SSブログ

“落合パズル”11年めに感じるダイナミズム。 [気になる下落合]

下落合の街角01.JPG
 きのうで、このサイトをはじめてから丸10年がすぎ、きょうから11年めに入る。文章を書いていると、ときどき果てしない複雑なジグソーパズル、ときに謎ときゲームへ挑戦しているようだ……と感じることがある。
 落合地域に残る、地元のさまざまな口承伝承や伝説(フォークロア)、物語、事件、エピソード、ウワサ話や風聞のたぐい、そしてこの地域に関連して残された膨大な紙資料(写真含む)の山が、パズルを構成するひとつひとつのピース(あるいはピースの一部)にあたるわけだが、それさえも、すぐにあてはめられる整然としたピースのかたちをしているとは限らない。まずは、パズルへとあてはめる以前に、それに見あうピースづくり、あるいはピースが分解してしまった断片探しから、はじめなければならないこともある。
 そんなことをエンエンと繰り返して、11年めを迎えてしまった。さすがに、そろそろ飽きてきた気もするのだけれど、目の前にピース(やその断片)の山が、PCのフォルダやクラウドのストレージ、ftpサーバに、あるいは紙資料の場合は段ボール箱やクリアファイルに綴じてそのままになっていると、どうしても気になってつい手を伸ばし、パズルボードのあてはまる部分を横目で探しはじめてしまう。あるいは、この断片とあの断片とがつながるかもしれない……とか、現在はこの部分が欠落しているけれど、そのうちにピッタリな切片が見つかるかもしれない……などと考えはじめると、その欠けた切片のありかや接着剤(材)を探しにあちこち歩きまわったり、資料の山をひっくり返したりしながら、知らないうちにPCの前に座って記事を書いてたりする。
下落合の街角02.JPG
下落合の街角03.JPG
佐伯アトリエ.JPG
 わたしには“霊感”Click!はまったく存在しないし、アタマの回転も記憶力もそれほどよくはないけれど、なにかの“気配”Click!“気脈”Click!、自然ではない人工的で不可解な“意図”Click!や人為的な“匂い”Click!を、どこかで感じとれる性格をしているようだ。だから、なにかに“ひっかかり”をおぼえると、それがアタマの基底に沈殿し、別の新しい発見がきっかけとなってスイッチが入ったとたん、沈殿していた課題が異なる姿で大きな意味をもって浮上してくる……というような経験を何度かしている。それが、いってみれば楽しく感じる瞬間でもあるだろうか。こんなことを10年間もつづけていると、それはもはや生活習慣のようになってしまって、ほかの日常的な暮らしが想像しにくくなってしまう。まさに、スパイラル状に繰り返す“生活習慣病”の領域へと踏みこんでしまったようだ。
 それでも、“落合パズル”ゲームをやめないのは、パズルをかたちづくる、あるいはピースをあてはめるときの想像や推理、予測・予想などの組み立て作業が、楽しくて面白くてしかたがないからだろう。多彩な状況証拠や物的証拠、また、さまざまな地元の証言を積み上げつつ、ひとつの時代風景の基層を組み立て、やがて全体像を構築していくのは、それが実際にあった出来事や人間関係であるがゆえに、上質な推理小説を読むよりも面白いことがある。そう、単なるフィクションではなくリアリズムの面白さなのだが、寝食も忘れて熱中してしまうことも再三にわたってあるのだ。このような密度の濃い精神的なダイナミズムは、小学校時代に図書館で夢中になって読んだドイルの作品や、夏休みの自由研究の高揚感にも似ているだろうか。
おとめ山公園芝庭.JPG
下落合の街角04.JPG
下落合の街角05.JPG
 ひと口に“落合パズル”ゲームといっても、当然ながら歴史的あるいは美術史・文学史的なアプローチのみでは間に合わない。ときに、民俗学や地理学のような視点や思想史、政治史、宗教史、さらに自然科学的な切り口を持ちこまなければ見えてこない、落合地域ならではのベクトルが存在している。文科系の、しかも社会科学(歴史学含む)分野がベースのわたしには、とても手におえないようなテーマにぶつかると、とたんに記録する気力が失せてしまうのだが、それが別の重要な物語と連携しているような課題だったりすると、イヤイヤ取材や調べものへ取り組んだりもしている
 それが案外面白くなったりすることもあるのだが、このような作業を10年もやっていれば、おのずと好きなテーマやそれほど好きでないテーマに分化してくる。でも、好きなテーマばかり追いかけていると、落合地域の、ひいては落合を含む江戸東京地方のほんの一側面しか捉えられていないのに気づき、もうひとつ別の視座から改めてテーマを見直してみたりする。そんなことの繰り返しで、この10年間がすぎたようにも思う。
下落合の街角06.JPG
下落合の街角07.JPG
第一文化村渡辺邸.JPG
 丸10年やってみての感想ではもうひとつ、やはり当初の予測どおり、落合地域に堆積した膨大な時間軸による史的な地層(物語)を、それぞれのテーマごとに多角的かつ人を中心としてドリルダウンしていくと、期せずしてもっと広い地域の課題、すなわち江戸東京地方のテーマへと直結していることが判然としている。
 さらに、このブログがスタートしたころ小川紳介監督のドキュメンタリー映画『ニッポン国 古屋敷村』(1982年)を例に出して書いたClick!けれど、江戸東京地方の枠組みさえ飛び出して、落合地域が「ニッポン国 落合町」であることにも改めて気づかされる。別に落合地域に限らず、日本のあらゆる地域や街で同じような試みを積み重ねれば、そこにはひとつの地域史を超え、また一地方史をもはみ出して、日本史そのものへ直接的に敷衍できる大きなテーマ性が浮かび上がるだろう。
下落合の街角08.JPG
下落合の街角09.JPG
 このブログで取りあげた多種多様な物語は、落合地域やその周辺域を中核としたほんの狭い範囲内で起きている出来事であり、人々の軌跡であり、また街角の移ろいであるにすぎないのだが、それがある時期の江戸東京の姿を象徴するものであり、ある時代の日本列島の姿を透過して見せてくれるものであり、また近代国家としての枠組み「日本」における大きな課題を内包しつつ、その矛盾が噴出している現場や最前線そのものであったりもする。そんな人々の思想や思念、愛憎、悲喜こもごもの感情が色濃く溶けこんだ、多彩な物語に長く手を突っこんでいると、ある種の認識が“パターン化”してくる点については、十分に気をつけなければならない。
 事実は小説やドラマ、舞台とは異なり、エンディングを構成する予定調和や劇的な幕切れなどどこにも存在しはしない。人が生を終えるとき、満足しきって調和し安定した精神状態であることが少ないように、このサイトに登場する多くの人々は、戦争による不本意な死や“不治の病”による死に象徴されるように、なにか仕事をやり残したままのある日、突然、生を断ち切られたケースがほとんどだ。
六天坂中谷邸.JPG
下落合の街角10.JPG
下落合の街角11.JPG
 また、そうであるがゆえに「悲劇の物語」という、ある種の先入観とともにパターン化(ある意味では矮小化)され、どこか“神話”化・“聖人”化されたようなヒロイズム的でアイドライズされた世界も存在しない。人々の生死は、それぞれ千差万別であり、人の数だけ人間臭い(人間らしい・人間ならではの)物語があり、また地元の生活現場に近ければ近いほど、人々の物語には生活臭が強くまとわりついてくる。そして、その周囲には「正史」や「伝記」には決して取りあげられない、ある意味では“美化”されない率直かつ素のままの人間像が浮かび上がってくる。
 上記のような現象は別に人に限らず、史的事件やエピソードについてもいえることだ。ある種の思い込みや偏見、規範、「常識」、あらかじめ「教科書」的に整理されてしまったバイアスにもとづいて対象をとらえようとすると、同じ誤りを繰り返し、どこまでも再生産していくことになる。
 ここでも、芝居や講談(=フィクション)に描かれた世界と、地元・大江戸Click!(おえど)や、その後の東京の街中で語り継がれてきた史実とが、まったく乖離して一致しない(ときに正反対の)ケースをいくつかご紹介してきたけれど、あらかじめ既存の印象やイメージにもとづき「こうだろう」、あるいは「こうであるべき」という規範化、事なかれの怠惰な思いこみが、人の物語や史実にもとづく事象の記事を書く場合、“最大の敵”であり障碍であることを改めて肝に銘じたい思いがしている。
下落合の街角12.JPG
下落合の街角13.JPG
アビラ村大正住宅.jpg
 このサイトには、多くの方々が知っている「有名人」から、「隣りのお婆ちゃん・お爺ちゃん」にいたるまで、落合地域や江戸東京地方などに昔から住んでいる多彩な人々が登場している。わたしの現住居が新宿区北部の下落合なので、どうしても直接その現場に立ち、その周辺をすぐに取材してまわれる落合地域とその周辺域の記事が多くなりがちなのだが、わたしにとってたいせつで重要だと思われるテーマは、また落合地域との濃い繋がりのあるテーマについては、別に地域や地方に縛られず、これからも足をのばして積極的に書いていきたいと思っている。(できるかな?w)
 さて、11年めに突入して手はじめに取りあげる記事は、この次の、床屋の物語……。

◆写真:下落合(現・中落合/中井含む)に展開する多彩な街角風景で、佐伯祐三・米子夫妻Click!のアトリエのみ撮影は小道さんClick!


読んだ!(27)  コメント(40)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

読んだ! 27

コメント 40

ChinchikoPapa

このアルバムは大好きですね。「Just a Gigolo」のタラタラした感じが好きです。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 12:09) 

ChinchikoPapa

新宿御苑の菊花壇は早朝に出かけたことがあって、靄の中に白くかすむ高層ビル群を書割に、菊の花々が幻想的でした。nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 12:13) 

ChinchikoPapa

クレージーの映画に、円谷特撮班が参加している作品があるとは、初めて知りました。nice!をありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 12:25) 

ChinchikoPapa

1933年(昭和8)3月17日発行の、アサヒグラフ臨時費増刊「昭和三陸大津波」を見ましたが、“原発”を除いてほとんど同様の被害でしたね。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 12:42) 

ChinchikoPapa

わたしも昨日は、北関東のとある寺の紅葉を観にでかけました。気温がこちらよりも低いせいか、赤や黄の紅葉が見事でした。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 12:44) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 12:45) 

ChinchikoPapa

大昔、ミニコミ誌を発行しているとき、新宿の「模索舎」にも置かせてもらっていました。いまだ健在だったのですね。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 12:53) 

ChinchikoPapa

味噌豆腐(田楽)なら何度も食べていますが、味噌プリンというのはいまだ未経験です。nice!をありがとうございました。>nikiさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 13:02) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 15:18) 

ChinchikoPapa

スマホのボラは面白い発想ですね。やはり、プリントして貼っておきたい写真がありますから。nice!をありがとうございました。>sora_pさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 16:38) 

ChinchikoPapa

きのうは、久しぶりに夕日が落ちて黄昏どきを迎える情景を眺めていました。たまには、立ちどまって息抜きもしたくなりますね。nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 17:56) 

ChinchikoPapa

「教会で懺悔」という行為には、欧米との文化がちがうせいでしょうか、どうしても欺瞞臭を感じてしまいます。牛や馬の供養塔を建てる日本人に、欧米人が感じる欺瞞臭の裏焼きですかね。nice!をありがとうございました。>makimakiさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 18:02) 

ChinchikoPapa

昨日は群馬県の館林を通過して、渡良瀬川沿いに足利まで出かけてきました。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2014-11-25 22:03) 

NO14Ruggerman

サイト開設10周年おめでとうございます。
しかし「落合地域」というはかなりマニアックな
テーマながらよくもこれだけ豊富な情報を毎回毎回
発信されていることに舌を巻いております。
「そろそろ飽きてきた」などとおっしゃらずに
今後も楽しみにしておりますので継続していただける
ことを期待しております(^^♪
by NO14Ruggerman (2014-11-25 22:09) 

ChinchikoPapa

NO14Ruggermanさん、コメントをありがとうございます。
nice!へのお礼と、相前後してしまったようです。
このサイトは、まだしばらくつづけようと思いますのでご安心ください。下落合のテーマに少し飽きたときは、下町のテーマにでも逃げて少し気分転換をしたいと思っています。
ただ、このところ仕事がけっこうタイトでして、なかなか調べものが進まなかったり、記事を思うように書けないのがちょっとじれったいし、つらいところです。……と、ちょっとグチを書いてしまいました。^^;


by ChinchikoPapa (2014-11-25 22:25) 

ChinchikoPapa

田園風景の中で、どこからか焚き火の匂いがすると「晩秋だな~」と実感します。nice!をありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2014-11-26 10:40) 

ChinchikoPapa

きょうは、外を歩いていて震え上がりました。そろそろ、もっと厚いジャケットを出さないといけませんね。nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-11-26 19:53) 

ChinchikoPapa

ナナカマドのくれないが、鮮やかで美しいですね。
nice!をありがとうございました。>沈丁花さん
by ChinchikoPapa (2014-11-26 19:55) 

ノンキー

ChinchikoPapaさんのお書きになる、ちょっと過去にまぎれ込んだような浮遊感が好きです。
もう10年にもなるんですか!!
最初から全部は読めませんが、あちこちつまみ食いしながら読んでます。
これからも頑張って続けていってください(^-^)∠※
by ノンキー (2014-11-26 22:10) 

ChinchikoPapa

ノンキーさん、コメントをありがとうございます。
また、嬉しいご感想をいただきたいへん恐縮です。整理され定型化あるいは抽象化、ときに美化されてしまった「史実」ではなく、その現場から生活臭のするような記憶や伝承をもとに、足が地に着いたリアルなエピソードや人物像を浮かびあがらせたい……という想いがあります。10年は、アッという間にすぎたようにも思えますね。
ありがとうございました。^^
by ChinchikoPapa (2014-11-26 23:00) 

うたぞー

すごいですね、10年ですか。いつもながら驚くべき情報量に圧倒されます。僕は杉並区ですので、なんとなく風景とか雰囲気が似ているのが親しみを持てるポイントかと思います。また次の記事を楽しみにしています。
by うたぞー (2014-11-27 11:03) 

ChinchikoPapa

先日、料理屋でズワイとマツバの両カニとシャンパンを合わせていただいたのですが、絶品でしたね。nice!をありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2014-11-27 12:54) 

ChinchikoPapa

プロフィールが、音と画像で楽しいですね。
nice!をありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2014-11-27 12:58) 

ChinchikoPapa

うたぞーさん、コメントとnice!をありがとうございます。
杉並も早くから、「文化村」仕様の住宅街が拓かれていますので、なんとなく同じ雰囲気や風情を感じますね。落合→杉並、杉並→落合の流れは、いろいろな人物に見られます。どことなく、同じ空気感があるのでしょうか、人は似かよった街並みに惹かれるようですね。
わたしも、ハワイのお土産でいただいて嬉しいのはコーヒーです。w
by ChinchikoPapa (2014-11-27 13:03) 

ChinchikoPapa

里山や森が、みごとに紅葉していますね。空気も澄んでいそうで、写真の透明度が高いように見えます。nice!をありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2014-11-27 15:10) 

ChinchikoPapa

重ねて、ご訪問とnice!をありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2014-11-27 15:55) 

ChinchikoPapa

きょうは、速足で歩いていると汗ばむほどの陽射しでした。
nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-11-27 17:41) 

ChinchikoPapa

展覧会の終わりに予約キャンセルは、ちょっとひどいですね。客船が出港する当日に、乗船予約をキャンセルされたような感じです。nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2014-11-27 22:06) 

Marigreen

10年の間投げ出したくなったことはありませんか?私は自分から喜んで引き受けた仕事でも、時々全部投げ出したくなることがあります。そういう時は布団を被って早めに寝ることにしています。
by Marigreen (2014-11-28 07:13) 

ChinchikoPapa

Marigreenさん、コメントをありがとうございます。
投げ出したくなったことはありませんが(これからはどうか知りませんが)、書きたいことが頭の中でまとまっていて、資料も揃っているのに、美の仕事が多忙で原稿にまったく手をつけられないときは、つらいですね。そういうときは、仕事が上の空で雑にならないよう要注意なのですが。w
by ChinchikoPapa (2014-11-28 10:21) 

ChinchikoPapa

焼酎は、ほとんど飲まないですね。
nice!をありがとうございました。>そらあかねさん
by ChinchikoPapa (2014-11-28 14:00) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>sigさん
by ChinchikoPapa (2014-11-30 00:01) 

sig

ブログ執筆満十年。おめでとうございます。腱鞘炎悪化を記事枯渇の言い訳にしようとしている私とは対照的な意欲的な姿勢に敬意を表します。
私の場合は最初から日記の積りはない代わりに3年も続けばと言う考えでいたので、その頃すでに4~5年というお話を聴いて仰天したものでした。その私も年末で満6年を迎えることになります。
後半の言、「…規範化、事なかれの怠惰な思いこみが、人の物語や史実にもとづく事象の記事を書く場合、“最大の敵”であり障碍であることを改めて肝に銘じたい」をそのまま自分のこととして、例の映画史(映画前史)の記事に手を加えながら1本立てのブログにしようと考えているところです。
by sig (2014-11-30 00:04) 

ChinchikoPapa

sigさん、こちらにもわざわざコメントをありがとうございます。
ひとつ前のnice!のお礼と、相前後してしまいました。
腱鞘炎、くれぐれもご自愛ください。わたしは手や指は大丈夫なのですが、いつも手を浮かせてキー入力やマウス、パッドを操作しているせいか、背中の右肩甲骨の脇がいつも凝って痛めているようです。
sigさんのブログは、いつも楽しく読ませていただいております。ぜひ、10年はおろか、それ以上おつづけくださいますよう。
わたしも、この10年間に書いた記事は、ほぼ全部に手を入れて書き直したい想いでいっぱいなのですが、とてもそこまでは手がまわりません。映画史のブログとの1本化プロジェクト、ぜひ実現させてください。楽しみにしています。^^
by ChinchikoPapa (2014-11-30 00:43) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2014-11-30 18:57) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2014-12-01 00:49) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2014-12-01 16:09) 

はな

so-net会員ではないので、nice!はチェックしても反応しませんが、素晴らしい内容のご提供ありがとうございます。
by はな (2014-12-02 08:01) 

ChinchikoPapa

はなさん、過分なコメントをありがとうございます。
いつまでつづくのか、最近はやや心もとないですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
by ChinchikoPapa (2014-12-02 13:38) 

ChinchikoPapa

武蔵小杉には仕事でときどき出かけるのですが、湘南ライナーが停車する武蔵小杉駅のほうです。nice!をありがとうございました。>suzuran6さん
by ChinchikoPapa (2014-12-06 13:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました