。
改めまして、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2014-01-02 12:45) 

はせお

あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました
今年も宜しくお願い致します
with リリー♪
by はせお (2014-01-02 13:18) 

hanamura

今年もよろしくお願いします。いつも知的刺激に感激しています!
by hanamura (2014-01-02 15:57) 

ChinchikoPapa

はせおさん、コメントとnice!をありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2014-01-02 16:13) 

ChinchikoPapa

ふだんは仕事で、なかなかペットの相手をしてあげられないのですが、せめて正月ぐらいはゆっくりかわいがってやろうと思います。本年も、よろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 16:17) 

ChinchikoPapa

すでに締め切られて「nice!」は押せませんでしたが、本年も、どうぞよろしくお願いいたします。早々にnice!をありがとうございました。>tamanossimoさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 16:21) 

ChinchikoPapa

So-netの接続会員は、データ容量が5GBに増えましたので、わたしも写真サイズを大きく多めに掲載したいと思っています。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 16:25) 

ChinchikoPapa

hanamuraさん、コメントとnice!をありがとうございます。
今年は、娘がつくったモンブラン風の栗きんとんを1箱食べてしまい、ちょっと頭がボーッとして記事が進まない正月です。本年も拙記事を、どうぞよろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2014-01-02 16:30) 

ChinchikoPapa

一度、多磨全生園の史蹟を見学したいと思っているのですが、いまだ果たせずにいます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2014-01-02 17:35) 

アヨアン・イゴカー

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。
火消しの数、300~500人いる組もあった、とは驚きました。おらが村の有志が集まって作っている?消防団は20人もいないのではないかと思います。
もし、江戸時代の火消しの全員が集まる何かの競技があったら、壮観だったろうと思います。
by アヨアン・イゴカー (2014-01-02 18:18) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
あけまして、おめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
神田と日本橋の町火消し組のみで、おそらく数千人規模の員数にまでなったと思います。府内の全町火消し組が、いっせいに揃うことはなかったようですが、正月には各町内で纏印を先頭に出初式の行列が行われたようですね。500人をゆうに超える、町火消しの行列は壮観だったでしょうね。
by ChinchikoPapa (2014-01-02 21:39) 

ネオ・アッキー

明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願い致します。
by ネオ・アッキー (2014-01-03 06:50) 

古田 宙

河川事情にもお詳しいのですねえ。
柳原土手跡には行ってみたいものです。
今年も毎週拝読するのが楽しみです。
by 古田 宙 (2014-01-03 10:00) 

ChinchikoPapa

ネオ・アッキーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年早々に、ありがとうございました。
by ChinchikoPapa (2014-01-03 14:19) 

ChinchikoPapa

今年が大きな前進の年となりますよう、お祈りいたします。
本年も、よろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2014-01-03 14:20) 

ChinchikoPapa

お店にステキな来訪者があったようですね。本年も、よろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>teftefさん
by ChinchikoPapa (2014-01-03 14:23) 

ChinchikoPapa

古田さん、新年あけましておめでとうございます。また、早々にコメントをありがとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
柳原土手は、江戸期には衣料品店(古着屋)が集中して軒を並べていた一帯で、日が暮れると「夜鷹」のメッカでもあったようです。夕方、本所側から両国橋をわたって“出勤”してくる「夜鷹」の話は、あちこちに登場しますね。
by ChinchikoPapa (2014-01-03 14:29) 

ChinchikoPapa

暖かいそよ風が感じられそうな写真記事を、ありがとうございました。本年も、よろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>ぼんさんさん
by ChinchikoPapa (2014-01-03 16:17) 

ChinchikoPapa

二度目のご訪問とnice!を、ありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-01-03 20:49) 

ChinchikoPapa

本年もよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>noveさん
by ChinchikoPapa (2014-01-04 12:12) 

yam

遅れ馳せながら、新年明けましておめでとう御座いますm(__)m
旧年中はお忙しいところ、ご訪問&Nice有難う御座いました。
本年も昨年同様、宜しくお願いしますm(._.)m
by yam (2014-01-04 19:48) 

ChinchikoPapa

yamさん、ごていねいにコメントとnice!をありがとうございます。
明けまして、おめでとうございます。
こちらこそ昨年同様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2014-01-04 20:41) 

sig

「火事現場へ「ひ」が来たら、シャレにならない」というオチのところで初笑いさせて頂きました。
Lavie X、テンキー付きの15.6型で、即応i7の早さがとても気に入っています。
by sig (2014-01-04 20:48) 

ChinchikoPapa

9日に地元で公演されるのですね。タイトルも「フィルムからデジタルシネマへ。映画は変わるのか?」と、たいへん面白そうです。平日ですのでリアルタイムではうかがえませんが、当日の映像がサイトへ登録されましたらぜひ拝聴したいと思います。ぜひ、記事で告知ください。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2014-01-04 20:49) 

ChinchikoPapa

sigさん、コメントが相前後してしまいました。改めまして、ごていねいにコメントをありがとうございます。
わたしも、携帯しているウルトラブックとメインマシンはCore i7なのですが、これを使い慣れてしまいますと、i5以下のCPUの処理がじれったく感じますね。バックアップ用のサブマシンを、ついケチってi5にしたのですが、メモリが16GBと多いにもかかわらず、やはりのろのろ遅く感じてしまいます。思いきって最速のPCを購入しておいたほうが、ストレスなしに長く使いつづけられると、いまさらながら改めて感じています。
by ChinchikoPapa (2014-01-04 20:57) 

suzuran6

少々出遅れました…
あけましておめでとうございます。
今年もじっくりと拝見できる時にお邪魔させていただきますので、
よろしくお願いいたします。

by suzuran6 (2014-01-05 10:40) 

ChinchikoPapa

suzuran6さん、明けましておめでとうございます。
コメントとnice!をありがとうございます。
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2014-01-05 20:07) 

ChinchikoPapa

明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2014-01-05 22:34) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2014-01-09 11:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました