SSブログ

下谷(上野)の「うまいもん」めぐり。 [気になるエトセトラ]

上野摺鉢山古墳.JPG
 岡本綺堂Click!の小説に、『放し鰻』という短編がある。大橋Click!のたもとから、小さなウナギの幼体=めそっこウナギClick!を大川(隅田川)へ放流してやる話なのだが、いわゆる放生会をテーマにした小品だ。放生会とは、以前に泉鏡花Click!『日本橋』Click!でも取りあげているけれど、いつも食用や飼育している魚介類、たとえばアサリやハマグリ、ウナギ、ドジョウ、カメなどを生きて放流することで、仏教的な意味合いから供養と功徳をかねた往生思想のひとつだ。いまではすっかり廃れてしまい、ほとんど見かけない。
 その様子を、1990年(平成2)に出た光文社版の岡本綺堂『放し鰻』から引用しよう。
  
 平吉はそれにも答えないで、おやじの手から竹柄杓を引ったくるようにして、ひと息にぐっと飲んだ。そうして、自分の駈けて来た方角を狐のように幾たびか見まわしているのを、橋番のおやじは呆気に取られたようにながめていた。文政末年の秋の日ももう午に近づいて、広小路の青物市の呼び声がやがて見世物やおででこ芝居の鳴物に変ろうとする頃で、昼ながらどことなく冷たいような秋風が番小屋の軒の柳を軽くなびかせていた。
 「どうかしなすったかえ。」と、おやじは相手の顔をのぞきながら訊いた。
 平吉は何か言おうとしてまた躊躇した。かれは無言でそこらにある小桶を指さした。番小屋の店のまえに置いてある盤台風の浅い小桶には、泥鰌かと間違えられそうなめそっこ鰻が二、三十匹かさなり合ってのたくっていた。これは橋番が内職にしている放しうなぎで、後生をねがう人たちは幾らかの銭を払ってその幾匹かを買取って、眼のまえを流れる大川へ放してやるのであった。
  
 ここに描かれている広小路(防火帯の大通り)とは、大江戸(おえど)いちばんの繁華街だった大橋(両国橋)は西詰め(日本橋側)つづきの両国広小路のことで、これから書こうとしている下谷広小路(現・上野広小路)界隈のことではない。
 安藤広重『名所江戸百景』Click!のうち、第56景「深川萬年橋」Click!に描かれた萬年橋のたもとで縛られているカメは、橋番が放生会の客を待っている様子を描いたものだ。放生会の商売は、たいがい橋番(通行税を徴収する橋の番屋)が兼業で行なっており、江戸湾や市街地の河川で捕まえた魚介類(稚魚が多い)を生きたまま売っている。客はそれを買い、橋の下に放流してあげることで「功徳を積んだ」ことになるわけだが、放流されたそばからまた放生会商売のために捕まるカメもいたと思われるので、なんのことはない放しては捕まりを繰り返す、自己満足を前提としたリピート商売といえるだろうか。「深川萬年橋」のカメは、その下を流れる小名木川(女木川)へ放流されるのを待ってるのだが、萬年橋と「亀は萬年」をひっかけた広重のシャレとばしだ。
 欧米人の目から見ると、江戸期のこのような放生会や供養塚(人間が利用した動植物の冥福を祈り供養した塚)は、どうやら欺瞞に満ちた「卑怯」な考え方のように見えるらしい。江戸期の日本をテーマにする海外の研究者たちは、おおむねこの習慣に対しては拒絶反応を示すというのを、どこかで読んだ憶えがある。キリスト教圏の思想からいえば、非常に奇妙で不可解な風俗に映るのだろう。確かに、いつも「うまいもん」Click!にしてガツガツ食っている食材を、たまに気がとがめるのか放生会を催したり塚を建立したりするのは、どこか欺瞞臭がするし、あまりにも人間の身勝手な想いが前面にせり出していそうだ。
伊豆栄うな丼.JPG 伊豆栄うな重.JPG
上野蓮玉庵.JPG 上野藪蕎麦.JPG
 上野(旧・下谷)の「うまいもん」めぐりをするとき、不忍池の前を通りかかると、いつも放生会のことが頭に浮かぶ。不忍池からの流れが暗渠化されず、上野三橋が架かっていた江戸期の黒門Click!前には、おそらく放生会商売が見世を拡げていただろう。なにを扱っていたのかは知らないが、フナやコイ、ドジョウ、アユといった淡水魚の稚魚だろうか。上野山のサクラや、下谷広小路(現・上野広小路)の人出が多い日には、かなりいい商売になったのではないかと想像している。以前、中村勘三郎の当たり役だった芝居『男達ばやり(おとこだてばやり)』Click!にからめ、不忍池でも多かった身投げについて書いたことがあったが、同池の放生会について書かれた資料は思いあたらない。
 上野といえば、現在の上野駅あたりに岡場所(いわゆる上野山下のケコロ)があったせいか、精力のつく「うまいもん」を出す飲食店が江戸期から多かった。元祖・甘辛やき鳥Click!をはじめ、ウナギの蒲焼屋や柳川のドジョウ屋などが軒を並べていたらしい。まちがいなく、ももんじ屋Click!茶漬け店Click!も何軒か開店していただろう。上野は、関東大震災Click!空襲Click!でわずか20年ほどの間に二度壊滅しているけれど、現在でも江戸期からつづく「うまいもん」屋の老舗はしぶとく商売をつづけている。また、明治になってからも、今度は日本橋や銀座と並んで洋食屋が進出し、「うまいもん」屋の伝統は今日まで受けつがれてきた。
 これらの「うまいもん」屋の多くは、下谷から湯島、そして本郷へと抜ける道すがらに開店していて、明治期には東京帝大へと通う教師や学生たち、あるいは上野界隈に住む文士や画家たちを集めては繁盛していた。ウナギ好きで有名な斎藤茂吉Click!は、ほとんど1日おきに“うな丼”を食べていたようで、現存する日記の記述は1年じゅうウナギだらけだ。そう、下谷(現・上野)の町々は旗本や御家人が多く住む武家屋敷街であり、芝居茶屋にはまったく縁のない土地柄なので、メニューは“うな重”Click!ではなく“うな丼”が主流だった。斎藤茂吉が詠じたニョロニョロ作品を、いくつか引用してみよう。
上野192309.jpg
  
 夕飯に鰻も食へどゆとりなき 一日一日は暮れゆきにけり
 五月雨の雨の晴れたる夕まぐれ うなぎを食ひに街にいで来し
 利根川を幾むらがりてのぼりくる 鰻の子をぞともに養ふ
 ひと老いて何のいのりぞ鰻すら あぶら濃過ぐと言はむとぞする
 ゆふぐれの机のまへにひとり居て 鰻を食ふは楽しかりけり

  
 上野を散歩すると、いつも和食にしようか洋食にしようか迷うことになる。洋食では明治の早い時期から、築地の外国人居留地に江戸期からあった西洋館ホテルの料理部の流れをくむ上野精養軒や、ハヤシライスをはじめとするデミグラソースの黒船亭、宮沢賢治Click!お気に入りの上野駅改札前にある須田町食堂上野店(現・聚楽Click!)と、目移りがしてしょうがない。ウナギでは、池之端町で江戸期からつづく伊豆栄や亀屋、蕎麦屋では上野藪蕎麦や蓮玉庵などが、「おいでおいで」と手まねきしている。
 迷ったときには、2軒の「うまいもん」屋をハシゴするに限るのだが、洋食屋の2軒ハシゴはちょっときつい。洋食+和食あるいは和食+和食の組み合わせで、食べ歩きをするのが穏当なのだろう。日本橋や銀座だと千疋屋Click!や資生堂があるので、たとえば洋食+和食+洋食(デザート)というコースが可能なのだが、上野に多い甘味喫茶の汁粉類は、さすがにわたしのデザートにはなりにくい。
 先日、伊豆栄の“うな丼”と“うな重”を味見したあと、蓮玉庵でサラッと蕎麦Click!を流しこんできたのだが、伊豆栄の“うな重”はいけない。うな丼とうな重では、ウナギの調理のしかたがちがうとみえて、うな丼は焼きが強く(つまり城下町Click!風)、うな重は蒸しが中心(乃手風)のようだ。でも、うな重は泥臭さが鼻にツンと立ってうまいとは感じなかった。これでは、高田馬場でコツコツとおじいちゃんがひとりでいい仕事をしている「愛川」Click!にさえ負けてるではないか。ウナギのこの臭みを感じたのは、はとバスClick!客が押しかける駒形の前川Click!以来だ。2店とも江戸期からの老舗なのだから、いくらお客がわんさか押しかけても、もう少しちゃんとマジメに仕事をしないと老舗の看板が泣くというものだ。
上野彰義隊慰霊碑.JPG 浅草十二階煉瓦.JPG
 洋食屋の部門では、昔から上野精養軒や須田町食堂(聚楽)へ寄ることが多いが、1902年(明治35)から開業している元黒門町の黒船亭が、食い意地の張っているわたしには気になっている。子どものころ、下町の「うまいもん」好きな親父に日本橋の泰明軒や、銀座の煉瓦亭にはずいぶん連れていってもらったけれど、わたしの味覚の基準になってはいない。わたしの洋食舌のリファレンスは、おそらく横浜の山手育ちでハイカラなおふくろの味にあるのかもしれない。定期的に食べにいきたい洋食屋に、いまだ出会えずにいる。

◆写真上:前方後円墳の墳頂を削り明治以降は公園の見晴らし台にされていた、中規模な上野摺鉢山古墳の後円部。墳丘本来の高さは、4~5階建てのビルぐらいだろうか。
◆写真中上は、伊豆栄のうな丼()とうな重()。うな重の泥臭さにはがっかりだ。は、上野ではおなじみの蕎麦の蓮玉庵()と上野藪蕎麦()。
◆写真中下:関東大震災直後の1923年(大正13)9月5日に飛行第五大隊が撮影した上野界隈。街は全滅状態だが、上野山には罹災者による無数のテントが見える。不忍通りの拡幅前だが震災後の店も含め、その位置をだいたい重ね合わせてみた。
◆写真下は、上野山へ出かけるとたいがい立ち寄る彰義隊供養塔。は、なぜか上野に展示されている関東大震災で倒壊した浅草凌雲閣(十二階)のレンガ。


読んだ!(29)  コメント(37)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

読んだ! 29

コメント 37

ChinchikoPapa

わたしの場合、最軽でもウルトラブックかsurface(未使用なので評価は?ですが)でないと、仕事でつらいものがあります。nice!をありがとうございました。>TOMISAWAさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 11:17) 

ChinchikoPapa

アスファルトやコンクリートではなく、石畳の道がいいですね。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 11:19) 

ChinchikoPapa

わたしも画面に見入っていることが多いので、かなり目に負担がきています。nice!をありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 11:22) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 11:23) 

ChinchikoPapa

すべて珊瑚の死骸でできた浜辺は、歩くとどんな音がするのでしょうね。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 11:27) 

ChinchikoPapa

ロリンズの「European Concerts」は、かなり前に日本でも廉価盤CDが出て手に入れた記憶があります。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 11:32) 

ChinchikoPapa

以前、江戸東京博物館の北斎展へ出かけ、とんでもない混雑に撒きこまれてしまいましたので、今回の展覧会はいまだ躊躇しています。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 11:36) 

ChinchikoPapa

また明日から雪になりそうですので、今年はチョコの集まりが悪そうですねえ。nice!をありがとうございました。>hanamuraさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 11:51) 

hanamura

最近の神社や寺院の池には、「金魚や生き物を放さないでください。」との看板が出ています。放生会ではなくて、飼えなくなった生き物を捨てる人が居るようです。
それにしても今週末あたり「鰻にでもする?」かな。(平松洋子さんの著書から・・・。)鰻にしたいですねぇ~。
by hanamura (2014-02-13 11:52) 

ChinchikoPapa

裏の森では、ヒヨドリやメジロが木々をわたっていますが、早くウグイスが来ないでしょうか。nice!をありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 11:54) 

ChinchikoPapa

hanamuraさん、タッチの差で前後してしまいました。コメントをありがとうございます。
おっしゃるとおりで、飼いきれなくなって捨てるぐらいなら最初から飼わなければいいのに…と思うのですが、このあたりにもそういうケースが多いようです。近くの森に、シマリスを何度か「放生会」した方がいるようで、鎌倉の「街じゅうがタイワンリス」のようにならなければいいな…と思います。
東京タヌキの生息域は、「放生会」された性格のあらいアライグマに脅かされていますね。動物の性格や周囲への影響(特に外来種の場合)を、なんにも考えないで飼っているんでしょうか?
by ChinchikoPapa (2014-02-13 12:04) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>tonomaru521さん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 13:19) 

ChinchikoPapa

なんだか、鼻血が出そうな情景です。
nice!をありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 15:17) 

ChinchikoPapa

人を元気にする仕事が、したいですね。
nice!をありがとうございました。>teftefさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 17:30) 

ChinchikoPapa

またこの週末は雪のようで、雪かき道具が仕舞えません。
nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 17:31) 

ChinchikoPapa

子どものころ、デパートの女性下着売り場でどぎまぎして以来、いまだその感覚が抜けません。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 18:15) 

ChinchikoPapa

日本では、おそらく門前払いのケースでしょうね。
nice!をありがとうございました。>suzuranさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 19:22) 

ChinchikoPapa

下落合の東1,300mほど、目白下関口の神田川沿いに芭蕉庵があるのですが、近々、ひとつの俳句をテーマに記事を書いてみたいと思っています。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 19:28) 

ChinchikoPapa

大雪の日、目白通りでめずらしく地吹雪を経験しました。物音が絶えて、風の音だけが聞こえるめずらしい日でした。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 20:29) 

古田 宙

いやはやグルメなのですねえ。最近池之端方面にはすっかり脚が遠のいてます。鈴本にも滅多に行かなくなってしまいました。
コンサートや美術展には参りますが、山の方にはニュウウェイブの店、主にミュージアム内の、しかないですね。それらの中では文化会館の中の精養軒はお薦めです。
“放生”といえば、五代目志ん生の演じた『後生うなぎ』という噺を思い出します。でも下げがよくないので、好きになれません。
by 古田 宙 (2014-02-13 20:35) 

ChinchikoPapa

古田さん、コメントをありがとうございます。
今回、上野にある老舗の「うまいもん」めぐりをしましたのは、実は1930年協会がらみの記事を書くためでした。1927年(昭和2)の6月、震災直後の空中写真にも見えています、壊滅した日本美術協会の展示場(現・上野の森美術館)で、協会第2回展を開催しているからでした。その記事につきましては、近々、アップしたいと思っています。
文化会館内の精養軒は、確か一度も入ったことがなかったように思います。そういえば、上野駅前から上野山へと抜ける階段のある新築ビル(昔の聚楽ビルです)にも、精養軒が新たにオープンしてました。
「後生うなぎ」は、最後に女房が大川へ投げ込まれてしまいますけれど、せっかく江戸噺に直すのであれば、怒った女房に亭主が投げ込まれる・・・としたほうが面白いかもしれません。もっとも、客の亭主たちはどこか薄気味悪いリアリティを感じて、ひきつった笑いになるのかもしれませんが。w
大川へ落ちていくいまわの際の魚屋が、「おい、これじゃおめえ、放生会じゃねえや、北条(政子)会だてんだ~」とかいってドボンするほうが、どこか関東っぽくていいのですが。w
by ChinchikoPapa (2014-02-13 22:06) 

ChinchikoPapa

「オーシャンプリンセス」は、清水港に係留されているんですね。そういえば子どものころ、同じ静岡の三津浜に係留されていた「スカンジナビア」へ出かけたことがあります。nice!をありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2014-02-13 22:12) 

ChinchikoPapa

建物は使わないとどんどん朽ちていきますが、レンガ倉庫が現役で使われているのは素晴らしいですね。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2014-02-14 00:19) 

ChinchikoPapa

記憶を取り戻させるために催眠療法師を雇うというのは、ずいぶん気長で律儀なギャングですね。nice!をありがとうございました。>makimakiさん
by ChinchikoPapa (2014-02-14 09:53) 

ChinchikoPapa

海王星まで入れて「5代時計」とかのネーミングにすると、欲しくなるおカネ持ちがいるかもしれません。nice!をありがとうございました。>enigumaさん
by ChinchikoPapa (2014-02-14 09:56) 

ChinchikoPapa

最近、コーヒーメイカー流行りですね。
nice!をありがとうございました。>たかしさん
by ChinchikoPapa (2014-02-14 14:26) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>minsukeさん
by ChinchikoPapa (2014-02-14 16:34) 

ChinchikoPapa

重ねて、nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-02-14 19:36) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>gunpulunnerさん
by ChinchikoPapa (2014-02-14 19:39) 

ChinchikoPapa

おこしいただき、nice!をありがとうございました。>りぼんさん
by ChinchikoPapa (2014-02-14 19:40) 

Marigreen

今日の記事のテーマは私の興味と無関係な記事と思ってざあっと読んでいると、必ず隅の方に、私が知りたかったことや、関心事がさりげなく書かれているので、Papaさんは油断も隙もない。今までも見落としてることがあるかもしれないと思うと悔しい。
by Marigreen (2014-02-15 07:48) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
記事を書くときに「余談」というかたちで、これまでにもずいぶん多くの無駄話を挿入してきましたけれど、ちなみにこの記事でのMarigreenさんの「関心事」とは、どの部分なのでしょうね。w
by ChinchikoPapa (2014-02-15 11:28) 

ChinchikoPapa

このところ週末になると雪が降るため、取材やロケがとどこおって原稿が進みません。nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2014-02-15 23:30) 

fumiko

ウナギも好きですが、上野広小路界隈(松坂屋周辺)の甘いものの、
うまいもんは・・・うさぎやさん!!
by fumiko (2014-02-16 22:21) 

ChinchikoPapa

fumikoさん、こちらにもコメントとnice!をありがとうございます。
うっ、fumikoさんは、どら焼きや最中がお好きですか?^^;
わたし、口の中が乾いてしまい、ノドが詰まりそうな和菓子が苦手でして、実は日本橋の人形焼きも昔から苦手だったりします。ww

by ChinchikoPapa (2014-02-16 22:42) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2014-02-17 10:51) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2014-03-07 13:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました