SSブログ

昔とはちがう現代学生気質(かたぎ)。 [気になる音]

学習院女子大学.JPG
 久しぶりに、都内にある某大学のキャンパスへ出かける機会ができ、キャンパスじゅうを歩いて学生たちと話をしてきた。学食でランチを食べたり、史的資料がぎっしり詰まった研究室で休息したりと、なんだか学生時代にもどったような懐かしい1日だった。学食のメニューは信じられないほど充実しており、400円も出すとボリュームたっぷりの豪華なメニューが食べられる。有名な洋食屋と大学との協同運営で、ステーキランチ650円にはビックリした。わたしが出た1970年代後半から80年代にかけての大学とは、“食糧事情”が雲泥の差なのだ。わたしの時代には、学生会館にあったほとんど具の入っていない、学食の100円カレー(のち150円に)が人気だった。
 ところで、いまの大学キャンパスを歩いてみて、いちばん印象深く感じたことは、女子学生の数がやたら多いということだ。わたしがうかがったのは各学部が揃っている総合大学のはずなのだが、キャンパスはまるで女子大学へ出かけたようだった。この現象は、別にこの大学に限らず、わたしの母校にも常々感じていることだ。男子学生の数が相対的に減ってしまったものか、キャンパスを往来するのは女子学生ばかりが目につく。(もっとも、そもそも講義へ出てこない男子学生は、割り引いて考えなければならないだろう) 今回は、学生たちへの取材で出かけたのだが、教授たちが紹介してくださった学生10人のうち、なんと9人までが女子学生だった。女子の割合がなんと90%。おかげで、話をするのがちょっとタイヘンだったけれど。w
 わたしは知らない世代に属するのだが、1970年代末からスタートした共通1次試験とか、つづく大学入試センター試験の影響で、着実かつ地道にステップ・バイ・ステップで学習を積み重ねている、まじめで勉強をサボらない子たちが有利になり、わたしのようにいつもは遊んでいるのに、大学入試ではなんとか一発花火を打ち上げて、あわよくば合格ラインにひっかかってやろう……などという、ふとどき千万な生徒が激減したものだろうか。必然的に、ふだんから授業をちゃんと聴いてノートを几帳面にとっている生徒が多い、女子が有利になるのかもしれない。おそらく、いまわたしが受験をしたら、「もうちょっとマジメに高校で勉強して、成績がマシだったらよかったのにねえ」……と、内申書レベルですぐにハネられるような気がする。
 驚くことは、まだある。教授と学生との距離が、わたしたちの時代に比べてかなり近接しているのだ。わたしの時代も、3・4年生になると専門別のゼミでは少人数のため、教授とはかなり親しく接することができたけれど、いまは入学したばかりの1年生(100人単位の大教室時代)から、気に入った講義の教授へ気軽に話しかけて勉強や進路のこと、あるいはさまざまな学内の相談事などを持ちこめるシステムのようだ。教授のほうも面倒がらず、ひとつひとつの相談にのってあげている様子には感心してしまった。わたしの時代なら、「自分で考えてなんとかしろ」と突き放していわれてしまいそうなことにも、きちんと対応しアドバイスしてあげているらしい。少子化のせいで、大学の評判や学生の質をたいせつに考えてのことなのだろうが、とてもうらやましく感じた点だ。
立教大学1.jpg 立教大学2.JPG
慶應大学1.JPG 慶應大学2.JPG
 履修科目の選択や進路の相談では、大学に専門の相談窓口があるのもうらやましい。また、どの科目を履修すればどのような資格が取得できるのかも、すべて目的別やコース別で細かく相談にのってもらえる。わたしの学生時代は、ぜんぶ自己管理の自己責任でカリキュラムを組み立てて、必要な単位を履修しなければならず、細かなことまで相談できる専門窓口などほとんど存在しなかった。学部ごとに学生課はあったが、おもな業務は必要な書類などをやり取りするカウンター窓口であり、なにか気軽に相談を持ちこめるような部局ではなかった。
 大学の評価や実績に直結するからだろう、就職のサポートもたいへん親切で手厚い。わたしの大学にも就職課は存在したが、利用したことがないので詳細はわからない。でも、傍らで友だちが利用しているのを眺めていると、まるでハローワークか不動産屋のような雰囲気だったのを憶えている。就職課の掲示板に張り出されている、各社の求人・募集の貼り紙をメモして相談カードに書きこみ、「ここの入社試験を受けてみたいんですけどぉ」とカードをカウンターに提出すると、係員が学生の学部や学科を見て「うーーん、キミは資格とかちゃんと取ってるの? なにか履歴書の資格欄に書きこめるものがないと、ここの1次書類審査は狭くてキビシーんだよ~ん」とか、「この会社は地方とか海外勤務が多いから、覚悟して入社しないと転職したOBが多いよ~ん」とか、そんなレベルの応談だった。ところが、今日の大学では就きたい仕事や方向性が漠然とでも見えていれば、1年生から相談にのってくれるそうだ。つまり、いまだ曖昧な将来の“夢”や仕事のイメージレベルから、履修しておいた方がいい科目のアドバイスにさえのってくれる。
学習院大学1.JPG 学習院大学2.JPG
東京大学1.jpg 東京大学2.jpg
 こうまでいたれりつくせりだと、学生の自主性や主体性が育たないじゃないかなどという懸念Click!がアタマをもたげてくるのだけれど、どうやらそんな心配は杞憂のようだ。もちろん、個々の学生の性格にもよるのだろうが、少なくともわたしが取材した学生たちは、自分でしっかり自律して目的意識をもった学生生活を送らないと、面白くて充実した勉強が思うように進まないし、まずは自身が積極的に動きまわり視野を広げて多角的に学問をとらえ、興味のある研究テーマを早く見つけて主体的に取り組んでいくことがとても重要で大切だと思う……と、わたしの学生時代では信じられないような、強い問題意識や主体性をもった答えが返ってきた。別に、近くに担当教授や大学関係者がいて、彼らの言葉に聞き耳を立てているわけではなく、ラフな雰囲気で雑談風に訊ねたことに対する彼らの回答だ。わたしのように、とりあえずはこの大学に入って、それからなにかを探してみようか……などという、いきあたりばったりな姿勢ではないのだ。
 ことさら、教授たちに紹介いただいた優等生に取材をした……という側面は否定できないけれど、学食やラウンジで他の学生の話に耳を傾けても、おしなべて彼女たち(彼ら)は真摯でマジメな雰囲気であり、くわえタバコで競馬新聞を拡げながら長椅子に寝っ転がっている(爆!)、大学のラウンジだか競馬場だかわからないような風情は、もはやどこにも存在していない。あるいは、キャンパスはきわめて清潔で美しく、もちろん立て看やところ狭しと貼られたサークルのポスター、風に吹かれてキャンパスに舞う夜目にも白いビラなど絶無だ。サークルのポスターや告知ビラなどは、ちゃんと「学生自由掲示板」に行儀よく貼られていた。
 この大学環境を、「きちんと勉強しやすい、理想的な学府の姿だ」ととらえるか、「問題意識のレベルが現象面を脱しておらず、管理され飼いならされた羊ちゃんのようだ」ととらえるかは、各時代の世相を背景に大学生活を送った世代によって、おそらく千差万別だろう。少なくとも、勉強や研究というテーマのみに絞れば、わたしには非常にいい環境のように映るのだけれど、それでは得られない多彩な人間関係や、4年間しか許されない知的経験とそれ以外のさまざまな体験を味わうには、どこか高校生活の延長線上のような気がして、ちょっと物足りなく感じるのも確かなのだ。
目白大学1.jpg 目白大学2.jpg
早稲田大学1.JPG 早稲田大学2.JPG
 まかりまちがっても、「我々は~理工学部のスト突入を最後とし~圧っ倒的な力を結集して~諸君とともに~全学バリストを克ちとり~今回の~学費値上げ阻止斗争を契機として~わが学園の自治破壊をもくろむ~大学当局の~分断マヌーバを粉砕し~歴史的な転回点をうつために~最後まで~徹底した要求貫徹と~来たるべき総長団交の~圧っ倒的な勝利をめざして~全学的に~断固起ち上がることを~改めてここに~宣言する!」というようなw、尻あがりの聞きづらい学生アジ演説Click!など、もはや風の音ばかりで、どこからも聞こえてきはしない。静寂なキャンパスの高層化した学舎の窓をたたくのは、遠くで救急車のサイレンが混じる、風の音だけだ。

◆写真:わたしが訪問した大学と、掲載している大学の写真とは関係がありません。


読んだ!(25)  コメント(34)  トラックバック(0) 

読んだ! 25

コメント 34

ChinchikoPapa

『Fuego』はアンサンブルも楽しいですが、バードとマクリーン、ピアソンが楽しそうに演っていて、肩ひじ張らないハードパップ作品として好きですね。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 11:22) 

ChinchikoPapa

今週、友人から青梅を段ボールいっぱいいただき、梅酒を8リットルもつくりました。半年後から楽しみです。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 11:26) 

ChinchikoPapa

わたしも通り沿いにすぐ改札口のある、学生時代の目白駅の印象が強くて、なかなかいまの目白駅風景に馴れないですね。nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 11:29) 

ChinchikoPapa

深大寺はずいぶん立ち寄ってなくて、今度、蕎麦を食べに出かけようと思っています。nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 11:31) 

ChinchikoPapa

多彩な魚の練物の、それぞれ微妙に異なるいい香りを台無しにする、牛スジとかが入っているおでんを最近関東でも見かけますが、あれは許せないですね。江戸期からの元祖・深川おでんは、もっと宣伝されてしかるべきだと思います。nice!をありがとうございました。>さん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 11:38) 

ChinchikoPapa

せっかく街並みを歩こうとしても、雨降りだと気力が半減しますね。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 11:40) 

ChinchikoPapa

子どものころ、家に北原白秋の「砂山」の楽譜があったのですが、そこには貝殻が散らばる砂浜に少女がいて、星のきらめく夜空の下、沖の佐渡島を見ている……というような情景のイラストが描かれていました。でも、実際のイメージはずいぶんちがいましたね。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 11:47) 

ChinchikoPapa

ふだんはWiMAXで不自由を感じないのですが、出張したりすると回線速度が落ちることがありますね。nice!をありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 11:50) 

ChinchikoPapa

村上水軍も、漕ぎ手と攻め手の役割分担があったのでしょうね。
nice!をありがとうございました。>ベッピィさん(今造ROWINGTEAMさん)
by ChinchikoPapa (2014-06-13 11:56) 

ChinchikoPapa

娘にキスした男を「全員殺す」と、娘に殺されるのでご注意ください。ww nice!をありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 12:00) 

ChinchikoPapa

妖怪ではないですが、動物が化けて人間と結婚するケースでは、案外「幸せに暮らしましたとさ」というオチも多いようですね。
nice!をありがとうございました。>nikiさん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 12:22) 

ChinchikoPapa

中身が詰まっている千両箱だと、うれしいんですけどね。w
nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 15:43) 

sig

こんにちは。
昔のバンカラもゲバルトも、度を過ごすのは好ましくありませんが、あまり優等生のように物わかりが良いのもきび(Chinchikoさんの用語をまねました 笑)がわるいですね。学生時代は荒削りのところがあった方が・・・。
by sig (2014-06-13 17:59) 

ChinchikoPapa

sigさん、こちらにもコメントとnice!をありがとうございます。
大学は「学問の入口」だと思いますので、教授たちのおおぼえもよく妙に“型”にはまって、まとまってしまうのはどうかな?……と思います。ほんとうに学問が面白くなるのは、おそらくもっとあとの時代ですね。
ですから、大学は多彩な知識や経験の、あとで役立つかもしれない「引き出し」を多く作る場だと思いますので、もっと大学のワクを超えてまで、広い意味でダイナミックに“勉強”してほしいですね。
by ChinchikoPapa (2014-06-13 18:52) 

ChinchikoPapa

梅雨の中での街頭活動は、たいへんですね。
nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2014-06-13 18:55) 

Marigreen

私は「問題意識のレベルが現象面を脱しておらず管理され飼いならされた羊ちゃんのようだ」と感じました。
私たちの頃は、大学がほとんど何もしてくれなかったので、却って本当の主体性を持たないと生き残れなかったと思う。
それに人間は合理的な生き物ではないし、現実のみに生きるものでもない。
by Marigreen (2014-06-14 11:10) 

ChinchikoPapa

夏になると、東京の街を取材してまわるのはくたびれますね。たまには、涼しい大磯にでも出かけたいです。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2014-06-14 21:53) 

ChinchikoPapa

母親を6年間介護しましたけれど、子育てと介護の両立は正直、想像以上にきつかったです。nice!をありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2014-06-14 21:56) 

ChinchikoPapa

わたしも、映画は原語字幕版が好きですね。その俳優の演じる息づかいが、やはり聞きたいのだと思います。nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2014-06-14 22:00) 

ChinchikoPapa

サッカーのワールドカップで、すっかりラグビーが霞んでしまいましたね。
nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2014-06-14 22:04) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
確かに、わたしたちのころの大学は、自分で積極的に見たり動いたり選んだりしないと、なにも得られないし学べないし、楽しくないという環境でした。大学当局の“お膳立て”など、ほとんど皆無でしたね。やってもらったことといえば、講義を開催すること以外はなにもなかったような気がします。
それでも、なんとか卒業できたのは(もっともわたしは5年間いましたがw)、いろんなことに首をつっこみ、あちこち歩きまわって経験を積んだから……なのかもしれません。
by ChinchikoPapa (2014-06-14 22:16) 

ChinchikoPapa

植物アレルギーは、それぞれ人によってつらい季節が異なりますが、複数の花粉に反応する方はほんとうに辛そうですね。nice!をありがとうございました。>茶の間おやじさん
by ChinchikoPapa (2014-06-14 22:18) 

ChinchikoPapa

わたしも、果たしていつまでハードな取材ができるか……。身体が弱ればいまの記事づくりは無理ですね。nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-06-14 22:30) 

ChinchikoPapa

きょうは、散歩の途中で見つけた喫茶店がオアシスに見えました。
nice!をありがとうございました。>redroseさん
by ChinchikoPapa (2014-06-14 22:42) 

古田宙

たしかに安かろうまずかろうおまけに狭くて、だった「学食」は格段にレベルアップしましたね。今私が聴講している駅前の大学のメニューは安価で質も確保されていて文句ナシ。わたしは十年ほど前に、ひと夏南ドイツにある大学のサマースクールに参加したことがあるのですが、そこのメンザにも匹敵(スペイスの規模を除けば)するといてっも・・・。一方池袋の方の大学は学生数が多くて学食も3カ所?はあったと思いますが、まだトライしたことはありません。
私の参加しているクラスは外国文学系なので、女子の方が人数が多いのですが、男子が劣っているとも思えないです。かれらの意欲は変わりなしでしょうか。
大学に入る目的は多様化してますし、私が学生していた時代でもクラスにはほとんど顔を出さない連中もおりましたし、学問以外の事柄に熱中する学生の存在、というのは同じなのかも。
上級生になるとすぐ就職活動に取り掛からなけらば、というシステムだけは以前とは大きく変わってしまったですね。インターンなどという疑似求職活動にも疑問を持たざるを得ないですよ。
by 古田宙 (2014-06-15 08:18) 

ChinchikoPapa

和装で詠じるごとにワインを飲むというのは、とてもユニークな歌会ですね。nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2014-06-15 16:26) 

ChinchikoPapa

古田宙さん、コメントをありがとうございます。
わたしが想像していた以上に、学食のレベルアップは驚異的でした。特に記事に書いた大学は、東京の洋食レストランの老舗と事業提携しているせいか、他の大学に比べて次元の異なる味でしたね。もっとも、こういう学生の福利厚生施設を充実させないと、これからさらなる少子化を控えて、学生たちの人気が気になる……という側面もあるのでしょうね。
駅前の緑に囲まれた大学の学食で、食事をしたことはまだ一度もないのですが、池袋の大学の学食では近代建築の意匠を拝見しつつ、四度ほど食事をしたことがあります。でも、ごくふつうの学食らしい味わいで、美味しくも不味くもありませんでした。
就職活動に長期間しばられる……というシチュエーションが、わたしの学生時代の環境ではあまり見られなかったことですので、奇異な感じをおぼえます。それよりも、卒論(ゼミ論)の取材や執筆に忙殺された1年間……という印象のほうが、はるかに強烈に残っています。
by ChinchikoPapa (2014-06-15 16:50) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>ゲットさん
by ChinchikoPapa (2014-06-15 17:07) 

ChinchikoPapa

なんだか梅雨空のような、幸先の悪いスタートとなってしまいました。
nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-06-15 17:09) 

アヨアン・イゴカー

>尻あがりの聞きづらい学生アジ演説
学生時代はあのアジ演説が、非個性的で嫌でしたが、学生の反骨精神は民主主義を維持してゆくためには必須ではないかと感じています。
今のように政治的な問題に対しても、社会問題に対しても、何にも反対もせず保守的な考えに同調(そのまま受容)している学生をみていると日本の将来が心配になります。

男女比、確かに、東京六大学でも女性の比率が昔に比べ倍以上に増えている印象です。ちなみに、私も普段は勉強しないで、直前になって焦ってやるタイプでした。
by アヨアン・イゴカー (2014-06-15 18:56) 

ChinchikoPapa

アヨアン・イゴカーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
「ってゆうか~(↑)、ほかの学校の人たちに聞くと~(↑)、昔はそんな感じじゃなくて~(↑)……」という、高校生だったころのオスガキのイントネーションを聞いていて、「おまえは全学連のアジ演説か!」と、もう少しで言いかけたことがありました。そんなこといっても、意味が通じないのはわかり切っているので、やめましたが……。w
いつでしたか、わたしの出た大学へ「立て看の作り方」を教えにきたOBたちがいたそうですが、それもちょっと時代錯誤がはなはだしく、これだけICTのあらゆるメディアで情報交換がたやすくなったいま、なにかをテーマに集合して行動を起こすには願ってもない環境のはずですが、なかなかそのようなムーブメントが起きにくい状況ですね。
それだけ、彼らの問題意識が低い……ということではないと思うのですが、大学の管理が洗練されてうまくなったのと、学生たちは自分の身のまわりのことでせいいっぱいという、関心が“内向”せざるをえない環境の課題も多々ありそうな気がしました。とにかく、彼らは講義とレポート、サークル、バイトその他で「忙しい」というのが、総体的な印象です。
by ChinchikoPapa (2014-06-15 19:26) 

ChinchikoPapa

電柱のない風景は、なんとスッキリしているんでしょうね。
nice!をありがとうございました。>miyukimonoさん
by ChinchikoPapa (2014-06-15 22:09) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>くらいふさん
by ChinchikoPapa (2014-06-16 13:21) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2014-06-16 22:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました