SSブログ

「荻外荘」の外観と庭園を拝見する。 [気になるエトセトラ]

荻外荘01.JPG
 荻窪の「荻外荘」Click!を杉並区が買収し、緑地公園化あるいは記念公園化のプロジェクトが進んでいる。近衛通隆様Click!が存命中にお邪魔をし、荻外荘の内部を拝見させていただいたのだが、改めて同荘を訪問し建物の外観や庭園も撮影させていただいているので、杉並区の濃い屋敷林も含めた公園化計画と合わせてご紹介したい。
 杉並区の保存プロジェクトはいまだ企画・計画フェーズであり、最終的な着地点は住民との話し合いが継続中でハッキリとは見えていないようだ。杉並区による、具体的な保存計画についてのアイデアがまとまるのは、来年(2015年)の3月以降のことだという。その方向性として、以下の3つのテーマで検討が進められているらしい。
 (1)昭和初期の伊東忠太設計による建築史的な価値としての建物保存。
 (2)緑豊かな郊外別荘地・荻窪における象徴として緑地確保を中心とした保存。
 (3)近衛文麿の別邸として戦争への重要決定がなされた歴史価値としての保存。

 (1)は、1927年(昭和2)に伊東忠太が義兄の入澤達吉のために設計し、「楓荻凹處(ふうてきおつしょ)」と名づけられた経緯は知られており、建築史からみればかなり改築の手が加えられているとはいえ、昭和初期の和館作品としては貴重なようだ。その後、1937年(昭和12)から近衛文麿Click!が移り住み、西園寺公望Click!によって「荻外荘」と名づけられた。玄関先には、西園寺揮毫による「荻外荘」と書かれた扁額が架けられている。当初は別邸として購入したようだが、同年以降は基本的にここへ定住し、家族も含め近衛家が下落合の本邸(近衛新邸Click!)にもどることはなかった。
荻外荘平面図.jpg
荻外荘02.JPG 荻外荘03.JPG
荻外荘04.JPG 荻外荘05.JPG
荻外荘06.JPG 荻外荘07.JPG
荻外荘08.JPG 荻外荘09.JPG
荻外荘10.JPG 荻外荘11.JPG
荻外荘12.JPG 荻外荘13.JPG
荻外荘14.JPG 荻外荘15.JPG
 荻外荘は、過去に二度の大規模な増改築が行なわれている。一度めは、近衛文麿が同邸を取得した直後の1938年(昭和13)に別棟と蔵、付属屋が増築され、つづいて1941年(昭和16)より長谷部鋭吉の設計により書斎と寝室を中心に、住居内部の大改造が実施された。二度目の大きな改築は、1960年(昭和35)に玄関と応接間、客間が豊島区の天理教東京教務支庁へと移築され、1938年(昭和13)の付属屋も解体・撤去された結果、荻外荘は建築当初のほぼ3分の2の大きさになった。なお、天理教東京教務支庁Click!へ移築された応接間については、栗原行廣様Click!よりお送りいただいた近衛文麿が写る貴重な写真とともに、こちらでも以前にご紹介Click!している。
 荻外荘の保存には、この移築されて天理教の支庁で保存されていた建物3棟の、荻窪への再移築も検討されている。現状の荻外荘は、戦後にかなりの手が加えられ、外観も大きく変わっているのだが、天理教の支庁へ移築された同荘東側の建築、すなわち応接間と客間、玄関はほとんど手つかずで改築されておらず、ほぼ当初の姿を保っている。つまり、豊島区へ移築された建物を荻窪の荻外荘へもどしてこそ、近代建築としての価値が高まるという考え方だ。天理教側の理解と協力で、これが実現されれば嬉しいかぎりだ。
荻外荘近衛桜(冬).JPG
荻外荘近衛桜(春).JPG
天理教東京教務支所1.jpg
天理教東京教務支所2.jpg
 (2)の庭園を含めた屋敷林の保存については、以前、近衛通隆様からお見せいただいた広い芝庭を中心とする古写真と比較すると、大きくさま変わりをしたのが判然としている。善福寺川へ向け、緩傾斜していた庭園の池は埋め立てられ、芝庭がすべてなくなって広い駐車場や住宅地となっている。屋敷を囲む樹木は大きく成長し、うっそうとした屋敷林を形成している。近衛様によれば、広大な敷地の大半がGHQの命令で“解放”させられたようだが、本来の敷地は善福寺川の対岸まで拡がっていたそうだ。
 住宅地に残る緑地確保の側面からは、南側の駐車場を含めて、どこまで庭園を修復するかがメインテーマだろうか。ただし、荻外荘の庭園を意識しすぎると、樹林よりも芝庭のスペースが多くなり、屋敷林の保存(緑地の確保)という観点からはややズレてしまうだろう。善福寺川の段丘斜面には、下落合の崖線と同様に濃いグリーンベルトが形成されていたと思われ、緑地の回復・保存と安全な公園化との兼ね合いが難しいところだ。
 (3)の歴史的な価値をめぐる記念館化の構想は、わたしとしてはぜひ必要なテーマだと思う。特に1941年(昭和16)には、荻外荘が首相官邸のような役割りを果たしており、たび重なる「荻窪会談」Click!によって太平洋戦争への道、すなわち大日本帝国の破滅への扉が開かれた歴史的な場所としての位置づけだ。また、荻外荘の応接間は山本五十六Click!が対米開戦の直前に、戦争長期化による日本の破滅を警告した場所でもある。荻窪郷土史会の前会長が表明されているように、「若い人たちは過去の失敗を繰り返さないためにも荻外荘の歴史を学んでほしい」と、わたしも切に思うしだいだ。
荻外荘1928.jpg
荻外荘1937.jpg
荻外荘1960.jpg 近衛通隆・節子夫妻.JPG
 1945年(昭和20)の戦争末期、荻外荘のまわりが憲兵隊によって包囲されていたのを、近所の住民のみなさんが目撃している。おそらく、2月14日の「近衛上奏文」と関係者の逮捕直後からと思われ、近衛文麿が戦争終結へ向けて画策するのを阻止し、同荘へ出入りする人間(近衛に接触する人物)を細かくチェックするためだった。事実上、陸軍によって監禁生活を強いられた近衛文麿は、B29の警戒警報あるいは空襲警報のサイレンが頻繁に鳴り響く中で、日々いったいなにを考え、どのような想いを噛みしめていたのだろうか。

◆写真上:庭園灯のある斜面から見上げた、荻外荘の南東側からの景観。
◆写真中上は、荻外荘平面図と撮影位置。は、の位置からの現況。
◆写真中下の2葉は、晩秋の葉を落としたシダレザクラと満開時に「殿様の部屋」から撮影させていただいたもの。同室は、近衛文麿が1945年(昭和20)12月16日に自裁した部屋だ。の2葉は、栗原行廣様よりいただいた天理教東京教務支庁の応接間と廊下部分の現状。荻外荘からの移築時のままで、ほとんど手が加えられていない。
◆写真下は、1927年(昭和2)に「楓荻凹處」として完成時の入澤達吉邸を南の庭園から。は、1937年(昭和12)に近衛文麿が購入した直後に撮影された荻外荘の南側庭園。下左は、現在の最終形に改築ののち1960年(昭和35)に撮影された荻外荘。下右は、2006年(平成18)3月に邸内を拝見させていただいた故・近衛通隆様と夫人の節子様で、1960年(昭和35)の大規模な改修時に設置された暖炉のある広い食堂にて撮影。


読んだ!(37)  コメント(40)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

読んだ! 37

コメント 40

YOKO

 私も昔、見学に行ったきりだったので、今はどうなっているのか、気になっていました。窓の感じとか、ステンドグラスの影響といいますか、和洋折衷の建物を好まれた近衛さんらしくてよいですよね。
 ホントに現物を残してほしいものです。近衛文麿がお亡くなりになった部屋は、そのままでしょうか?吉田茂も首相になった後、ここを隠れ家替わりに借りて、気にいっていたと麻生和子さんの本に書かれていました。「近衛の幽霊なら、でても怖くないぞ!」と言って。
by YOKO (2014-12-10 08:02) 

ChinchikoPapa

高田馬場のうなぎ「愛川」は昔と味は変わらず、下町風で美味いですよ。ただし予約しないと、なかなか入れなくなってしまいましたが…。nice!をありがとうございました。>NO14Ruggermanさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:00) 

ChinchikoPapa

松本清張の映画にでも出てきそうな、列車内の風情ですね。
nice!をありがとうございました。>ryo1216さん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:02) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>げいなうさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:03) 

ChinchikoPapa

共同通信社と時事通信社は、もともと1945年までは同じ通信社ですので、戦後しばらくは同じ日比谷のビルに入っていたようですね。わたしは時事通信社へ、所要でお邪魔したことがありました。nice!をありがとうございました。>dendenmushiさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:16) 

ChinchikoPapa

いつも、ご訪問とnice!をありがとうございます。>やってみよう♪さん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:17) 

ChinchikoPapa

軍艦島の遠景は、ほんとうに前檣と煙突、後檣と艦影っぽく見えますね。nice!をありがとうございました。>kiyoさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:22) 

ChinchikoPapa

今年の誕生日に、子どもからイヤーウォーマーをプレゼントされたのですが、まだ一度も使っていません。今年の冬は寒そうですので、そろそろ出そうかと思っています。nice!をありがとうございました。>うたぞーさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:24) 

ChinchikoPapa

YOKOさん、コメントをありがとうございます。
お邪魔した際は、近衛文麿の位牌が奉られている造りつけの「黙」仏壇の新設を除き、「殿様の部屋」は南側のベランダ側を修繕した以外は、ほぼそのままの状態だとうかがいました。おそらく、仏壇は節子夫人のもとへ移設されていると思いますので、より当初の部屋の様子(広さも含め)に近いでしょうか。
ただし、東側の「食堂」は1960年に大きく改修されていますので、おそらく当初の荻外荘とはずいぶん趣きが異なる意匠になっていると思います。どのような保存計画案が杉並区によって提示されるのか、来春が楽しみですね。
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:31) 

ChinchikoPapa

なぜ王妃がいきなり海賊の頭になれるのか、なんだかその経緯が不可解ですけれど、シーヴァルド王がもともと海賊の出自だったらなんとか繋がります。まさに、宝塚かアニメの世界では“有り”ですね。nice!をありがとうございました。>nikiさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:45) 

ChinchikoPapa

「円陣」を組んだアルバムジャケットは見憶えがありますが、中身は未聴です。nice!をありがとうございました。>xml_xslさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:48) 

ChinchikoPapa

1930年代のA型フォードは、古いフィルムや映画で頻繁に目にしますので、すぐにわかりますね。一度、乗ってみたいものです。nice!をありがとうございました。>kurakichiさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 11:55) 

ChinchikoPapa

わたしも容量が気になる外付けHDDを、そろそろ買い替えたいのですが、外付けSSDが理想なもののTBタイプはHDDの6-10倍もして、まだまだ手軽には使えないですね。nice!をありがとうございました。>いっぷくさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 12:02) 

ChinchikoPapa

-1℃は、つらいですねえ。そろそろ、こちらも郊外では氷が張りそうな最低気温になってきました。nice!をありがとうございました。>okin-02さん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 12:06) 

ChinchikoPapa

きょうはカラリと晴れていますが、とても寒いです。でも、札幌にお住いの方にいわせると、まだまだ「ぬるい」のかもしれません。nice!をありがとうございました。>沈丁花さん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 15:05) 

ChinchikoPapa

戦時中から戦後にかけ、高浜虚子が鎌倉で開催していた句会には、筆を折った、あるいは当局に筆を折られた文学者が多く出席していますね。疎開先から鎌倉の本宅へ、わざわざ句会のためにもどって開催していたらしく、交通事情ひとつ考えてもたいへんだったと思います。nice!をありがとうございました。>simousayama-unamiさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 15:13) 

ChinchikoPapa

いつでしたか、選挙のとき議論をしていて「キミは、まだ若いね」といわれ、カチンときて「いま政治思想を語らないで、いつ提示・提唱するのか?」と、年上の人に噛みついたことがありました。確かに、まだ若かったのですが、目先の利害のみを追いかけるのが「現実主義」だとすれば、そんな唾棄すべきものはネコの砂場にでもウンコといっしょに埋めてやれ……という考えは、いまだに変わらないですね。nice!をありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 16:25) 

ChinchikoPapa

犯人はごく身近にいる……の、定石どおりでしょうか。
nice!をありがとうございました。>makimakiさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 17:47) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>パイナップルさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 18:09) 

ChinchikoPapa

転害門とその周辺を観察したいと思っているのですが、しばらく東大寺にはご無沙汰してしまっています。nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 18:24) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>AKIさん
by ChinchikoPapa (2014-12-10 21:38) 

ChinchikoPapa

自殺者が世帯主か、それに類する「親」世代であれば、法的には遺族(配偶者および子)の相続放棄で鉄道会社からの賠償請求は、無効になりますね。nice!をありがとうございました。>neo-kaminewsさん
by ChinchikoPapa (2014-12-11 10:07) 

ChinchikoPapa

そういえば、銭湯はしばらく行ってないですね。自宅に風呂があっても、行きたくなる銭湯があります。nice!をありがとうございました。>(。・_・。)2kさん
by ChinchikoPapa (2014-12-11 10:09) 

ChinchikoPapa

紅葉の前でイーゼルを立ててる方を、けっこうお見かけしますね。
nice!をありがとうございました。>ネオ・アッキーさん
by ChinchikoPapa (2014-12-11 10:11) 

ChinchikoPapa

愛媛は松山市しか出かけたことがないので、ほかの風情がめずらしいです。nice!をありがとうございました。>yamさん
by ChinchikoPapa (2014-12-11 10:13) 

ChinchikoPapa

横浜は市電が廃止されたあと、しばらくはトロリーバスが走ってましたね。nice!をありがとうございました。>sonicさん
by ChinchikoPapa (2014-12-11 14:42) 

ChinchikoPapa

勾玉を手にとってみますと、わたしもこれから急速に成長する生命の核、胎児をイメージしたのではないかと思っています。nice!をありがとうございました。>SILENTさん
by ChinchikoPapa (2014-12-11 14:46) 

ChinchikoPapa

動物は案外、人間の想いを深いところまで理解してますね。
nice!をありがとうございました。>さらまわしさん
by ChinchikoPapa (2014-12-11 20:37) 

ChinchikoPapa

ネオン管も含めたイルミネーションは、いくつになっても惹かれます。子どもが成長したのにクリスマスツリーを飾りたいのは、そんな夢見心地の光へのあこがれがあるんでしょうか。nice!をありがとうございました。>ぼんぼちぼちぼちさん
by ChinchikoPapa (2014-12-11 22:07) 

ChinchikoPapa

運転を停止しているとはいえ、日本の東西動脈に位置する静岡の浜岡原発が、ずっと気になっています。nice!をありがとうございました。>siroyagi2さん
by ChinchikoPapa (2014-12-12 13:28) 

ChinchikoPapa

憲法を「米国製」というなら、プロイセン刑法をそのまま翻訳した日本の刑法は「ドイツ製」だし、ボアソナード民法を翻訳したままの民法は「フランス製」ですね。w 憲法を「外国製」だと喚くなら、日本の近代法はみんなお雇い外国人たちとともに拵えた「外国製」です。nice!をありがとうございました。>Ujiki.oOさん
by ChinchikoPapa (2014-12-12 21:09) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>opas10さん
by ChinchikoPapa (2014-12-13 11:47) 

ChinchikoPapa

わざわざ、こたらにもnice!をありがとうございました。>月夜のうずのしゅげさん
by ChinchikoPapa (2014-12-13 11:51) 

ChinchikoPapa

ご訪問とnice!を、ありがとうございました。>そらあかねさん
by ChinchikoPapa (2014-12-13 19:49) 

ChinchikoPapa

こちらにも、nice!をありがとうございました。>アヨアン・イゴカーさん
by ChinchikoPapa (2014-12-14 16:17) 

ChinchikoPapa

覚園寺の裏山、“鎌倉アルプス”の谷間にあるモミジもきれいでしょうね。
nice!をありがとうございました。>e-g-gさん
by ChinchikoPapa (2014-12-15 21:18) 

ChinchikoPapa

少し前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>lequicheさん
by ChinchikoPapa (2014-12-17 13:57) 

sig

こんばんは。
この近代史の舞台の保存が決まったことはとても有意義なことですね。こうしたことは国ではなくて区の役割なのですか。
栗原行廣さんは同じ町にお住まいで懇意にしていただいております。つい先日も拙宅での映画史上映会にお見えになりました。
by sig (2014-12-18 20:14) 

ChinchikoPapa

sigさん、こちらにもコメントとnice!をありがとうございます。
近代建築の作品で、国が保存に関わるのはよほどの記念的建築の場合だけで、文化庁の登録有形文化財には指定されても、なかなか保存に関しての財政面の援助までは、手がとどかないのが実情のようです。
栗原さまは、sigさんのご友人なのですね。以前、たいへん貴重な写真をお送りいただきました。どうぞ、よろしくお伝えください。……ひょっとすると、こちらの記事もお読みかもしれませんね。w
by ChinchikoPapa (2014-12-18 23:07) 

ChinchikoPapa

少し前の記事にまで、nice!をありがとうございました。>fumikoさん
by ChinchikoPapa (2014-12-20 18:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました